更新日:2023年01月15日
コレ…みそ煮込みうどんじゃない…ラーメンです! お店の名前は「麺や 六等星」…一等星とか一番星ではない、何と控えめな店名だろう 六等星、小さな輝きだけど、天の一点に変わらずあり続ける…そんなイメージなのだろうか ラーメンの写真を見ると驚く、これはラーメンなのか? 肉を退けて、そこに卵でも落としたら、もうそれは「みそ煮込みうどん」 「六等星こってり 肉増し」と味玉と大盛りの食券を購入した こってり肉増しが出来上がった まず、スープを一口…美味しい! もう一口…優しい、マイルド! 魚介系の味は皆無だ…豚骨一本槍だ もちろん、味噌系の味もしない 塩分控えめ、旨味たっぷりの濃厚、テンダーなスープ 麺は太め、存在感あり…こういうの好き! 豚はホロホロ、トロリ…箸で崩せる 味玉は半熟、トロトロ、味染みしっかり それにしても、何なんだ?このラーメンは…驚愕の旨さだ!
二郎系ラーメン店の中でも群を抜く麺の太さが特徴の人気のラーメン店
店員のお兄さん、湘南乃風のように強面で、その対応はぶっきらぼうですが、ラーメン作りのプロです。美味しかったです。
☆中華そば・つけ麺・煮干しそばで勝負!!!】 小規模ながらラーメン激戦区の小田急線向ヶ丘遊園駅にある、上品な感じの中華そば・つけ麺・煮干しそば店です。2018年5月22日オープンφ(.. ) コチラ、寄ろうと思っていたけど半年くらいで閉店した「鶏そば二郎」の跡地です。ここ4年間(2014年6月から)で、「麺屋はやと」→「悠河ラーメン」→「横浜家系ラーメン遊園家」→「麺屋宝樹」→「鶏そば二郎」→「中華そば みやざき」と凄まじい交代劇(◎-◎;)!!! 平日の正午前、初訪問。先客無し、後客5人。入って左側に券売機有り。カウンター13席、二人掛けテーブル席×2、四人掛けテーブル席×1、計21席、店内は縦に長い構造です。新店なのでとてもきれい。この日の店員さんは20代位の女の子3人と、珍しいケースでしたφ(.. ) メニューは、中華そば(750円)・味玉中華そば(850円)・特製中華そば(950円)、つけ麺(800円)・味玉つけ麺(900円)・特製つけ麺(1000円)、煮干しそば(750円)・味玉煮干しそば(850円)・特製煮干しそば(950円)。
3/17オープン、稲田堤駅前に出来た京都ラーメンのお店。 メニューは熟成醤油・熟成豚骨・塩の3種類。今後、味噌・辛味噌も提供されるようです。注文は券売機トップの熟成醤油、表面に背脂が浮いた醤油スープに細ストレート麺。黒炒飯と一緒に美味しく頂きました。 熟成醤油京都ラーメン 750円 京都半チャーハン 350円 2020年ラーメン52
炙りチャーシューは香ばしくて、なかなか美味しいラーメンでした。 塩らぁ麺 800円 2021年ラーメン160
思わず笑ってしまう盛りの良さ、たくさん頼みたい人は覚悟して
スープは魚介系で、きっとラーメンも美味しいでしょう。 #デカ盛り #メガ盛り 3月15日再訪。 五目焼きそば。めっちゃ美味い。 この店の魅力は、「ギリギリ食べられる量」「いつもほぼ満員だが、ギリギリ並ばないお客の量」「ギリギリ高いと感じない料金設定」など、期せずしてのギリギリ感」にあるのではないか。
王道な長浜ラーメンが食べられる、東京では歴史ある博多豚骨ラーメンのお店
ラーメン屋さんはこれくらいがホッとする 笑 滅多にラーメンは食べないが、今日は久しぶりにここに来たくてランチで訪問。 小田急線・登戸&向ヶ丘遊園駅エリアでは老舗のラーメン屋さん。 お店の名前は《九州一番》 このエリアのラーメン屋さんでは、繁盛店の1つです。 珍しい半地下の店舗。 今回、どうしてもここに来たかったのは、とにかくガッツリと暖かい野菜が食べたかったため。 長崎ちゃんぽん専門店の丸福さんと悩んだが、こちらの方が野菜他の具材が豊富なので。 お目当は、皿うどん。 皿うどんの好みは、細麺(揚げ麺) ソースは使用せず、からしとお酢のみ。 こちらの皿うどんはボリュームあり。 量的にも満足できますが・・・ 最近は特にキャベツ少なめで、もやしでかさ上げされてる感があるのは残念。 味付けは、非常に優しい味付けとなっているのも好感を持ってます。 ただ物足りなさを感じたら、卓上にある九州ラーメンの替玉用の足しダレがあるので、これをかけるとあら不思議! 味の輪郭を自分好みに調整できます。 野菜もたっぷりとれて、ラーメンに比べれば塩分も控えめなので、おススメです。
稲田堤駅近く 太麺、家系の豚骨醤油らーめんが美味なラーメン屋さん
府中街道のこの辺りは飲食店が少ないので、ドライバーや地元民にとって貴重なラーメン店だと思います。これからも頑張ってもらいたいp(^-^)q 営業時間 11:00~23:00 定休日 火曜 #らーめん家せんだいとは別の経営 #ライス無料 #専用駐車場有り #家系ラーメン #ラーメン #府中街道
