12時過ぎ並ばなくても入れました。 沖縄そば 本ソーキそば 両方いただきました。 サイズ小があるのがとてもありがたい。 旅人で色んなものが食べたい人にはおすすめです。 にんじんしりしりのせごはんが他のところにはなく とても美味しかったです。 2024.11.10
口コミ(110)
オススメ度:89%
口コミで多いワードを絞り込み
ここの沖縄そばは最高。スープのだしがしっかりしていて、おそらく気温や湿度にあわせてスープの塩味と出汁のバランスが違う。 炭水化物祭りですが、じゅうしぃもつけて最高。
[沖縄3rd-388]【沖縄県】那覇市赤嶺にある「木灰そば とらや」 ランチ時に入店し"沖縄ソーキそば(中)(平麺)"(650円)と"ひじきのせご飯"(200円)をオーダー。 麺は"中細麺"と"平麺"から選べます、おすすめは"中細麺"だけど自分的には食べごたえのある"平麺"をチョイス。それなりのコシもあって美味しい。 木灰は、がじゅまるなどの木を燃やして作られた灰を水に浸して、そこから出た上澄み液のことでこれをかん水の代わりにそば粉のつなぎとして使用するのが、木灰そばです。木灰は実はミネラル分も多く栄養が豊富だそうです。 スープはかつおと豚の出汁をベースにした透明感があって風味の良い、薄味で美味しいです 今回9年ぶりに沖縄に戻ってきて2回目の"とらや"クオリティは高いです。 残念ながらちきなーじゃこのせご飯が販売終了 店内のテーブルとカウンターは手作り #沖縄 #那覇 #那覇市赤嶺 #小禄 #赤嶺 #沖縄そば #ソーキそば #沖縄グルメ #那覇グルメ #沖縄ランチ #那覇ランチ #木灰そば #木灰そばとらや #とらや
沖縄について1番最初に訪問したのは戦前の手法で麺作りを現在も行っているとらやさん。 店内は満席でしたが5分ほど待つと入れました。食券方式でメニューはソーキそばか沖縄そばとごはんものがあります。2名で訪問し、ソーキそば、沖縄そば、じゅーしーを注文しました。 ソーキそばは骨付きのあばら肉が別皿に添えられて出てきます。お肉がジューシーで美味しかったです。麺は平麺にしたのですが、うどんに似たような食感でした。スープは鰹出汁で優しいながらも、コクを感じる味わいです。 沖縄そばは麺の上に三枚肉がのったそばでこちらは中細麺にしました。中細麺の方が思い描く沖縄そばに近いものでした。
那覇にある沖縄そば屋さん 食券を買うスタイルで カウンターが真ん中にどんっとあり 小上がりのテーブル席もあります。 沖縄そばは 大中小の量、中細麺か平麺が選べます。 お店のおすすめの麺は中細麺です! 腰が強く木炭のかおりがたのしめるそばです。 あいてるかわからないので行く前に電話必須です。 あいてたら絶対行った方がいいお店