更新日:2025年01月29日
王道の味と食感を楽しめる十割そばが定番メニュー、京都に店を構える蕎麦屋
《五条(京都市営)》メニュー多くコスパ良い嵐山に本店を構える蕎麦料理専門店 食べログ『3.66』 『そばWEST百名店2024』 【訪問】易しい 京都市営地下鉄「五条」駅から徒歩1分 【行列】少し 平日11:00分着で10番目 【注文】口頭 そばづくし膳¥1,760 半量十割そば・田舎そば・とろろそば冷 (蕎麦) 十割、田舎、とろろ冷と食べ比べ出来てお得なセット (つけ汁) キリッとした辛口 (そば湯) 粘土ある粉っぽい白濁 (薬味) 青ネギ、山葵、天かす (卓上調味料) 塩、一味唐辛子 【店内】70席 カウンター席、テーブル席 Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #京都府 #京都グルメ #五条 #蕎麦の実よしむら #そば #蕎麦 #そばづくし膳 #十割そば #田舎そば #百名店 #京都そば #五条グルメ
15席程の静かな純和風店内、繊細な料理全てを目でも楽しめるおばんざい店
ご馳走になったので正確な値段わかりませんが… めちゃくちゃ味のクオリティ高いし、 おそらく信じられないくらいコスパ良いです。満足度やばい。
四条烏丸エリアにある、茶懐石の精神と創意工夫が融合するお店
京都五条の茶懐石やさん どれも美味しかったですが一番印象に残ったのは枝豆のごま豆腐。聞くとごま豆腐がスペシャリテらしく納得。表面を焼いているので薄い膜がはって中は柔らかくとろとろで、河豚の白子焼いたのを食べてる感触 食器もどれも歴史があり料理に合わせていて映える 最後はお抹茶で締め
一品一品丁寧で味わい深い絶品お寿司とお酒に合う一品料理
昨日の鮨屋 寿し喝采@五条 京都 食べて飲んで14000円 握りは一貫ずつ好きなもの握ってくれるので、さくっと食べたいときにも良さげ! ちなみに大将はミハエルシューマッハに握ったこともあるらしい! 再訪決定な良店!
京都のイタリアンの名店 「イル ギオットーネ」 や 「ヴィネリア アッシュ」 で経験を積まれた、端谷(ハシヤ)シェフと中世(ナカセ)さんによる居心地のよい居酒屋さん。 京都・東洞院通りから路地を入った先にひっそり佇む大正時代築の仕舞屋だったという店舗は、扉を開ければ梁が活きるモダンな空間のギャップに驚き(*_*) 1階は大きなカウンター席やテーブル席や2階のプライベート感のある個室と、様々なシーンで使えるのもいいですね。 料理はイタリアンをベースにした居酒屋ノリのアラカルトが中心にどれもがお酒に合うものばかり、ワインはもちろん日本酒も20種類以上ラインナップされてます(>ω<) オーダー↓ ■パスタ トマトとバジル(1300円) ■炭火焼 鶏(1300円) ■オクラとアンチョビマヨ(500円) イタリアンの名店出身とお聞きしてたので、パスタはやっぱり絶品。炭火焼の鶏もジューシーでした。 お通しも半熟卵のサラダとオシャレ。 サザンオールスターズが流れるステキな空間と絶品料理の数々、ハシヤさんもナカセさんも男前と、そら流行るね。 #パスタ
安田美佐子さんも訪れる京町家の一軒家で頂ける京風イタリアンレストラン
