更新日:2024年12月28日
ひたちなかで庭を見ながらくつろげる超有名珈琲店
サザコーヒーの本店! 茨城県を拠点に17店舗あるお店の本店! 契約農園、直営農園で作られた上質な豆でいれるコーヒーをいただける〜 緑いっぱいのテラス席の見えるお席へ! 奥にはコーヒーの産地の飾り物があるお席もあり、どこに座るか迷うのも楽しい♪ 頼んだもの ・サザ風ホットパンソーセージ ・サザ・スペシャル・ブレンド 大人気メニュー!サザ風ホットパンソーセージ サラダとスープ付き スープは選べてポークシチューにした〜♪ サザ・スペシャル・ブレンド グアマテラ、コロンビア、ブラジル、モカのブレンド 甘味と甘い香りを求めて進化している伝統の味! 2011年モンドセレクション金賞も受賞! 素敵な店内で美味しい珈琲にランチをいただいた!
焼肉冷やしが人気で茨城名物スタミナラーメンが提供されるラーメン屋
焼肉冷やし❗️ 勝田のB級グルメ筆頭! 昼時なので長蛇の列。帰りの電車の時刻を気にしながら並びました(^^;) 30分位で注文を聞きにきて、入店して席に座ったら直ぐに料理が出てきます。 頼んだのは1番人気の「焼肉冷やし」 冷たい太麺に豚肉の唐揚げが沢山。 それにとうもろこしと葱たっぷりの熱い餡がたっぷりかかってます。 もちもちの手打ち太麺が美味い。葱をしっかり絡ませて食べると美味さ倍増(^^) 少し甘めなので辣油と一味唐辛子で辛さを増したり、後半はお酢を振りかけて。 初めて食べるタイプの麺料理で話題性はあるかも(^^) #冷やしラーメン #スタミナ冷やしも人気 #B級グルメ #近くにせんべろしゃぶしゃぶあり〼
スコーンが食べ放題!女性に大人気、紅茶の美味しいカフェ
前回は待ち時間1時間以上だったので、諦め、2度目の訪問。平日でも予約取れず。待ち覚悟だったが、30分で入れたのはラッキー!紅茶、スコーン飲み食べ放題だが、メインもボリュームがあるので、当日の5種類を一個ずつ食べるとお腹一杯。ガレットと季節の桃のパスタ。きな粉は焼きたてだったからか、風味が感じられたが、プレーンとパイナップルはあまり差が分からず。 紅茶も20種類あるが、数種飲めば、十分。お土産は季節限定のスコーンと ベリーベリーレモンジャム。ジャムは予想通り、炭酸水で割ると美味でした。
港の近くで獲れた新鮮ネタを味わえる、ひたちなかの回転寿司
アクアワールドに行く前にお魚センターで腹ごしらえ(^^) でも、ななななんと14時すぎてお目当ての市場寿司はおわってました… ちなみにこちらのお店も結構ギリギリで、、意外にみなさん終わるの早いですね。 どれもネタがむちゃくちゃ太くて、そこそこお値段しますが、納得度たかい回転寿司でしたー!
野菜たっぷりで食べごたえ満点のあんかけラーメンが有名なお店
勝田人気店 スタミナラーメンの冷し頂きました。 レバーと野菜が入って 甘いあんかけ ソウルフード美味しい
ダシの効いたスープで頂き、次に餡で食べて2種類の味を楽しむのもお勧め
2008年オープン。 ひたちなかのご当地麺スタミナラーメンを 提供する中でも特に人気なお店の1つ。 店主は独学でオープンだとか。 「すたみな冷し」¥880 けっこうしっかり辛い。 辛いの苦手な自分には蓄積してくる辛さで 食べ進めるとなかなかのパンチになる。 レバーは揚げられて?います。 レバー味がしっかりあるので好きな方には 甘辛さも相まってかなり刺さるようなクセになる美味しさ。 餡、麺量ともにかなり多めで食べ終えた時の満足感がすごい。 ポツンとある塩ラーメンが気になりすぎる。 #茨城県 #ひたちなか市 #ラーメン
美味しい海鮮定食や、岩牡蠣の季節には岩牡蠣3種が楽しめる海鮮料理店
危うく噛まずに丸呑みするところでした@那珂湊。 那珂湊行ったら絶対食べたかったのが生牡蠣。 生牡蠣も2店舗食べ歩きましたが、そのうちの1店舗。 どっちの牡蠣も美味しかった! 好みはそれぞれ分かれているけど、最高。 ポン酢だけかけられるけど、 かけなくても磯の風味が最高に良い。 吸ったら危うく丸呑みするところだったw ごちそうさまでした! #生牡蠣 #いつも行列
勝田駅限定のサイフォンコーヒーとサバサンドで癒しの時間を
【勝田駅前店限定☆さばサンド】 今や続々と都内にも進出している、茨城発のコーヒーチェーン、サザコーヒー。 勝田駅前店限定のさばサンドがめちゃウマでした(≧∇≦) さばが分厚い! イカスミのパンは焼き加減が丁度良く、さっくりふんわり。 スライスのレモンが挟まっており、シンプルな味付けでかなり私好みでした。 サラダもパリパリと新鮮です。 カウンターの目の前にあるサイフォンを眺めながら、 美味しいコーヒーと共にいただきました(*^^*)
