更新日:2025年04月22日
さすが老舗、豊富なメニューと安定の味、浅草の人気洋食店
初めて伺いました【ヨシカミ浅草店】 ランチではいつも行列の人気店 17:30に伺うと並ばずに入れました 何を食べようか直前まで悩みましたが 初志貫徹『オムライス』にしました カウンターだったので目の前で調理 オムライスと思われる料理を目にして ご飯少し多いな 二人前かなと思ってましたが 一人前のオムライスが出来上がり 目の前に運ばれてきました お腹いっぱいになりました
国産牛肩ロース100%の手ごねハンバーグで知られる有名店
12/9備忘 ハンバーグシチューうまかったーーー! でもね、飲んだくれるとすぐお腹いっぱいになっちゃうし、血糖値上がってすぐ眠くなるから、もう無理ってご飯残しちゃいました。ごめんなさい。 でもホントに美味しかったので今年のマイベストに!
厚切りお肉好きにはたまらない!浅草を代表する庶民派焼肉の名店
本とさやさんにお邪魔しました(^^) 予約をしていなくて、開店と同時に訪問したら 運良くすぐに入店できました!!! 店内を埋め尽くしてるサインの数々が人気店を物語ってますね〜(*^^*) タン、ハラミ、ゲタ、ホルモン どれもとっても美味しく、ビールが最高に合う! さすがに店内は煙モクモクなので、 お洒落なお洋服で行くのはやめといたほうが良さげです(笑) 大変美味しかったです!! ご馳走様でした!!!
世界一濃い抹茶ジェラートのお店
有名な抹茶ジェラートのお店。平日でも普通に行列です。回転が早いけど、店内でも列になってるので、案外待たされます。 もともとはお茶屋さんなので店内にはたくさんのお茶が売られています。 ジェラートのレベルは7段階。7は特別な抹茶なので値段が違います。 4と7にしました。4はちょっと濃い抹茶アイス、7は苦い抹茶アイス。食べられないほど苦くはありません。でも食べてるうちに4と7の違いがわからなくなりました。これは外国の人は好きでしょうね。 買ったジェラートはテイクアウトできなくて、2階で食べてからじゃないと出られません。ゴミ対策でしょう。
畳敷きの風情漂う空間で、粋なドジョウ料理が楽しめる老舗店
久しぶりに浅草に行くことになり、せっかくだったらどじょうを、ということで「どぜう飯田屋」へ。20年ほど前に駒形どぜうに行って以来のどじょう。昼下がりに訪れてみたところ、1階のお邦明席があり運よく待ち時間無しで滑り込むことができた。靴を脱いで上がるスタイルだが、履物はすべて入り口の方が覚えているので、そのままにしておくだけでいい。 お品書きにはご飯がついている「定食」もあるが、昼飲みスタイルで訪れたので、鍋のみをオーダー。骨入りの「どぜう鍋」が2,000円、骨なしの「ほねぬき鍋」が2,100円。どぜうの初心者としてはやっぱり「ほねぬき鍋」嬉しい。あとは「どぜう南蛮漬(1,000円)」や「どぜう唐揚(1,100円)」などつまみがわりに。ビールはサッポロの赤星ラガー。こういうお店は瓶ビールがいいよね。 どぜう唐揚はたっぷりのごぼうの揚げ物の上に稚魚の唐揚げが乗るスタイル。おそらく南蛮漬けはこの唐揚を南蛮酢につけたものだと思われる。この南蛮漬けが最高にうまい。しっとりとしているのに、どぜうがサクサクという不思議な触感。これだけでずっと飲めるな。 ということでメインのどぜう鍋である。コンロの上にずらっとどぜうが並んだ鍋が登場。しばらく火にかけておいてくださいと言われる。タイミングを見計らっていると、ちゃんと店員さんがやってきて、少しずつどぜうをひっくり返し、最後にネギをドバっと乗せて完成。山椒や七味を好みで加えて食べる。どぜうもいいが、実はごぼうといっしょに食べるのがいい。意外とあっさりしているし、ビールとの相性もぴったりだ。 意外とインバウンドのお客さんは少ないようで、穴場なお店とも言えそう。どぜうが食べたくなったらぜひ。 #浅草 #どぜう鍋
パンがサクサクでおいいしいと好評の、蔵前にあるハンバーガーのお店
蔵前の厩橋(うまやばし)の袂にあるハンバーガー屋さん『McLaren・OLD BURGER STAND』さんへ。古き良きアメリカンな外観。 お店に到着すると6名ほどの行列ができていました。ハンバーガーなのでそんなに時間はかからないだろうと並んで待つことに。でもなかなか回転が悪い様子。結局1時間ほど待って店内へ。天気が良かったので助かりました。 『Good ol' Burger(グッドオールバーガー) 1,680円』に『チーズ 200円』トッピング。ドリンクは『コカ・コーラ 400円』でいただきました。 『Good ol' Burger』は、シンプルかつ旨味の凝縮されたハンバーガーです。ポテトフレークを使用したクラシックバンズは柔らかい食感。甘みと弾力のあるオリジナルポテトバンズです。 ビーフパティとバーガーソース、ピクルスとグリルドオニオンとケチャップと、王道のクラシックスタイルのハンバーガーです。 チーズをトッピングしたのでさらに濃厚な旨味になりました。ジューシーで美味しい。食べ終わると汁だれ防止の袋の中にはたっぷりハンバーガーソースが溜まっていました!
