更新日:2025年04月29日
店内にお座敷もある千代保稲荷神社の参道にある有名な串カツ屋さん
【おちょぼ稲荷と言えば!金ピカ玉家の串かつ&どて!】 岐阜県海津市平田町三郷1980にある串かつ 玉家さんに再訪しました。 〈おちょぼ稲荷とは〉 正式名称は千代保稲荷神社で「おちょぼさん」の愛称で親しまれるお稲荷さん、千代保稲荷神社の由緒は、約一千年前の平安時代に遡る。 八幡太郎源義家(みなもとのよしいえ)の六男、義隆(よしたか)が分家する際、森の姓を授かり、先祖の霊璽(れいじ)、宝剣(ほうけん)、義家の肖像などを「千代代々に保っていけ」と賜りました。 その後、今から550年ほど前の文明年間に、義隆の子孫 森八海(もりはちかい)がこの里を開墾し、 義家から伝わる霊璽を祀(まつ)ったのが神社としての始まりです。 京都の伏見、愛知の豊川と並び、日本三大稲荷の一つとも言われる神社。商売繁盛、家内安全などに御利益があると言われ、多くの参拝者が訪れる。参拝した後は、賑やかな門前町で飲食や買物も楽しめる。特に、1月1~3日や毎月末日から翌1日にかけての月越参りは、多くの参拝者で賑わう。 そんな「おちょぼさん」の名物はナマズ蒲焼きとも言われていますが、串揚げ好きの吾輩のオススメと言えば! やはり! 串かつ 玉家さんが推しですな!! おちょぼ稲荷の参道にあり、テレビでもよく紹介される"金ピカ社長"大橋富四郎さんの全身が金ピカの服装(入り口にある大橋社長のパネル画像あり) と、トイレまでも金ピカの金箔や輪島塗のゴージャスな店内。串かつの美味しさだけでなく、一度は金龍ピカのご利益の有りそうな店内でも是非食べてほしい名物のお店です。 おちょぼさんへは彼此10年以上来れませんでしたが、初詣のお参りと久々に串かつ 玉家さんで食事をしようと4名でランチ訪問です。 名古屋からおちょぼさんへは、車で約1時間半程度。 2025年1月12日の日曜日お参りを済ませて14:00頃に時間を外して遅めの時間に訪問するも、お正月の参拝の余波で参道の人混みをかき分け、入店する最後尾に並ぶ。 店頭で立ち食いの人も一杯ですが、店内で食べる方は、ざっと10組30名ぐらいは並んでいたでしょうか。先頭から隣の八百屋さんの手前の看板を折り返して店の入り口付近が最後尾でした。 店内飲食1時間以内に制限されているので、15分程で入店できました。 店内中央付近の4名掛けテーブル席に案内されました。ここからだと金ピカな店内が一望できますな! さてさて! 運転手もいますので一杯いただく事に♪ 瓶ビール 串かつ ※みそとソース選べます。 どて おでん どて丼 ライス 大 できたて熱々の串かつ&どてが5分程で提供されます。 湯気がでて写真が曇ってしまうぐらいに熱々です♪ 串かつ&どて いやー! 美味い!! どて丼もライスにどてみそが掛かって♪ これまた最高! 毎日でも通いたいぐらいの美味しさです。 どれ食べても"どえりゃあうみゃあ" (名古屋弁が出てしまうぐらい美味いです) ちなみに、この辺りの岐阜の人は、語尾にゲーをつけます。 うめーゲー! という具合に。(余談でした) そんなオススメな串かつ 玉家さんで串かつ&どてを食べればご利益ある事間違い無しのオススメなお店です!! これで今年も絶好調ですな ♪ おちょぼさんでお参りです。 美味しい物がたくさん食べられます様に。 とても美味しくいただきました。 また来ます! ご馳走様でした。 #串かつ玉家 #玉家 #串かつ #どて #おでん #どて丼 #串揚げ #人気店 #金ピカ大橋社長 #金ピカ店内 #おちょぼさん #おちょぼ稲荷 #千代保稲荷神社 #岐阜 #海津 #2025串物Lv4 #2025kn #40 #KatsushiNoguchi
早くて美味しくて安いと、地元の人が足しげく通う、美味しい串揚げのお店
【千代保稲荷神社参道の東口大鳥居近く串かつ人気店!】 岐阜県海津市平田町三郷1788-1にある京やさんに再訪しました。 こちら京やさんも串かつ 玉家さん程ではありませんがファンの多い人気のお店ですな! イートインもできますが、京やさんでは店頭屋台の立ち食いで利用した事しかありません。 東口大鳥居近くの駐車場に車を停めたので、帰り際に最後の串かつをとこちらへ。 どうせならテイクアウトで串を買おうと串かつ味噌とどてをお願いした間に。 店先で串かつとどてを摘む! 串の数で精算するシステム!渋いですな!笑 テイクアウトの商品と一緒に精算してもらいご馳走様でした。 昼夜連続でおちょぼさんの串かつを晩酌で美味しくいただきました♪ これは神のご加護があるに違いありませんな!笑 とても美味しくいただきました。 またお邪魔します。 ご馳走様でした。 #京や #串かつ #どて #串揚げ #人気店 #テイクアウト #おちょぼ稲荷 #千代保稲荷神社 #岐阜 #海津 #2025串物Lv5 #2025kn #42 #KatsushiNoguchi
