更新日:2025年05月26日
カレー好きも認める絶品カレー屋さん
ナンが食べたい!ということでグルガオンさんへ。今日はリッチな気分ではありませんでしたが結果少し贅沢なランチに。こうなったら思う存分楽しみます。 ホリデーランチを注文。 サラダはお豆ごろごろ。2人で行きましたので2品目はタンドリーチキンとチーズクルチャをそれぞれ注文。タンドリーチキンはこのグリーンのソースが大好き。余すことなくかけます。チーズクルチャは間違いない美味しさ。 カレーはエビのガーリックレモンバターとダルフライ。ダルフライはピーマンの食感が面白い、お豆たっぷりカレー。エビのカレーは限界までクリーミーにしたところにスパイスが絶妙に効いてます。レモンが爽やかにしてくれていてコッテリめのナンにも良く合います。 お飲み物はマンゴーラッシー。 満足感の高いランチでした!ご馳走様です。またきます。
満腹はお約束のビリヤニランチ!他にも種類豊富なインド料理をご用意。
かなり本格的な南インドのビリヤニでした。 平日ランチセットのラムのビリヤニを注文。 サラダ、ラッシー、ビリヤニで1345円。 ビリヤニは量が多くて、ラム肉もゴロゴロでスパイシーです。 カルダモン、ホールの胡椒、グローブなどのスパイスがそのまま入った状態で提供されるので、避けて食べるのに注意です。 じんわりとした辛さで、じわじわ汗をかく美味さでした。
復活、戦後から銀座の食を支えてきた、肉を使わない独特のカレー屋さん
銀座にあるコーヒーとカライライスのお店。食べ物はカライライスのみ。ノスタルジックな具の無いカレーに玉子焼きが乗っています。 何故だか知りませんが、ラカイライスの大きさは駅名で表現します。英語の表記の方が圧倒的にわかりやすい。品川、大井、大森とありますが、大井が少ない、大森が小盛りなので、発音すると正しいのか、間違ってるのか良く分からなくなります。 頂いたのは蒲田(Less,少なめ)。カウンターに座って注文するとすぐに配膳。カライライスは辛味と甘味が混ざり合った複雑な味。でも、どこか懐かしい味に思えてくるので不思議。 ここは銀座の地下にある迷宮のような気がします。
夏は絶品冷やしカレー!新橋駅前ビル地下の創業1958年老舗カレー屋
どうしてもカレーが食べたくて訪問。 結構賑やかなお店。 店員がいろんな国籍の方の様だが元気で気配りできておりせわしいが居心地の良い空間。 メンチを上げるのに時間かかったけど待ち時間も楽しめた。 ご飯とルーが別々に出てくるのも好き。 カレーはピリッとスパイシーだけど辛くは無い。 メンチはもちろん熱々。 大変美味しくいただけました。 ご馳走さまでした!
新橋に来たら辛くて美味しいザ・カリのビーフカレー
今ならダルシムのあの必殺技を出せそう!ザ・カリの島田昭二氏が調合する二十余種のスパイスが溶け込む激辛のビーフカリーを五臓六腑へと沁み渡らせた私が繰り出すのは←↙︎↓↘︎→Pでヨガフレイムうまし! 訪問 2025年2月28日 場所 新橋駅から歩いて7分 予約 なし 待ち なし 人数 1人 金額 1000円/人 注文 ビーフ(辛口) キャベツの酢漬けに変更 メモ 新橋にあるカレー屋。JR、東京メトロ銀座線、都営浅草線、ゆりかもめの新橋駅から徒歩7分。最寄駅は都営三田線の御成門駅で徒歩6分ほど。店主は島田昭二氏。1993年オープン。 カリーの付け合わせはじゃがいものスパイス炒めかキャベツの酢漬けか選べるがどちらがいいか聞かれないこともありその場合はじゃがいものスパイス炒めとなる。個人的にはビーフカリーの付け合わせのオススメはキャベツの酢漬け。メニューには大盛しか記載がないが裏メニューで大盛にプラス120円で特盛も頼める。 定休日はなく土曜日、日曜日、祝日。営業時間は11時30分から14時30分まででディナー営業なし。席はカウンター10席のみでテーブル席や個室はなし。予約不可。カード不可、電子マネー不可。貸切不可。専用駐車場はないが近くにコインパーキングあり。テイクアウトありでお店の右手に専用の窓口あり。
新鮮なスパイスと彩り豊かな盛り付けが特徴の本格的なスパイスカレーが楽しめるお店