ザ・地元の豚骨ラーメン屋さんです。 前から気にはなっていたラーメン屋さんだったので、平日のお昼に潜入。 私は「博多とんこつラーメン(写真)」、「チャーシュー丼(写真)」、「焼ギョーザ」、相方は「博多豚骨ラーメン」、「エビスジョッキ」を堪能。 見た目や味などは、写真や他の方のレビューが詳しいのでお任せします。 注文時に麺の固さとか油の量等は訊いてこないので、要望がある場合は先手を仕掛けるべきです。 チャーシュー丼は小振りながら、なかなかの食べ応え。とんこつスープと混ぜて、渾然一体感も素敵です。 焼ギョーザは一般的です。普通に美味しいです。 店主がワンオペでやっているお店なので、他の日時に行ったときに、どのように味が変わっているのか、或いは変わらないのか、今後も食べに行きます。
極太麺は食べごたえ抜群、中野島のラーメン店
【中野島駅の隣で愛されて12年☆背脂チャッチャ系ラーメン店】 神奈川県川崎市多摩区中野島。最寄りは、南武線の中野島駅。北口すぐにある背脂チャッチャ系ラーメン店です。以前は、沿線の宿河原に1号店がありましたが、現在は中野島店のみ φ(^Д^ ) 週末、久しぶりに多摩川右岸の町、中野島へ。登戸と稲田堤の中間にある地味な駅ですが、周辺には住宅街が広がり、南武線の中では乗降客が多い駅なんです。えんどうもんさん、2年半前にも来ています。Rettyを確認してみると、わたしの投稿後、誰も投稿していない。。。 正午、先客1名、後客3名。ご夫婦かな?お二人で切り盛りされています。丁寧で好感が持てる接客。券売機式、お冷やはセルフ。 ◆本日の注文◆ 辛ネギ塩ラーメン 860円 デフォルトの中太、極太、細麺から選択可。麺の硬さ、味の濃さ、背脂量も選択可。前回が油そば極太だったので、今回はデフォの全部普通でお願いしました。スープは豚げんこつ・豚足を使っていますが、かなりアッサリ。そこに、背脂を落とす「背脂チャッチャ系」。
笠井さんのレビューにもある通り、かつて美味しい牛骨ラーメン屋さんがあったところ。 学生時代に何度か訪れた思い出の場所です。 懐かしさを覚えつつ、ハイテク食券機で限定のボタンをポチっと。¥900- 他には背脂醤油・塩・味噌・豚骨醤油・炒飯などメニュー多数! モダンで綺麗なカウンターで、女性でも入りやすいです。 しばらく待って着丼! 野菜たっぷりで美味しそう。しっかり混ぜていただきます。 モチモチの中太麺がほんのり辛い醤油ベースのタレと絡んでとても美味しい! 奥久慈卵の卵黄がコクを出してくれ、挽肉の旨味と野菜のシャキシャキを引き立てます。 途中で酢を投入して味変、飽きることなくサッパリ食べられました。無料の追い飯を入れて完食! ボリュームもちょうどよく、満足できました! 非常に好みの味・麺だったので、次は定番メニューを食べなくては… ごちそうさまでした! #登戸 #向ヶ丘遊園 #まぜそば #台湾ミンチ #あまり辛くない
【こんなところにラーメンの名店が!!!☆満足度が高いジンワリ染み入る中華そば】 神奈川県川崎市多摩区宿河原。醤油中華そばを主軸に、塩そば・みそそば・つけそばと、更には限定メニューが豊富なラーメン店です。最寄りは、南武線の久地駅。かなり気に入りました ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 平日お昼、南武線の武蔵溝ノ口から登戸の間は飲食店不毛地帯なので、なかなか良いお店に出会う事が出来ません。しかし、好みのラーメン店がついに登場!!! 昨年夏にオープンした、コチラ「麺屋 ⑲」と書いて「麺屋 IKUMALU」と読むそうです φ(.. ) 11時過ぎ、先客無し、後客3名。店主さんと女性の助手さんのツーオペ。自然体の丁寧な接客。L字型カウンター席×11。観葉植物等緑を配置、清潔な店内。券売機式。 ◆本日の注文◆ 特製 中華そば 太麺 850円 大盛り 100円 ランチタイムだからかな?、けっこうな量の白米と自家製であろうお新香がサービスで♪お新香が美味いね。
パンチある濃いスープが細麺に絡んで美味しい、家系ラーメンのお店
横浜らーめん武蔵家さん! それでは食券を買います! 普通のラーメンにチャーシュー麺、あとはトッピングが並びます! ここはいつも通り中固で! 結構食べやすいタイプの家系ラーメンでした! 麺は個人的には普通くらいでよかったかな。 でも体にしみるおいしさ! そして何より嬉しいのがご飯が無料&お代わり自由! これだけでこのお店に通う理由になりますねw お客さんの脚も絶えない人気店でした! ごちそうさまでした!