ライスのおかわりサービスや食後のコーヒーが嬉しい、中華料理店
中国料理 稲金 海津店✨ 平日限定セットメニュー‼️ 【 担々麺&炒飯 ¥1200 】 #中国料理稲金海津店 #海津市ランチ #海津市中華料理 #担々麺と炒飯 #2025年64杯目
おちょぼ稲荷の近くのカリカリの飴でコーティングされた大学芋のお店
おちょぼさんのお土産♪ 鬼まんじゅう、頂きました〜 お芋の季節〜 お家は、芋三昧です(˃᷄ꇴ˂᷅ ૂ๑)
衣ホクホク、お肉ジューシーな美味しい串カツ屋さん
玉ねぎいり串カツ、串カツ(ソース)、どて、牛すじ、 牛串、じゃんぼねぎま、もも、とり皮
もちもちたい焼きは甘さ控えめ。餡たっぷりなのも嬉しい和菓子店
【おちょぼ稲荷参道で丁寧に焼かれる泳げたいやきくん!】 岐阜県海津市平田町三郷にあるたいやき佐溝屋さんに訪問しました。 参道から外れたスイーツ好き人気店の芋にいちゃんのお店は、並びが凄すぎて諦めて、次回の課題店とする。 参道に戻り、こちらもスイーツ好き人気店のたいやき佐溝屋さんへ。 こちらも15名程並んでいましたが、並ぶ事に。 丁寧にたい焼き作りを横目に待つ事およそ20分、たいやきを注文する。 栗入り 2個 あん 2個 同じ袋でいいですか?と聞かれ"はい"と。 向きが上なのが栗だよと言われて紙袋を受け取る。 テイクアウト専門店なので、混雑した店前で食べるのもなんだなと、帰りの車中にお一ついただく♪ 曇り空ではありますが! 気持ち良さそうに泳げたいやきくんの様ですな! 「毎日毎日ぼくらは鉄板の上で焼かれて嫌になっちゃうよ♪」 そんな風に思っていたに違いありませんな。笑 県境の東海大橋近辺にて、残酷ではありますが、真ん中から真っ2つに割ると中から大きな卵の様な栗さんが! 「おじさん唾を呑み込んで僕をうまそに食べたのさ♪」 正にそんな感じですな!笑 生地がふわっとした美味しいいたい焼きです。 家に帰って残りのたい焼きくん達もいただきます。 前代未聞! 佐溝屋さんのたい焼き解体ショー!! やっぱり大きな栗が入っています。 こんな事してるのは吾輩だけだろうな!笑 最後は恵に感謝して美味しくいただきました。 ご馳走様でした。 #佐溝屋 #たいやき佐溝屋 #たい焼き #栗入り #あん #スイーツ #スイーツ好き人気店 #テイクアウト #おちょぼさん #おちょぼ稲荷 #千代保稲荷神社 #海津 #岐阜 #2025kn #41 #KatsushiNoguchi
おちょぼ稲荷梯子② 摩訶不思議な店❗️ わらび餅と、飛騨牛の握り寿司が…同じ店で営業 (´⊙ω⊙`)パチクリです❗️ ビルの下でテナント同士ならよくある展開❗️ つっと上見ると『外花屋』の看板(((^_^;) 面白そ〜ぅ(笑い)٩( ᐛ )وで両方ご利用(๑>◡<๑) 先ずは、飛騨牛の“炙り”握り❗️ お馴染みの緑の旗で、赤い飛騨牛の字、岐阜で飛騨牛を扱う店でよく見かけるので…おそらく指定店のみ許される旗かと❓σ(^_^;) 霜降り肉をバーナー(火炎放射器❓)で “ボッ❗️”…“ヴァ〜〜❗️”…と炙るのに (๑>◡<๑)b笑みが浮かびます❗️ 霜降り肉を炙った肉の“コク”❗️と、酢飯の“サッパリ”❗️感が絶妙に会う❗️肉寿司❗️(๑˃̵ᴗ˂̵) お土産に買った、わらび餅❗️抹茶ときな粉のハーフ・ハーフ❗️抹茶は、餅に“ほんのり”抹茶味が仕込んで在り…、外掛けの抹茶と合わせてW抹茶のわらび餅(๑・̑◡・̑๑)、きな粉味も、“プルン・プルン〜”❗️の食感と、きな粉の組み合わせ❗️絶妙でした(๑>◡<๑) #おちょぼ稲荷参道の摩訶不思議な店❗️ #おちょぼ参拝でも摩訶不思議❗️ #飛騨牛の炙り寿司❗️ #プルン・プルンのわらび餅❗️ 諸々の事、おちょぼ稲荷参拝…お稲荷さん手前でローソク❓荒縄❓に括り付けたモノを皆さん買います…ローソク…、荒縄…、一歩間違えば“危ない世界”のアイテム(≧∀≦)と感じたのは、男なら分かると思う私だけだろうか❓(爆笑)…おバカな話は置いといて、ロウソクは、お堂の中灯してから安置、荒縄に括りった“お揚げ”は賽銭と一緒に奉納❗️“誠心一意”のボンボリを見ながら…、マイクでこの様な案内が…『別に正面からの参拝が“特に”効果がある訳では無いので順次お参りを〜』(誠を持って参拝下さいの文言と、“早く人を捌きたい”❓言っる事ちゃうやん〜)思わずツッコミを入れました\(//∇//)\ “重軽石”も堪能…、摩訶不思議な店舗とお稲荷さん如何❓
