更新日:2025年04月13日
程よく暗い空間が秘密基地を思わせる世田谷にあるオシャレカフェ
ドラマや映画のロケ地としても使用されているカフェ ◡̈*.。 ・WILLIAM ・カフェラテ / Hot 二子玉川駅から15分くらい歩いたところにある工場をリノベされたカフェ ロケ地としても有名で人気なお店です そして、名物のこのチーズケーキをいただきました!! レアチーズケーキとバスクチーズケーキが2層になったケーキ 目の前でバーナーで炙ってくれます♡ 溶けだしたチーズは、動画を撮りたくなりますね 添えられた黒胡椒に付けて食べると...めちゃめちゃ美味しいです!! ラテは可愛いハート♡♡ とてもオシャレなお店でした!
スイーツを食べながらの女子会にオススメのカフェ
【お店の特徴】 二子玉川駅から徒歩3分、国道246号線を一本路地に入った通りに店を構えるカフェです。 店内はテーブル席を中心としたレイアウトで構成されています。 白い壁と木目調のインテリアが温かい印象で、とても落ち着くお店です。 【注文したメニュー】 ※以下、税込表示(投稿日時点の金額) ・カフェ/700円 珈琲の豆の味は濃く、苦味があり、酸味は薄い珈琲です。香りは強く、後味はスッキリしていてとても飲みやすいです。 【参考情報】 平日の夕方頃に利用させて頂きました。 当日は待ちはなく、奥の2人丸テーブル席に通していただきました。 スッキリ統一感のある雰囲気がとても印象的でした。 素敵な時間をありがとうございました! --------------------------------------------------------- いつも投稿を見て頂き、ありがとうございます! この店気になる!というお店がありましたら、 保存の上、来店いただけたら嬉しいです✨ 少しでも魅力が伝わるような投稿を心がけていますので、 ぜひフォローもいただけると励みになります ---------------------------------------------------------
とろりまろやかな熟成寿司、ミシュランもとったことのあるお店
予算:40,000円 ■アクセス 東急大井町線、田園都市線・二子玉川駅から徒歩6,7分 ■外観・内観 「すし㐂邑」と書かれた看板と暖簾が目印です。 店内はカウンターのみの10席になります。 ■訪問回数 初めて ■用途 友人とディナー ■メニュー 熟成鮨のパイオニアとして確固たる地位を築いている㐂邑さん。 名だたるお寿司屋さんでも、鰆や鮪など断片的に熟成させるお店はありますが、こちらはほとんどの握りが熟成というスタイルです。 ネタによっては旨味がより濃くなったり、はたまた全く違うお魚のような味わいになったりと、変化が非常に面白いです。 お料理はおまかせコース(30,000円)のみ。 この日頂いたものは以下の通りです。 ・ハマグリのお吸い物 ・子持ちヤリイカ ・牡蠣のオイル漬け ・焼き物(平貝、帆立、ホタルイカ) ・マナガツオ ・鯨の甘辛ニンニク味噌和え ・トラフグの白子 ・カニのブランデー漬け ・浅草海苔と舎利 ・どぶろくのジェラート 握り ・サワラ(20日) ・シマエビ(4日) ・サヨリ(5日) ・コダイ(10日) ・カワハギ ・イワシ(3日) ・小柱 ・サバ(10日) ・筋子(45日) ・カツオ(5日)の手ごね寿司 ・マカジキ(54日) ・煮ハマグリ ・玉 お酒 ・コエドビール伽羅 ・田中六五 ・喜久酔 ■味や接客の感想 初めての訪問だったので多少構えてお伺いしましたが、大将がとても気さくに話してくださり、非常に居心地良く楽しむことが出来ました。 ネタや握りに関するお話はほとんどなく、プライベートのお話などを色々と話して下さり、とても面白かったです。 味に関しては前評判通り、握りもつまみも絶品でした。 特に印象に残っているものについて、簡単に感想を記載します。 ・牡蠣のオイル漬け かなり大ぶりな牡蠣を藁焼きにし、米油に漬けた一品。 牡蠣自体の濃厚な味わいに、燻製の香りと油のコクが加わり一層旨味が増しています。 これだけでお酒がいくらでも飲めてしまいそうなお料理です。 ・トラフグの白子 大きなトラフグの白子と、トラフグから作ったスープの一品。 贅沢なことにトラフグの身、皮、骨をスープのためだけに使い、出汁を取っているようです。 フグ屋さんが来ても恥ずかしくないものを出したいという、大将の気持ちが現れています。 余計な味付けはせず、白子の旨みを生かすお見事な一品でした。 ・サワラ 握りのスタートは20日熟成のサワラから。 サワラというと、そこまでネタの味が強くないイメージでしたが、その概念が覆るような香りと味わい。 シャリの粒も大きく芯があり、柔らかいネタとのコントラストが面白いです。 ・カワハギ 肉厚な身の下に肝が入ったカワハギの握り。 身の弾力と肝の濃厚な味わいが最高です。 大きめのシャリでもネタの存在感をかなり強く感じる、素晴らしい握りでした。 ・筋子 㐂邑さんの名物である筋子。 筋子というと硬い食感で、塩分が強いイメージがありますが、こちらは正反対です。 ほぐれるような柔らかさと、塩分に頼らない素材の味を活かした味わいは感動レベルです。 ・マカジキ この日のネタの中では最長の54日熟成のマカジキです。 もはや別のお魚と言っても過言ではないほど、旨味とねっとりとした食感が強いです。 これぞ熟成鮨という、大将の腕を感じる握りでした。 ここでしか頂けない熟成鮨という世界を存分に楽しむことができました。 握りだけでなくつまみもどれも絶品で、とにかく驚きの連続でした。 また機会を見てお伺いしたいと思います。 ご馳走さまでした。
二子玉川の洋食が美味しいカフェ
来た来た‼︎と思ってみたら、チーズがトロリとプレートから落ちかけてまして。慌てて食い留めた次第です。アイスコーヒーと合わせて¥1500-かなりボリーミィーな上、付け合わせのポテトがカリカリ、サラダたくさんに圧倒されます。うん、しっかりお腹空かせて行ったけど誰かとシェアしながら完食だなと思ったのです。美味しかった、ご馳走様‼︎
食べるのが勿体無いくらい見た目も美しいパフェを食べられる静かな大人のカフェ
美しいパフェが食べられるお店✨ 店内の雰囲気もとっても素敵で自分を甘やかしたいときにおすすめしたい場所です❣️ . . . メニューは結構変わるので来店前には最新情報をチェックすると良いです また、名前が素敵すぎてどんなものか想像つかない品が多く(私的)注文時にとても悩んだのでインスタなどで食べたいものをしっかり決めておくとよりおすすめ。 (メニュー表も載せてますが参考程度でお願いします . . . ちなみにアルコールも頼めます、最近夜パフェだったり甘いものとお酒を出すところ多いような? スパークリングを頼みましたが結構大きかったので弱い方は注意です⚠️ . . . 限定品を頼んだため、味の詳細は割愛しますが繊細で美味しかったです フルーツたっぷりだった~☺️ 食べる芸術作品といえるくらい盛り付けも美しいので目もお腹も心も全て満たされました . . . (先ですがもし秋過ぎに行くなら芋掘りがおすすめ、落ち葉の蓋から中身が現れるところがどきどきで楽しい)
二子玉駅近で異国情緒も味わえて気軽にお洒落に朝まで飲めるお店
3連休の最終日は昼呑み ‥ 先日スカイツリーのリゴレットでいただいた自社醸造の麦酒が美味しかったので、近くのリゴレットにもある事を確認して行きました。 先ずは3種の麦酒を頼んで飲み比べ! 美味しくてスイスイ呑んでしまう^^ 舞茸のソースの事を聞き忘れた‼︎ 久々のリゴレット 美味しかったです。 ‥ ●山梨県勝沼イワイブリュワリー イワイ・ラガー✖︎2 イワイ・ホワイト ナンバーナインヘイジー✖︎2 ●お料理 天竜舞茸のスパイスロースト 豊洲直送!ヤリイカのセモリナフリット フライドポテト ローズマリー・ガーリックバター 黒毛和牛イチボのスコッタート ‥ #東京 #二子玉川 #リゴレットスパイスマーケット 2025/2/24
