更新日:2025年04月26日
大垣市にある室駅付近の寿司屋さん
なにを食べても美味しい
大垣、室駅近くの定食のお店
今日は朝から屋外作業(^^;; ほぼほぼ完了し、後は仕上げ少し残して昼飯(≧∇≦) 近くにとんかつ屋さんがありましたので、ミックスフライ定食頂きました(´ω`)♪ おじいさんおばあさんの2人でやられてるお店、とても美味しかったです。 カツは勿論、赤だしも漬物もいい感じ(≧∇≦) 機会があればまた来ます。 ごちそう様でした(^人^)
岐阜の夏の風物詩、水饅頭。スルッと口の中でとろける食感が最高
駅近にある和菓子屋さん 江戸時代から続く老舗和菓子屋さん 岐阜県を代表する銘菓! ・金蝶園饅頭 色々生菓子系も気になったけど持ち運びを考えて金蝶園饅頭に! 程よい甘さが美味しかった♪ 駅近にあるのがありがたい! お土産と自分用で♪
餡を透明な葛粉、わらび粉の透明な皮で包んだ、水まんじゅうが美味しいお店
界隈の和菓子屋さんの中では一番でした。白餡のバランスが絶妙な、衝撃の美味しさのいちご餅、濃厚な酒感の金蝶園饅頭、きなこ&小豆の最中、そして完璧な水まんじゅう。。。
コーヒカップを自分で選べる、マスターこだわりの焙煎珈琲のお店
【三重編118/(大垣)喫茶店(1月)】 三重編と言いつつ大垣。名物カツ丼を食べたあと一休みしたくなり、此方へ。 カウンターのみ、清潔な店内。老夫婦というよりもベテランお母さんと息子(中年?違ってたらすみません)という感じのコンビで切り盛りされてます。 注文は『オリジナルブレンド』セット割り450円と『カッサータ風アイスケーキ』550円。 一杯一杯丁寧に淹れてくれる味わい深い珈琲と、冷たいアイスケーキでちょっと歩き疲れた身体が、癒されます。 地元の方に愛される、居心地の良いお店でした。
冷たい中華そばが人気のおうどん屋さん
あっさり、熱々カツ丼! サクサクカツ! お店が小さいので混雑すると思いますが、一度は食べた方が良いカツ丼ですね
創業昭和9年、昔ながらのうどん屋さん
岐阜県大垣市うどん屋さん❗ ☆天盛り湯付きうどん 1050円 私 ☆カツ丼湯付きうどん 1250円 後輩 うどんが1mくらいの長さありました(^^) うどんつゆと天つゆの両方食べ比べしました(^^) 年配や地元のお客さんで賑わってます~ 駐車場は隣にあり。ごちそうさまでした #長〜いうどん
ビターでまろやかな後味の、水出し珈琲がオススメのカフェ
全国に15店舗程あり、東海地域には岐阜県に4店舗しかないそうで、初めて行きました! モーニングはドリンク代のみにトーストかクロワッサンに、卵かサラダかヨーグルトがつくセットか、プラス280円でハッシュドポテトやソーセージ、サラダ、ヨーグルトなどがつくセットがありました。 10:30くらいから少し遅めのモーニングでしたが、お客さんは程よく入ってる感じでした! コーヒー飲んでゆっくり流れる時間が好き♡ お手洗いに行ったら、お手洗い横の区画にある席の方が人が少なくてよかったかもー!
大阪から大垣へ日帰出張で、今春に続く2回目の訪問。 仕事は昼前には終えたけど、そのまま帰るには惜しい。 お店開く17時までの時間潰しで、大垣城や郷土館、 奥の細道むすびの地記念館をゆっくり散策した後、 開店待ちの口開けで利用させて頂きました。 5時間待った甲斐有る美味さ。 また機会が有れば、寄らせて頂きます!!
大垣市にある大垣駅付近のスイーツのお店
店内で焼き立ての美味しいせんべいを食べられます。温められた印刷インクの独特な懐かしい?香りが立ち昇ってくるので、包装紙からは出して食べた方がベターです。
大きくふわふわなシフォンケーキがお勧めな美味しいパン屋さん
大垣インターから市内に向けて走っているとお店の看板が目立ちます。 シフォンケーキが有名らしく今月のシフォンケーキのチョコ、メープル、紅茶の3種類とコッペパンも3種類、さらにメロンクリームパン、バナナクリームパンを購入して明日の朝は楽しみですね〜( ´∀`)
大垣市にある大垣駅からすぐのスイーツのお店
大垣駅から徒歩15分くらいの本店へ朝8時の開店時刻に合わせて訪れるも、「9時から」の貼り紙を発見して、肩を落とした。そして、駅前店に行くも「9時から」であった。 柿羊羹は竹の一節を切り出し、半分に割ったものを容器にしており、風雅である。大垣を含む美濃地方は冨有柿の名産地であるので、この地に柿羊羹があるのは当然なのである。ただ、こ菓子を作る柿は契約農家で栽培され、干し柿にした後に羊羹となるので、口に入れると軒先に吊した柿の姿がまぶたに浮かぶのである。 柿羊羹を手提げ袋に入れる際におまけとして、「お々垣」を頂いた。東急東横線自由が丘駅前にある亀屋万年堂の「ナボナ」に似ているが、あんこの部分に小豆の餡とチーズが使われており、そこが違う。なお、ナボナにもチーズナボナがあるが、小豆の粒あんは入っていない。 なお、Rettyの皆様が投稿している虹色の砂糖菓子「みずのいろ」は、一週間くらい前から予約しないと入手できない。また、駅ビルのJR改札口のあるフロアのキオスクで毎週土曜日に売り出されるが、在庫は二日ぐらいで払底してしまうそうである。ホンネとしては「みずのいろ」が目当てであったので、実に残念であった。
