更新日:2025年04月07日
一躍有名にした「肉吸い」が一番人気、昭和24年に開業のうどん、そば屋
【大阪難波うどん】美味しそう!食べたい!と土曜に向かうも出遅れて11時過ぎ着。入口がどこかもわからないくらいの既に50人くらいの列。 まあ、うどんだし、 回転早いのでは、 とスマホポチポチ待つことに。 しかーし、全然進まない行列。 途中近くのラーメンにしようかと苦悶のすえ、もうどこまでも待つと決意。 気付いたら1.5h。 なかなかかかりましたな。 肉吸い、はうどんなしのもの。 豆腐入りに興味あったけど、豆腐に味染みてなかった口コミを見て、迷わず肉うどん(800円)のそばを選択。 うまい。そばで正解。 いやー美味しかったごちそうさまです。 しかーし、1.5h並んで食べるものではない。 ので、開店時か平日がよろしいかと。 ちなみに、店内相席になります。 ちなみにちなみに、きつねうどんとかの普通のメニューも食べてみたい。 #大阪 #難波 #うどん #肉吸い #肉うどん
安くて・早くて・うまい、大阪なんばの有名なうどん・そば店
昨日のお昼は、花園ラグビー場での神戸vs豊田の試合観戦前に天政に行って来ました! いただいたのは、スタミナそば。 スタミナと言っても、具材はうずらの卵に天かすの塊(≧∀≦) これで420円とは恐るべし! 安くて・早くて・うまい! まさにそのとおり(^^)v 至福の一杯でした。
大阪府大阪市。 PayPay使用可能。 なんばのうどんと言えばやっぱりき田たけうどん。 と思っていたんですが外国人のお客さん多すぎてちょっと違う感じになってました。 今回は ちく玉天ぶっかけ 注文。 特徴のある細麺はき田けたうどんならでは。 甘みのあるつゆも好みです。 ですが外国人観光客多すぎてなんか肩身狭めです。 店が悪いわけでは無いんですけどね。 #大阪府 #うどん
「だしは鮮度が命」
大阪のうどんはどうしてこんなに美味しいのか!? 感動的な出汁が!お揚げさんの甘さがやみつきになる。大阪に来たらきつねうどんを食べたくなる症状になるのがここのうどんてした。また行きます!
明治時代創業の老舗「きつねうどん」発祥のうどん屋さん
【明治26年きつねうどん発祥の店の元祖きつねうどん!】 大阪府大阪市中央区南船場3-8-1にあるうさみ亭マツバヤさんに訪問しました。 明治26年(1893年)に船場のうどん店「松葉家(現・うさみ亭マツバヤ)」で、添え物として出した油揚げを客が素うどんにのせて食べたことが、きつねうどん発祥のエピソード。 130年以上も歴史のある老舗うどん店 うさみ亭マツバヤさん! 粉もん文化の大阪では絶大な人気メニューきつねうどん。 オープン直後ですぐに入店でき、一番奥のテーブル席へ。 きつねうどん おにぎり 3分程で即座に着丼しました。 大きなお揚げのきつねうどん!! これぞ元祖と言わんばかりのビジュアルですな!笑 おにぎりの中の具材はおかかです。 シンプルながらも歴史を感じる一杯です。 とても美味しくいただきました。 大阪の文化を感じる一杯です。 ご馳走様でした。 #うさみ亭マツバヤ #松葉家 #きつねうどん発祥の店 #うどん #きつねうどん #南船場 #船場 #大阪 #2025麺類Lv75 #2025kn #264 #KatsushiNoguchi
雰囲気のいい、一人でも気軽に利用できる美味しい讃岐うどんのお店
【西大橋とりたま天とちくたま天推しのうどん人気店!】 大阪府大阪市西区新町1-33-16 日宝新町ビル 1Fにある情熱うどん 山斗さんに訪問しました。 西大橋でうどん好き人気店の山斗さんでランチうどんをいただこうと訪問しました。 休日13時15分ごろ訪問すると、すぐに2人掛けのテーブル席に案内されました。 この辺りは観光客は少なく休日なのもありますが、この時点で7割ほど席は埋まっていたので、地元に愛されるお店な事がうかがわれますな。 店内の券売機で食券を購入するも、組み合わせ式なので初めては戸惑うかもしれません。 生醤油うどん 600円税込 ちくわ天と半熟玉子天 250円税込 ちくたま天うどんの生醤油となります。 およそ10分ほどで着丼しました。 キラキラに輝く出来たてのうどん。 どれどれと、うどんを一口! 艶々でコシがあって美味しいうどんです。 うどん丼で天ぷらも一緒にいただきます。 ちくわ天もボリュームあるし、半熟玉子の産地もこだわって流石に美味しいです。 生醤油も出汁が効いて美味しい生醤油です。 次はもう一つの推しメニューとりたま天うどんを食べてみようかなと。 とても美味しくいただきました。 ご馳走様です。 #情熱うどん山斗 #山斗 #うどん #生醤油うどん #ちくわ天と半熟玉子天 #ちく玉天うどん #西大橋 #大阪 #大阪ミナミ #2024麺類Lv152 #2024kn #482 #KatsushiNoguchi
吉本芸人なら誰もが口にしている肉吸い発祥のお店
【なんばグランド花月内にある大阪名物】 (肉吸い 900円 小玉 300円) 肉吸い(肉うどんのうどん抜き)と、玉子かけご飯をいただきました。 ここは行列のできる店なのですが、平日のお昼どきでもすぐに入ることができました。 肉吸いがおいしい。 ご飯は玉子なしで、白ごはんが個人的にはよかったかも。 ごちそうさまでした!