台風の直撃を免れた田舎地方、曇天の昼下がりに往訪。 大半の店が早々と店仕舞する中、のんびりと営業中。 初往訪な此方、定番のソースの他にもいろいろありました。 おろしポン酢・辛いソース・岩塩 特筆は『ミソ』 他店のドテ汁とは異なり、トロみあり・甘みありで美味‼︎ いろいろ楽しむなら、此方がベスト♫
焼き立てパンをランチで食べ放題できる人気のパン屋さん
パンか大量に出てきます。 パスタもカレーもかなりの量が、あり フードファイターみたいになってしまいます。 コスパはものすごくいいですが、食べ過ぎ注意
コクのあるカレー&ふわっふわの卵のオムカレーの虜になる欧風カレー専門店
最初にトマトの味がきて、さらに複雑なスパイスの香りがするものすごく美味しいカレーです。 食べたばかりなのに、今また食べたい気持ちになるカレーです。
海津市にある、石窯ピッツァが有名なイタリアンのお店
ランチうまし!
お手頃価格で絶品鰻料理を味わえる、地元で人気の川魚料理専門店
【1,800円で、うな重が食べられる幸せ】秘密にしたいけど、ついついお勧めしてしまう大好きなお店です♪平日ランチはメニューが絞られますが、それ以外は豊富なセットメニューも用意されているみたいです!この日は「うな重(1,800円)大盛り(+50円)」甘さ控えめのタレが、外カリ内フワの鰻を引き立てます♪ご飯は少な目なので、大盛りがお勧めです!!卓上に美味ダレが用意されてるのも嬉しい心遣いです✩✩✩
お刺身がおススメの居酒屋、ランチの刺身定食もコスパバッチリ
2022年10月5日訪問 出張時にランチで。 刺身定食2000円を頂く。 かなり美味い上にボリュームがやばいです。
海鮮物が美味しくランチもボリュームがあり、地元に人気のお店
さんま三昧。 刺身、フライ、塩焼を楽しむことができました。 刺身は新鮮でホント美味しかったです。 フライはジューシーさが良いです。 塩焼の提供に時間差がありましたがこれぞさんまというのを味わいました。 とてもボリュームがあるので大満足です。
ナンはお代わり自由、食後のマンゴーソースのアイスが絶品のカレー屋
岐阜県と三重県の境にあるインド?カレー屋さん。 でも、多分ネパール人の人たちが店やってます。 ディナーで訪問しました。 日替わりカレーとナン。ナンはお代わり自由です。ナンって美味しいですね。 どこの店で食べても美味しい。 カレーの辛さは10段階で選べる。 食後のアイス、マンゴーソースがけまで美味しく頂きました。 カレー、ナン、サラダ 、スープ、ドリンク、アイスがついて1200円くらい。 お得感あります。
名物のヨモギソフトは、他では味わえない美味しさの道の駅
岐阜県海津市の道の駅平田でお昼ご飯。 色んなメニューがありましたが、よもぎ推しのようだったのでよもぎそばを注文。 しばらくして着丼。 麺はしっかりよもぎ色、ワラビなどの山菜も入っていてシンプルながら美味しかったです(о´∀`о) ごちそうさまでした(о´∀`о) #道の駅平田でよもぎそば
海津、駒野駅付近のお店
岐阜県にあるこちらの道の駅にて名産の南濃みかんを購入いたしました。 甘酸っぱい感じの味わいが懐かしいと思われます(๑>◡<๑) 美味しかったですね〜‼️
鯰料理で有名なお店
移動解除の最初のお店は、お千代稲荷のやまと本店さんに行き、なまずランチを注文。 味はやや濃いめで暑いひには最高でした。 価格は1500弱でリージナブルでおすすめです。
よもぎの大判焼きは行列ができるほどの人気ぶり、テイクアウトのお店
よもぎ大判焼き
美濃山崎駅からタクシーで行ける距離の定食のお店
昨日の昼食。 事後報告となります。 カツカレーうどんが無性に食べたくなり、何年かぶりに行きました。 七味唐辛子にうどんみたいなのが入っていて、その交換をお願いしたのに、他のテーブルの注文とかが優先で残念でした。 クレーム対応が先だし、食べるのを待ってるのになぁ。 味が美味しいだけに、店員の対応が残念な結果です。
ランドマークからのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
駅からのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!