更新日:2025年06月16日
天使のムースを味わうならここ、カフェ併設のケーキ屋さん
次の用事の合間に、なにかかじりながら歩きたいと思っていたら見つけたお店。 中で人が並んでいたのもあり、ここ美味しいやつだ!と入店。 シューとマドレーヌをすぐに買って、早速マドレーヌ食べたが、そんな中でもインパクトが残る美味しさでした。今度はゆっくりお茶しながら、フォークで食べれるケーキを堪能したい。
白を基調とした美しい空間で、絶品カヌレと極上コーヒーが味わえるカフェ
2階が公園の広場のようになっていてリラックスして自由で開放的な空間で過ごせる!!
使用すもの全てにこだわりを感じる。京都らしいオシャレなカフェ
京都の老舗茶筒メーカさんがやられているカフェ。 カフェオレとチーズケーキいただきました。 チーズケーキは中に茶葉❔か何かが入っていて食感も面白くて美味しかった。 店の雰囲気も素敵なのでまた訪れてみます。
京都の町並みにマッチして落ち着いた京都四条の隠れ家的カフェ
仏光寺の北にあります。町家を改装したカフェです。キッシュとカレーで迷いましたがキッシュにしました。若い女性客とカップルが多いです。 スタッフも若い女性。そして可愛い。
ランチあり◎素材にこだわった濃旨・絶品「抹茶パフェ」がおすすめのカフェ
なんて美味しんでしょう〜。 店内も和風で落ち着いた雰囲気で素敵です。 抹茶アイスも抹茶わらび餅もそんなに苦くなく、甘過ぎずでした。 写真を見ていちじくが乗っているのかと思っていたのですが、抹茶どら焼きでした。 中はスポンジケーキ敷き詰められているのではなく、ほぼ寒天でした。 上にトッピングがいろいろ乗っているので、中があっさりしていて良かったです。 抹茶ずくし!!! メニューは税込表示のようです。 (こちらの価格は税込¥1500でした。) お会計はクレジットカードもPayPayもICカードも可能なようです。進んでますね。
見晴らしの良いテラス席や、窓際からは鴨川が見えるおしゃれカフェ&ダイニングバー。
眺めの良いカフェでカレーランチ。 伏見桃山城まで見えてびっくり。 ランチ 11:30~15:00 メニューはA、B、Cから選びました。 “揚げ野菜とスープカレー” A、ハンバーグプレート ¥1,450 (税込) (温玉添えハンバーグ150g、アボカドフライ、気まぐれ副菜、 ポテトサラダ、 バーニャカウダ、サラダ、ライス、スープ) B、週替わりパスタランチ ¥1,150~ (税込) (週替わりパスタ、サラダ、スープ) C、週替わりカレーランチ ¥1,150~ (税込) (週替わりカレー、サラダ、スープ) ※ランチには+¥200でコーヒー (Hot/Ice)、 アイスティーを付けられます。
今度はカフェ利用♪ 念願のカフェ!前回は利用できなかったので嬉しさひとしお!ディスプレイは相変わらず芸術的。もはや美術館かと思うぐらい素敵です☆グラスデザートはチョコレート、ケーキは中から洋梨ジュレがでてくるものをチョイス。チョコレートムースにアイスクリームに中からカリカリしたものがでてくる、もう本当に美味しいパフェ♢ケーキはムースの中から洋梨ジュレ、さっぱりしていてくどくない!ケーキのお値段1200円以上〜するのも頷けるくらいの見た目とお味です♪ #京都 #ラウ #カフェ #芸術的ケーキ #美味しすぎ #女子会 #大人デート
大正ロマンなレトロな雰囲気で、とっても素敵なカフェバー
非常に良い雰囲気でした。
鴨川の眺めが良く、ゆったりとした時間が流れる落ち着いたカフェ
朝10時ごろに来店、鴨川みながらゆーっくりできる場所。 土曜の朝に行きましたが、空いてました。 キッシュのセット、デザート付き チョコレートタルト キッシュめちゃめちゃボリューミー!! 川床オープンなので、自然豊かな感じです。 また行きたい!!