豚骨醤油スープの濃厚とんこくらーめんが大人気のラーメン店
普段から、あまりラーメンを食べる機会がないのですが、お店の前を通りかかり、なんとなく入店。 どうせなら、ラーメンというより何かインパクトのあるもの食べたいなと、期待せずに券売機を眺めていると・・・(な…
魅力的なメニューに悩んだあげくにザ・北海道的ラーメンを食べました。限定の醤油ラーメンもあり、ホントに迷いました。次行ったときは限定にチャレンジしたいな
太麺とこってりしすぎない豚骨スープがマッチしたラーメンを味わえる店
小学校の時から続く地元のラーメン屋。 海苔が大きい、スープはコクがあって僕は好きです。今でも地元に帰るとたまに行ってしまいます。
イタリアン出身の店主が作るあっさりした中華料理屋
【夜の中華屋さんはビールが必修?】 知り合いの農家さんの家からの帰り道、 腹が減ったぁ〜!時刻は20:46 家に帰るまで待てないなぁ〜…Retty で検索! 駐車場もありヨサゲなお店を発見(^。^) 車を道路を挟んだ反…
不動産屋さんの登戸探検隊 出動!! 今回のミッションは、本来の目的である地元登戸エリアの新店を探索せよ! ・・・別に地元を手抜いてるわけではありませんが・・・汗 今回、久しぶりの地元新規ネタ! 2018年4月にオープンしたばかりのここ!! お店の名前は! 《鯛だしらーめん 聖龍》 僕にとって、ただでさえ食の優先順位が低いラーメンですが、豚骨ラーメン店まみれの登戸駅・向ヶ丘遊園駅エリアに、待望の!鯛出汁のラーメン店がオープンしたのを見つけた時、正直、ホッとしました。 最近流行りの複雑過ぎる個性派ラーメンや、魚粉まみれのラーメン、脂ギトギトゆえ塩分過剰なラーメン、格闘技のようなラーメン・・・ そういう系は全く興味ないところに、ありがたきわかりやすいラーメンの登場。 シンプル イズ ベスト! こちらのお店は、オープンして2ヶ月ほどですが、すでに昼夜食事時は、行列ができています。 WEB上で営業時間が11:00〜との情報を得て、多摩区役所に用事ついでにお店に行くと、店頭には11:30〜とあり、先に役所で用事を済ませてからの訪問。 お店には、この日一番乗り。
メニューも流行りのまぜそばや味噌ラーメン等もあり、また行きたいお店
また寄る可能性が高いなd(>∇<;) 営業時間 11:00~15:00 17:00~23:00 定休日 水曜日 お店HP http://kawasakitatsuya.com/ #前頭 #川崎龍家・上杉達也 #中華式家系ラーメン #無制限ライス #卓上に食べるラー油唐辛子有り #駐車場有り #飲食店不毛地帯 #ラーメン #家系ラーメン #日曜日はラーメン500円 #チョイ飲み #龍ラーメンが気になる #黒担々麺が気になる #次回は青ネギラーメン
泡が綺麗なビールと共に食べる中華が美味しい、全国チェーンの中華飯店
駅ナカ中小商業ビルブランド「小田急マルシェ登戸」1階にある中華食堂チェーンの日高屋です。最寄りは、小田急線・南武線の登戸駅 φ(..) 日高屋さん毎年恒例の「冷やし麺」が始まったので、朝食で頂きました。朝8時オープン。小田急線の改札外にあります。口頭注文後払い式 φ(^Д^ ) ◆本日の注文◆ 黒酢しょうゆ冷やし麺 550円 麺大盛り(サービス券) 税込 流石は日高屋さん。平日朝っぱら数名のオヤジは麦酒を飲んでいます(^_^;) コロナ騒動のお陰でアルコール摂取量増えているだろうなぁ。。。 何故か日高屋では「冷やし中華」とは言わないで「冷やし麺」。これも○"埼玉発の拘りかな( ・∀・) これがなかなか美味しいのよ♪ 黒酢とリンゴ酢を使ったしょうゆ汁。麺はシコシコ。具材は別皿で提供。自分のペースで乗っけていけます(*^ω^) 安定感抜群の朝冷やしでした♪ #前頭 #冷やし中華 #日高屋 #埼玉発祥 #朝そば #中華料理 #ラーメン #テイクアウト #朝から営業 #生ビールが安い #毎回サービス券をもらえる #再訪可能性高い(他店舗含む) #次回は大宮担々麺
登戸 ラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!