ジパングランチ(昼限定)
いろどりランチ、かえでコースはジパングランチに統一させていただきます *昼のみ
なだ万の伝統をお手軽でカジュアルにお楽しみいただける和食ダイニングレストラン
関西唯一となる『梅田ジパング ハービスENT』は、「なだ万の代々引き継がれてきた伝統をお手軽でカジュアルにお楽しみいただける場所」をコンセプトとした和食ダイニングレストランです。 「接待」「顔合せ」に最適な個室や、 「祝いプラン・飲み放題付きプラン」などお得なプランも各種ご用意! 老舗日本料理店「なだ万」プロデュースの和食ダイニングレストラン「梅田ジパング」。 日本料理の伝統と巧の技を活かしつつ、洋の要素を取り入れながら、 個性的で本格志向の料理を存分にお楽しみ下さい。
ジパングランチ(昼限定)
いろどりランチ、かえでコースはジパングランチに統一させていただきます *昼のみ
NDコース(なだ万コース)
※5月は販売休止。母の日コースのご用意となります
ステーキコース
和食と黒毛和牛ステーキをご堪能頂ける「ステーキコース」
オススメ度:86%
口コミで多いワードを絞り込み
【会食にどうぞ。】 お祝い事がありましたので会食、会食ナルモノの店選びは本当に難しいものでありまして、そう言った意味ではハービスENTの5Fレストラン街の作りは今持ってなかなかにシャレたものがございます。やっぱ会食はどこかアガる雰囲気が欲しいですので、この誂えは上出来です。 今回は全員に優しいなだ万のジパングレーベルを選択。安定のお味とシャッキリしたサービス。お手頃価格ですがちゃんとお腹もいっぱいになるという、正しく痒いところに手が届く、これぞなだ万かー!で、御座いますね。フォアグラ茶碗蒸し、なんてもう万人に好かれる上手な味わいです。 桜えびの炊き込みご飯もいい感じ。季節感たっぷりじゃございませんか。短い春漁の恵みにうっとり。強いていえばデザートがちょいとアガら無い感じですけど、和懐石なんで大目に見ましょう! 店内には平山郁夫の絵が数点かけられております。常日頃から薄っぺらい美術評論をぶちまけている私ですが、はい、平山郁夫を皆さんご存知でしたが、私は全く知りませんでした。なんという無知!恥を知れ!死して屍を越えていけ!なんだかよくわかりませんけど、この人間のウスウスさが私の売りです。売れるのか。売れないよ。 ていうか皆さんよくご存知ですね、、、、 そういう訳で、私の背後に掛けられた美しい群青の砂漠の絵。そうですか、日本画家だったのですか。会食の恥はかきすてと申しますが、まさに私のこの浅薄なる人間性によって、他者の地位が相対的に上がるという、会食ホストの鏡の私。マウンティングを全て受け止めるこの度量。ヒエラルキーの底辺にしてその全てを支える土台となり、 纏めますと、このお店に行かれる方はサラッと平山郁夫を学んでいくといいでしょう。ついでに岩絵の具の事も学んでおいて、ぐりぐりに文化人を気取ってください! 私を踏み台にして越えていけー! 春がきた。 #春がきた #平山郁夫 #文化人 #ニセモノ #なだ万
㊗️Retty TOP USER 2024年★119名のうち「うどん」のジャンルで認定いただきました!! このほど、Rettyより、2020年から引き続き5年目のTOP USERとして拝命されました。全国70エリア・料理49ジャンル、食のエキスパートであるTOP USERとして、これからも「うどん」に限らず、お店選びに役立つ“オススメニュー”と店主に代わってRetty全力投稿!!を継続してまいりますのでよろしくお願いいたします。 【オススメニュー:旬の日本料理】Retty和食好き人気店★ 梅田のハービスPLAZA ENT 5階にある『梅田なだ万茶寮』は、2015年5月15日『梅田ジパング ハービスENT』としてオープンして以来、2021年にリブランドオープンした、日本料理『なだ万』がプロデュースしたお店。 1830年、天保元年創業。現在190年余の歴史を持つ日本料理『なだ万』。屋号は創始者である灘屋萬助の名に由来します。1986年の東京サミットでは本店山茶花荘で民間初の公式晩餐会が行われ、現在においても多くの外交の舞台で接遇を担うなど、その長い歴史の中で正統派日本料理を継承している老舗の料理店として知られています。 《老舗はいつも新しい》 素材を入念に吟味し、季節感を大切にした丹念な献立づくりと四季を愛でる日本料理の美意識をそのままに、西洋のテイストを取り入れた独創的なスタイルが、年配から海外のゲストまでも魅了します。 