季節毎に限定ケーキが出るのが楽しみ♪京都を代表する洋菓子のお店
京都駅について、まずは甘味からいただきました。 抹茶のアイスがとても美味しかったです! 暑い日にぴったりでした。
京都駅内にある、地元で愛される京都の老舗コーヒー店
✨✨お伊勢参り&京都✨✨ ✨京の朝食@ イノダコーヒー✨ 最終日の朝はやはりイノダコーヒー 駅近の八条口店 クロワッサン スクランブルエッグ ボンレスハム コールスロー ポテトサラダ フルーツ オレンジジュース コーヒー イノダコーヒーのコーヒーは深みがあって 美味しいですね❣️ 以前は "ミルク、お砂糖はどうしますか?" と聞かれ、ほしいというとお店の方で 入れてくれましたが、今は自分で 好みの量を入れることができるように なったんですね。それも良いですね*\(^o^)/* 最近は星乃珈琲店やコメダ珈琲も 似たような深みのあるコーヒーに なってきたように思います。 コーヒーカップの形までそっくり\(//∇//)\ イノダコーヒーが基準かしら?なんて 勝手に思ってます。 2024年10月訪問
バリスタの大会で優勝したマスターが営む、絶品コーヒーを楽しめるカフェ
久々の京都。 お昼の前のひとときは、地下鉄四条駅から徒歩4分ほどのおカフェさん。 赤いトンネルを潜るとそこにたたずむ喫茶店。 カウンターとテーブル席そしておくにソファー席。 今回はカウンターです。よいしょっと座りちゅうもーん。 アイスコーヒーとガトーショコラです。 水出しアイスコーヒー優しいお味です。 ガトーショコラも濃厚です。付け合わせのクリーム甘くないのがいい! のんびりまったりなひととき。 珍しくお客様が少なかったからかなあ。。
パフェが美味しいフルーツ屋さん
烏丸付近の美味しいデザートとの要望で訪問。 いちごパフェはいちごに程よい酸味があって他とのバランスが良い。一方、バナナパフェはチョコもかかっていて、少し甘々で個人的には失敗した。
【お金払っても飲む価値あるお茶^o^】 今回の帰郷は、行きも帰りも京都駅がポイントでした。体験して分かりましたが、京都を起点にすると、大阪・奈良・滋賀が効率良く回れますね〜 帰りの新幹線を京都1830に撮りましたが、早目に着いて、京都駅のピアノを滑り込みセーフで弾いた後、お気に入りの和風カフェにやってきました! まずは火照りを抑える為に、宇治抹茶フロート… 途中の本屋さんで見つけた本を読みながら、まだ時間があることを確認してから… マイ・ドリップティー、抹茶をいただきました。 お茶は、普通は無料で飲めるものですが、お金を出していただくお茶は格別の味がしますね^o^ #お気に入り和風カフェ #スイーツ綺麗 #品がイイメニュー #関東にも来てほしい #京都駅西口側の自由通路 #コンセントあるテーブル席 #人生には飲食店がいる
【京都駅5分】ベジ・ゴハンと鉄板焼きデザート&フルーツサワーのカフェ&ダイニング
シカゴピザが食べたくなり、調べてヒットしたので行ってみました。カボチャが入ったピザで、期待通り美味しかったです! そして何よりコスパが良いです。写真の品全てで3千円ちょっと! 是非リピートさせて頂きたいです◎
京都駅ビル内に位置するfukunaga901は、 洗練された空間と心温まるサービスで訪れる人々を迎え入れる人気のカフェです その中でも特に注目されるのがお出かけパフェ ここで提供されるパフェは、 旬の素材をふんだんに使用し、 見た目の華やかさと味わいの豊かさが 絶妙に調和した一品 中でも「ブルーベリーグランマニエ」と 「苺ピスタチオ」という2種類のフレーバーは、 個性豊かな魅力を放っています ブルーベリーグランマニエは、 ジューシーなブルーベリーの酸味と、 グランマニエ特有のほのかなオレンジ風味が融合し、上品なコクと深みのある味わいに仕上がっています。 デザートとしての爽やかさを感じさせながらも、 アルコールのアクセントが大人の味わいを演出し、 リッチな気分にさせてくれます。 一方、苺ピスタチオは、 甘酸っぱい苺の瑞々しさと、 香ばしいピスタチオの風味が見事にマッチ 見た目にも鮮やかなカラーリングが、 食欲をそそるだけでなく、 デザートタイムに華やかな彩りを添えています。 また、fukunaga901の魅力は、 こだわりの材料と緻密なプレゼンテーションだけでなく、 店内の落ち着いた雰囲気や、 季節ごとに変わるスペシャルメニューにあります。 訪れるたびに新たな発見があり、 忙しい日常の中でほっと一息つける場所として、 多くのファンに愛されています。 京都駅ビルという利便性の高い立地も相まって、 観光客だけでなく地元の人々にとっても、 特別なスイーツ体験を提供する 魅力的なスポットとなっているのです。
