更新日:2025年03月03日
ゆったりとした時間とマスターの優しさも味わえる、自家焙煎の本格珈琲店
テレビで紹介されていた河井寛次郎記念館へ行った帰りに立ち寄りました、市川屋珈琲店さん、、京町家を改修したルックスも良く、どうも人気店の様です、、 若い方や外人さんに、観光客と、ほぼ満席、、 店内も雰囲気がいい、、 フルーツサンドが美味しいらしいんですが、タイミング悪くお腹はいっぱい^_^、、 深煎りタイプの珈琲を頂きました、、、若い方が頑張ってはる素敵な喫茶店でした、、ご馳走さま〜、、
300年以上続く老舗の味を、モダンな町家造りでいただける日本食店
GW京都 生麩好きなので、いつか来ようと思っていたコチラ。たまたま予約取れました! 生麩ランチ 4,400円 大好きな#生麩 と#生ゆば に癒されました。もちもちが大好き。 グルテンたっぷり摂取してしまいました。 #京都五条 #清水五条 #麩ランチ
見晴らしの良いテラス席や、窓際からは鴨川が見えるおしゃれカフェ&ダイニングバー。
出張で泊まったホテルの近くからRettyで検索して来てみました✨オシャレなカフェです。 ソファ席もあってユックリできそうです(^-^) 丸ごとトマトと生ハムとバジルクリームパスタにしてみました! メニューは木の板に焼き付けてあり、ちょっとみにくいけど、手がこんでますね(*^^*) 遅い時間までやってるみたいなので助かりました(*´∀`)♪ 出張の時にはまた来たいです(^-^)
期待を裏切らない、おいしすぎる居酒屋さん。辺鄙な場所にあるのに人気店
レトロな居酒屋 常時満員 オススメは…?とお尋ねすると、1.5メートルくらいの巻物を指し「こちらです」と 最高
毎月違ったテーマで愉しめるコース料理を大人の隠れ家で
とても良い、最初の一皿は少し控えめな感じがしたがどんどんオリジナリティ溢れる料理が出てきて、メインで盛り上がりのピークに達した。 コースという構成上仕方ない所もあるが、ずっとメインの盛り上がりで食べてみたい。 今回はすっぽんの椀、鮎と酢飯、ハモカツ、メインのクエのスープが特に素晴らしかった。 デザートもオリジナリティ溢れて美味しくとても良い。 ドリンクで日本酒を頼んだが、勝手にペアリングになっててこれも良い。 総じて素晴らしい店だと思う。予約が取りづらいので、また狙っていきたい。
選りすぐりの日本酒と技を凝らした旬のおまかせコースが楽しめる日本料理店
食事と日本酒のペアリング ご主人とおかみさんの会話 他のお客様との楽しいです。 また伺います、とっても至福な時間でした。
リーズナブルなのに料理は絶品!花街にある京居酒屋
宮川町で21年のおばんざいと一品料理のお店で コースを頂いてきました! コース5500円!! 少しずつ沢山品数出ます、白ごはんも美味しいから食べちゃうけど、おなかぱつんぱつん 同じ出汁といってもそれぞれに変化のあるおばんざいの盛り合わせからスタート 湯葉や生麩、ちりめん山椒に壬生菜など京都感もあって良かったです コースは楽チンでいいけど 一品料理もかなり気になる! ランチもお安くされてる模様 カウンターでお店の方とお話ししながら一品料理食べたいです
想定外の美味しさ!清水五条にある幻の洋食屋さん
フレンチの名店です。予約の取りづらい、そして外観からは想像のつかない美味しい料理を出してくれます。白子とウニのグラタン、ブルーチーズソースの豚かつをいただきました。ワインのセレクト森さん素晴らしい、良い一日になりました。 #フレンチの名店 #ワインにこだわり #地元の名店 #予約をなかなか取れない店
舞妓さんや歌舞伎役者さんのファンが多い、京都で一番古い洋食店
お昼の定食、エビフライにしました。足らなかったので、クリームコロッケを無理言って2種類を一皿に。ビーフクリームコロッケと、海老クリームコロッケを。マスター、ありがとうございました。
がっつりボリューミーなのにリーズナブル、本格中華が楽しめるお店