銀座駅C3出口から徒歩3分ほどのところにあるカレー専門店 ランチで伺いました 待ち時間は10分ほど 一人あたり¥1,200くらい 選んだのは ・2種盛カレー スパイスチキン 蕎麦ポーク 2種のカレーは中央のターメリックライスの壁で塞き止められています スパイスチキンはスパイシー&マイルド 蕎麦ポークは、、、そう言われると若干蕎麦風味か?(^^) それぞれ単独で楽しんだ後にライスの壁を壊してルーをブレンド これもまた美味しい! 次はどんなカレーが出てくるか楽しみです(^^) #銀座駅 Name:SpiceCurryHouse GinzaHangetsu The nearest station is #Ginza Amount of money:¥1,200/Per person Waiting time:10min A curry specialty restaurant located about a 3-minute walk from Ginza Station C3 exit 6-4-15 Ginza, Chuo-ku, Tokyo
虎ノ門で行列のできるカレー店!お肉の味付けが変わる月替わりのカレーが人気
ずっと行きたかった虎ノ門のガン爺さんへ念願の初訪問を果たせました! 店名の由来が気になるお店。 "非暴力不服従のガンジー"から取ったのか、はたまた"ガンコジジイの略"なのか。 まあどちらでも構いませんがね。 「パッと食べてサッと帰る!」と店内あらゆるところに書いてある。 口コミを見ると接客に癖ある感じに思えましたが、私は特に気になりませんでした。 アテンドしてくれるおじさまはせっかちな感じがありつつも、キッチンの男性とフロアの女性店員さんはむしろ和やかな感じです。 こちらは平日ランチのみの営業だし 行列も当たり前と聞いていたので、なかなか訪問ハードル高めでした。 たまたま平日にお休みを取れて念願の初訪問! オープンは11:00で、無くなり次第終了だそう。 私がお伺いしたのは12:45。なんと私の次の人で売り切れになりました。危なかった カレーは月替わり。今月はチキンハッサン。 初心者は普通盛りを推奨されていますが、たしかに普通盛りで十分な量。相当な大食いでなければこれで満足できると思います。 また、辛さは甘口、中辛、辛口から選べますが私は甘口を注文。 甘口って言っても全然辛いですから要注意。 一般的なルゥカレーの辛口くらいの辛さがある甘口です笑 サラサラしたテクスチャーからは予想のできなかったコクのあるカレー。美味い。 チキンハッサンはこんなに良いの!?と驚くボリューム。クミンとマスタードシードがたっぷり使われています、好き。 このお値段では驚きのボリュームでした。 そしてかなーり美味しい。 大満足ランチです。 ▽--------------------------▽ ○店名: カレーの店 ガン爺 ○食べログ評価3.72(2025/01/21時点) ○虎ノ門ヒルズ駅徒歩7分 ○予算¥2,000/1人 ○東京都港区西新橋2-13-1 2F ○営業時間11:00~13:00 ※定休日:土日祝 ※現金決済のみ △--------------------------△ 【オススメ利用シーン】 1人 【混雑状況】 月曜日12:45時点で満席。 階段で並ぶこと5分で入店できました 【注文】 ◆ランチ(普通) ¥1,200 →辛さは甘口を選択
面白いのは店名だけじゃない。味も見た目も味わい方も面白いカレー屋さん
中抜けで休憩中だった 仕方ないから、ディナーまで待つ 新橋をプラプラする 時間に合わせて帰ってくる やっていた 食券を購入する またまた山盛 ここはサイズ違えど同料金 ありがたいお店だ! 無料トッピングは①④⑦ 結構なボリュームがあるんだよね この組み合わせが好き 揚げたてカツをいただきます 美味しいねぇ ご飯に苦戦するもなんとか時間をかけて食べ終える ここは腹パンパンになる
歌舞伎座のすぐ隣で佐世保カレーが食べられる洋食店