【目利きの達人×総理大臣賞受賞の料理人】リーズナブルにウマい魚が食える店
盛り合わせ刺身(四点盛り)定食で1350円。 田原町駅近くの街中にあるお店です。Rettyで投稿をよく拝見するので、どんなお店か見ておこうとやってきました。開店直前に着くと修学旅行生らしきグループが並んでいました。グループは2Fに上がっていき、私は1Fで食事です。 盛り合わせ刺身はボリュームはそれほどでもありませんが美味しかったです。ボリュームが欲しい場合は日替わりか天ぷら、フライ系が良いと思いました。 開店してものの10分ほどで1Fも満席になりました。
トップクラスの『但馬太田牛』専門の焼肉が気軽に楽しめるお店。
極上の美味しさを堪能できました
ケーキだけでなくマカロンなどの焼き菓子も人気、田原町駅近くのお店
ドロシーで698円。 大江戸線蔵前駅そばにある丸い窓が印象的なお店です。オヤツに甘物を一つテイクアウトしました。ドロシーの札には「ブロンドチョコレートと程よい酸味のパッション」と副題が付いています。少しネットリしたクリーム状のチョコレートと酸味の部分が合っていました。注文を受けてからクリームを詰めるというシュークリームも気になります。
東京、浅草にある「甘味みつや」自家製みつにこだわった人気の白玉をご賞味ください!
浅草で、手土産として購入。 たっぷりのずんだがお団子の上に。 枝豆感も少し残っていて、甘さも控えめで、 夕食後にぴったりでした
ミシュラン二つ星店が運営するビストロ!美食をワインとともに堪能できます
noura ミシュラン二つ星店オマージュが運営するビストロである。松本シェフのフランス仕込みの腕前を堪能 ランチタイムにて 『マダムビュルゴーのシャラン鴨もも肉のコンフィ』¥3,300- サラダ、パン、アイス付き コレにスープを追加オーダー ガス入りウォーターもオーダー[サンペルグリノ] ・サーモン フロマージュブラン ナッツのリエット このサーモンのリエットが抜群に美味しくパンをおかわり! ・オリーブ ツマミ ・サラダ 一手間も二手間も掛けてあり、ありがたい。 ひよこ豆を茹でてマッシュしたものをフリットにしたもの ウフマヨネーズ卵黄の部分にウフマヨネーズを盛ってある イエローキャロット ←甘くて美味しい ・パン バゲット おかわり ・新玉ねぎの冷製スープ 上質な味わい シャラン鴨のコンフィ 野菜とシャンピニオンにはバルサミコドレッシング レシュティー(ロシュティ)じゃがいも炒め 鴨ももコンフィの中に デセール ・蕎麦の実のアイス 以上 同店HPより抜粋 シェフ:松本 義夫 1968年4月18日生まれ 武蔵野料理師専門学校卒業後、 銀座ビストロ シェ・モアにて7年間勤務し その後1997年に渡仏。 ミッシェル・トラマ(★★)、 ジャック・シボワ(★★)、 オーベルジュ・クロ・デ・シーム (現レジス・エ・ジャック・マルコン(★★)、 ジャック・デコレ(★)など数店で3年半の修行を経て2000年に帰国し、奥沢 ラ・クープに4年半勤務したのち学芸大学にヴァン・デュ・ミディをオープン。 12年間の経営を経て2018年に同店を閉店し、「noura」シェフに就任。 シャラン鴨とはフランス・ロワール地方ヴァンデ県にあるシャランという町で育てられている鴨の一種 シャラン産鴨とシャラン鴨は別ものらしくマダムビュルゴー家のはシャラン鴨。 血を身に残す方法で処理をされる為赤い身の色をしている。コンフィしてあるのでとても柔らかい。ディジョンマスタードが鴨肉のアクセントとなる。
