更新日:2025年03月04日
焼肉屋さんが母体なだけに肉メニューが充実!アメ横にある大人気店
歯医者帰り恒例の昼飲みランチ。この日はカドクラが空席あったんで久々の訪問。スマホでオーダーに変わってました。白ホッピーで牛すじ煮込、チーズハムカツ。こちらのハムカツはミルフィーユ。分厚いのよりこっちの方が好き。中2杯おかわりして、初めましてのチャーシューエッグ。これまた旨い。チューハイ2杯頼んで最後に唐揚げで締め。ポーション1人用で一品がお安くて色々食える。やはり良いお店。
赤羽最高峰の立ち飲み屋さん。言わずと知れたセンベロの名店
せんべろ聖地❣️ 焼酎ハイボール、白子ポン酢、揚げ銀杏!! お会計950円❣️よっ!!せんべろ聖地(*^O^*) ちょっと飲み足りないけどwサッと退散!! #赤羽 #せんべろ #立ち飲み
ホタルイカが美味しい。冷奴の麻婆豆腐をアテにお酒が進みます
久しぶりにサラリーマンの聖地に来たので一杯。外の看板には「立ち呑み」とあるけど実際は皆さん座ってます。人気店らしく店内ほぼ満席。厨房に大将がいて、若いお兄さんが店内を縦横無尽に動いて大勢の客をさばいている。 飲物は黒ホッピーセット500円、ナカ300円x2、料理はお造り三点盛り750円(この日はスズキ、カンパチ、ホタテ)、なめろう720円。お造りはいずれも良かったが特にスズキ、身がよく締まりかつねっとりした甘み。なめろうは非常に美しい盛り付けで、胡麻油が添えられたユニークな一品。これまたねっとり濃厚で美味。こいつをチビチビ舐めていたらホッピーがなくなり、追加でハイボール500円を注文。ヤバい食べ物だ(笑)。なお価格はすべて税別、お会計はお通し込みで3,760円。(2024年9月7日)
魚三酒場の真裏の2階にある、15時から賑わう人気の立ち飲み屋
友人オススメのこちらへ。人気店だけに入るのに30人くらい待ったかな?店員さん曰く、回転のタイミングが良ければ結構待たずに入れるとのこと。 お刺身から串から色んな層の欲望を満たすお料理の数々にテンションが上がる。 そんでもって何故かここで揚げ物祭りを開催!笑 やたらハムカツが美味しかった。 あと地味に菜の花の辛子和えがいい塩梅で◎ なんかわちゃわちゃした感じも楽しくて良かった。
カウンターの上に並べられた料理が食欲をそそられる老舗の立ち飲み屋さん
0次会② #酢牡蠣 #白子ぽん酢 #合鴨の串焼き #穴子と舞茸の天麩羅 難波でこの価格はなかなかコスパいいと思います。 お店の雰囲気も落ち着いているので、居心地良くてリピしたいと思いました♪ 接客があんまりよくないみたいな事がGoogleの口コミでありましたが、自分はそんなに嫌なことは特になかったです。 お店のコンセプトが1人でも落ち着いて飲める立ち飲みなのでボリューム大き過ぎるのはそもそもコンセプトに合ってないので注意されても仕方ないかなと思います。
日本酒やそれに合うあても、なめろうや白肝の刺身など豊富な立ち飲み屋さん
出張で訪れた街、第二の故郷、大阪で迎えたご褒美ディナータイム オーダーは、上肝のお造り470円、ローストビーフゆっけ670円、ごぼう甘辛揚げ470円、くるくるサンマ300円×4、知覧どりももあぶり570円、ザーサイ浅漬け370円、とろ皮タレ焼き370円、万願寺370円 合わせたお酒は陸ハイボール470円×5 た、た、た、大変です サンマが串にくるくるまかれています おまけに上肝が超絶エッチでなまめかしいオーラを放っています これではハイボールのグビグビが止まりません 小一時間でハイボールを5杯シバいて一軒目からとってもいい気分 また一軒、この街で素敵な時間を過ごすことができた奇跡に感謝 この街に出張の際に思い出す予感超絶極大∞ #立ち飲み #さんまくるくる #日本酒 #福島 #大阪
酒飲みの聖地、大阪駅ビルで大人気の立ち飲み屋さん
神戸方面に用事があり、帰りに尼崎から奈良に向かう予定が寝過ごし、阪神梅田到着。。。これは飲むしかないということで、大阪第一ビルへ。平日午後4時くらいで飲むには早いですが、さすが銀座屋さんは大混雑。1人だったので問題無く飲むスペース確保‼️ 皆さんの投稿を参考にまずは牛タタキ。これ美味いですね! こちらのメニューは小皿提供で注文しやすい250円程度が中心。スペインバルのタパスみたい。これはオーダーしますよね。牛タタキも立ち飲みレベルじゃ無く本当においしい。私の好きな厚揚げを追加して、氷結からタコハイへ。タコハイは甘くなくて宜しい。他にも良さそうなお店はあったけど、ここに人が集まるのは分かる気がする。大阪のど真ん中に、東京の象徴の銀座を冠する店が人気を博すなんて、なんか不思議な感じ
新橋にある魚のうまい立ち飲み居酒屋
旨い刺身、旨い料理、旨い酒を飲みに寄ってみたら、少し酔った…しょうも無いことを言ってしまった、失礼! いつも通りに3点盛りをオーダー マグロ、真ダイ、ブリをお願いした 飲みものは、日本酒「元」…この店で一番の廉価版 暫くすると、刺身が来た 相変わらずの新鮮さ、旨い 酒も旨い 「元」をもう一杯 追加の肴に「豚のしゃぶしゃぶ 冷やしゴマダレ」をお願いした 刺身系、魚系ではないけど、舌には目先の変わった料理、こういうのも旨い!