東銀座駅から徒歩わずか1分。 “穴場”的存在でふらりと立ち寄れ、静けさと温もりがある「蜂の家 銀座本店」さん。 店内は木の温もり感じるテーブルと白を基調とした壁に包まれ、明るくも懐かしい昭和レトロな空気感。 店先の蜂の巣のような外観に「はちみつ屋さん?」と勘違いしそうになるが、扉を開ければ、スパイスの香りがふわりと鼻をくすぐる、正真正銘のカレー専門店。 ☑️チーズオムレツカリー【1,350円】 これがもう、ズバリ“エモい”の一言! ふわとろ…懐かしのオムレツが、まるでお母さんが作ってくれたような温もり。中からとろ〜りチーズがとけだし、もったりとしたカレーと絡んで「ジュワッ…」「トロッ…」と口いっぱいに広がる幸福感。 ルーはかなり甘口で、どこか優しく包み込むような味わい。蜂の家の名に相応しく、ハチミツのような自然な甘さが後を引く。途中で卓上の赤い福神漬けをパリッと添えれば、味のコントラストがまた楽しい。 このカレー、実は長崎・佐世保の老舗の流れをくむというのも納得。どこか港町の穏やかさを感じる、心に染み入る味わい。 甘くて優しい、ノスタルジックな気分にさせてくれる「チーズオムレツカリー」。 次は長崎名物ちゃんぽんも食べてみたい! ご馳走様でした✨ #カレー #昭和レトロ #ノスタルジック #東銀座
ルーのおかわりが出来て惣菜も取り放題!たっぷりお腹を満たしてくれるお店
そして大晦日に築地で買い出し。 朝からにぎわっていましたが、それなりに買うものが決まっていたので、てきぱきと。 マグロはこの前の昼はしごで美味しかった所をピンポイント。 良いものがお手頃で手に入り、ホクホクでさて、お昼を食べて帰ろうとなり入ったのはこちら。前から気になっていましたが、場所が変わったんですね・・・。 築地場外は海鮮丼のお店が賑わっていますが、実はそれ以外のお店がいいと思っています。こちらは、二階に上がるので人多いんじゃないかと思ったのですが、買い出しに来る人はカレーは食べないのか空いていて、穴場ですね。 オーダーはやはり、築地店限定のスパイシーマグロカレーに。相方は上上スパイシー豚カレーを。副菜は自分たちで盛り放題! ご飯の量は一盛240ぐラムだそうで、オーダーするときに少な目にしますか?って聞いてくれました。その量が二つはさすがに無理そうなので、一盛で。 でも、もし食べられそうなら増やしてくれるとの事で、とても親切。ルーもおかわり出来ます!辛口だけど、そこまで辛く無くて、野菜が、ごよっと入ってまぐろ串も美味しい(^^)
日比谷の穴場。旨味ギッシリのこだわり野菜をトッピングした絶品カレー屋
銀座のカレー屋さん。というよりここは完全にスナックです。カウンター4席とソファー席。ママさんがやってます。 メニューは「はるかなるカレー」とキーマカレー、1300円。ルー、ご飯、野菜の増量ができ、米無しもできます。トッピングはパクチー、紫玉ねぎ、温玉、ゆで卵。 行ったときはキーマカレーしかなかったので、それを選択。刻み野菜に覆われていて、これがカレーか? って感じだけど結構本格的な味です。ご飯は玄米。 ヘルシー系ということかな。 カップルで行く店ではありません。
日替わりカレー+野菜+大盛り 1,400円
ワンプレートで、人気カレー店5店の味を食べ比べできるというカレー店
小腹が空いた夕食に訪れた、有楽町丸井BF1のカウンターのみのお店。 都内の人気カレーショップ、デリー、エチオピアのカレーとオリジナルのチキンカツカリー、銘店会チキン、銘店会ビーフなどのメニューが揃っています。 秋葉原店では、他にも神保町共栄堂、新潟に移転したカーマなどが食べられたはず…。 やはり、デリーのカシミールを頼みましたが、辛さも風味もほぼ実店舗と遜色ないですが、湯島の上野店の辛さに比べるとややパンチ不足でしょうか。 ビールがハートランドなのは、エチオピア流ですね。 それでも、GWのこの辺りで待たずに座れるのは貴重なお店です。 ごちそうさまでした。
誰もが懐かしさを感じる野菜をじっくり煮込んだ甘いカレーが食べられるお店
【No.1263・2015年8月オープン、カレー屋。2011年に創業し、2021年12月現在全国に88店舗あるチェーン店。神田カレーグランプリ2013年優勝、殿堂入りとのこと。 2ヵ月ぶりに2回目の訪問。時間がかからず提供されるのが、いいですよね。カレーだけだったら、30秒で提供と書いてある。でも、なんか乗っけたいですよね。前回はヘレカツだったな。 【その日のランチ】 ①上メンチカツカレー(税込910円) 「始まり甘く、後より辛い、余韻残りしカレールー」、確かに甘いカレーだ。辛めのカレーが多い中で、ちょっとくせになる感じの味わい。つまり、ハマってしまったということか。 美味しいですね。4分間で揚げられて提供されるメンチカツも、揚げたてで美味しい。時間をかけずにいただけるのは、ありがたい。だから、また来ると思います。 #カレー #内幸町
