更新日:2025年01月10日
生つくねが絶品、焼き鳥好きであれば、一度は訪れたい名店
農作物が有名な街、練馬で迎えたご褒美ランチタイム オーダーは焼鳥+フォアグラ鍋のコース9,900円 合わせたお酒はアランモルトプレミアムハイボールからの日本酒 日本酒は彩来→寒菊→鶴齢→旦 ※四合瓶 焼鳥のコースは、レタスと大根のお新香、生つくねと鳥のおさしみ、むねのたたき、焼鳥4種、れんこんの肉づめ、ぎんなん、あげもの ここまでのラインアップですでに腹パンなのにフォアグラ鍋の登場だ 最初はクレソンをたっぷりいれて鍋を楽しみ、〆はおうどん あまりにも料理が美味しかったのでその分飲み過ぎてしまったけれど、ここで過ごしたひと時はプライスレス また一軒、この街で美味しいお料理を食べられた奇跡に感謝 今後も時々利用させて頂く予感超絶極大∞ #焼鳥 #フォアグラ鍋 #練馬
看板メニューのまぜそばに行列ができる人気ラーメン店
練馬駅から徒歩3分ほどの場所にあるまぜそば屋です。ドライブデートで訪れました。 今回注文したのは、「まぜそば(900円)」です。 挽肉やネギ、にんにく、ニラたっぷりのまぜそばは食べ応え抜群!魚粉や山椒がさらに味のインパクトを引き上げてとても美味しかったです。味変で酢を加えることによってピリ辛さが少しおさまってこれもまた凄く美味しい!最後に、余った具材とライス(※大中小から選べます)をかき混ぜて、幸福感を高めるボリューム満点のランチでした。 他にもチーズや豚トロなどのまぜそばもあるため、近くを通った時はまた行ってみたいと思います。コスパも良くリピート間違いなしのお店でした。 #ボリューム満点 #地元の名店 #コスパ最高 #台湾まぜそば #実力派
【練馬駅徒歩5分】数々の雑誌にも取り上げられる有名店。まだ見ぬカレーと出会えます
【純・南インド郷土料理】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) 練馬に超本格派の 南インド郷土料理の店があるのを ご存じでしょうか? …店の名は『ケララバワン』 訪問時点、 Googleマップ評価「4.2」、 某グルメサイト「3.49」 店主のサッシーさんは南印ケーララ州出身で、 地元のレストランでマネジャーをしていた所、 インド好きの日本人でインド旅行中だった 漫画家の流水りんこさんと出会いのちに結婚。 流水さんの地元の練馬に 2004年に『ケララバワン』を開店。 ここ十数年の 『エリックサウス』の躍進にみるように、 現在でこそ南インド料理と その他のインド料理の違いが国内で認知され、 南インド料理が市民権を得ていますが、 開店当初はインネパ系に慣れた日本人客から あっさりした南インドの味付けが理解されず、 客から「(インネパ料理と比べて)味が薄い」と 言われてしまう事もあったのだとか。 …ですが、次第に練馬に 本場の南インド料理が食べれる店がある、と噂が広まり次第に人気店に。 いわば日本国内における 南インド料理のパイオニア店となります。 ■ケララバワン・ウィークリースペシャル …¥2600 ■キングフィッシャー …¥650 ・サラダ ・キーマ・エッグ・ドーシャ ・ベジ・パニール・ドーシャ ・ベジタブル・クルマ ・ミント・コリアンダー・チャツネ ・ジーラガ・ライス ・セーミヤ・ケサリ 週替わりのスペシャルメニューに、 50円値引きされていたのでインドビールの「キングフィッシャー」を注文♪ まず南インドのクレープ状の料理「ドーシャ(ドーサ)」2種。 「キーマ・エッグ・ドーシャ」 ゴロゴロと粗挽きのキーマで、 チリパウダー強めで玉子味が上書きされています。 メキシカンにも似た感じ。 「ベジ・パニール・ドーシャ」 インドのカッテージチーズ「パニール」の 乳製品のまろやかさと玉ねぎの甘味、 パクチーの薬膳味のMIX 「ベジタブル・クルマ」 いわゆるコルマ。まろやかな野菜カリーで ヨーグルト系のまったり感とクリーミーさが秀逸。 「ミント・コリアンダー・チャツネ」 こちらは常温で提供。 ざらざらした野菜繊維質の食感たっぷりでベジーな味わい。 しかしながら胡椒のホールスパイスが入っており、 野菜特有の青臭さはあまり感じさせません。 名前からチャツネ入りですが、 チャツネ特有の甘味はあまり感じず、 酸味とスパイス感が引き立つ一品。 「ジーラガ・ライス」 「ジーラ」とはヒンディー語で「クミン」 クミン入りインド米炊き込みご飯です。 通常だとパサパサなバスマティライスですが、 油が入って水分が補われており、 クミンの香りが引き立つシンプルで素朴なご飯。 「セーミヤ・ケサリ」 果汁感がなく砂糖主体の素朴なデザート。 ~あとがき~ 以上、『南インド料理 ケララバワン』でした。 この店で驚いたのは「接客」。 最初の一杯目のビールをインド人店員様が注いでくれたり、 よく客席を目配りして水を注いで回ったり、料理の説明が丁寧だったり。 日本人の飲食店って ホスピタリティが高くて客の立場だと嬉しい反面、 お店で働く側はさぞ大変で努力してるだろうなと 日々思うのですが、 この店に関してはインド人経営なのに 並の日本人経営の店よりむしろ接客の質が上。 店主のサッシーさんの人柄か 日本人の奥様の影響か、 ホスピタリティや接客の質が大変良く しかも本場の南インド料理が食べられる優良店だと思います。 ぜひお試しを
