更新日:2024年11月18日
世田谷区上北沢にある人気で評判のいいラーメン店
きれーーーーいな煮干しラーメン!! 一滴残さず飲み干したうまさ!!
桜上水駅から徒歩5分にある、コスパ良しの油そばが有名なお店
油そばをいただきました。納豆キムチ、揚げネギトッピングを追加しています。 納豆の円やかな旨味がよく混ぜることでしっかり広がります。太くタレの絡みやすい麺も絶品でした。食前のスープがあるのもほっこりできて嬉しいです。 また来ます!
1045 17番目。 1145着丼。 特製塩 ¥1,450 しっかりこしのちぢれ麺。 これでもかとチャーシュー 出汁のしっかりした濁ったスープ。 最高やね
日本酒や焼酎の品揃えが豊富お料理も美味しい居酒屋さん
22年ぶりの下高井戸で二次会。こちらもテレビからの情報。飲みつつ最後にラーメンで〆れる最高なお店。もやしくずチャーシューは意外なあっさり味付けでつまみにピッタリ。シューマイは、柔らかくコショウをかけて食べるのがこの店の正解。もちぶたラーメンは細麺のとんこつ。飲んだ後に完璧でした。
目時リスペクトな中華そば。個人的には大好きな味です。店員さんの対応も良くて最高です。
醤油ベースですっきりした味わいのスープは癖になる美味しいラーメン屋さん
普通に二郎系食べれますよ
売れっ子のお笑い芸人も立ち寄るというサービス度満点の人気ラーメン店
魚介系豚骨というか、豚骨醤油、つまりは東京とんこつという感じでしょうか
自然回帰水を使用、どのメニューも安くて美味しい中華そばのお店
細麺が噛み応えありの昔ながらの中華そばでした。 とにかく麺を啜るのが楽しくなる一品です! 醤油スープも出汁が効いてて旨し!!! 商店街の路地外れにあるロケーションも雰囲気ばっちりです! 京王線沿線ユーザーにはオススメしたい一杯です。
桜上水駅すぐ、濃厚な煮干し出汁の横浜家系ラーメンのお店
家系ラーメン。 麺の硬さ、スープの油、濃さ等自分好みにカスタマイズできる。 ご飯も営業中いつでも無料サービスなのが嬉しい。 元祖家系の味を貫いてる感じです
麺の量がボリュームたっぷり!学生に人気のラーメン屋さん
麺かための濃さふつうで注文! 細麺が美味しかった〜!濃さはこってりでもよかったかも。
久しぶりのなおじ上北沢店へ。こちらはいよいよ本格的に深夜営業を始めたとのことで、お邪魔してきました。なんと朝5時まで営業とのこと。 最近SNSで話題になってる「なおじのラーメン王子」を発見。なおじの油そばとチャーハンを豪快にいただきました。 王子!ありがとうございました! 頑張ってください。 美味しゅうございました^_^
下総中山駅徒歩1分!老若男女問わずオススメのあっさりとした本格家系が550円!
#家系ラーメン #コスパ最高
上北沢駅から徒歩3分の本格沖縄そばのお店
週末ランチは上北沢のこちら。 ダンナさんは、沖縄そば+もずくのセット(950円)、私はエビィそば(950円)。カツオ出汁の優しい味、麺はコシがあります。エビィそばにはモチモチの餃子が乗っかっていて、これも美味。今度はタコライスが食べたい! 店内のメニューイラストがとても素敵。オシャレだけど気張らない雰囲気のお店でした。ご馳走様でした!