六波羅蜜寺の帰りに、お邪魔しました。餃子が死ぬほど好みのものでした!何個でも食べられそう。唐揚げもチャーハンもおいしかったです
清水寺に向かう途中にある美味しい抹茶のカフェ
そごう横浜のうまいもの大会で、並んで購入したかいがありました。会社のお昼休みではない時にゆっくりいただきたい。
ブリュレ風パンケーキにしました。 入店には時間かかりそうなので、予約をした方がいいです。ただ、入口が待ってる人で混んでいて、予約したら入りづらいです。指示、サインなどあればよかったなぁと思ってました。
素材から器まで上品な香りが漂う、和以外も取り入れた日本料理の名店
伊勢丹京都の地下で 京都から自宅へ帰る新幹線の中で 最後に京都を満喫しようと はり清さんのお弁当を購入しました 鱧と鮎 国産牛も入った季節を感じるボリューム満点のお弁当 お味も上品でとても美味しかったです 帰りの道中も京都を満喫しました
ほどよい優しい甘さで食べやすい味が人気のういろう専門店
20250312 #京都 #京都物産 #和菓子 #みたらし団子 #出来たて
ここのお店が話題になって興味を持って3年、コロナで京都のパン屋巡りも滞ってましたが徐々に活動開始です。 清水五条駅から清水寺方向の小道を進んだ場所、すぐ近くには六波羅蜜寺が聳える地域にそのお店はあります。古民家街ではありますが清水寺も近いので観光ついでに散策している一見さんや外国の方もこのお店に吸い込まれるように入っていきます。 店内は小ぢんまりしており今は2組制限中。このお店は父から受け継いだ3姉妹で営業しており店内は非常に清潔感があり明るいライトアップ。この辺はさすが女性の感性が盛り込まれてる感があります。秘密基地のような薄暗いお店で職人気質のおっちゃんが営業しているパン屋さんもいいですがこういう可愛らしいお店のパン屋さんも個性が出てて好きです。 【バゲット】 【スティック】 レジの後方ストッカーに並べられてる3種のバゲット類、そしてこの2つが似たような見た目でありながら性格が大きく異なるバゲット。 気泡たっぷりでもっちりのクラムに全粒粉が含まれここまでは同じですがクラストが全然違います。バゲットはまさにバゲットらしいパキパキのザックザク感でクリスピーな口当たりを強調してきますがスティックのクラストはむっちり引きが強く優しささえ感じ取れる。 食事パンは好きだけど暴力的なバキバキクラストは苦手な人はリュスティック感を漂わせるスティックがいいでしょう。クープも入ってない事から大阪民に例えるならパンデュースさんのバゲットボウズみたいな食感と思って頂ければ。 【オリーブチーズ】 ハーフサイズ程のバゲットにオリーブとチーズを練り込んだパン。オリーブの塩気でイノセントなバゲットの味わいを色付け、そしてチーズで豊潤にする。素材もジャンルも面白味のないシンプルなパンですがこのシンプルさこそが食事パンとして過不足のない仕上がりにしています。 【バジルチーズチャバタ】 チャバタ生地にチーズとバジルを練り込んだパンでドライトマトをアクセントにしてます。チャバタ特有のもちもち生地がコクのあるチーズと相性良し。バジルで香り付けするあたりちょっぴりオシャレですね。 【大葉とベーコンとクリームチーズ】 食パンの生地を使ったポットタイプのパンで中にはクリチをたっぷり詰め込んで大葉とベーコンの強すぎる個性を押さえ込んでますがここに黒胡椒を使う事でベーコンに花を持たせるあたり非常にバランス感覚に優れたセンスだと思います。 【生ハムとリンゴのカスクート】 クープなしバゲット、恐らく自前のスティックを使ってるのでしょうかパリッとしながらももっちりなバゲットに生ハムとリンゴを挟んだ大胆なカスクートです。カットしたリンゴとか(笑)と思いながら食べてみたらこれがまた美味しいの何の。リンゴから溢れ出るジューシーで甘酸っぱい果汁が全体を爽やかにする。これはビックリしました。 【チョコバー】 4本でセットになったチョコバーです。