どれを頼んでも食べ応え十分。お菓子持って帰りたい放題なのも嬉しい
ものすごくアットホーム感の強い焼肉屋さん めっちゃ食べ飲みにしてもそこまで高すぎずコスパもなかなか良かった! ホルモンや刺し系が絶品
上板橋で2018年に生姜をたっぷり使った長岡ラーメンの店としてオープン。2020年にリニューアル。 2021年にこちらの練馬店が支店としてオープンしました。 練馬警察署の前の道から一本裏に入ったところに佇むお店です。駅からは信号待っても5分ほどですか。 生姜の効いた長岡ラーメンは定番ですが、それを押し除けて名物となっているのが、チャーシューエッグ定食。 入口左の小さめの券売機でポチり 1280円。 その昔本店で食べた時には1100円でしたから少しお値段は高くなりましたが、この物価高騰の中致し方ないですよね。 カウンターに座り、お姉さんに券を渡してご飯半分でお願いします。 目玉焼きを焼く音が聞こえて来ます。 チャーシューも準備が進みます。 お姉さんご飯よそって、いやいや半分でお願いします。 スープとご飯、チャーシューエッグの登場です。 相変わらず大きな肉の塊2個が半熟目玉焼きの上に。 大きなチャーシューは、箸で崩れるくらいに柔らかく煮込まれています。絶妙な味加減でこのタレだけでご飯行けます。 目玉焼きをご飯の上に乗せて黄身を崩せば、まるでTKG。たまりません。ご飯デフォだと山盛りなんですが、それでもペロッと行けちゃいます。半分にしてもらって良かった。 目玉焼きの下には千切りキャベツが潜んでいますが、タレを吸ったキャベツがまた美味しい。 あっという間に食べ進み、どんどん入れ替わるお客さんの為にも退散しましょう。
練馬が誇る大衆酒場にて、シャリキンに串、名物メンチカツとソーセージを
練馬の春田屋で飲み。 生ビール、ホッピーセットを飲みながら食べたつまみはもつ煮、串物3本、手作り厚揚。 つまみはこれくらいで十分です。 足らなかったら吉野家か松屋がありますし。 ここはカウンターで1人でサクッと飲めのがいいです。
料理の一品一品がとても素晴らしい!落ち着いた雰囲気の居酒屋さん
鰻おいしかの山、とび魚巻きしかの川 故郷のように、離れてみることで 良さを再認識したり、深まるものもある。 さて、江戸を離れて、はや2年。 久しぶりの練馬、向かうは「かしわ屋」さん。 コの字カウンターの左奥。 並ぶ一升瓶が違うことと、 トイレがより傾いたこと以外は 当時とさほど変わりはない。 ●にごりビール 日本酒と麦酒を、絶妙な割合で。 長らく欲していた、喉ごしをいただく。 ●うなぎと胡瓜の酢のもの(800円) 暑い練馬で涼を求め、一品目は「うざく」。 香ばしい鰻に、シャキッとした胡瓜 爽やかな酢と、みょうがの香り。 脂と酢、コッテリとサッパリ。 ワイングラスで、アイスブレーカーを呷る。 くぅー、夏だからこその旨さ。 ●イカの塩辛(600円) 程よい生臭さが心地よい。 無菌状態だったり、自然と隔離された時代には こういったワイルドな味覚が貴重だと思う。 ●揚げたてがんも モロヘイヤのだしかけ(1,000円) なんとも目新しい組み合わせ。 ザクザク揚げたてのがんも、 そこにトロトロのモロヘイヤと出汁。 ●天穏「サケル」 ソーダ割り(850円) 新たな酒客、塊のような粒度で 喉を行進するが如く、胃に収まる感じ。 ●大根と牛すじおでん あごだし(1,200円) 鉄板メニューのおでん。 旨みの効いた、それでいて濃くはない じわじわ、余韻が続く美味しさ。 相変わらず、しらたきの細いくせに 弾力があり、歯切れの良さに驚く。 ●とび魚とコーン グリュイエールの春巻(1,200円) 水面の放物線のように、シンプルな旨さのとび魚 コーンの甘み、グリュイエールのコク。 パリっとした春巻の皮を味わうと、 すぐに口の中に飛び込んでくる。 そこに、「天遊琳 夏純」のクリアで 冷えた夏酒の旨さが、ズバッとくる。 米処、酒蔵のある土地に移り住むも やはり、ここの酒と肴は格別。 燗酒が恋しくなりそうな予感。 また、いつか。 ご馳走さまでした!!!!
