更新日:2024年08月31日
中毒性あり!「アルカリ豚骨スープ」のラーメンが美味しいお店
福岡県朝倉郡筑前町原地蔵1847-3エリア〜甘木鉄道「太刀洗駅」徒歩8分くらいの位置にあり、博多から車で1時間弱の場所にある。お昼の3時間だけしか営業していないにも関わらず、多くの人々が訪れる「幻のラーメン」と呼ばれるラーメンがあるらしく訪麺してみました。 1988年創業の『大陽軒』が「幻のラーメン」と呼ばれる理由は、1日わずか3時間しか営業していないため、食べたいと思ってもタイミングが合わない食べれない!かつて「ズームイン朝!」で「幻のラーメン」として紹介されたことで、その名が全国に知れ渡ったとか、その「幻のラーメン」に使用されている食材と製法は、豚骨に野菜や果物を入れ自然な旨味を最大限に引き出す!また、化学調味料を一切使用していないという〜(2代目オーナー曰く、ラーメンは料理という考えのもと、食材の組み合わせや麺の種類を工夫し、常に新しいラーメンに挑戦しています/HP引用)。 外観は、小郡市から朝倉市に向かう国道500号線沿いにあり、駐車場が広く、暖簾や看板が目立つ一軒家!店内は広々カウンター席からテーブル席に座敷席とあり、有名人のサインや写真がカオス状態で所狭しと飾られています!女将さんのフランクな神対応が素敵!ざっくばらんで、かしこまったところがないので、初対面でも絡みやすい〜何が人気メニューか尋ねると「チャーシューメン」らしい!そして、替え玉で「うどん玉」にされることを激推し!頂いたのは「チャーシューメン」「炒飯」です。 先ずは「チャーシューメン」スープから〜豚骨スープの優しい味わいに、甘めのかえし醤油が良い塩梅!塩分が効いてるから甘いスープでも気にならない!豚骨臭くもなく、老若男女が好む味だと思います。 「麺」は加水率低めの細麺!トッピングの「チャーシュー」は肩ロースで、あっさり甘めの味付けで美味しい!他は「胡麻とネギ」とシンプルな構成となっています「炒飯」は、塩味で具沢山のしっとり系で美味しかった。 一度は立ち寄ってみたいお店シリーズ!ごちそうさまでした。 Enjoy Ramen Life☆
こってり豚骨スープに細麺の、久留米ラーメンのお店
福岡県朝倉郡筑前町高田2555-1エリア〜甘木鉄道「太刀洗駅」徒歩5分!県道500号線沿いに位置します。 コチラは、福岡市で長く愛された「丸八」の味を、継承し続けているお店です!1989年創業の「丸八」は、福岡市博多区に誕生!創業者の「渡辺さん」の作る、独自の豚骨スープは多くの人々を魅了!店主はラーメンへの情熱から弟子入りし、現在ココ「朝倉の地」に2005年オープンし、その味を忠実に再現しているようです。 外観は一軒家!店内はカウンター席とテーブル席とあり!メニューは、シナチク、ワンタン、チャーシュー、スペシャル、ブタ玉、ネギとあり、餃子にご飯類は、白飯、丸八特製ぶた丼とアルコール類もあります〜頂いたのは「ワンタンメン」と「餃子4個」です。 先ずは「ワンタンメン」スープから〜豚骨スープは、シャバシャバ系で薄く旨みもイマイチ!豚骨クリーミーあっさり系だけど、油山の創業者「丸八」と比べたら雲泥の差だなと感じました!やっぱり師匠は凄い☆麺は、低下水細麺!ワンタンの餡は餃子の餡でまずまず!でも「チャーシュー」が1枚も入っていないのは何でだろう?他トッピングは、青ネギ、キクラゲ、ゆで卵半分となっています。 途中味変!激辛高菜を投入しましたが、本当に辛いので要注意です!餃子はニンニクが効いて美味しいかった〜またの機会に「チャーシューメン」を食べてみよう!ご馳走様でした。 Enjoy Ramen Life☆
サイドメニューにはホルモンもあり、濃厚豚骨ラーメンのお店
とにかく夜になるとお客さんが多くて、時には並んでる事もあります☺️ 濃すぎず薄すぎずバランスの取れたスープにちょい大きめのチャーシューと半玉がついてきます☺️ スープまで全部飲んでしまいたくなる味です☺️ ちなみに辛さを選べます☺️
こってりめながらクドさはない豚骨ラーメンが食べられる店
家から一番近いまんとくさん☺️ 休みの日のお昼にラーメン食べに行きます☺️ 濃いめラーメン大盛りにもやし追加と半熟卵のトッピングでキマリです トッピングやちょっとしたおかずが店内中央のテーブルに置いてあるので、好きな物を好きなだけ小鉢に取って食べれます☺️
