神戸旅行③ 味噌だれ餃子が美味しいお店で 数年振りに再訪 餃子は焼き餃子の他に揚げ餃子や水餃子があり ビール片手にいろいろ楽しめるラインナップです 餃子以外ではじゃじゃ麺が人気らしい 食べたいものはたくさんあったのですが 長居もご迷惑かと思い 焼き餃子とじゃじゃ麺(小)とビールを注文 餃子が着丼してから味噌だれを表示通りに配合し 早速熱々を頂きました 薄皮がパリッとしてて餡もしっかり味がついているので 味噌だれをつけなくても十分美味しい もちろん味噌だれをつけてビールで流し込むのもサイコーにうまい✨ じゃじゃ麺は餃子よりあっさり味の肉味噌と茹でた野菜が乗ってました 「よく混ぜて食べてくださいね」と店員さんに言われたので本気でよーく混ぜて頂きました 小サイズは1人でも安心して食べられる量で いろいろ食べたい方にはおすすめです 2-3人でいろんなお料理をシェアすれば もっとぎょうざ苑を満喫できると思います #南京町グルメ#ぎょうざ苑#ぎょうさ
口コミ(143)
オススメ度:83%
口コミで多いワードを絞り込み
【神戸名物「味噌だれ餃子」のルーツを訪ねて】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) ~関西遠征編 その⑨~ 旅も終盤戦。 Rettyの投稿外のところでも 関西時代の行きつけの飲み屋や 飲み友、R友さんと京都や大阪で連日飲み。 既に肝臓がしんどい…(笑) そこで身体にたまった酒を抜くべく 有馬温泉へ日帰り入湯。 …ところで、むかし 私が兵庫県の西宮に住んでた頃の 趣味はバイクだった。 その当時は西宮から六甲山地や但馬や 豊岡あたりによくツーリングしてたので 道中、有馬温泉にも3回ほど立ち寄った 記憶があります。 …ですが、逆に神戸市内から こうやって素直に電車で有馬に来たのは初めて(笑) 意外と神戸から近いんすねー 有馬で長湯して身体を仕上げたら 神戸に戻って“餃ビーの時間” 神戸名物「味噌だれ餃子」発祥店、 昭和26年(1951)創業の 『元祖ぎょうざ苑』で楽しんできました。 ■焼き餃子(6個)×2 …¥495 戦前に旧満州と山東省に居住した創業者が、 終戦後に日本に引き揚げた後も、 現地の餃子とジャジャ麺の味が忘れられず この『ぎょうざ苑』を創業。 宇都宮餃子や浜松餃子、 私の地元の金沢なんかもそうですが、 やはり全国の焼き餃子って 戦前に満州に住んだ日本人が現地で 焼餃子の味を覚え持ち帰った事で 始まったパターンが多いですね。 戦前の満州国の日本人居住区時代の 餃子づくりの仕方を色濃く残すこの店では 落花生花油で焼く点もユニークで、 パリパリとした食感に加え 餃子からピーナッツの甘い香りがしてきます。 餡には 脂肪分が少ない鹿児島産ブランド豚に 神戸が世界に誇るA5ランク神戸牛を練りこんでいる点も特徴的。 神戸牛ならではのコクの強さが感じられます。 …さて要の「味噌だれ」ですが、 机の上にご丁寧に作り方や黄金比率も記載されています。 大陸ルーツの餃子を守り辣油を入れないのが特徴。 壺の味噌だれを中心に醤油と酢を一周りずつ。 意外と醤油の塩味(えんみ)感が少なく、 優しくマイルドな味噌味の丸さが引き立つ優しい味わい。 …そういえば神戸と同じく、 首都圏だと神奈川県川崎市も「味噌だれ餃子の町」 として有名ですね。 ただし神戸は個々人の店が、 それぞれの店でオリジナルの味噌ダレを手作りしてるのに対し、 川崎市の方は商工会 「かわさき餃子舗の会」が主導して 味噌ダレ「かわさき餃子みそ」を共同開発、 加盟店でタレをシェアし合ってて、 町作りの一環として組織的にやってる感じなので やり方は異なりますね。 神戸は個人経営の店が個々に、 川崎は商工会がトップダウンで 味噌ダレ餃子をやってるイメージ。 『ぎょうざ苑』の味噌ダレは、 川崎市のに比べると一回り以上マイルドに感じられます。 ■水餃子(6個) …¥495 打って変わり むっちりと厚い皮の水餃子。 …さすが兵庫らしく餡には 赤穂の天然塩が使われており そのまま食べても塩気と餡の肉の風味で美味です。 ■ジャジャ麺 …¥800 他店のジャージャー麺と異なり、 平打ち麺なのは満州時代の名残なのだそう。 ほんのりピリ辛の肉味噌ですが、 調味油は少なくジャンク感は少な目。 この手の麺料理にしては素朴な味わいです。 もっちりと弾力感に富んだ麺の食感を楽しんだ。 ~あとがき~ 以上、『元祖ぎょうざ苑』で 久々に神戸名物「味噌だれ餃子」を楽しんできました。 同じく神戸餃子の有名店 『ひょうたん』『赤萬』『ぎょうざ大学』は 忙しなく餃子食べて酒飲んでサッと出る感じですが、 『ぎょうざ苑』は普通の居酒屋感覚で腰を落ち着けて長居しやすい感じ。 東京って西日本に比べると『泰興楼』『開楽』みたいなデカい餃子が好まれやすい土地柄だな〜と感じる。 私は生まれ育ちに加えて 大学や社会人時代含め 人生の大半の時間を関西や 北陸や九州など西日本で過ごした。 やはり食の嗜好も西寄り。 自己分析すると 本質的には酒チビチビ飲みながら、 こういう西日本の小ぶりな 餃子をつまむ方が好きなんよね。 次も関西旅行したら また「小ぶりな餃子」を楽しむ事にしよう。
素晴らしい頂き物です。 神戸のお知り合いから届きました✨✨ とても肉汁がたっぷりジューシーな餃子でサイズも小さめでちょうど良く美味しかったです それも神戸の味噌だれ付きです✨️ 本当にいつも神戸の美味しい物をいただきありがたいです✨️ お返し早くと思っているのですが、ウチで不幸がありバタバタしているので12月の1人旅で何か良い物があれば送りたいとおもってるんですがね。 また神戸に行きたいで~す⤴️✨️ #餃子がオススメ #有名店 #頂き物 #駅近で嬉しい #兵庫県 #神戸市 #元町駅
【No.3588】 *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・* 又々買ってきました❣️ 神戸有名なぎょうざ苑さん元祖みそタレの発祥の お店です♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ めちゃくちゃ美味しいタレです 美味しくてかなり食べれます❣️ みそタレもですが餃子もめちゃくちゃ美味しいです お店で食べてもらった方がもっと美味しいです #みそタレ発祥の地 #ぎようざ #元祖 #お店も綺麗 #行列のお店 #スタッフさんも丁寧 #美味しい #南京町 #お友達にプレゼント
肉肉しい餃子です。 なんつったって 神戸牛らしい。 焼は酢味噌で戴く。