江古田駅近くにある気軽に立ち寄れ、焼き鳥が楽しめるお店
生ピーマンのつくねは絶対に頼んだほうがいい ハンバーグくらいの大きさ その他の串も一つ一つ種が大きくて満足度が高い
【練馬駅南口徒歩2分】一枚から注文可!厳選した黒毛和牛を驚異のコスパで楽しめる
練馬駅から徒歩2分ほど。 練馬の人気焼肉店「ホルモン屋よんちゃん」の姉妹店だそう。 外観は明るくて楽しそうな雰囲気。おじさんのイラストが目印だ。 質の良い肉をリーズナブルな価格で楽しめると評判のこちらの店は、肉は一枚から注文できるのも特徴的で、好きなものを少量ずつ色々食べられるのは嬉しい。 ボリューム満点でご飯にめちゃくちゃ合うハラミステーキや厚切りの絶品上タンなどのレギュラーメニューはもちろん、その日のおすすめ肉など揃いも揃って抜群に美味しく、他店だったら倍の値段がおかしくないくらいのクオリティ。 メニュー数も多いので何度通っても飽きずに楽しめそうだ。 平日でも混み合っているので、行く際には予約をした方が確実だと思う。練馬で仲間とワイワイ焼肉を食べたいならオススメだ。
二郎系インスパイアのいわゆるコッテリ麺で大人気のラーメン店
2年ぶりの訪麺。 ニンニク少しアブラ紅生姜。 店員さんはアジア系女性の2オペ。 13時過ぎてましたがお客さんはひっきりなしです。 ブタは小ぶりでしたがホロトロ。 スープはかなりライトでサラッと醤油の味が引き立ちますね。 麺量減ったかな?気のせい?まぁでもこのご時世800円だなんて安さにビックリしましたね。 また来ますね、ご馳走さまでした
練馬駅すぐの大衆串焼き屋さん、ステーキはかなり質のいい赤身でうまい
豚レバーの塩がめっちゃ美味しくて、おかわりしました! センマイもいい! レモンサワーが濃く作られて、一気に酔いが回りますね(@_@) 店員さんが超きびきびしてて、元気いいです♪ #串焼き最高
石窯で焼くピザ屋さん。コスパ・内容ともハイレベルでオススメ
コスパがいい(*´∀`*) ランチに訪問 マルゲリータ¥1,100(税込)+Bセット¥385(税込) サラダはサッパリとして野菜を食べてる感あり ヘルシー 野菜が美味しかったので内心 『このお店当たりだ。』と感じました。 マルゲリータは食べやすくモチっとした生地にトマトソースがよく合う。チーズもいい。焼き加減もいい。 アイスコーヒーも美味しい デザートはデザートピザ +100円でアイスのトッピング可能。 あった方が良かった。 お店の雰囲気も良く 意外にも男性のおひとりさまが多かった。 次はカウンターが良いかな。 とても美味しかったです。 ご馳走さまでした。 #リピ確定 #落ち着いた雰囲気でゆったりできる #桜並木通り
名物は平打ち麺のニラ焼きそば!練馬の胃袋を支え続ける老舗中華屋さん
究極のニラ焼そばが食べれる会と聞いてこちらのお店の会に参加してみました!太麺とニラと味付けが相まって美味しく永遠に食べれる炭水化物という感じで最高ですね。写真はニラに隠れて太麺が見えないのが残念写真、、、 他にもコースで色々頂きましたが、どれもとっても美味しかったです。ピータン豆腐、唐揚げ、餃子辺りは好みにあってもっと食べたかった。レバニラもトロトロのお肉と餡、ニラが絡んで最高ですね。幹事様、ご一緒頂いた皆様ありがとうございました。
【練馬駅から徒歩5分!!】自家製の麺やスープにこだわった本場の濃厚豚骨ラーメン☆
とんこつの気分で入る 前はかえし醤油や紅生姜、ニンニクとかあった気がしたがなかったか 替え玉はニンニクとか足した方が良いかも
天恵の美酒、大信州をはじめとした美味しい日本酒を取り揃える上品な店