■Strawberry(¥1,760) ■Fruits Acai Bowl(¥1,650) ■Egg and sausage(¥1,650) ■Iced Cafe(¥660) ■Hot Coffee(¥440) 日本人は自分たちだけ。周りは全て訪日外国人観光客の店内。裏浅草のこのようなエリアをどうやって探してくるのだろうか…? それはさておき、8:00〜OPENしているので、朝食として訪問しました。今回オーダーしたパンケーキはどちらかというとホットケーキに近いもっちり系のパンケーキ。 食後の感想としてはバニラアイスや生クリームと一緒に食べるともっと美味しかっただろうな…と思った次第。 ちなみに+¥550でスフレパンケーキに変更可能なようです。 とにかくイチゴが甘くて美味しい。 さすがの博多あまおうという感じ。 コーヒーも美味しかったです。
醤油らーめん発祥の地 浅草で食べるノスタルジックらーめん
浅草でラーメンいただきました。 和風の旨味たっぷり魚介スープに縮れ麺がよく合います。 最近はこれ系のラーメンが好きです。美味いです。 入ったときはすんなり入れましたが、出る時には行列できていました。いいタイミングで入れてよかった。 #浅草 #ラーメン #東京 #美味い #有名店 #人気店
隅田川の景色を見ながらゆったりできるレトロな雰囲気のカフェ
浅草駅A5出口から徒歩2分ほどのところにあるダイニングカフェ 街歩きの合間のコーヒーブレイクで伺いました 選んだのは(2人で) ・いちごのショートケーキ ・チョコレートバナナケーキ ・アメリカンコーヒー(ICE) ・カフェオレ(ICE) 割と大き目のショートケーキはやさしい甘さ! チョコレートバナナケーキはしっかり甘くてどちらも美味しくいただきました 隅田川沿いにあるので景色も楽しめる絶好のロケーションもいいですね(^^) また行こー! #浅草駅 #蔵前駅 Name:Cafe Meursault The nearest station is #Asakura Amount of money:¥1,300/Per person(1/2) Waiting time:5min Dining cafe located about a 2-minute walk from Asakusa Station A5 exit. 2-1-5 Kaminarimon, Taito-ku, Tokyo
【蔵前駅2分】脂まで美味しい|サクサクの衣をまとった職人技が織りなす極上とんかつ
とんかつヒレ3,000円、ご飯300円一回おかわり無料、豚汁200円、キャベツおかわり自由 2種類の鍋の油でとんかつを揚げていました。肉厚で柔らかくとても美味しいヒレのとんかつです。ご飯はやや固め 、とんかつにとてもよく合うご飯です。テーブルにあるとんかつソース、ウスターソースで食べてみました。とても贅沢なランチタイムでした。豚汁の具材に豚肉がたまたま?入って無かったのが残念でした。 #台東区 #寿 #大江戸線蔵前駅 #特選とんかつ
酒屋が併設しているので酒のラインナップが豊富な雰囲気も良い居酒屋さん
こちらのお店は雷門のすぐ隣にあり、席がある角打ちできます。裏鍋島、BANG純米吟醸、オムライスクリームチーズの味噌漬け、ホタルイカは100円ライターで炙って食べます。 鍋島は雑味一切なく綺麗なお酒です。 酒屋さんなのでお酒も買えます。 #角打ち #浅草
炭火で焼いた香ばしい鰻に山椒をパラリ。フンワリ口の中でとろけます
安いチェーンの鰻屋に並んでかっこむくらいなら、老舗で正しい鰻をゆったりゆっくりと味わいたいもの。 隅田川を眺めながら鰻を頬張る黄昏時。「佐藤健と上白石萌音が座った席なんですよ」と仲居さんに言われても、そのドラマを観てないので「はぁ」としか返せず。
最高峰の江戸前天丼が食べられる、浅草にあるうまい天丼屋さん