豊富な海の幸をリーズナブルに楽しんで、ひたちなか市にあるお店
生牡蠣食べ比べ二店舗目にやってきました@那珂湊。 那珂湊で食べたいと思っていた生牡蠣。 こちらも食べ比べでやってきました。 正直どちらも美味しい! 行列がすごいけどw 美味しくいただきました。 ごちそうさまでした! #新鮮な生牡蠣 #生牡蠣 #いつも行列
鮮度良くボリューム満点な海鮮丼が味わえる美味しい海鮮料理店
2023/8訪問 こちらはコロナ前に1度伺ってます。 食事は食券方式に変わり、セルフで料理を取りに行くシステムに変わってました。那珂湊漁港内なので新鮮です。 品数は少し減ったような気がします。
ひたちなか市で囲炉裏端でじっくり味わえる蕎麦店
ランチに妻と。 自分は鴨南蛮せいろそば。 妻は二色そば。
馬渡にある阿字ヶ浦駅からタクシーで行ける距離のカフェ
茨城県の国営ひたち海浜公園内にあるカフェ。紅葉のコキアを見て回った後にひと息つくために利用しました。 今回はひたちなか干し芋タルト、茨城の銘茶「さしま茶」の抹茶クリームラテを注文。 しっとり食感の素朴な甘さのタルトが美味しかったです。
ランチセットがおすすめ、ひたちなか市の洋食屋さん
友人のススメで初来店^_^ ホントは教えたくなかった リーズナブルなのに本格派。 また行きたくなるお店♪ #お肉の質が高い #ランチはお手頃価格
どのネタも美味しい、那珂湊の魚市場内にある行列必至の人気店
那珂湊寿司旅2件目です。 回転寿司で腹八分目以上食べたので、にぎりは抑えめに。 ノンアルビールに酒のつまみを、イカの塩辛は作り立てって思うほどイカがコリコリです。 あんこうの唐揚げは、身がプリプリしてて食べ応え十分。 久々の焼魚にはさばを、絶対脂乗ってるとの予想を超える脂乗り、身はふっくら。 焼魚は15分ほど時間がかかるとのこと、職人さんがじっくり焼いてるんですね。 締めににぎりを、ほたて、いくら、夏旨となってたぶりひら、海老を。 ホントに美味しく頂いて、お腹もパンパンです。 ご馳走様でした♪ #本格寿司 #酒のつまみ #漁港の寿司
海老カツが人気メニューで、昼は定食・夜は居酒屋がメインのお店
全てがおいしくて、白米や炊き込みご飯と選べ、これまた旨い。必ず再訪します!
台湾風混ぜそばが食べられる美味しいつけ麺のお店
特製台湾まぜそば(追い飯付) #勝田 #ラーメン #汁なし
適度に辛く、味のバランスが最高と評判のラーメン屋
久しぶりに来店した。今回は、限定の麻婆まぜそばと連れが海老まぜそばを注文した 麻婆まぜそばにはニンニク入りしました。 着丼後、山椒の匂いと辣油の匂いで食欲が増しました。 麻婆と麺の絡みが最高です。
肉本来の甘み!塩で楽しむ肉厚とんかつ
佐伯豚ロースカツ定食230g
地元の鮮魚で作る丼ものがおすすめの海鮮おいしいお店
年末年始グルメ紀行 引き続きお店をハシゴです 2件目は10年前に訪問した 海鮮処 海門 さん。 こちらは前回は名物まかない丼という海鮮丼を頂きましたが、先程海鮮丼を頂いたのと一度まかない丼を食べているのでもう一つの名物である天丼の 浜の八福天丼 を頂きました。 ネタが多く、季節の野菜3種、白身魚、キス、海老2匹、穴子、タコの天ぷらがつきます。 ネタは小さいですが、新鮮で揚げたてなのと、甘味のあるタレが天ぷらとご飯に染みて、一気に頬張るのが美味しくてたまりません #那珂湊 #那珂湊おさかな市場 #那珂湊港 #那珂湊グルメ #海鮮処海門 #まかない丼 #浜の八福天丼 #リピート
ピラフがおすすめ、特別な日に訪れたいひたちなかにあるお店
茨城に住む知人に会いに行ったら、フラミンゴを観ながら食事が出来る面白いレストランがあるというので訪ねてみました。カニピラフが有名だそうですが、私はカキのドリアとミックスフライを注文。知人はイクラのピラフやウニピラフ、ビーフシチューなどを頼んでいました。シーフードだけでなくお肉料理もあるので、選ぶのに悩みます。少し高めですが、味は美味しく楽しめるレストランでした。日立市にあるメヒコは水族館になっているそうです。 #フラミンゴがいるレストラン #シーフード #水戸のシーフード #面白いレストラン
ひたちなか ランチのグルメ・レストラン情報をチェック!