ダシも具も鮎がのっている珍しいラーメン店
まだまだ暑い9月。 米津玄師コラボのTシャツの発売日だったので、10時開店の二子玉川のユニクロへ行き、目的のTシャツを購入後に、こちら二子玉川の「鮎ラーメン」へ訪問。 9月いっぱいはこの鮎涼麺を続けられるとの事。 訪問時が11:20だったせいもあり、一巡目に間に合わず、二巡目になってしまい、20分ほどウェイティングとなりました。 ウェイティング中にオーダー(と言ってもランチタイムは涼麺しかない)し、着席後5分ほどで着丼。 今年は6月初旬にすでにこの涼麺を食べていて、3ヶ月振り。 いつものように鮎出汁の煮凝りに麺を付けて食べる。 あっさりして、その中に鮎の味が封じ込められた煮凝りが美味しい。 煮凝りが減ってきたら鮎出汁を追加して食べてもより美味しく感じる。 そして、鮎の一夜干しを焼いたものもとても美味い。 ご飯に鮎出汁をかけてお茶漬けにして、赤カブと食べる。 これもとてもいい。 僕自身が愛知出身で犬山市の鵜飼や岐阜長良川の鵜飼に親と年に何度か連れて行ってもらって屋形船で鮎を食べることをしていたため、僕にとっては鮎は懐かしの味。 そして赤かぶといえば親戚一同が住む飛彈高山の朝市で購入できていた赤カブを思い出して、自分にとってはこのセットは郷愁の味わい。 自分のルーツを感じられる一品は本当に美味しい。 また夜の暖かい鮎ラーメンを食べにきます。
食券式&セルフサービスの、リーズナブルな本格フレンチ
#二子玉川 #気軽なフレンチ #面白いお店 だいぶ気になってたお店、予約せずに少し並んで入店。 自分で撮りに行くシステム、全てをアプリで済ませるキャッシュレス方式が面白くて、 いつ出来上がるか、いつ取りに行けばいいかそわそわして待つ感じ。 混雑がすんごいので、土日とかでなく空いてる時に行くのが良さそう。 メニューはとても美味しいのでおすすめだけど、待ち時間その他に気を取られてあんまりゆっくりできず… 晴れた暖かい日とかに外に近い席がいいな。
食肉卸『奥吉』直営の黒毛和種牝牛専門店
タン元の厚切り、特上牛冊焼、和牛はらみ、和牛さがり、カルビ、あかみ、レバー、味噌シーザーサラダ、とろとろタン下の特製スープ #焼肉 #お肉の質が高い #お肉が分厚い #予約できる #住宅街にポツリとある
東京都世田谷区エリアで見つけたとってもおしゃれな焼き鳥屋さん
二子玉川の焼鳥屋さん 駅から少し歩きますが、それが隠れ家感もありいい感じ しっかり美味しくて、コースも3000円台から6000円まで。広々とした個室もありコスパ最強でした。都心ならもっと高そう
気軽にプリフィックススタイルでお好みの料理をお楽しみいただけるもうひとつの『ASO』
プリフィクスコース Fórma-C 生ハムと季節野菜のサラダ仕立て、島根県産白イカとキノコのからすみスパゲッティ、仔半肩ロース肉と赤なすのグリリア、チェレステ特製 笠間の栗のモンブラン #イタリアン #落ち着いた雰囲気でゆったりできる #子供連れも安心 #特別な日はこのお店
【日本最高峰の牧場直送】前沢牛オガタの肉寿司、但馬太田牛のユッケ!ワインが充実!