大入江戸前天丼、昔ながらのおみそ汁で4000円。 浅草の仲見世に近いところの狭い路地裏にあるお店です。土曜日のお昼ご飯を食べる場所を求めて辿り着きました。 蓋が前ですと言いながら店員さんが配膳してくれました。浅草の老舗の天丼は汁にしっかり浸した天丼が多い気がしますが、こちらはそれほどではないものの味は程良く染みています。海老の殻までカラッと揚がって美味しかったです。11時半過ぎに来るとすんなり入れましたが、正午過ぎに食べ終わってお店の外に出ると待っているお客さんがいました。
浅草駅近くでおひとりさまでも気軽に入れる立ちスタイルのお寿司屋さん
浅草の柳小路。 味のある路地だが、最近は人気の場所で観光客も多い。 そんな通りにこの店がある。 少し遅めのランチで入店。 清潔感ある店内。 カウンター席に座る。 まず生ビール。 綺麗に継がれたビールを飲みながら寿司を注文。 寿司はアラカルトで。 紙に書いて注文する方式。 1貫づつ注文できるのが嬉しい。 えんがわ、北寄貝、鯵、小肌、イカ下足の5種を注文した。 やや小ぶりで食べやすい。 どのネタも美味しい。 特に北寄貝がいい。 お気に入りの鯵も旨い! ビールを飲み終えて日本酒にしよう。 いくつかある種類の中から長野の喜久水にごり酒を注文した。 甘みのあるにごり酒。 適度な冷え方。 口当たりもいい。 寿司を追加。 イクラ、ネギトロ、赤貝ひも。 どれも好きなネタ。 そして美味しい。 にごり酒にも良く合う。 美味しい寿司を好きな量食べて一杯やる。 気軽にリーズナブルに美味しく楽しめた。 また来てみたい店だ。
国内産のそばの実おを石臼で挽いているので香りが違う本当の蕎麦を味わえる『健次郎』
#丹想庵健次郎 #たんそうあんけんじろう #手打ちそば 今宵は大好きな蕎麦前(*≧∀≦*) 行きたかった名店でディナー❇️ 天候や素材の状態を見極めて厳選した 国産最高級の玄そばを使用 ミシュランビブグルマン受賞歴のある 奥浅草にひっそりと構える名店です^ ^ 食べログそば百名店2019も受賞✨ つきだしはそばの実と大根のサラダ さっぱりレモンドレッシングに スライスした揚げニンニクと豚肉と 爽やかながらパンチのある一品でしたっ オーダーは、 そば焼味噌 750yen ⭐︎クリームチーズかえし漬 780yen 熊本産筍のロースト 時価 なんか筍今年は小ぶりで余ってるみたいですね笑 いいのが入ったとのオススメでオーダー 確かに甘くて香ばしくて美味しかったです ⭐︎⭐︎絶品 鴨ロースト 1,690yen 旬鮮魚天ぷら 1,980yen 魚は鰤でした^ ^ ⭐︎白えびのかき揚げ 1,630yen ⭐︎⭐︎⭐︎田舎黒そば 1,250yen +大盛 350yen 本日は秋田県産の在来種 挽きぐるみの黒ずんだ十割蕎麦✨ 初手は塩でいただき、その絶妙な 甘さと粗さのバランスに感動!美味しい蕎麦⭕️ もり 1,050yen 二八の蕎麦でこちらも秋田県産のそば (産地は同じじゃないようです) 江戸前の濃口のつゆによく合う 喉越し風味共にすばらしい逸品⭕️ 蕎麦はいずれもレベチ✨✨ 大将の鈴木健次郎さんは、蕎麦処山形は 天童の山奥にあるお寺で蕎麦打ち修行され そちらの住職のお店が「丹想庵」と名乗っており 看板を背負ってお店を開いたようでした✴️ 浅草ご出身、生粋の江戸っ子ですw 気さくで蕎麦愛の深い素敵な店主で 蕎麦談義に花を咲かせられたのも楽しかった♪ また行きたいな(o^^o) ごちそうさまでしたっ☺︎☺︎☺︎ #東京 #東京グルメ #浅草 #浅草グルメ #奥浅草 #観音裏 #蕎麦 #そば #soba #蕎麦スタグラム #蕎麦活 #蕎麦前 #玄そば #飲める蕎麦屋 #ミシュラン #ビブグルマン #とろとろ蕎麦湯 #十割蕎麦 #田舎そば #食べログ百名店 #一度は行きたい店
浅草 PayPay決済可のグルメ・レストラン情報をチェック!