父の還暦祝いに兄弟3人と母からディナーのプレゼント。 昔から父が気になると言っていたミサトさん。 個室に通してもらい、お料理は大満足。 特にスープ、いちじく、パスタ(レモン)、メインのお肉料理、デザートのキャラメルクリーム??は最高だった。 お肉の焼き加減からお肉のソース、レモンパスタのソース忘れられない、、、、 ペアリングしてもらったワインも美味しかったな~ 特にビワの赤ワインは、香りは完全にビワでフルーティなのに味はしっかりワインで不思議な感覚だった(美味しかった) またぜひ何か特別な日に伺いたい。
四条烏丸、五条駅からすぐのイタリアンバル
「青野洞窟」で有名、 レモン島とも呼ばれるくらいレモンの産地として有名なイタリアのカプリ島にある食堂をコンセプトにした、 国産瀬戸田レモンをふんだんに使用した京都初のレモン料理専門店。 ・塩レモン油淋鶏 ・チキン南蛮レモンタルタル ・レモンキーマカレー ・鴨の塩レモンラーメン など、 ランチでも種類豊富なレモン料理が楽しめますよ。 オーダー↓ ■レモンカルボナーラセット(1580円) クリーミーコンソメスープ、イタリアンサラダ、前菜3種盛り、レモンカルボナーラ、レモネードとレモン尽くし(>ω<) #カルボナーラ
昭和の雰囲気が魅力的な居酒屋。手間暇かけて作られる料理とうまい酒に感動
✨京都紅葉狩り旅⑨✨ 観光の最後に何処へ行こう⁉️ 夜のライプアップを楽しんで、ホテルへ帰る途中で夕食を取ろうとあれこれ検索 HP有るからネットで予約取れると思いこちらへ… あれ?HP開かない(≧∀≦) 結局電話で予約しました♬ 伺ってから分かったのが、LINEに入れ替えしているのかな?HPは閉じたのか? 紅葉の時期だから何処も予約凄いのかな?と思い予約して伺いました お席はカウンター席と奥にお座敷が有ります。 店内へ入ると何処でもどうぞ。っと促されます お席に付きオーダーは、QRコードを読み込んでそちらからと 卓上のメニューを見てQRコードからオーダー♬ 20時半に伺ったので、結構無いお料理も… それなのにメニューに出てきて普通にオーダー可能だったり、反対にオーダーしたい物がメニューに乗ってなかったり\(//∇//)\ 結局、店員さんに口頭で伝える(笑) とりあえずお腹が空いていたので、ガッチリ系のお料理をまずはオーダーです✨ ・アジフライ ・牛ハラミのスタミナ炒め お肉柔らかくてニンニクも効いていて美味しかったです(*'▽'*) ・おでん大根の天ぷら おでんの大根の天麩羅って珍しい〜と思い 中しみしみの大根が揚げて有る。 そして寒かったので、おでんを 白・黒の2種類が有りました 上品そうな白おでんをオーダー どのお料理も普通に美味しかったけども… 正直、せっかく京都へ来たからもっと京都っぽいお料理を食べたかったなぁ〜\(//∇//)\ 前日の居酒屋が、お料理も接客も立地も中々良かったもので不完全燃焼感が拭えなかったなぁ 私のミスで…バス路線もあまり良く無く、タクシーも捕まらない(*≧∀≦*) 寒い日だったのでかなりがっかり 平日の夜はあまり交通の量も多くないのかな? #京都旅行
sequence KYOTO GOJOホテルに泊まったので 朝食はこちらでした! こちらのホテルは17時チェックイン14時チェックアウトなのですが、 なんとチェックアウトの14時までは、何度でもこのレストランに食べに来てもいいのです(笑) 朝とお昼に食べようと思ってましたが、結局朝ゆっくり寝てたので、ブランチにこちらに(笑) メインのパン料理4種あってスマホからオーダーします。あとサラダや自家製レモネード、アイスもスマホからオーダー。 あとスープやドリンク ポテトサラダ、ケーキ、フルーツは自分で取りに行くスタイル。 全部美味しかったです!
