更新日:2025年04月19日
ひっきりなしにお客さんが出入りしている、コーヒー好きが集まるお店
【京都旅行③】 飲んでみたかった %アラビカコーヒー☕️ 『%ARABICA』京都東山 に! ◇Cafe Latte (iced) 暑くってアイスに(^^) さすが美味しいー! お洒落な店舗に、八坂の塔のお膝元のロケーションもいい〜〜✨ #京都旅行 #アラビカコーヒー #コーヒー専門店 #コーヒースタンド #カフェ巡り #京都カフェ 《カフェ巡り 201》
外はカリッと中はふわふわ、厚さ4.5cmの幻のホットケーキ
四条大橋東詰から一本目の路地を下がった左側の店。朝9時から開いているので有難い。夜の店の昼営業かと思いきや今は昼しか営業していない。カウンターから望める棚に酒瓶があまり見えないのはそういうことなのか。但し棚の三分のニに掛かっている簾の先にガラス瓶が光っている理由は判らない。 コテ跡を残した漆喰風の壁、革椅子、年季の入った木製カウンター、昭和のバブリー時代を感じさせる内装や家具に馴染むが、冷房が効き過ぎるので持参のジャケットが役に立った。 名物のホットケーキは注文してから二、三十分かかると念を押され了解すると、そのうちに見えない壁の向こうからミキサーの回転音がしてくる。 20名ほどのキャパの店でワンオペは忙しいが、単価の高いパンケーキが売れているのは幸甚である。 フレンチトーストにあまりミルクは浸しておらず、 パンケーキの目の細かいことに目を丸くする。 年増の女将のワンオペかと思っていたらいつのまにか若い女性がカウンターに立ちイノダの赤缶の豆をグラインダーにかけていた。 豆を挽いたら次は大きな氷を布巾に包み左手に乗せ、アイスピックでカツカツと砕き始めた。 文章が長いのは店が居心地良くて、滞在時間が長かったことが理由である。
自家焙煎きな粉が絶品のカフェ♩季節のパフェも人気です!
やはり美味いなここのパフェは。再訪決定!
1階がカフェ、2階はお酒と京都のおばんざいのお店
知られたくない小さな空間、路地を抜けると中庭が広がり、その庭に面しての立地を誰にも教えたくない気持ちにさせるのである。 有名なシュークリームは皮が薄くて、早く食べないとクリームの水分を吸って歯応えが失われてしまうので注意願いたい。 紅茶を頼んだら、砂時計とコーヒープレスティーサーバーが出てきた。注射器のように円筒形のガラス容器で上から濾紙を押し下げるタイプのサーバーである。(写真#3参照)懐かしい。
祇園の裏にひっそり佇む老舗菓子店鍵善良房の経営するモダン和カフェ
華やかで可愛らしい季節の和菓子が楽しめる この時期はピンクの華やかな和菓子でした。 紫陽花のような、ふわふわした見た目が印象的。 カウンター席では 雪見窓から小庭を眺められます。 メインストリートから離れた場所にあるので 静かにお茶を楽しみたい人におすすめ! ご馳走様でした♡
京都二年坂にある、おはぎが有名な老舗の甘味処
おはぎのあんこおいしい。。。 京都の観光地ど真ん中だけど意外と空いてた。穴場なのかなあ。お汁粉もいただいたけど本当においしすぎました。
近代的なオシャレな空間で、お抹茶がいただける和カフェ
【ワンコ連れ関西旅行 vol.6】 こちらのカフェは、京都でワンコ店内同伴OKのお店を探していて見つけたお店、祇園四条駅から直ぐの場所にある、スフェラ ビルという、無数の穴があいたチタニウムプレートで外壁が覆われた、目を引く特徴的な外観のビルは、既存の建物をリノベーションして2003年にオープンし、0階にカフェ、1階にショップ、2階にギャラリー、3階にバー、4階はスタジオになっているそうです 日本的な感性をものづくりの軸としつつ、イタリアのミラノにショールームをオープンさせたり、国際的な市場での商品発表などを行っている「Sfera」ブランドの文化発信拠点となっており、カフェでは「食べログ全国スイーツランキングTOP20」で第3位の和菓子店『嘯月』さんの生菓子が食べられるとのこと、しかも店内には看板犬のドン君がいて、店内ワンコOKなんです! 