創業三十五年。名物「うどんちり」を食べられる、落ち着いた雰囲気のお店
《心斎橋》昭和32年創業 和風木造家屋の老舗うどん店 食べログ『3.59』 【訪問】易しい 大阪メトロ御堂筋線「心斎橋」駅から徒歩2分 【行列】少し 平日10:50着で並び2人オープンから続々来店 【注文】口頭 《名物》肉つけ ラー油風味¥1,050 ※下記を選ぶ ①風味(ラー油・ゆず胡椒・カレー) ②つけ麺(冷細麺・太釜揚げ) ③麺量(大盛・普通・少なめ) (出汁) かつおと昆布の大阪特有のだしをベースにすき焼き風のラー油入った甘辛いつけダレ (麺) こだわりの水と天然塩を使った自家製のエッジ効いたツルもち食感の細うどん冷に刻み海苔と胡麻 (具) バラ肉、ゴボウ、玉ねぎ (薬味) 揚げゴボウ、生卵 (卓上調味料) 柚子七味 【店内】180席 カウンター席、テーブル席、個室、大広間あり Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #大阪府 #大阪グルメ #心斎橋 #にし家本店 #うどん #肉つけ #ラー油風味 #うどんすき #大阪うどん #心斎橋グルメ
美味しい大阪うどんが食べられるお店
古いお店です 2階に通されましたが喫煙が可能なので嫌な方は1階カウンターが良いかと。サラリーマンが多々ランチをしておりタバコをふかしております 私は席を離してもらいました 昭和そのままのお店です^_^
かけうどん170円!味、コスパ、立地全て良し!難波の名物うどん屋さん
なんばの激安うどん。焼きたて月化粧が食べられるお店の横です。肉うどん520円。これが大阪のうどんかと思わせる、出汁の美味しいやわやわうどんでした。 #うどん #出汁が優しい店
12種スパイス自家調合のカレーを使うぶっこみカレーうどんが旨いうどん店
釜玉バターランチ。 約1000円でなかなか満足に食べれる。 これはまた行きたい。
《大国町》器を覆うトンカツがおすすめで印象的な人気うどん店 食べログ『3.68』 『うどんWEST百名店2024』 【訪問】易しい 大阪メトロ四つ橋線「大国町」駅から徒歩2分 【行列】少し※記帳制 平日12:45分着で3人待ち 【注文】口頭 《数量限定》 ・カツカレーうどん¥1,300 (出汁) 産地にこだわった材料で取った出汁にスパイスを合わせたとろみある出汁カレー (麺) 国産小麦で作るエッジきいたコシある自家製中太麺 (具) サクサクジューシーな大きなトンカツ、牛肉、ざく切り青ネギ、油揚げ (飯) サービス小ごはんを余ったカレーにダイブ (卓上調味料) 天かす、七味唐辛子、醤油 【店内】17席 カウンター3席、テーブル14席 Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #大阪府 #大阪グルメ #大国町 #手作りうどん天粉盛 #うどん #カツカレーうどん #トンカツ #百名店 #大阪うどん #大国町グルメ
創作うどんの種類が豊富で変わったメニューがあるうどん屋
創作うどんの有名店。一回くらいは行っとこうかと。店舗によってコンセプトが違う様ですが、ここの店舗は外観内装とも和風。メニューは思考を凝らしたうどん群。寿司もあり。 11時40分くらいでしたが6組ほど待ちあり。 昼間の客は7割以上が外国人でした。まぁ、街中も外国人ばっかですが。 折角なので洋風コラボうどんを頼みました。 パスタがうどんに変わった感じ。美味いです。 家でパスタが無くてパスタソースをうどん玉にかけたやつの商品化された感じ。立派な出汁になってたし。 店員さん丁寧でした。外人好き放題やるんやろな。年配の店員さんも英語対応してた。