本格博多ラーメン 福岡の人気ラーメン店の姉妹店だそうです シンプルな豚骨ラーメンですがスープがクリーミーで美味しい 店はこぢんまりとしているが店主スタッフが愛想良く安心して行けるお店
【汁なしもイケる♪Uber Eatsも可能♪☆二郎インスパイア初心者に最適の豚山】 東京都世田谷区赤堤。G系初心者、カップル、女性お一人様でも入りやすい二郎系ラーメン店です。運営は国内外に飲食店を数十店舗展開している株式会社ギフト。横浜家系ラーメンの町田商店もグループ店です。最寄りは、京王線と東急世田谷線の下高井戸駅。南口商店街にあります。下高井戸店は今年3月にオープン φ(^Д^ ) ここ数年で拡大している豚山。既に10店舗近くあります。下高井戸店は以前、家系ラーメン店があった跡地ですね φ(..) 夏日のこの日は、ガツン!とガッツリ!モードです。この中毒症状を治療するには、いつものように二郎系しかない!!!(p^-^)p 11時過ぎ、先客1名、後客3名、Uber Eats×3。店員さん3名。カウンター席のみ店内。入口右手に券売機。奥に冷水機有り φ(・ω・`) ◆本日の注文◆ 小ラーメン 780円 汁なしに変更 100円 肉かすあぶら 50円 麺は、硬め・バリカタ可能です。小は250gで豚2枚。硬めオーダーしたので7~8分程でコール。ニンニクマシマシ・野菜マシマシ・アブラマシマシ・アレでお願いしました。野菜マシマシは600g、この日のアレはカレー粉(毎日更新しているTwitterで要確認)です。 野菜はマシマシにしただけあって、ほぼモヤシですが良い感じの山です。スープがほぼない分、低めの山になっていますよ。やわらかい豚は安定の旨さ(´ρ`) 麺はオーション使用のワシワシデローン麺。今回は硬めで丁度よかった(o’∀`)♪ 唯一失敗したのは、ニンニクマシマシ。。。辛い( ̄▽ ̄;) ヒリヒリするくらい辛い( ; ゚Д゚) 本家二郎よりパンチがないけど、食べやすいラーメンだと思います。ピリピリした緊張感も無いし、和やかな雰囲気。次は「小ぶた硬めニンニク野菜アブラマシマシアレ」だな o(*⌒O⌒)b #小結 #二郎系 #豚山 #UberEats可能 #合言葉はガツン!とガッツリ! #宅配デリバリー #ラーメン #汁なし麺 #ニンニクマシマシはヤバい #ニンニク(大さじ1杯)にしておこう #チームドボン♥️ #東京多摩支部 #再訪可能性高い(他店舗含む)
大阪の煮干しやという人気店が東京に移転したということで気になっていた「煮干そば HIMAWARI」。 休日お昼に伺うとすんなり入れました。 煮干そばが食べたかったのですが、日曜は煮干豚骨オンリーらしい・・Oh・・・ 気を取り直して ◆煮干豚骨そば 1100円 をオーダーしました。 着席すると、待ってる間に先にお盆とお箸が渡されます。このお盆おしゃれですね。 ほどなく着丼。 煮干と豚骨の果てしなく良い香りが漂います。 スープは、雑味の一才ない豚骨のクリーミーさに、後から煮干の苦味が余韻を残して、美味しい! 麺は中細ストレート。自家製だそうです。 ここのラーメンはスープから麺、具材まで全て国産にこだわっているので、メンマの代わりにエリンギが入ってました。面白いです。 チャーシューは香ばしく炙られ、とろとろ。 スープはちょっとしょっぱめなので完飲はできませんでしたが、全体的にとても美味しく、満足でした。 接客も気持ち良いです。 願わくば煮干そばも食べたいなと。 平日限定なので行ける方はぜひ。 ごちそうさまでした〜 #私の煮干コレクション
【サクッと豚骨ラーメンを頂ける幸せ♪︎☆東京を中心に展開する長浜ラーメンの八幡山店】 東京都世田谷区上北沢。東京を中心に20店舗前後展開する博多長浜ラーメン店です。総本店は笹塚にあり。最寄りは、京王線の八幡山駅。甲州街道沿いにあります。コスパ良い豚骨ラーメン店だと思いますヨ♪︎ ٩(❛ㅂ❛๑)وィェーィ♬* 長浜やさん、笹塚総本店、以前あった高井戸店で食べたことがあります。ホームページを覗いてみると、1986年4月に川﨑街道沿いの東京都稲城市矢野口に「ラーメンショップ大番」を開業。1995年11月には、川崎市川崎区砂子に移転し、屋号を「博多や」に改め、博多ラーメンへシフトします。2000年3月に現在の笹塚に移転、屋号を「長浜や」に変更、現在へ。フランチャイズ方式を取り、少しずつ加盟店を増やしているようですね。八幡山店さんも、おそらくはFC店だと思います _〆(゚▽゚*) 週末13時過ぎ、先客1名、後客3名。店員さん1名のワンオペ。入って左手に券売機あり。 ◆本日の注文◆ 博多ラーメン 650円 かえ玉 100円 チャーハン(ラーメンとのセット用) 200円 ラーメンは茹で時間20秒の「ばりかた」でお願いしました。注文後、5分程で着丼。真っ赤な紅生姜を乗っけて、細麺を勢い良くすすります♪︎ 豚骨感もあり、旨味に塩気も丁度。