中村北6丁目交差点近くの蔵四季さんで一杯、日本酒の種類が豊富です。 酒の肴も美味しくて月一回は寄せて頂く定番のお店です。
昭和の雰囲気ただよう練馬駅の南側にある老舗大衆酒場
練馬にある大衆酒場。 ゼロ利用で。 メニューはまわりにはってあるのできょろきょろしながら見る感じ。 とりあえずレモンサワーで乾杯! アテは煮込みに鶏にんにく串、シロタレ、つくね串、ガツ味噌。 煮込みは素朴な味わい、七味を振っていだたく。 鶏にんにく串はねぎまのねぎがにんにくになってるバージョン的な。にんにくがかなり効いていておいしい。 ナカを頼んだら8割くらいナカが入ってきてゼロなのに結構酔いそうに(笑)
練馬駅徒歩2分、昔懐かしいラーメンをあったかい店内で味わうラーメン屋
ランチで訪問。 ランチメニューで、味噌ラーメンと餃子のセットを注文。 もちもちな皮の餃子、優しい味わいの味噌ラーメン♬ 全く脂っぽくない味噌ラーメンは、飲んだ後に欲しくなる味わい♪(´ε` ) たぶん年配者にターゲットを絞ってる感じの味わい〜ウマウマです♡ #札幌ラーメン #駅近 #練馬
場所は電車だと練馬駅から3分位歩いたところにあります。 19時に予約をして2名で利用させていただきました。 店内は貴さんのサインをはじめ色々な芸能人のサインが 沢山ありました! お肉は兵庫県の創業60年の老舗精肉店からA4やA5の雌を仕入れてるそうです! 本日頼んだのはアラカルトで注文! ○幻の極上ハラミ めちゃくちゃ美味しすぎます!! これから行く予定がある方が絶対このメニュー頼んでみて下さい!間違いありません◎ ○ヒレ肉 柔らかすぎて歯がない人でも食べれちゃうんじゃないかと思いました(笑)飲めるお肉です(笑) これも絶対頼んでほしいです◎ ○メガネ 希少部位みたいで色々な焼肉屋さん行きましたが 初めて食べました! 味はハラミのような肉の濃さがありますがハラミよりちょっと固めの歯応えで美味しいです◎ ○極黒タン ○厚切り牛タン ○上ミノ ○上ロース ○イチボしゃぶ ○ランプ赤身 ○上カルビ ○和牛ユッケ 全体的に美味しすぎて頼みすぎてしまいました(笑) 飲み物は ○生ビール ○極上レモンサワーを飲みました! レモンサワーがすっごくお肉と相性抜群でオススメです! お肉のお値段がこの金額でいいの!?っていうくらい かなりコスパがよくてめちゃくちゃ美味しい焼肉屋さんでした! 喫煙も可能で店員さんもとても愛想がよく 定期的に網も交換してくれて親切でした◎ お腹いっぱいで大変満足です♪ ありがとうございました!ごちそうさまです♪ また練馬に寄った際には伺いたいお店の1つになりました!!!
土曜日、幸せのランチをありがとうございます! ツミレも鶏肉の皮のパリパリ感も、鶏の香り、甘み、全部最高でした!割スープ飲み干しちゃった…
久しぶりにクニさんが作る ハイボールを堪能するため「咲場 923」さんへ。 人間は贅沢なものである。 寒いからと、燗酒であたためた身体を 温かいからと、今度は冷やそうとする。 呑兵衛が相手なら、北風も太陽も引き分けだろう。 ●Dewar's "White Label" 個人的には、練馬でハイボールといったら白。 もしくは、メイカーズの赤。 スキッと軽快な旨さ。 ●戸河内 SINGLE MALT JAPANESE WHISKY でました、いい酒。 ありがたく、いただきました。 ●砂ずりのピリ辛焼(500円) コリコリした食感に、 お酒のアテにちょうどいい辛さ。 久しぶりの訪問でしたが、 あたたかく迎えいれていただき感謝。 ご馳走さまでした!!!!