180円でかけうどんやそばが食べられる、コスパ重視の時のうどん屋
かすうどんが食べてみたくて かすうどんが食べてみたくて、早い時間帯にやっているところを探し回り、見つけました。
つけ鴨うどんが有名な大阪新世界発のうどん店
4年振り。やっぱり美味かった。 大阪中央卸売市場で大人気ですが、難波元町店。 つけ麺のうどん版で鴨肉が入ってます いりこにカモ肉にレモンと魚貝系出汁が絡まって美味い!そして麺量が多い(小220g中440g大660g) そして最後の〆は生姜入りの蕎麦湯で割る出汁がホント美味しい
難波駅 徒歩3分、難波の激安立ち食いうどんのお店
肉かすうどん、親子丼セット。いやー絶品。これから出張のたびにリピートを決意。
うどんポン揚げが絶品、おにぎりも美味しいいつも賑わううどん屋さん
暑すぎたので冷しのビビン麺まぜうどんを。 どの食材もうまい。 冷たさを謎の寒天で保っている。 値段は高いがやっぱり楽しくて美味しいうどん屋さん。
創業100年以上続く製麺所のお店、釜揚げうどんが絶品のうどん屋さん
この日のランチは皆様からの投稿を拝見して行ってみたいとBMしていた此方のお店へ伺って来ました…f(^_^;メニューから名物の釜揚げうどんも超気になりましたが食指の動いた『牛すじカレー』の大盛に選べる三種類の麺からきしめんに食指が動き『小さなおにぎり(六個)』もチョイスして程なくして着膳…(^_^)v ビジュアルは中央に牛すじが入り何時もの様に早速出汁から頂き辛さは差程でもないですが出汁が効いていてコクがあるからかめちゃ⤴️⤴️めちゃ⤴️⤴️美味く麺は流石は製麺所を生業とするからかモチモチ食感でとっても美味くすじ肉も程よい食感と旨味があって美味いんですが欲を云えばもう少しボリュームの欲しいところで…(苦笑)おにぎりも一口サイズながら副菜?の沢庵との最強コンビだからパリパリ食感との相性も良くとっても美味くてこの日も何時も通り満腹で超大満足なランチになりましたヾ(´∀`ヾ)✨
大阪名物かすうどん!コシのあるうどんとお肉の風味がしっかりの出汁が最高
今までで一番美味しいうどんでした!! 牛脂のコクが美味しいかすうどんは、スッキリとした出汁の旨みが効いたスープとよく合っており、完飲してしまいました! ヤワとカタの中間くらいの歯応えの麺も、ずっと食べていたくなる美味しさです。 気さくな大阪のおっちゃんマスターにもまた逢いに来たいです!
カフェ風店内と無添加料理が女性に人気のお洒落うどん屋さん
《西大橋》女性に人気の優しい味と雰囲気良いミシュラン常連うどん店 食べログ『3.58』 『ミシュランビブグルマン2023』 【訪問】易しい 大阪メトロ四つ橋線「四ツ橋」駅から徒歩4分 【行列】なし 日曜21:10着で店内10人 【注文】口頭 えび天カレー(二尾入り)¥1,600 (出汁) 昆布や干し椎茸などでとった無添加の純天然だしにカツオ節を足し、主張控えめの自家製カレーペーストを合わせたトロみあるスープ (麺) ツルモチのエッジきいた自家製の熟成細麺 (具) ぷりぷりえび天、玉ねぎ、カイワレ、ざく切り九条ねぎ、人参、ごぼう (卓上調味料) 極上七味唐辛子 【店内】21席 カウンター席、テーブル席 Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #大阪府 #大阪グルメ #西大橋 #美糸 #うどん #えび天カレー #熟成細うどん #ミシュランビブグルマン #大阪うどん #西大橋グルメ
なんば・心斎橋 うどんのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのうどんのグルメ・レストラン情報をチェック!