至ってシンプルな博多豚骨ですが、それで良いのです(*^ω^) 早々に麺を食べ終わり、次はチャーハンに取り掛かります。量がけっこうありますね。こちらもシンプルいずBESTな一品(o^-')b ! チャーハンが残り1/3ぐらいになったところで、替玉 を茹で時間10秒の「はりがね」でお願いしました。再度、紅生姜、辛子高菜を乗っけて、よーくまぜてすすりますよ。完食汁完(*´-`*)ゞ 標準的な味ですが、コスパ良好なところがGOODですね。私は長浜やさん、けっこう好きですわ♪︎ ( ੭•͈ω•͈)੭ #小結 #2022年84杯目 #博多ラーメン #チャーハン #ラーメン激戦区 #甲州街道 #コスパ良好 #セットがお得 #つけ麺 #豚骨 #再訪可能性高い #府中店も寄ってみよう
【穴場のお店を発見!☆女性にも食べやすい二郎系ラーメン店】 東京都杉並区下高井戸。2023年10月オープン。仙川にある「魔女のカレー」が手掛ける二郎系ラーメン店です。最寄りは、かなり離れていますが、京王線の上北沢駅、または八幡山駅。首都高速4号新宿線が上を走る東八道路沿いにあります。スープ、麺、トッピング、全てに満足♪︎(๑´ڡ`๑) 家から比較的近場の二郎系のお店を検索していると、コチラがヒット _〆(゚▽゚*) なるほど、場所が微妙なんですね。駅から結構離れています。客層は、地元民かジロリアンかな。 平日お昼11時半(2024年5月現在、夜営業のみ)、先客無し、後客1名。店員さんはワンオペでした。厨房前のカウンター席のみ。口頭注文前払い φ(..) ◆本日の注文◆ らーめん 900円 生卵 100円 麺量は通常250g。ニンニク・野菜・アブラ、全部マシでお願いしました。二郎系なので麺の茹で時間が掛かります。あと仕上げに肉厚チャーシューを炙ってくれます。10分以上掛かったかな。 スープは微乳化の豚骨等動物系に醤油タレですが、意外とアッサリしています。所謂、蕎麦つゆ系。麺はごわっとした中太で、まさに二郎系。野菜はモヤシとキャベツ。キャベツが結構入っていますね。そして、ニンニクたっぷりに背脂。特徴的なのは、やはりトップに置かれた厚切りチャーシューですね。これが旨い!「肉マシ」もありかも知れません(`・∀・´) すき焼き風に生卵に麺を浸けて食べるのもまた格別。後半は卓上にあった特製ソース(塩昆布ドレッシング)を振り掛けて味変。なかなか美味しかったです(゜∇^d)!! #小結 #二郎系ラーメン #2024年49杯目 #4月から夜営業のみ #ビギナーさんにも #汁なしラーメン #油そば #仙川「魔女のカレー」系列 #東八道路 #近くにスーパーバリューあり #2024年2月上旬訪問 #再訪可能性高い
杉並区にある、中華料理店だけどオススメはカレーライスのお店
金曜カレーは、町中華一番のカレーと言われるこちらで。 甲州街道沿い、京王線下高井戸と桜上水の間くらいですね。 引戸を開ければL字のカウンター12席ほど。奥にテーブルもありますが使われていないみたい。 ご主人ワンオペでこなしています。 お願いするのはカレーライス 780円と餃子 450円。ご飯半分でと告げます。 水と餃子の小皿がカウンターの上に置かれます。 シンプルなラーメンにも惹かれます。カレーラーメンなんてのもありますね。肉野菜炒め、レバニラ炒めなどの定食類も充実。オムライスもありますね。 先客は3名、後客4名。カレーを頼まれる方がやはり多いですね。直ぐ次の方は、私と同じカレーライスと餃子。 半チャンラーメンや、ちゃんぽん、餃子なども出ています。 中華鍋で一つずつカレーを作って行きます。ベースは町中華の命のスープ。 しばし待てば、カレーの登場です。ご飯半分って言ったんだけど普通盛りはあるよなぁ。 遅れて餃子も登場。 カレーは辛口と表記されているように、一口目で辛い、ややとろみのあるビター感を想像させるこげ茶色ですが、ビター感は出てこないですね。中華スープの奥深さが感じられる美味しいカレーですね。 具材は豚肉の薄切り肉や玉ねぎなどが目立ちます。 食べ進むと汗が吹き出して来ます。ご飯も良い塩梅に炊けていて美味しい。 餃子はやや細身ですが、野菜餡のたっぷり入ったタイプ。優しい味ですが、コクがありますね。コレは何の味だろう。 ご飯の量に苦戦しながらも完食。食べ終わってみれば、丁度良い量でした。 甲州街道をウォッチ出来るモニターも2台完備されています。 美味しい金曜カレーでした。
自家製ラー油で味にアクセントを、美味しい中華がリーズナブルに味わえる店
大好物のもやしラーメン。どんなもやしラーメン?とおばちゃんにきいてオーダーしました。 ほっこりするもやしラーメン、店内は1人飯男だらけでした。おばちゃんの威勢と対応が記憶に残るこちら、ずっと頑張ってほしい街中華でした。もやしラーメン、麺太めがアクセントです。
下高井戸 ラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!