嘯月さんは、マンガ「美味しんぼ」でも紹介されている1916年創業の生菓子の老舗で、毎日4~6種類作られる生菓子は、創業以来「店舗に商品を置かない」ことにこだわり、予約時に指定した来店時間に合わせて菓子を作ることで、いつでも作りたての味を堪能することができるそう 名物は、きめ細かいそぼろが花のように美しい「きんとん」で、春には新緑とツツジ、秋にはモミジなど、季節によって彩りが異なるのも魅力とのことなので、連れは「嘯月セット」を注文して「きんとん」を、私はアペリティフセットを注文してビオワインをいただきました ちなみに、甘味のメニューは、江戸中期享保年間創業の祇園の名店、「くずきり」や水羊羹の「甘露竹」で有名な『鍵善良房』さんの季節限定オリジナル甘味がいただける「格子セット」も選べます インテリア製品の企画販売会社が運営されているだけあって、店内は広々とした超おしゃれな空間、祇園の街の喧騒から離れて、ゆったりまったりした時間を過ごすのに超オススメな穴場的なカフェだと思います✨✨ この日はオーナーさんの飼犬で、店名の由来にもなっている看板犬のドン君が不在だったので、次回の訪店で会うのが楽しみです #食べログ3.61 #店内ワンコOK #嘯月の和菓子 #嘯月のきんとん #京都の老舗嘯月の上生菓子 #完全予約制嘯月の生菓子が食べられる #デートにおすすめ #京都祇園のランドマーク #さすが京都
年中カキ氷が食べられるお店。雑誌等で何度も取り上げられているお店
年中かき氷が人気な祇園下河原のpage one 氷の器を使われてるのでいつまで経っても削ったかき氷が溶けてこないのが凄い! サクッふわっなかき氷は口当たりもよくとっても美味しい♪ 和テイストな寛げるカフェです!
日本初!京都初の超独創的グルメバーガーが上陸!
東福寺駅のすぐ近くにあるハンバーガー屋さん おしゃれな町屋で頂くハンバーガーはちょっと和のテイストが入ったもので、美味しかったです。
長楽館、憧れの洋館でのアフターヌーンティー。 館内の設えはさすが明治時代のクラシカルな魅力が随所に残っており内装も豪華。 一階のティールームでお茶をしてから2階の無料観覧可能なエリアを見て回りましたがお部屋ごとに異なる趣が大変素敵でした。 肝心のアフターヌーンティーは桃。 夏らしい爽やかなメニュー、ティーフリーで楽しめ、セイボリーのみならず仕上げの桃のシャーベットまで大変美味しくいただきました。 しょっぱい、甘いのバランスも良かったです。 ぜひまた訪れたい場所の一つになりました。茹だるような暑さの8月の京都の中で快適に過ごせるお店で良かったです。
モチモチの麺で美味しい草パスタのカルボナーラセットがおすすめのカフェ
六波羅蜜寺に向かう道すがら、素敵なお店を発見しお邪魔しました 私は、バナナマフィンとアップルジュースを友人は丹波黒豆のほうじ茶ティラミスとアイスコーヒーを頂きました バナナマフィンは、程よい温かさでしっとり、柔らかく、美味しかった ほうじ茶ティラミスは、下にコーヒーゼリーが入っていて、食べたことのない組み合わせでした 次回訪れることがあったら、お食事をしたいお店でした
シンプルモダンな雰囲気の店内で、ゆっくりと抹茶や和菓子を楽しめるお店
鴨川沿いのお洒落カフェにて金土日&数量限定のレアな和菓子を頂きました✨ 予約販売のみの和菓子屋 嘯月さんの上生菓子とドリンクのセット(1,300円)で、この日はいくつかの候補から春のきんとん 春の山を選択♪ これがもう繊細な口どけでほっと緊張がほぐれるような素敵な和菓子でした。 スイーツは他にも「Maker」の有機ラベンダーのプリンや「焼き菓子工房 コレット」のタルトなど、京都にゆかりのあるものばかり。 お店にもいつか行ってみたいなぁ✨ #鴨川沿いカフェ #超穴場 #超お洒落 #いたる所に遊び心あり 2023.4.8.sat 16:30