お酒好きでグルメな方々に人気だという日本酒が格安で飲めるお店
寿司の後のいつもの店 腹ぱんなんでアテちょっとにしてもらい日本酒と生ビールをば 仁くんにはどーせうちは浮気相手なんやと愛ある言葉w ちゃんと戻ってるやろと返すと喜んでた
新橋でサラリーマンを酔わせてくれている昔ながらの立ち飲み屋さん
新橋で商談終わりに立ち飲みました。 場所は新橋駅前ビル2号館です。 とりあえず樽生ビールとポテトサラダを頼み、調子が上がってきたのでウーロンハイとコロッケを追加。 ジャガイモが好きなのでジャガイモ祭りになってしまいました。このお店はつまみがオール200円なんです。 もう少し飲みたかったのですが、ウーロンハイが固くてそれで終了(笑) キャッシュオン会計ですが、1,200円でした。 サクッと1人で安く飲むにはいいお店です!
明るく綺麗で女性だけでも入りやすい立ち飲み屋
Yoshihiroの酒場放浪記♪ 昨年は当たり年?! 7月に続いて11月も京都出張 (*^^)v 日曜日の休日出勤を終えて立ち飲みの「とさか」へ行ったけどイマイチ馴染めず f(^_^; そんな訳でお気に入りの「いなせや」での見直しです。 日曜の8時半過ぎにもかかわらず大盛況ですねぇ~ 入口を入って直ぐの壁側のカウンター席に通され、もちろんプレーンサワーを! 壁に掲げられたメニューの中からアヒージョが目に留まります。 アヒージョ(海老・しめじ)となっていたので(しめじ)でお願いします、 と言ったらアルバイトちゃんが( ̄ー ̄?)...??ハテ?? 状態。 両方入っていますが大丈夫ですか、と返されます (*ノω・*)テヘ♡ (笑) やっぱりアヒージョ、そしてしめじはウマいなぁ~と思いながらプレーンサワーがクィクィすすみます! 結局4杯飲んでほろ酔い気分 (*^¬^*) ホテルまでの2㌔弱を歩いて帰りますかな! ご馳走様でした。 ◆アヒージョ(海老・しめじ)550円 ◆プレーンサワー 250円 *4 (2024年11月3日訪問) #立ち飲み #マイ箸 #キャッシュオンリー #京都 #出張 #日曜営業
味わい深い料理とくつろぎの空間が魅力!路地裏に佇む隠れ家的な立ち飲み屋
天満方面に移動して、路地にあるこちら 立ち飲みの人気店 この時も唯一の場所を6人←1人増えたw で占拠 レモンサワー なんか葉っぱw 生春巻きみたいなやつ エビの漬けたやつ サバ焼き 唐揚げ 昼からずっとよく食べますねw 何杯飲んでんねやろ またこよ ご馳走様でした*\(^o^)/*
安さ、旨さ、新鮮さ、ボリューム満点大満足の立ち飲み屋さん
[今宵の福ちゃん.275] 活ホーボー(680)、真あじ(480)、かんぱち脂あり(880) サラリーマンの小遣いで行ける海鮮の最高峰、渋谷福ちゃんへ濃くいきます。タイミングが合わず3か月ぶりの訪問となってしまいました涙 お通しはだし豆腐でバイブスが上がります。 この日は単騎だったので、ホワイトボードから厳選して活ホーボー、真あじ、かんぱち脂ありをいただきました。 相変わらず高品質のお刺身がたっぷりと盛られてきて、やっぱりここは別格だなあと思い知らされます。 ドリンクは魚の味を殺さないチューハイで通してきもちくなりました。 定期訪問再開させなくては・・・次回訪問も楽しみです。 福ちゃんルール.1 2軒目以降で使うのは御法度。 福ちゃんルール.2 グループは3人まで。 福ちゃんルール.3 フードの注文は最初の一回限り 福ちゃんルール.4 飲食は1時間まで。 福ちゃんルール.5 グループ間のフードのやり取りは禁止 福ちゃんルール.6 禁煙(店内も待っているときも) 福ちゃんルール.7 携帯電話(会話)禁止 福ちゃんルール.8 行列に接続するときは旧焼鳥屋方面でなく坂の下の方向へ並びましょう 福ちゃんルール.9 店が狭いので大きい荷物を持っているお客さんはお断りです。(コインロッカーに預けてから行きましょう) 福ちゃんルール.10 手土産を持っていくのはやめましょう。 福ちゃんルール.11 クレジットカードは使えません。 