シャキシャキ野菜とお肉のバランスが絶妙。ボリュームありのハンバーガー店
アメリカンハンバーガーを気軽に食べたいなら行くべし! モスやマックなどの倍以上の大きさのパンズにジューシーなパティ。 さらに種類もスタンダードからアボカドやチキンなど豊富にあります。 ハンバーガーにはもれなくフライドポテトも付いてくるし、+200円でドリンクとスープも付いてきます。 これで価格も1500円程度なので、満足度は高いです。 店外から店内までオーナーのアメリカン好きが溢れたインテリアで映画の中みたい。 ヴィレバン好きなら確実に刺さります(笑) 今回はBBQハンバーガーを頂いたので、次はアボカドバーガー食べに行きたいと思います。
オリジナルの甘辛だれが美味い。しっとり感があるので食べやすい
岐阜県大垣市【これでミニですか?!味のついたしっとりカツにトローリ玉子が珍しい!】 相方リクエストで行ってきました(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈) 少し並んで、相席でも大丈夫ですか?と席に…(*^^*) 昭和なレトロ感が大好きな私はご機嫌(*´艸`) 目の前に座った若い男性2人のお客さんは、ランチを食べてたけど、ここは、カツ丼食べる!と決めてたので、 ミニ上カツ丼800円をオーダー(^^) とじてない卵(これがついてると「上」となるそうです)のカツ丼、珍しい(*^^*) ソースかつみたいな感じのカツ丼です トローと卵がとろけて、美味しかったぁ~(≧∇≦) これは、ミニではないでしょ!と心でツッコミ入れる、量でした(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)
大垣にある飛騨牛専門のステーキ屋さん
今日は極暑予報なので、朝一でオカンの実家の墓参りへ。にしても暑い。去年の8月のバンコク並みである。特攻隊生き残り、シベリア抑留者帰還。一番可愛がってくれ、一番大好きだったお爺ちゃんに早口でお話しをし、来年またここで会うことを誓う。 ランチは本日ギリギリ予約が取れた大垣の飛騨牛指定店、老舗ステーキブランチヒロノヤさんへ。 肉好きアメ公的なお爺ちゃんのお気に入りやったステーキ屋。 おお、老舗感満載。店内は老舗の証明。ブラウンとベルベットローズ。老舗です! 私は初めて、オカンも25年ぶりらしい。カウンター席を通され、予約していた2200円のミニコース。ビールを頼み、室外温度との調整させて頂きます。うめー!そして飛騨牛のローストビーフ、柔らかく、程よい弾力で甘過ぎないソース。何十年も受け継がれてる気がします。 冷製コーンスープに鯵のエスカベッシュを浮かべて。新鮮な燻った鯵がまた美味しい。コーンスープと酸味がこんなに合うとは!真似したい逸品。 タンの冷製スープ。このピンクは聴きそびれたが、ビーツかな?タンは柔らかく、そう言えば、焼肉のタンよりタンシチューでタンが食べれるようになった記憶が蘇る。 メイン、飛騨牛のグリルとライスにお漬物、タンスープ。こんなに優しく上品にグリルしてくれて感謝したい。嫌な事、腹立たしさ、苛々を全て水で流してくれる包容力さえあります。飛騨牛の赤身が柔らかさには入れ歯でも受け入れて貰えそうです。 タンスープは私には少し塩辛いかな? ライスが家のライスようで、ここはヒカリと甘味が有れば最高。 食後は抹茶アイス。店内は子供の頃良く行ったヒロノヤは帰省の時に行きたい家族で満席でした。 地元で愛される老舗店。妥協しない料理を提供し、求め、相思相愛。創作なんて要らないマンネリも感じない不思議な昭和のステーキハウス。観光客目当てでも何もない、守り続けるオヤジさん。感動。私と同い年のお店、これからも頑張ろう。
味がボケてなくて料理感があり、満足なインドカレーのお店
ナンもチーズナンも捨てがたいけど、、 今日は「ライスを食べる」と決めてきた。 むしろ、前回からそのつもりだった。 自分は大盛りを選んだけど、 連れの通常盛りでも充分そうな量。 カレーはバイガン&キーマ。 前回と同じ。安定して美味い。 今後、どちらを選んでも間違いない。 忘れた頃にまた来たい。
言わずと知れた人気珈琲店
10/25 大垣市 コメダ珈琲店 大垣林町店に。 駅撮りに来ました♪ モーニング頂きました。
にしんそばの有名な地元の美味しいおそば屋さん
今月2回目。 今日はランチで冷たいそばと アジフライとごはん。700円。 11時開店直後で満員。 土曜日は流行ってます。
牛刺身とホルモンが本当に旨くて何度も食べたくなるほどの飛騨牛焼肉店
【ご当地グルメ旅@岐阜県大垣市】 飛騨牛焼肉のお店、陣屋。 ハツ刺し、タン、とうがらし、ハラミ、上カルビを食す。 ハツ刺しはぷるんとした食感にコリっとした歯応え、 タンは上質。希少部位のとうがらしは半生で戴き、 噛めば噛む程、赤身の肉々しさを感じる味わい。 肉厚ハラミはぷにっとした食感の中に旨味が凝縮、 上カルビは歯が不要な柔らかさで上品な脂と共にとろける #ご当地グルメ
室駅の周辺エリアのグルメをチェック
室駅の周辺の駅を選び直せます