自家製パスタや本格カレーなど、こだわりのランチメニューが揃うカフェ
【cafe】 窓から八坂神社を眺めて 抹茶パフェを食べました。 マカロンがおいしかったです。 この抹茶パフェは月変わりでテーマが 変わるそうでパフェの取り置きもできますので 予約がおすすめです。
本場の宇治抹茶を味わうならココ、気楽に入れるセルフカフェ。wifi完備
.。.:* ♬*゜もぐもぐTime.。.:* ♬*゜ 京都土産を頂きました♥️ 【京都宇治本家 辻利】 *夏の抹茶みつわらび 辻利の宇治抹茶を使った抹茶みつをわらび餅風抹茶生地で包んだちょっと大人味♬ 冷やして食べます:*(〃∇〃人)*: 生八つ橋に似た食感♫ ほろ苦濃厚抹茶生地が美味しいです♬ ✿˘︶˘✿ ).。.:* ♬*゜ ありがとう♪ #夏の抹茶みつわらび #京都土産 #県外の人にもオススメ
よーじやのキャラクターがトレードマークのかわいいカフェ。
あぶらとり紙のよーじやさん すごく有名になりましたねー カフェも初めて伺いましたが、ナプキンもよーじやさん専用のもので、とっても和みます。
チョコレートの量り売りのある、テーマパークのような雰囲気のカフェ
隠れカフェ チョコレート好きなら行くべし
雑貨屋を併設、個性的な器で気分上がり、名物のデザートも美味しいカフェ
【cafe】 マーブル模様の抹茶のレアチーズケーキ。 見た目インパクトがあって 味もまぁまぁ 美味しかったと思います。
美味しい朝ごはんを満喫できる!雰囲気も最高のカフェ
ランチも美味しいしデザートのプリンも美味しかったです。接客して頂いたスタッフの方の気配りに癒され、お腹も満たされました。
清水寺のすぐ側、大正ロマン溢れる店内でおいしいスイーツが味わえるお店
こんなところに穴場発見! 雰囲気もいいし出来れば教えたくないですが。笑 清水寺に登っていく参道の一番人が多くてわちゃわちゃする所の近くです( *´꒳`*) ご存知、竹久夢二さんをテーマにした喫茶店♪ 建物はもともと明治時代の起業家の邸宅で文化財にもなっているそう。 どこをとっても画になる素敵な建物でした!
季節のフルーツタルトがおススメ、京都らしく包装された和菓子も人気のお店
✨ 京都紅葉狩り旅⑥✨ 秋らしい可愛いケーキに心掴まれて Instagramで見た事の有った洋菓子店 苔玉ケーキの見た目がクオリティ高く、チェック お店の前を通ったので覗いてみました♬ 花見小路通に面していて、店名の入った提灯と暖簾が京都らしさを醸し出しています 暖簾をくぐって店内へ入るまでの通路も“和"の雰囲気 ガラスケースにはあの苔玉ケーキが 林檎のケーキも素敵だわぁ❤️ 2階にはイートインスペースもある様です 既にスイーツ摂取済みで、食べられない… と言う事で、お土産と自分用に焼き菓子を購入して帰る事に♬ お味見させて頂いた『京ごころ』 こちらを詰め合わせて、箱に詰めて頂きました 喜んでいただけるかしら❗️ 自宅用に店員さんにお勧めされたこの2つを 京サンド ・ラムレーズン ・和栗 ホロッと解けるクッキー生地。 ぽってりクリーム そこにたっぷりラムレーズン、角切り栗入り 和栗はクッキーの型が栗の形で可愛い見た目✨ 和栗ケーキ パッケージを開けると可愛い栗の形のケーキ❤️ これ凄い♬ 中からたっぷり栗❣️ 贅沢で食べ応えも有ります
東山区・山科区 カフェのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのカフェのグルメ・レストラン情報をチェック!