コロナ前はきったない立ち飲み屋さん好きやったんやけど最近全然行かなくなったなと思い、久しぶりに京橋の立ち飲みストリートの老舗のこちらへ! 汚い店で客層は下品。安いだけが取り柄って感じ! タマネギのカスの天ぷらと湯豆腐サービスで出してくれました! 明石焼き(450円)これだけはめっちゃ美味いから食べた方が良いです! 床が灰皿じゃなくなってました。タバコは外で。
口コミ(62)
オススメ度:90%
口コミで多いワードを絞り込み
大阪京橋で昼飲み。Retty★★★人気店。 娘と合流してはしご酒① 大将元気でした~ ◆瓶ビール数本 ◆樽酒✕3 ◆湯豆腐 ◆牛すじ煮 ◆刺盛り3種 ◆スモークチーズ ◆だし巻き玉子 天ぷらと粕汁はサービスで。次回の粕汁は11月に 計4550円 賑やかで楽しい雰囲気。 途中,大将・娘・常連さんで,喫茶店へ行ってる間,大将の三線・ギター動画を1人で観ている謎の時間(^^) オモロかったです。 ごちそうさまでした。 #京橋立呑 #楽しい雰囲気 #Retty人気店
大阪京橋で昼飲み Retty★★★人気店❗ 大衆立呑屋さんやっと来れました 休業してたみたいですが,大将は元気いっぱいでした 満員状態!サービスでイワシ天と粕汁が配られましたw 芋お湯割✕3杯 ぬる燗 ヒレ酒 湯豆腐 牛スジ煮 明石焼き 鯛の子旨煮 マグロ赤身 ■計3300円 まるしんさんといえば湯豆腐(^^) このダシを他の料理にも使っているので旨いですね~ マグロ赤身・ヒレ酒が美味しい❗ 明石焼きは,塩味きいたタコとダシが旨い❗ だし巻き卵と明石焼きは,ほぼ似てるそうです(^^) お客さんが大声で騒ぐと警告笛鳴らされます。 隣の常連さん2度鳴らされてました笑笑 いつまでも頑張ってほしいです。 ごちそうさまでした #名物湯豆腐 #コスパ最高 #応援したい店
大阪京橋。大衆立呑居酒屋❗Retty★★★人気店❗ 平日11時ですが周辺の立呑屋さんも人が多かったです〜 ギリギリ顔を覚えてもらえてました。 ◆瓶ビール ◆吉野杉の樽酒✕3杯 ◆クジラの刺し身 ◆湯豆腐 ◆エイヒレ ◆鯛の子煮 約3300円 ◆サ-ビスで玉葱天・紅生姜天・刺身盛合せ頂きました^^ 愉快な大将と常連さんがつくる店の雰囲気は最高です❗ 吉野杉の樽酒〜本醸造。自分でコップに注ぐスタイル^_^ メニューにスモークチーズ(テイクアウト一本二千円)有 ここの店の常連さんが作っているみたいでメニューに 書いてありませんが,普通にアテでもらえます。 隣の常連さんに3切れ貰いました(^^)旨いです❗ 吉野杉のヒレ酒はありませんでした,冬だけかもです。 大将,常連さんも優しくて話しかけてもらいました(^^) また来年来たい場所~ ごちそうさまでした #京橋 #立呑 #リーズナブル #常連さんがつくるスモークチーズ #Retty人気店
【オススメニュー:立ち飲みのアテ】また来てもうてん!再訪記〈京橋編〉 サービス精神が溢れすぎる京橋の名物立ち飲み屋『まるしん』健在!! 《コロナ禍を乗り越えた京橋の飲み屋街も変化》 呑ん兵衛たちの聖地と知られる京橋界隈もコロナ禍によって一変。JR京橋駅の線路沿いにあった商店街もコンクリート壁になったり、かつては終電近くまで賑わっていた飲み屋街もサク飲みのお客さんが増え午後10時前には人通りも若干少なめ。そのため飲食店や居酒屋も午後11時頃には早々と閉店するなど、街の賑わいもまだまだコロナ禍以前にはほど遠いようです。 Rettyでも「立ち飲み好き人気店」★★★で知られる『まるしん』も、コロナ禍で一時は長い間休業する期間もありコロナによる打撃を被ったお店の一つ。 その苦難の時期も乗り越えて、やっといつものサービス精神旺盛の大将もカウンター前に立って営業されているということでいつもの呑ん兵衛仲間3人で4年ぶりの再訪。 店内は相変わらずたくさんのお客さんで賑わっていましたが、以前のようにぎゅうぎゅう詰めでの立ち飲みは禁止。大将が来店客の混み具合を判断して入店を許可してくれます。 また、私たちが大声で会話するもんなら、笛で「ピーッ!!」と注意されます(苦笑)。ついついお酒を飲むと声も大きくなりがちですが、これもお店に課せられた行政機関からのルールなので、しっかり守るのが当然!!愛するお店に対する礼儀と理解し少しトーンを落としながら、久々の美味しいアテに舌鼓しながら美味しいお酒をいただきました。 《オススメニュー》 久々だからと「茶碗蒸し」をサービス。刺し盛りも相変わらず新鮮でプリッとした歯ごたえ。大将の作る玉子焼き、天ぷら、焼き物と安くて美味なアテは変わらず。「鰻のキモ焼き」と珍品メニューもまた美味。 そして以前より変わったのがチューハイ用の真鍮製のゴールドのコップで、なみなみと注がれたチューハイはキンキンに冷えて黄金律の濃度がまた旨く、呑ん兵衛を唸らしてくれました。もちろんリーズナブルなお値段も健在でした。 《追記》 このお店の大将のもとに、居酒屋の修業をと全国から弟子入りして巣立っていった人も数知れず。京橋で人気の立ち呑み屋『とよ』や隣の『山ちゃん』もその弟子にあたります。 また、吉本興業所属(東京吉本)の椿鬼奴は、大将の姪っ子にあたり、テレビでも紹介されていました。 結構久々の訪問でしたが、お店の営業も土日はお昼のみ。平日も時短もあったりとこれからは細く長く営業していきたいとの大将の弁。家族3人の経営なので、利益そっちのけでお客さんがお店に来て楽しく美味しいとお酒を飲んでくれるのが生きがいという大将!!まだまだがんばってカウンター前に立って檄を飛ばして欲しいものです。 #オススメニュー:立ち飲みのアテ #また来てもうてん!再訪記〈京橋編〉 #呑ん兵衛たちの聖地 #サービス精神旺盛の大将 #立ち飲み好き人気店 #真鍮製のゴールドのコップ #安くて美味しいメニュー #椿鬼奴 #細く長く営業 #京橋の立ち飲み屋 #京橋のオススメ居酒屋