福ちゃんルール.12 ホワイトボードと店内の短冊の中から注文しましょう。 福ちゃんルール.13 入店時に検温とアルコール消毒をしましょう。 福ちゃんルール.14 トイレは従業員以外使用不可になったので事前に済ませておきましょう。 福ちゃんルール.15 店内で大声で話すのはやめましょう。 福ちゃんルール.16 検温と手指の消毒が済む前にお店の中に入るのはやめましょう。 福ちゃんルール.17 お店の方に案内されてから店に入りましょう。 福ちゃんルール.18 人数が揃ってから列に接続しましょう。 福ちゃんルール.19 TikTokへの投稿厳禁←new!
京都らしい長屋とモダンな感じが融合した雰囲気の居酒屋さん
【サルシッチャの真相が知りたい】 先日、平日仕事で京都、早く終わり16時ぐらいにこちらに到着しました。 実は何日も前から、終わったら久々に、ここに来ようとずっと楽しみにしていました。 奇跡、割と空いてる。 なぜか旅行客がゼロ、珍しいなぁ。いつも大混雑なのに。 先客にお若い女性1人飲み、席選び放題、 なので、 一番お気に入りの立ち側、 入ってすぐ手前右端に陣取ります。 今日は1人なので、メニュー食べたいもの厳選しないとね。 本日のお刺身と、キモ焼きからスタートです。 見よ!この美しいお刺身盛りを(画像参照) お皿とのコントラスト、 そんでやっぱり美味しいんよね。 タコとタイが特に良かった。 タコはいつもここのが一番美味しい。 キモ焼きも、やっぱりぽるんぽるん、ぷるんぷるん 旨しね…幸せや… あと、今日は、食べたことないものを食べようと思い、 一生懸命目を凝らし、メニューを見ておりました。 そして、サルシッチャ、とやらが目に留まりました。 サルシッチャ??なんやろ?? わからんから、サルシッチャとは?で検索したら、お肉とかハーブを腸詰にしたものと書いてあり、ソーセージみたいな画像がありました。なるほど、こんな感じなんやね。 発音もわからんから自信なげに注文したら、オーダー取ってくれた若いお兄ちゃんに2回ぐらい聞き返され笑 しばらくして画像1個目のが出てきました。 ああ、これがサルシッチャなのか…何やら美味しそうだ。 そして一口… わ、すごくぷりっぷりのお肉、鶏っぽい??うまーし! しかも2杯目に頂いたにごり酒に合うなー! なるほどこれがミラノの味か…知らんけど!笑 美味しさに感動しておりました。 ですが、 レビュー書きながら、調べたりして、やっぱりネットの画像と全然違うなと、これってほんとにサルシッチャやったんかな??私が言い間違えたとか焼き場のお兄さんが聞き間違えたとかの可能性は?とか、だんだん自信無くなってきました笑 とにかくめっちゃ美味しいかったから皆さまにお知らせしたいけど、『サルシッチャ美味しかった、ミラノの味』などと、張り切ってレビュー書いて、もし間違ってたらめちゃめちゃ恥ずかしいから、ちょっと真相が知りたいなと思いました笑 どなたかわかる方いらっしゃいましたら。 それにしても、 味に集中できるのってやっぱり1人飲み。 美味しすぎてずっと1人で打ち震えておりました。 お店選びから、自分の好きなところに行き、 自分の好きなものだけ食べて、自分のペースで飲んで、 こんな極上の時間、他にないわ… TAKAさん、 この日も贅沢な時間をありがとうございました。
七輪で焼いたカマが絶品の日本酒に合うメニューが豊富で安い居酒屋
毎年恒例この時期になるとコッペ蟹が始まる。。。昼は木材屋さん夜は立呑屋の #酒場井倉木材 毎年11~12月くらいにやります!コッペ蟹毎年行ってて今年も行きました! 17時オープンですが、1時間前に並びます。店内カウンターに入りたいから。 外もストーブありますが、やはり中のほうが暖かいし、調理風景見れる。あと外は暗い ●コッペ蟹/時価 この日は小さめということでしたが、それでもしっかりしたコッペ蟹! 1/3残してオプション(+500円)でチャーハンしてくれます!もちろんします ●鰤のタタキ/1500 基本鰹のタタキのほうが多いんやけど、この冬は鰤!