【二子玉川】”焼肉じゅん” 二子玉川駅徒歩5分くらいのところにある焼肉店。 最近は祖師ヶ谷大蔵にも2号店をオープンされました。 飲食店が入るビルの地下一階にお店がございます。 テーブル席メインですが完全個室も完備。 席数はあまり多くなくこぢんまりした空間です。 この日いただいたのは7800円の”Bコース。 サラダ、キムチの盛り合わせ、そしてナムルは1人前ずつの提供。 “ユッケ” 但馬太田牛ユッケ。ハーフサイズ。 このは生肉が人気ということですが流石、新鮮でタレの味付けが丁度良い。 “本日のお肉盛り4種” 焼物は4種類。この日はカタシン、ウチモモ、ササミ、カイノミ。1人2枚ずつです。 メインの焼き物はこれで終わり。 タレは自家製の昆布出汁の効いたタレとポルチーニ茸タレ、そしてイギリスの塩の3種。 “自家製冷麺” 〆のお食事は4種類?くらいから選べました。 スネ肉(?)の入ることで深みのある味わい。 シンプルな冷麺こそお店の個性が出ると思います。 Bコースはボリューム控えめに感じましたが、上のコースをお願いしていたら食後感は違っていたかもしれません。コースが食べ切れるか心配な女性でもこれなら安心していただけるボリュームかなと思います。 ドリンク1杯目にはビール“東京クラフト”をお願いしましたが、あまりにもぬるくこれだけはどうしてもなんとか改善して欲しいかも。 サーバーが異なるみたいでうまく機械が動いていなかったのか…それでもこのぬるさだったら気づくよなぁ、、なんて色々思うことはありましたが、次に持ってきていただいたビールはしっかり冷えてました。 【Bコース】 •サラダ •キムチ盛り合わせ •ナムル •ユッケ(ハーフ) •極上肉寿司 •本日のお肉盛り4種 (カタシン、ウチモモ、ササミ、カイノミ) •自家製冷麺 •黒胡麻アイス #焼肉 #二子玉川
二子玉川、高島屋SC南館の3Fにあるカフェ。暑い日だったのでテラス席は不人気。中の席の数もそこそこあって、15分ほどで入れたのは良かった。 ケーキ、パフェもパスタやサンドイッチのような食事もしっかりしたメニュー構成。私が食べた「食べるオリーブオイルときのこのパスタ」はここホントカフェ?というほど本格的。こんなに美味しいきのこパスタは記憶にない。これキッカケにきのこ料理を探したいと思ったほど。さらに連れが頼んだスリジェという名のパフェも美味。チェリーとピスタチオが絶妙。今度私もこれ食べ切りたい。最近高価なデザートが多い、二子玉川は何かと高級イメージだが、セットドリンクや割引などで意外にリーゾナブルだったことも嬉しかった。
二子玉川駅から少し歩きますが、一軒家で天井も高く、癒される空間となっています。 フレンチといえばソースが凝っているイメージがあるけど、とにかく和食のような創作料理と言えば良いのか。全然コッテリ感がなくて、最後まで美味しくいただけました。 エディブルフラワーをふんだんに使って、まるでお皿が絵画のようです。 野菜もふんだんに使われていてお魚やお肉も両方飽きることなく食べることができました。 最後のデザートまで、胃袋だけでなく、目も楽しませてくれました。 #遊び心あり #フランス料理 #お洒落にきめたい日
さっぱり系豚骨スープが人気の、長浜ラーメンの店
月曜日のお昼過ぎに行き、たまたまなのかすぐにチケット購入し、カウンター席に座れた。 ネギラーメンを頂いた。 スープが濃すぎず、薄すぎずで良い塩梅。麺は普通をオーダーするも、硬めなのは博多ラーメンらしい。 高菜はピリ辛なのでお好みで。 値段からすると満足感は高かったです。
【記念日や様々な利用シーンに】大人も子供もを楽しめる子連れに人気のレストラン♪
平日のランチタイムで予約なしで伺いました。子供連れの対応力が人気で、いつも満席らしかったので、オープンから10分後に行っても40分ほど待って、入店。一つ一つの席が、広々としていて、メニューも多いです! 離乳食については、3段階のお粥の柔らかさと味が違うメニューがあり、無料サービスで、驚きました! デミグラスハンバーグや、シンプルなサラダ、エビのビスク、ナポリタン、イワシのアヒージョ、黒毛和牛の生ジャーキーをアルコール類とオーダー どれも美味しく満足でした! 90分制なので、割とタイトかと思いましたが、混雑してても、料理提供はそんなに遅く無かったので、ゆったり過ごせました!