《なだ万の料理人と会食》 かつて『梅田ジパング ハービスENT』の料理長だった、中学校時代の同級生で親友である鉾之原豊君と久しぶりに会食することになり、リブランドオープンした『梅田なだ万茶寮』の個室でミニ同窓会!?を兼ねて旬の日本料理を肴に談笑しながらラグジュアリーなひとときを満喫。 店内は、よりスタイリッシュなデザインの和食ダイニングレストランとなっていて、接待やデート、特別な日でも気取らずにお食事が楽しめます。 この日も素材を入念に吟味し、季節感を大切にした丹念な献立を提供していただき、どれひとつとっても、まず目が奪われる器と盛り付け、そして繊細で美しい和食職人の巧みな技が散りばめられたものばかりでした。 《四季折々の食材を盛込み贅沢感を十分に味わえる個性的で本物志向のお料理》 現在、なだ万の調理本部の関連施設で腕を振るっている鉾之原料理長によると、全国から安全・安心な旬の食材を厳選。伝統的な日本料理の技巧を用い、西洋のエッセンスを取り入れながら、ワインに合う和食という独自のスタイルを展開しているので、海外からのお客さんも感動していただけるんだとか。 ワインを嗜まない私は、もっぱらビールとハイボールで目と口で味わいつつ感動しきりでした。 もっともお料理で一番美味しかったのが「ガシラ(おこぜ)の煮付け」ぷっくりした身に甘辛い煮汁がしっかりとしゅんでほろほろと身を解きながら美味しくいただきました。 流石の一流料亭の味!しかも、接客姿勢が素晴らしく、お客さんとして居心地の良さを十分堪能できます。 #RettyTOPUSER2024年 #「うどん」のジャンルで認定 #店主に代わってRetty全力投稿 #オススメニュー:旬の日本料理 #Retty和食好き人気店★ #正統派日本料理を継承している老舗の料理店 #なだ万 #老舗はいつも新しい #四季を愛でる日本料理の美意識 #ラグジュアリーなひととき #よりスタイリッシュなデザインの和食ダイニングレストラン #和食職人の巧みな技 #ハービスPLAZAENT #接待やデート特別な日でも気取らずにお食事 #梅田の有名和食料理店
おひとりさまクーポン 2020(梅田ジパングBY NADAMAN@JR大阪)No1714 2月中旬まで、街バル・ちょい飲み手帳ありません。暇です。 暇なので、おひとりさまクーポン買いました。 本日のクーポンはこちら・・ 【なだ万/ハービスPLAZA ENT5階】新しい年の始まりを華やかにスタート。月替わりで旬の食材を堪能《選べるデザート付き冬の特別コース+ドリンク2杯》和と洋が融合した独創的な日本料理店で冬の味覚に舌鼓【昼・夜利用可】で5400円。 それに 19:30までの入店ご予約のお客様には、なだ万からのうれしい特典もご用意 ■ 飲み放題がお得に(2ドリンク付きを飲み放題に変更できます)通常3,388円(税・サ込)⇒1,800円(税・サ込) なだ万行ったことないしなぁ。デパ地下で料理買ったぐらいです。 購入。そして予約。 予約時対応されたスタッフが「アレルギー食材ありませんか?」と聞いてくれます。その際苦手な食材を伝えました。 本日訪問。 ハービスPLAZA ENTも初めて。迷わないようにGoogleストリートでシミュレーションしました。 おかげで迷わずに到着。 入店。 店内は仕切りで分けられ、私の座った席は、テーブル席5個でした。 主に女性スタッフ1名(料理のサーブ)とサブで女性スタッフが1名(ドリンクのサーブ)が付いてくれました。 テーブルには、本日の料理内容が書かれた紙と2ドリンクのリストが置かれてます。 「2ドリンクを飲み放題に変更」とスタッフに伝えるとリストも飲み放題用に変更されました。 料理内容が書かれた紙が詳しく書いているので、女性スタッフは、軽く説明するだけです。 飲み物をビールにしてコーススタートです。 ■ 先付 鯛昆布 生姜甘酢漬 白菜 紅芯大根マリネ 色三つ葉 みかん酢ゼリー 海老 味はあっさり。仄かな味付け。「これがなだ万なんだ。」と思わせる1品。 ■ 温菜 ~なだ万名物~ フォアグラ茶碗蒸し フォアグラ茶碗蒸しは他の店で食べたことがあるのですが、その店は、フォアグラが具として入ってましたが、こちらは、擦り流しです。 具がなく、玉子にフォアグラの味がします。 ■ 造り 二種盛り合せ あしらい一式 「マグロと絹ゆばです。」と説明を受けました。 事前に2種と分かってるとは言え、少しビジュアルが寂しい。 ■ 八寸盛 ・鰈柚庵焼 酢取り蓮根 厚焼玉子 青唐素揚げ ・城菜 薄揚げ 煮浸し 糸花 ・干し柿と紅白なますのナムル 色胡麻 ・河豚カレー風味南蛮漬け パプリカ 玉葱 セルフィーユ 楽しみにしていた八寸。