デニッシュバーにチョココーティングしただけのシンプルなパンですがサクサクのデニッシュにチョコがかかってるだけの単純な美味しさがありがたい。時間経過でサクサク感が薄れていくので飲み物は必須かと。 【山食】 クリーミーさを感じさせる非常にキメ細かくもっちりな内相、それに反したガッシリとした耳、と書くとパサパサした耳かぁと思うかも知れませんが確かに最初は口内での抵抗は強い。ですが数噛みでほどなく解れていく口溶けの良さ、それに加えて内相のもっちりさと上手く合わさり妙な中毒性を持った食感が得られます。 映えはなくとも食べて納得の存在感です。 総評です。一時期メディアによる過熱気味な取り上げがありその話題先行ぶりにパン愛好家はむしろ近寄りがたい存在ではありましたがいざ訪問してみると変な先入観は杞憂に終わります。明るく朗らかな接客、清潔感のある店内と整然と陳列されたパン、奇を衒う事なく決して背伸びはしない等身大のパン作り、まさに町のパン屋さんそのもの。 自分たちが食べて美味しいと思えるパンをベースにしてるからか女性好みの小ぶりで可愛らしいパンが並び生地ももちもち感があり食べやすい。よくあるパンにちょっぴり一手間加えてシンプルな中に創作性を垣間見せる。 地域的に「パン目的」に行く場所ではないですが周囲は名所や参拝スポットも多いので五条~東山への観光にふと寄ってみて下さい。観光地特有の他所行きの背伸びしたパンではなく身近で懐に優しいパンに出会えますよ。ごちそうさまでした。 #新田ベーカリー #清水五条 #六波羅蜜寺近辺 #清水寺 #京都パン屋巡り
美味しいパン屋さんでヒットしました、ここはホテルの1階エントランスホール兼パン屋さん、、ホテルは立派な新築ですが、このパン屋さんは隣の京町家をリノベーションされていて外から見ると、ホテルとは関係のないように見えます、、、 しかし、こちらのパンは本格的に美味しい、、、京都の人はほんとにパンがすきなんでしょうねぇ、、 今日戻る北大路界隈にもパン屋さんが結構あって、どれもが美味しい、、、次の日の朝食用に買ってかえりました、、、ごちそうさま~~~
清水五条にあるフィナンシェ専門店 フィナンシェは外がカリッと、バターの香りがしっかりするけど、食べた感じはそんなに重くないという、個人的に好きなタイプで要は美味しい 抹茶は濃い~というぐらい抹茶抹茶してよい フィナンシェ デ ロワはバターたっぷりタイプで、これまた良き
馬町交差点、京都女子大近くのおしゃれなカフェでランチ。ハンバーグと野菜いろいろに小うどんがついてきます。とてもおいしいハンバーグでお店の人の感じもとてもいい。 コーヒーはテイクアウトにしましたが、これまたバランスのいい、おいしいコーヒーでした。
安定した旨さと鰹の香り、毎日行っても飽きない品揃えは最高のおもてなし
五条通り宮川町付近にあるうどん、そばの老舗。 この日はうどん(蕎麦)とかやくご飯のBセットをいただいた。 はんなりと優しい出汁が良い。
九条ねぎたっぷり!昔ながらの京都のラーメンを楽しめるラーメン店
まぁまぁ久しぶりの『ラーメン藤』さんへ。 初めての特製ラーメン950円を注文。 特製ラーメンは多分普通のラーメンに メンマとチャーシューを増したラーメンです。 出てきたラーメンはねぎも結構多めですが、 ねぎ増しにしたら更に美味しいのではと 注文しなかった事を少し後悔。 ラーメン藤さんは第一旭に近い旭系のラーメン です。まずはスープを一口飲むと安定の味です。 メンマも少し甘めで味が濃くていい感じ。 麺も昔ながらの中細のストレート麺。 この組み合わせはやはり旨い。 チャーシューは薄めの豚ばら肉で これは正直他の旭系に比べたら少し落ちるかも。 でも全体的にやっぱり好きかな。 次回はねぎ増しを頼もう。 #ラーメン藤 #京都グルメ #京都ランチ #京都ラーメン #ラーメン #人生には飲食店がいる
清水五条駅の周辺エリアのグルメをチェック
清水五条駅の周辺の駅を選び直せます
Milk&Bean’s Mui 祇園店
シュークリーム / 東山