連日行列ができる、スペイン王室御用達のデリカテッセン&カフェ
二子玉ライズにあるスペイン料理のカフェ。ランチは2,000円を少し超えるラインナップで、パエリアや肉、魚がメインのセット。11時過ぎには入らないと、満席で待ちになります。ファミリーでゆっくり楽しめるお店です。20250308
3種のカレーと豊富なスイーツが魅力なカレー専門店
高島屋内にあるお店に到着すると、えっ、平日の11:30なのにこんなに並んでいるの? 店頭にあるiPadで行列待ち手続きをしてきた娘によると、我々は10組目だそう、こりゃ結構時間がかかりそうだな。 私は初めて知った『オクシモロン』、本店は鎌倉にあるそうで、エスニックカレーとスイーツで有名なんだとか。 舌の肥えた観光客が多い鎌倉、そこで有名になるようなお店なら味は間違いなし。 そんなカレーを鎌倉まで行かずとも二子玉でとくれば、行列ができるのも当然といえば当然なんでしょう。 調理にも時間はそれなりにかかるようで、入店まで待つこと40分ほど。 可哀想だったのは直前に並んでいたお二人組、なんと、iPadの行列待ち登録を知らなかったんだそうです。 我々が到着した時には既にいて、我々よりも後から来た人の後ろにエントリー、待ち時間は1時間じゃきかなかったんじゃないかなと。 その分ゆっくりとお喋りができたというのも、別の意味で充実した過ごし方だったのかもしれません。 まず到着したのは、ホットジンジャーエール770円。 カレーに加えての生姜というのはどうかとも考えたものの、せっかくだったら徹底的にスパイスをと。 期待通りでこのジンジャーエールは生姜の刺激が強め、本格的な味わいです。 生姜だけを齧るとシロップの甘味もあるので、後から生姜汁を加えているのか、赤い鷹の爪でこの辛さが出ているのか。 いずれにしてもカレーの箸休めにはならないのは間違いなし、辛いのが好きな方にはオススメです。 お、エスニックそぼろカリーが来ましたよ。 辛さは中辛・辛口・大辛・激辛・激激の5段階、私は上から2段目の激辛をチョイス。 初めてのお店で最上位は避けたいものの、ここまで細かく取り揃えてくれているのでと2番目の激辛にしてみました。 ようやくありつくことができたカレー、よし、それでは頂きましょう。 まずはそぼろを一口、お、これは豚ですね… ん… おぉ、辛いぞ、これ。 辛さに鈍感になってしまった私でも、このそぼろにはしっかりと辛いと感じることができる。 そして複雑なスパイス、何が入っているんだか全くわかりませんけど、多種の香辛料を使っているのは間違いないです。 ライスと一緒に食べると、旨味が程よいバランスで加わり豚肉の美味しさを感じるように。 なるほど、この複雑さは他ではなかなか味わえず、だから人気があるんだな。 横にある葉っぱはエスニック定番のパクチーだけでなく、大葉・三つ葉・ネギと4種類。 それぞれが個性を発揮してくれるんですけど、三つ葉がこんなにエスニックな味になるとは初めて知りました。 最も美味しいと感じたのは大葉、爽やかさが加わって肉とご飯が更にいい味になるんです。 そうそう、爽やかさといえばレモンもいい仕事ぶり、エスニックっぽい演出を加えてくれたなと。 なんて食べ進んでいるうちに、あれ?最初に感じた辛さがいつの間にか消えているなと。 葉っぱで多少緩和されているとはいえ、私の口が慣れてきたのが大きいんでしょうね。 こうなればこっちのもの、ジンジャーエールの刺激を織り交ぜながら、4種の葉っぱの風味を感じながら食べ進み。 見た目よりもボリュームもあり、食べ終える頃にはすっかり満腹。 いやぁ、美味しかった。 ご馳走さまでした。
話題の「リコッタパンケーキ」や「世界一の朝食」が食べられるアノお店
9/16/2024 リコッタパンケーキ॰˳ཻ̊♡ エスニックの後はこちらで。久しぶりにいただいたパンケーキはシェアしました。 フォトジェニックなアーモンドミルクのラテもとても美味しかったです。 #二子玉川 #ティータイム #居心地のよい空間 #心地よいサービス #オンライン予約できます
玉川高島屋1階にある欧風カレー専門店
【No.1795・東京・世田谷/玉川高島屋SC 1階】創業昭和63(1988)年、カレー専門店。カレー好き★人気店。5年半振りの再訪だ。相変わらず、繁盛している。 そうか、2025年1月4日放送の「出没!アド街ック天国」二子玉川編の第10位にランクインしたんです。とは言え、お一人様のおじさんは、カウンター席に滑り込んだ。 そうそう、『アッチャカーナ』とは、ヒンドゥー語で美味しい食べ物。5年半前に調べたことだけど。向かいのお店は『カフェフーケ』なのだろう、美味しい珈琲の。 さて、旨いカレーの注文だ。 【おじさんの注文】 ①キーマカレー(小さくて甘いアイスコーヒー付、税込2,180円) カウンターは5席あって、隣のカフェとの間のテラス席はかなりあるけど、おじさんはこのカウンター席が好きだ。店主さんを間近に見て、美味しいカレーを味わえる。 5年半振りのキーマカレーが、やっぱり旨い!ほどよい辛さ、ゴロゴロ入ったひき肉、揚げ茄子がたっぷり散りばめられて。夢中になって、5分くらいで完食だ。 この小さくて甘いアイスコーヒーも、変わらず美味しい。カレーとけんかせず、でもちょっとした〆のスイーツのような美味しさ。クイッと飲み干しました。
ランドマークからのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
駅からのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!