五条駅近く、スペイン料理を中心に魚介類が美味しいバル
前菜の最中に氷見ぶり。 ホテルに近くてたまたま入ったけど、 4軒目に行くのは勿体なかったくらい。こだわりの料理とワインで満足でした。
【京王プレリアホテル 京都烏丸五条】【京都④】 指定されたホテルは『京王プレリアホテル 京都烏丸五条』✨ 大浴場完備でしたし、お部屋も清潔で、ぐっすり眠ることができました。 アメニティが充実していたのも嬉しかったです。 ホテル併設のレストランは京都で人気のイカリヤ系列の『Ikariya365』✨✨ グラフィックが飾られた店内はとてもお洒落です♡ ✴ビストロビュッフェモーニング 〜MENU〜 ❊つくるサラダ ❊自家製スムージー ❊3種のイカリヤカリー (日替わりでうち2種類提供) ❊京都「丸善」の食パン ❊ディップ数種類 (京都産「濃紅」たまごディップ) ❊焼き立てクロワッサン ❊チキンの地中海風煮込み ❊デザート ❊ドリンクバー ❊自家焙煎珈琲 など(HPより) 普段は朝は割と軽めなのですが、旅行先では朝からガッツリ食べちゃいます(*´艸`*)フフ スムージーや京都の旬の野菜が満載のサラダバーにヨーグルト♡ パンの種類も豊富です。 旅先でも新鮮なお野菜をたくさんとれるのは嬉しいですね(*,,˃ ᵕ ˂ ) イイネ♡ 地元・京都の食材を使ったオリジナリティあふれる朝食は嬉しいです✨✨ 少し段差のある箇所があったのですが、母は私の心配をよそに、店内をぐるぐるして自分の食べたいものをしっかり選んでいました。 此方は和食の提供はありません。でも、カレーがあったので、ご飯を食べたい朝は基本和食の母は、カレーのご飯も二口ほど食べて満足していました。 私が特に気に入ったのは"京都ミルクプリン"✨✨ 京都産のミルクと卵を使用しているそうですね♡ お腹いっぱいなのにおかわりしちゃいました‼︎ そして"自家焙煎珈琲"✨✨ 香り、コク、余韻に拘ったと言われるだけあって美味しかったです。 テイクアウト用のカップもあり、お部屋に持ち帰りも可能でした。 お茶も、カモミールティー、ジャスミンティー、アールグレイ、そしてほうじ茶がありましたので、珈琲が得意でない母も喜んでいました。 午前中は余裕があったので、ゆっくりしていたら、あんなに沢山いらっしゃったお客様が、誰も居なくなってしまったので尚更のんびりしちゃいました。 此方は、ランチやディナーも楽しめるようですよ✨ 二日目は観光タクシーで楽しもうかとも思ったのですが、行きたいところがあったのでそれはまた次回のお楽しみにしました。 キャリーサービスもあり、勿論有料ですが、スーツケースは京都駅にてサンダーバードに乗る直前に受け取れたのも良かったです♡ 20241205
料亭食材を居酒屋価格で。食材と地酒と空間が自慢のおばんざいの店
幾度と呑みに行ってます。 心地よい場所です 食べもん美味しいから 居心地いいから つい飲み過ぎます ご馳走様 また行きます
メニュー豊富で安い、さっくりガッツリ食べられる男性陣に嬉しい定食屋
チキン南蛮定食、味噌汁を豚汁に変更。 スーパーライフの飲食部門とのことで、リーズナブル。定食のご飯はおかわり自由。 日曜日の夕方は海外からの観光客のお客様も多く、食券の発券機の前で時間がかかる…。 待つだけの甲斐はあるが。
色々なジャンルの料理が楽しめる、ランチも営業している居酒屋さん
宇和島のじゃこ天とかあって、店主のご出身が愛媛なのかな?と思いきや、 そうではなくて、美味しいものを提供しているだけですとのこと。 ここでしか飲めないという限定のお酒をいただきました。
◆接客が神レベルの立ち飲みやさん◆ いつ行ってもほぼ満席ですが、 立ち飲みの"詰めていただく"作戦で いつも入れていただきます。 お客さん、スタッフさんありがとうございます。 お料理は、和も洋も何でもあります◎ 前回は「和」だったので、今回は「洋」で。 (色んな楽しみ方ができます。) 白ワインボトルと、 鯛のお造り、レバーパテ、カルボナーラを。 パスタは塩が効きすぎていてあんまりでしたが (このタイミングだけだったのかも。) その他は美味しかったです◎ スタッフさんがお話上手なのと いい距離感での接客が居心地良く、 立ち飲みやさんですが長居してしまう理由にも納得。 稀に見るプロの神接客で、 お値段以上のクオリティーでした! おすすめです!
