No.2849✨✨ 《2025年No.50》 〖箱根の湯もち♪お取り寄せシリーズ✨〗 Hanaちゃんの投稿から、子供の頃に食べたことを思い出しどうしても食べたくなりました(^q^) 箱根にのれんを預かり80年近く。 先代より受け継いだ和菓子づくりの姿勢を変わることなく守られています。 -HPより- 人工的な素材を極力加えず、素材そのものの力を大切に作られているので日持ちは短いです。 北海道へ届いた翌日には賞味期限切れです^^; そんな心配は無用で、すぐに食べきっちゃう美味しさですよψ(´ڡ`♡) ✴️湯もち ✴️湯もち本舗ちもと ✴️新食感の和風マシュマロ ✴️本練羊羹入り 竹皮に包まれた湯もちは、柔らかくて何ともいえない噛み心地です✨ フワッと溶けるやわらかさの秘密は ✴️白玉子、寒天、メレンゲにあり✨ 柚子風味もアクセントになってます✨ 懐かしい「湯もち」を堪能させてもらいました♪ 2月20日✨ #箱根 #湯もち #ちもと #新食感の和風マシュマロ #柚子風味 #本練羊羹入り #やわはだの湯もち
口コミ(117)
オススメ度:86%
口コミで多いワードを絞り込み
✨✨箱根名物・湯もち✨✨@ちもと 独特な食感のお菓子で箱根のお店で買うのは初めてです。 ❇️湯もち マシュマロみたいな食感のお餅に小さな羊羹が 入っています。柚子の香りが爽やか 他のお店では食べれないお餅だと思います❣️ ❇️八里 小さな鈴の形の最中をリリヤンのような 赤白青の紐で繋げたお菓子 どちらも個性的で美味しいお菓子でした*\(^o^)/* "ちもと" って目黒区の都立大学駅近くにもあって 湯もちによく似た八雲もちというのがあります。 マシュマロっぽいお餅で、味が黒糖味 中にはクルミが入っています。 関係があるのかなとネットで少し見てみたら 元・日暮里とか銀座にあったお店の暖簾分けらしいです。ホームページなどに書いてあるわけじゃないので、真偽のほどはわかりませんが… 2024年7月訪問 この後、12月に伺った時に栗きんとんを購入 今まで食べた栗きんとんの中でもしっとり感が 強く、渋皮の味もしっかりしていて とても美味しかったです❣️
忘備録 箱根翌日,大雪にびっくり。なんとかバスに乗れて箱根湯本に降りてくると雨に変わってました。数年ぶりに湯もちを買うべくちもとへ入り行列に並びました。柔らかな雪のようなおもちと羊羹,柚子の風味が美味しいです。
ちもと 銘菓のちもとを小田原駅までテイクアウトしました。 マシュマロみたいなお餅にゆずの香りがアクセントなっていた新感覚のお菓子。
お裾分けでいただきました! 湯もち♡ ふわっふわの白玉のお餅の中に 羊羹が散りばめられ ほのかに柚子の香り 優しい気持ちになります。 箱根に足を運ばねば‼︎