久々の小麦の麺神。丁寧な仕事で、美味しいです。このエリアをラーメン屋で栄えさせたのは、この店の功績が大きいと思っています。
口コミ(7)
オススメ度:96%
口コミで多いワードを絞り込み
鶏白湯+旨みマシマシ! これは美味しい。 いただいたのは、鶏白湯そばと旨味麻辣テイスト。 クリーミーなスープはずっと飲んでられます。 器の底に乾物のカケラが沈んでいて、それをすくって食べるのもまた良い。 麻辣のシビ辛がさらにクセになる。たぶん、味噌も美味しいはず。 二階席もあり。 接客が丁寧で最後まで楽しく食事ができました。 オープンからの混雑が落ち着いたのか、日曜の昼時でも待ちなく入れました。
Retty新規登録。最近オープンしたばかりのラーメン屋さん。いつ行っても行列。今回なんとか入ることできました。「濃厚鶏白湯そば旨味麻辣テイスト」の一辛。期待半分でいただきましたが、とても美味しくて驚きました。今までに食べたことない味のラーメン。参りました。 実は開店から何度も足を運んでましたが、いつも裏切られてきたのです。行列がないからやったーと思ってドアを開けてみたら、売り切れです…って。できれば、外から見て、もう終わりというのが、もっとぱっとわかるようにしてほしい…。離れた駐車場に車とめて、やっと店までたどり着いて入ってみたら、もう終わりって悲しすぎる。お店の人に届けばいいな。 それ以外は接客も含めて、めちゃくちゃ良店です。リピートいたします。
【岡山市中心部の鷄白湯ラーメンの人気店】 HuaweiP30Liteにて撮影。 小麦生まれ麺育ちの系列店、小麦と生きる道の監修の鶏白湯ラーメンが売りのお店。 この店に変わる前は焼肉屋やら居酒屋やらと店が定まっていなかったが、ようやくこの場所の本命の店舗が登場した感じか。 二階席があるらしいが、一階に関してはカウンター席が七つほどと入ってすぐの券売機の裏側に二人席?があるみたい。 今回は店の一番人気?と思われる「濃厚鶏白湯そば」をオーダー。 器の見た目が小さいのだけど、縦に長い器なので内容量が少ない?ということはない。 ただ、人によってはボリューム無いなあとおもうかも。+120円で大盛りにすることが可能なので、ちょ〜っと食べたいなあと思う人は、そちらに変えたほうが無難か。 で。 食べてみた感想なのだけど、鷄白湯なのでガツンっと来る味ではないのと、器の底の方に魚粉?が仕込んであるのか最後レンゲでスープを飲むときに「あれ?これって」となってしまう。 なので、二郎系ラーメンではお馴染み?の天地返し(箸で器の底からグルンと上の方に入れ替える)よろしく、よくかき混ぜる行為を行ったほうが良いかも。 ただ、店側があえて「食べ飽きないように食べ進めていくに従って味を変えている」可能性も否定はできない。 食べている最中ふとメニュー表を見ると「鶏白湯旨味麻辣テイスト」というものを発見。 先に書いたガツンっとした味を好みたいならひょっとするとこっちかも。 #近隣にコインパーキング #いつも行列 #一人でも気軽に入れる #カウンター席あり #麺がスープに負けない存在感
前から行きたかった店へ 開店前は昨日の平日で10人ぐらい とりあえず今回はすきな煮干しにしました。 次回は白湯にしてみます。 煮干しのスープは、大阪の超有名店、僕のラーメンランキング一位の【カドヤ食堂】にほんのり似てて、感動を覚えました 麺はまーまーなんかなー ここの麺を食べると、総社のおぐらの麺のレベルの高さが良くわかる。 やっぱり麺はおぐらが1番。 右に出る店は今のとこないかなー また行ってみます。