京都で魚といえばこのお店 魚の素材の良さを最大限に引き出してくれます
五条駅より徒歩1分、気軽に美味しいものが食べたい時のカジュアルフレンチ
一昨年から、京都を訪れた時(年2回程)は必ずここでディナーをいただいています。鼻の利く主人が検索して見つけたのですが、私達にとっては大ヒット。オーナーシェフの作るお料理は素晴らしいです。フレンチと言うと「~ポアレ」とか決まったパターンが多いですが、ありきたりでなくいつも新鮮な感動を味わえますよ。 奥様のサーブも上品で、心地よい時間を過ごせます。静かな雰囲気でお料理を心ゆくまで楽しめる貴重なお店です。
玉津島町にある、隠れ家的な小料理屋
馴染みのない路地を入ってすぐのところにひっそりと佇む隠れ家っぽいお店。 ・波笛鯛造り ・牡蠣の柚子味噌煮 ・お野菜の天麩羅(芽キャベツ、ヤングコーン ラディッシュ、牛蒡、芋) ・クリームチーズの酒盗和え どれも上品なお味で、器も素敵でした。 しっとりと落ち着いた雰囲気のお店です。
藪下町にある五条駅付近の寿司屋さん
【正直者の大将が握る寿司】 京都府京都市下京区藪下町34 インスタで見てランチへ相棒と訪問 事前情報ではランチは1500円程と認識していたが 入店してからメニューを見るとかなり値上げされている ◉松定食 3300円 中トロ3貫 サーモン2貫 勘八2貫 カレイ2貫 中トロ巻1本分 イクラ2貫 鰻3貫 鯛2貫 潮汁 ※鯛の写真撮り忘れてます ◉A定食 3000円 ※松の内容の中トロが1貫少なく後は同じ内容 以前は2人で営業されていた様だが現在は72歳の大将1人のワンオペ ※夜営業のみバイトが1人おられる ほぼ休みなく営業されており 高齢のため少し仕込みを抑えておられる 少し大将と話をしたが 日本人やアジア人は寿司盛り合わせや温燗など寿司の本来の食べ方を知っているので 注文が細かく仕込みなど多岐に渡るので体力的にしんどくなり現在は海外の方に重きを置いて営業されている その為日本人が入りにくいようにとランチ価格を上げたとの事 昼は日本人も大丈夫だが 夜は日本人は断っておられるし 以前あった宴会プランも無くなった 大将の仰る通り確かに大部分の海外の方なら鮪 サーモンを握っておけば問題ないし 蛸や烏賊も食べないので仕込みが必要ない あと何年営業されるか分からないが 年老いた大将が1人で出来る範囲で楽しく仕事出来るなら それが1番良いのだろう #光月 #寿司 #鮨 #京都ランチ #京都寿司 #京都グルメ #寿司ランチ
美味しい丼物や定食がリーズナブルに味わえる、全国チェーンの牛丼屋
ねぎ塩から揚げ丼(^。^) デカめ唐揚げ3個に塩ダレ&ねぎ マヨネーズも付いてました(^^)v 想定以上に美味しゅうござました。 #唐揚げ丼 #ねぎ塩だれ #吉野家
五条駅の周辺エリアのグルメをチェック
五条駅の周辺の駅を選び直せます