京都中華 ハマムラ

きょうとうちゅうか はまむら

予算
~3000円
~2000円
最寄駅
京都市営地下鉄烏丸線 / 丸太町駅 徒歩6分(420m)
ジャンル
中華料理
定休日
毎週月曜日
075-221-4072

烏丸丸太町を西行して府庁前まで来たら、角から二軒目にその店はあった。お腹に余裕がないので広東麺を発注した。「具沢山で多くの舌を唸らせた人気の汁麺です」とメニューに説明がある。 白胡椒がヒリヒリ効いているスープが特徴で、細麺が良く絡むのでたまらない。叉焼の代わりに金華ハム?が枚数多めに入っていてお得感がある。 以下はカウンターに置いてあった由緒書きの写しである。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 創業1924年(大正13年)、濱村保三が祇園縄手通り未吉町上ルに、京都で始めての中華料理店、支那料理店「ハマムラ」を開店する、京都中華、発祥の店である。 創業者、濱村保三の、保門は明治30年頃から欧米各国で軽業師一座(サーカス団)として巡業をしていた父の興行を手伝うために18歳(明治40年頃)の時に欧外に渡りドイツを拠点に欧州各地を巡業し、その時に始めて中華料理を体験してそのあまりの旨さに感動する。 1918年(大正7年)第一次世界大戦拡大で日本に帰国したが日本ではサーカスは差別され営業するのは困難であった、そこで保三は欧州で体験した中華料理を京都にも広めたいと考えて大正13年、祇園の真ん中に支那料理ハマムラ縄手本店を開業したのである。 横浜中華街まで幾度も職人を探し求めて訪ねた保三はその後、京都中華の基礎を築く事になる腕利きの中国人コック高華吉さんと運命的な出会いをはたして雇い入れ店は本格的に稼動した。 しかし、当時の京都では始めての支那料理店という事もあってなかなか浸透しなかった。 そこで、保三は外国で養った経験と知恵で当時では考えもつかない自伝をおこなった。口コマークを一般公募し立命館大学生が作った顔のハマムラマークを採用し、さらに園の舞妓・芸者衆を総揚げして試食させ口コミをねらったり、軽飛行機からビラを撒くなど誰もが驚く宣伝広告を行い、店は見違えるように繁盛した。 時を同じく、初代料理長の高華吉氏は和食のメッカ園の風土にあわせて京都風の広東料理として創作を凝らした、それが受け入れられて京都独特のあっさりとした京都中華となった。代表作として「鶏とグリンピースとの煮付け」「豚の天ぷら」「蒸し鶏」「焼売」「芥子入り炒めそば」「広東焼そば」「チャップスイ(八宝菜)」「叉焼麺」「酢豚」などがあげられる。 戦後、高氏は独立し、京都市内で広東料理店を次々開業し京都を代表する中華料理店を育てた、後継店として今なお数多くの有名店が営業している、こうしてあっさり味の京都中華は京都独特の料理として確立され京都人に好まれ続けているのである。 河原町ハマムラは1937年(昭和12年)ハマムラ本店が繁盛する最中、濱村保三の実弟、濱村未次郎が独立して河原町三条下がるに開店し多くの人達に愛された。 2014年(平成26年5月)まで足掛け 80年の営業を経て、同年9月に三代目が府庁前に移転オープン ++++++++++++++++++++++++++

Hitoshi Tanakaさんの行ったお店

京都中華 ハマムラの店舗情報

店舗基本情報 修正依頼

TEL 075-221-4072
ジャンル
  • 中華料理
営業時間
定休日
予算
ランチ
~2000円
ディナー
~3000円
クレジットカード
  • Amex
QRコード決済
  • PayPay

住所 修正依頼

住所
アクセス
                                        ■駅からのアクセス                        
                京都市営地下鉄烏丸線 / 丸太町駅 徒歩6分(420m)
京都市営地下鉄東西線 / 二条城前駅 徒歩11分(850m)
京都市営地下鉄烏丸線 / 烏丸御池駅 徒歩11分(870m)                        

                        

座席 修正依頼

席数

31席

カウンター
喫煙 分煙
※健康増進法改正に伴い、喫煙情報が未更新の場合がございます。正しい情報はお店へご確認ください。
[?] 喫煙・禁煙情報について
個室

075-221-4072