クセがないのがクセになる! やまもと流正統派豚骨。
まぁ良かった
麺の固さから背脂の量など細かく自分好みに注文できるのが嬉しいラーメン
最近よく行くラーメンチェーン店 ラーメンネギ多め チャーハン美味しい 定食も色々あっていい
ラーメンはもちろん旨いが中華丼も旨い。ファンの多いラーメン屋
No.0277【長崎屋/朝倉市杷木久喜宮】 国道386号(サンパウロ)沿い。大分との県境の杷木町にある名店。ラーメン好きなら皆知ってる店。 『長崎屋』さん。 創業41年を迎える。 今回はラーメンをリポートするが、チャンポンやホルモン、焼めしなどの一品料理も有名である。キャパの少ない店内なので昼時は厳しい時もある。 ■ラーメン(450円) とにかく美味い。大好き。そして素晴らしい価格設定。 白濁したスープは豚骨を時間をかけ丁寧に炊き出している。あの特有の臭みをまったく感じない。秘伝の製法なのだろう。鳥ガラも入っていそうだが豚骨100%とのことだった。以前にリポートした遠賀町の「黒門」(No.227)のようなあっさり感。元ダレ(かえし)は醤油だがまるで塩だけのような錯覚に陥る。シンプルなようで非常に奥深い味。 麺は加水率の少ない中太ストレート。硬さはリクエスト出来る。このエリアでは邪道なんだろうが硬でオーダー。いや…目が覚めるようなスープとの化学反応。「これだよ求めている麺は…」ってくらいのレベルだった。替玉だともっとスペックが上がる。 豚バラのチャーシューは見た目よりも濃厚。このラーメンのトータルバランスを考えた時、これくらいの濃さの方がいいのだろう。 ☆☆☆☆☆☆ 特製の青トウガラシがカウンターに徐に置かれてある。凄く辛いがこれをスープに入れると抜群に美味くなる。ただし入れ過ぎには注意。 場所的に地元の人以外はトラックドライバーや営業じゃないとなかなか行き辛い店だが訪問する価値は十二分にあるだろう。食えばわかるさ。 (・∀・){県境の名店『長崎屋』さん!!) #ラーメン #チャンポン #朝倉市 #福岡県
自家製麺・食材・スープなどこだわりがあふれる、活気あるラーメン店
ラーメン、餃子、チャーハンの全部が食べたくて…むふふ。 いつもは昭和ラーメンなんだけど、全部食べる贅沢を味わう為にノーマルのラーメンをもやしとネギ大盛りで。
長浜系豚骨ラーメンのお店です 最近のお気に入り店で、駐車場も広く大型トラックで立ち寄りました 細麺にコクのあるスープと味の良く染みたチャーシューがポイントです
朝倉、筑後大石駅からタクシーで行ける距離のラーメン屋さん
良かった
福井にある宝珠山駅近くのカフェ
日田への鮎つりへは九州北部豪雨で被災された東峰村や宝珠山・小石原を抜けて走るのですが、やはり未だ完全なる復興にはたどりついていません。 そんな中でもがんばっている方のお店が目に飛び込んできましたので、今回少し寄り道しました(*´꒳`*) お店に入ると左手が喫茶店風内装、右手がカウンターのみのラーメン屋さん的内装になっています。 左手にはご年配の地元のお姉さま方が談笑されてましたので、静かに右に座りラーメンを注文します(//∇//) 5分ほどですか・・・・出てきたラーメンにはしっかり煮込んだ煮卵、きくらげ、チャーシューなどキレイに盛り付けられてます(*´꒳`*) スープはあっさりしていて臭みなし、最近のあっさりラーメンに近い感じです。 驚くべきは煮卵ですが、これだけ濃い味しててまったく塩辛くない (@_@;) とっても甘く美味しく頂きました (*´꒳`*) 今回も美味しく頂きました(*´꒳`*) 鮎つりの際には足しげく通わせて頂きます(//∇//) #落ち着いた雰囲気でゆったりできる #珍しいメニュー #麺にコシある #旅行にて #リピート決定
地産地消の食材を使った料理が人気の山田サービスエリア内のレストラン
家族旅行の初日のランチで利用。山田ラーメンをいただきました。とんこつですが臭みが無く私好みの味でした。 #とんこつラーメン #家族でランチ
朝倉、本郷駅付近のラーメン屋さん
朝倉 ラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!