カツカレー発祥の店のヤエチカ店。 ワンドリンクとサラダが付くセットでいただきました。ドリンクはハイボールにして、カツの半分くらいをハイボールのお供にしました。 カツカレーも美味しく、満足の夕食でした。
口コミ(42)
オススメ度:82%
口コミで多いワードを絞り込み
八重洲の「TOKYO CURRY QUARTET」コーナー左手奥にある『銀座スイス ヤエチカ店』さんへ。本店はカツカレー発祥のお店として有名です! (諸説あります!) こちら「銀座スイス」さんは、昭和22年創業の老舗洋食屋さん。本店は最近銀座のお近くへ移転されたようですね。 一方こちらは、ヤエチカのカレー専門店が4店舗集結するコーナー。洋食よりも自慢の「カツカレー」を猛プッシュする新店舗です。 【お店の説明】 銀座スイス本店に足繁く通っていた元巨人軍・千葉繁さんが、「カレーにカツを乗せてくれ!」の一言で誕生し、日本全国に広がったカツカレー。 カレーソースは、揚げたてカツレツの味を損なうことのないよう開発した独自の風味・味わいのソース。 *実はそれより30年も前である1918年(大正7年)、第一次世界大戦終戦や松下電器創業の年に、浅草の洋食屋台「河金」で、どんぶり状態のカツカレーがすでに提供されていたそうです。ただし名前はカツカレーではなく「河金丼」でした。(井之頭五郎さんも食べていらっしゃいました) お一人様の私はカウンターへ案内されました。八重洲ビジネスマン・ウーマンや旅行客に混ざってカウンターに並びます。 注文はやっぱり『元祖かつカレー 1,400円』でしょう。お隣のおじさんは目玉焼きトッピングをされていましたが、私は純粋に「元祖」の味を堪能したいと思います。 揚げたてのトンカツは程よい厚み。そして揚げたての熱々。そのままかぶりついたら唇を火傷しそうです。カツを噛み切ろうとしてもなかなか手強い。本当にちょっと唇を火傷しそうになりました(笑) カレーにはひき肉が入っています。ほんのり甘みがある洋風カレー。小麦粉のネットリ感はありませんが、味わいがなんだか洋風カレーの原点のような感じもいたします。 カツとよく合うカレー。食べやすくてガンガン進みます。カツにトンカツソースなんかはいりません。カレーといっしょに食べるカツカレーです。 考えてみれば、「カツカレー」として全国に広がったのは、浅草の「川金丼」ではなく、それこそ「銀座スイス」の「カツカレー」ではないかと個人的には思いました。「銀座」のブランドも響き渡るでしょうしね!
【司法書士的ランチ】 午前中は事務所で書類作成。 ランチは美味しいものが食べたくてフラフラ。 東京駅八重洲口地下にある「TOKYO CURRY QUARTET」内にある「銀座スイス」にて。 今回は「チキン&ポークのWカツカレー」に。 カレーは挽肉でじっくり煮込まれていて、辛さはマイルド。 カツがサクッと揚がっていて、カレールーとの相性はバッチリ。 値段が高い(税込1,500円)がちょっと残念…
元祖カツカレー1400円+らっきょう100円をいただきました。カツは肉の質感も良く、カレーは良く炊かれたキーマカレー。バランスが良いですね。 1400円は少し高めですが、東京駅八重洲地下ですからやむを得ないかもしれません。 らっきょう100円で4個。 #黄レンジャー
京橋ランチ35店目。 ラードで揚げた香り高いカツ じっくり煮込まれ複雑に味が絡み合ったカレー そして定番らしい大ぶりのグラタンコロッケ 満足度半端ない。老舗洋食いいっすね。