色々な料理を少しずつ頂けるのは楽しいですね。 干し柿と紅白なますのナムル は、アクセントに胡麻油が効いて美味しい。だから、ナムルなんですね。 河豚カレー風味南蛮漬けは、食べる前に「美味しいんだろうか?」と少し心配。 しかし、流石なだ万。美味しかったです。 ビールでお腹が膨れたので、赤ワインに変更。 ■ 止肴 牛ロース炙り 添え野菜 山葵 ソース 強肴と言うところもありますが、なだ万は 止肴。 「ソースはバルサミコ酢。お好みでわさびをつけてお召し上がりください。」と説明を受けました。 牛ロースだけどあっさり。赤身に近いです。 ■ 食事~梅風味釜炊き御飯~ しらす 三ッ葉 ■ 止椀 赤だし ■ 香の物 ご飯はおひつに入り、女性スタッフが茶碗によそってくれます。 梅が効いて美味しい。赤だしもいい味付けです。 おひつに残っていたので、自分でよそおうとしたら、女性スタッフがよそってくれました。 最後にデザート。3つから1つ選択です。 ・グラマラッカ ・抹茶クリームあんみつ ・本日のデザート グラマラッカを選択。その際「飲み放題のソフトドリンクを注文できますか?」と聞くとOk。オレンジジュースにしました。 マレーシアのスイーツです。 接客は見事。ストレスがない食事ができます。これなら、接待も大丈夫と言うより私が接待されているみたいでした。
ジパングが、日本であるという説と 熱帯のアジアの島国という説に分かれてますね! 店名を直訳すると「なだ万の考えるジパング」 ★ 筍と海老しんじょう鮑のクリーム煮 ★ 鯨の須の子 聞くと、フレッシュの生だと言う! スゲエ~!(゚д゚)~! 今は、凄く稀少なものですよね!そして 旨い! ★ サワラの柚子焼き 流石の一言!(๑◕ܫ←๑)ノ♬ メチャクチャ美味しかったです!(≧∪≦●)ノ ★ 名物のフォアグラの茶碗蒸し ハハハ(^.^) こりゃぁ|美味しいわ! ★ ランプ肉ステーキ 柔らかいです! 上品なお味です! なだ万の新しいスタイル素晴らしいお店ですね! ごちそうさま~♪ #サマーグルメキャンペーン
なだ万系列のお店 内装はピカピカ、広々とした素敵なお店♡ 前に行ってた分の投稿になります( •̀ .̫ •́ )✧ ■ 先付 胡桃豆腐 小松菜 舞茸 山葵割だし ■ 蒸し物 ワンタンスープ蒸し 紅葉人参 菊花 とんぶり ■ 焼八寸 ・秋刀魚柚庵焼 ・菊花蕪 ・海老あられ揚げ ・蒸し貝とカステラ串刺し ・えのき茸 占地 紅葉和え ・青葉のお浸し ・焼茄子胡麻クリーム掛け ■ 天婦羅 海老(頭) 野菜三種 レモン 塩 '■ 食事 炊き込み御飯 香の物 赤だし ■ デザート 5種類のデザートから、1人1種類 選べます。 ■ グラスワイン(赤・白) サービスの女性は丁寧で笑顔が素敵♡ タイミングもよく、食事が一層美味しくなりました♫ 大満足のランチ ごちそうさまでした(๑>◡<๑)
明るく広々とした店内
店内は明るく広々とした雰囲気でゆっくりとお食事をお楽しみ頂けます。 なだ万の伝統をお手軽でカジュアルにご堪能頂けます♪
季節の食材を使ったこだわりのお料理
季節の食材を使い、腕の良いシェフの自慢の料理をご提供いたします。 なだ万の伝統的なお料理をお手頃にお楽しみ頂けます*
見た目でも楽しめる◎なだ万の料理
見た目にもこだわるなだ万の料理は目でもお楽しみ頂けます♪
TEL | 06-4797-3311 |
---|---|
ジャンル | 日本料理 懐石料理 和食 そば(蕎麦) |
営業時間 | [全日] 11:00 〜 15:00 L.O. 14:30 17:00 〜 23:00 L.O. 21:30 |
定休日 | 不定休 |
予算 | ランチ:〜5,000円 ディナー:〜10,000円 |
クレジットカード |
|
住所 | |
---|---|
アクセス | ■駅からのアクセス 大阪メトロ四つ橋線 / 西梅田駅 徒歩2分(160m) JR東海道本線(京都線)(京都~大阪) / 大阪駅 徒歩3分(200m) JR東西線 / 北新地駅 徒歩3分(210m) |
駐車場 | 有 専用Pあり |
カウンター席 | 無 |
---|---|
喫煙 | 不可 ※健康増進法改正に伴い、喫煙情報が未更新の場合がございます。正しい情報はお店へご確認ください。 [?] 喫煙・禁煙情報について |
個室 | 有
|
お店のHP | |
---|---|
備考 | ※個室ご希望の場合、別途室料を頂戴いたしております。 |
利用シーン | |
Wi-Fi利用 | 無 |