朝カレーにおすすめのカレー屋さん
有楽町でランチ カレーショップC&C 有楽町駅の高架下にあるお店です。 以前は新宿のC&Cによく行ってました。 その時は、カツやコロッケなどをよく食べていました。 今回はプレーンカレーにしました。 無料の福神漬けを多めにトッピング。 懐かしいカレーの味ですね。 家庭のカレーとは違い、スパイスが効いていて、学生の頃は美味しくて何度も食べていましたね。 今食べても美味しいです。 近くにきたらまた来たいと思います♪ 美味しかったですか ご馳走様でした。
じっくり煮込んだカレーは、小麦粉を使わないのにとろみたっぷり
たっぷりの野菜を使用して作った小麦粉を一切使用しないグルテンフリーの健康的なカレー。 虎ノ門ヒルズビジネスタワーの道路を挟んだ対面。 オレンジ一色の外観が目を引く。 カウンター席が奥へと続く店内。 回転が早いので時間の無いランチタイムにも重宝。 この日も虎ノ門周辺のビジネスパーソンで賑わう。 入口に設置された券売機で食券を購入。 ▪️手作りカレー大盛り 800円 ▪️温玉 60円 ▪️キャベツサラダ(コールスロー) 120円 食券を購入したらキッチンのカウンターに並び、置いてあるお盆に食券を置く。 ウォーターサーバーが隣にあるので水を注いでスタンバイ。 お盆にカレーとサラダが乗せられたら空いている席に持っていく。 キャベツサラダはコールスローで量もあり、これだけでも野菜をかなり摂取できる。 酸味がつよめで急いで食べるとむせそうになるがこれがクセになる。 カレーの見た目はかなりシンプル。 たっぷり野菜煮込まれており形はなくカレーに溶け込んでる。 山盛りにされたご飯はカレーの下にも隠れており、大盛りは危うく残しそうなほどのボリューム。 カレーを口に含むと溶けた野菜の少しザラりとした舌触りに小麦粉不使用とは思えないとろみ。 野菜の自然な甘みと円やかさがあり、しっかりと辛さもある。 スパイスの効果でで身体も温まる。 温玉を崩してマイルドな卵のコクをプラス。 自然色の福神漬けを途中から追加して味変。 かなり満腹にはなったが野菜を多量に接種できるので背徳感は無い。 グルテンフリー生活をしている人にも超オススメ。
女性にも男性にもおすすめの隠れ家風のインドカレー専門店
辰巳店が無くなってしまい、本店にお邪魔しました。 基本的に辰巳と同じで、当たり前かもしれないが変わらぬ味を楽しめました。 ナンがデカいのが嬉しい。お腹いっぱい、大満足。 是非また来たい。
24時まで営業、新富町にある本格派インド料理が美味しいカレー居酒屋店
最高の最下位で紹介された東京で人気最下位のカレー店 カレー名人新富町店さんに来店, カレーチャーハンをベリベリホットで注文すると3日間の記念イベント30%OFFで1100円→830円 提供されたマサラ玉子が割れてましたが味に変わりは無いので無問題です,最初にカレーチャーハンの味を確かめ次にカレーを合わせて楽しみます,半熟トロトロのマサラ玉子を添えて頂くとコクと旨味がアップします,スパイスドレッシングが美味いサラダを箸休めに美味しく頂きましたd(´ڡ`๑)連食で次の店に移動します꒰⍢ ꒱⁼³₌₃
一次会からbar利用まで、使い勝手の良いお店
半休を取って銀行へ。 手続きが長びきそうなので、途中でランチに行きたいと所望して、調べておいたこちらへIN。 小さいガラス張りの店内で、ランチは中にある券売機がありますが、中でPayPayで決済。 私は彩り鮮やかな緑黄色野菜キーマにしました! 近隣サラリーマンや、常連らしきご婦人などバラエティ豊かなお客さん。 テイクアウトで注文してる人も多かった。 さて、カレー到着!綺麗なビジュアルにやられます。ケールの素揚げが美味しい。 身体に優しい野菜たっぷりのキーマカレー。 美味しかったです!急いで銀行に戻ったので忙しなかったけど。
インドやネパールなど様々な料理が食べられるアジアンビストロ
お得で美味しい!
銀座・新橋・築地 カレーのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのカレーのグルメ・レストラン情報をチェック!