この鰤が絶品すぎる! ●鱧の焼き霜造り/1300 これはだいたい通年あって、天ぷらもあるけど、焼き霜が一番やな。身がぷりっぷりっでたまらん! ●生くも子ポン酢 ●生くも子焼き ●生くも子天婦羅 各1200円。今回全部食べちゃった(σ*´∀`)どれも美味いけど、やっぱ焼きかなぁ あっ!京都では白子のことを雲子と呼ぶとこが多いです ●かにみそのルイベ/900 凍ってます!サクサクの中にはかにみそ!寒いけど(笑)あてとしては美味いねん! ●ポテトサラダ/90 ずっと変わらない価格で自家製ポテサラ!上にはチップスターがのります! ●まきまききゅうり/450 ●やめられんきゅうり/450 みんなきゅうり好きやから両方。特にまきまききゅうりの包丁技術はいつもすごいなぁと思う。 ●明太もち/400 ●納豆もち/400 もちに納豆か明太はさんだもの。これ結構美味いんだ!手渡しでうけとります! ●とようけ屋さんのおあげ/450 このおあげも美味い!外でパリッと焼いてええ感じ(*^^*) 季節ごとに楽しめるものも変わるのもいいところ(*^^*) 来月は湯豆腐と粕汁あたりがはじまるかと 予約はできないので、頑張って並んでくださいm(__)m 【2018年MYBEST】
一品一品のクオリティが高い何度も行きたくなる立ち飲み屋
【2024/09/12/17:30】 【2024/11/20/17:43】 《北浜・本町界隈のスタンドの王道》 この界隈にはスタンド多いですが、スタンド好きな人で「ひらやま」知らない人はいないんじゃないかなと思うくらいの人気店✨ 7、8割が男性客ですが、中には女性のひとりのみの方もチラホラ。 私たちは女性2人での入店でしたが、18:00までにあっとうまに満席!週の真ん中でもこんなに人が集う店はそうそうないと思います。 店主のひらやまさんやちょいワル系の男性スタッフも人気の一つかも笑 お料理のクオリティも高く、飲み物も充実してます♪私はビールの半々がお気に入りです。 名物料理はどじょうの蒲焼と、クジラ料理のおばけ✨ 初めて行く人は絶対オーダーしてみて! 私個人的には肉どうふがオススメ。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。.。:+* ゜ ゜゜ #大阪・北浜 #ひらやま #スタンドの王道 #お一人様OK #人気店✨ #どじょうの蒲焼 #おばけ #半々
大阪市中津にある安くて美味しいお洒落な雰囲気の立ち飲み屋さん
中津で日本酒をいただくなら…のこちら!2軒目でおじゃましました。 2024.5.15.wed 21:50
穴子の名店、玉ゐが展開する日本酒バー
日本酒飲みたい!という同僚に誘われ来たかったこちらに。店員さんのお勧めトークが絶妙で、オススメされるがままに頼んでました。もちろん肴も旨いです。特にヒラメの塩辛が◎。 この日の1位は「十四代 本丸」かな。フルーティで甘味がありながら、後味はキリッと。かなり好みです。どれも400mlで2800円なので、貴重酒だとお得かな。 #日本酒の品揃え豊富 #日本酒にこだわり #日本橋 #1人呑みしやすい
新橋にある、ファンも多い、親子でやってる人気立ち飲み屋さん
【No.1735・東京・新橋/新橋駅前ビル1号館2階】きっと1999年オープン、キャッシュオンの立ち飲み屋。立ち飲み好き★★★人気店。2ヵ月振り、12回目の訪問。 【その夜のお酒】 ①生ビール、②焼酎のお茶割り 【その夜のつまみ】 ①お通し:みかん、②鳥のからあげ ミカさんに「奥が空いてますよ」と言われ、一番奥に立たせてもらって。ミカさんのお母さんが、その夜もにっこり微笑んで。癒される立ち飲み屋だ。 テレビのニュースを眺めながら、焼酎のお茶割り、最高だ。
ミナミのシブい立飲み。静かに シッポリ飲んで欲しいタイプのお店
#大阪 #なんば #裏なんば #難波 #カウンターで一人飲み #立ち呑み屋 #早めの開店時間 #アテが豊富 #そして美味い #日本酒にこだわり