京都にある、お洒落なスイーツ感覚で食べられるたい焼きが人気のカフェ
以前からこちらのお店のたい焼きが気になっていて、休日に京都へ行く機会があった時ランチに2回訪れました。 つくるビルという集合アトリエビルの2階にお店があります。 店内にはドライフラワーなどインテリアがおしゃれに飾られていて、落ち着いた雰囲気でゆっくり過ごせて1人でも訪れやすいお店です。 1回目は日替わり定食を注文。 定食の内容は日替わりのおかず・サラダ・味噌汁・ご飯で、訪れた時のおかずはチキンカツと煮込みハンバーグの2種類ありチキンカツを選択しました。 (写真1〜3枚目) チキンカツは出来たてで湯気が出ていました♪ チキンカツにはデミグラスソース(?)がたっぷりかかっていて濃厚♡ ボリュームもあってご飯が進みました(*^^*) サラダはレタス・パプリカ・きゅうり・かいわれ・にんじん・紫キャベツ・紅芯大根に食用菊がトッピングされていて色鮮やかでした☆ (写真4枚目) 味噌汁は白菜・わかめ・ごまが入っていて、味噌が入っている感じがほとんど無くお吸い物感覚でいただきました。 (写真5枚目) たい焼きは14時からしか注文できなかったので今回は断念しました。 2回目はオムライスを注文。 ソースがケチャップとデミグラスソースの2種類あり、デミグラスソースが良かったが売り切れの為ケチャップにしました。 (写真6〜10枚目) オムライスはまずケチャップをつけずにいただきましたが、卵が非常にトロッとしていました(^_^*) チキンライスは具材は入っておらずご飯のみとシンプル。 ケチャップは濃厚な味で、後味が若干痺れる感じがありスパイスが入っているのかと思います。 サラダは前回と同じで、味噌汁はわかめとごまが入ったシンプルな味噌汁でした。 (写真11枚目) オムライスもおいしかったですが、個人的にはランチなら日替わり定食がおすすめですね('ω') ドリンクにあのクリームソーダを追加注文。 (写真12・13枚目) バニラアイスがバニラビーンズたっぷり入っていておいしかったです♪ ちなみにチェリー付きとメニューに書かれていたのにトッピングされていませんでした(;o;) 店員さんが早々に去ってしまい、奥の座席にいたので呼びかけても聞こえずこのままいただきましたw 14時になり、デザートにさつまいも&クリームチーズのたい焼きを注文☆ (写真14〜17枚目) たい焼きは羽根付きで周りの生地がサクサク♪ 本来たい焼きには八つ橋風味アイスが付くとメニューに書かれていましたが、栗アイスに変更になっていました。 栗アイスは栗の濃厚な甘味がありましたが後味はすっきりしていて、たい焼きの周りの生地と一緒においしくいただきました。 たい焼きの中には北海道産小豆を使用した自家製の餡がたっぷり入っているそうですが、今回はさつまいもがぎっしり入っていました(^^) さつまいもは自然な甘味が広がり、食べ進めると濃厚なクリームチーズが出てきてさつまいもの甘味とクリームチーズの塩気とマッチしておいしかったです(๑˃̵ᴗ˂̵) 添えてある生クリームやバターと一緒にいただくとまた違ったおいしさに変わり飽きずにいただけました。 ごちそうさまでした♪ ☆食べログ評価:3.51
癒しの空間で、美味しいコーヒーを堪能できるカフェ
ハンドドリップで一杯ずつ淹れる珈琲と京都の食材を使ったフードが楽しめるコーヒースタンド。 店内は、 花街文化を育んだ島原エリアの築100年以上の町家をリノベーションした古き良き趣きを残す空間です。 自慢のドリップコーヒー(550円)は浅煎りから深煎まで5段階から選べるますよ。 【カモネギサンド】(935円)は、近くのパン屋から仕入れた食パンに分厚い合鴨ロース、市場から仕入れた九条ネギと丹波しめじ、特製白味噌ベースのほんのり甘いソースをサンドした、オープン当時から人気のサンドイッチ。 縁側の席もあり、これから暖かくなる春にはオススメです。
ランチの後は何時もお土産を買う時に伊勢丹の地下をプラブラして気になっていたカフェで今年最初のスイーツタイム(^-^ゞ 1mm和栗のモンブランソフト~綾~ 自家製ソフトクリームとサクサクメレンゲの上にオーダーしてから目の前で極細の和栗クリームがたっぷり絞り出され、軽やかな食感でマイウー(^_^)v ベアリングで選んだ和紅茶もスッキリした味わいで旨々でした(^.^) 今回はランチの直ぐ後だったので軽めのメニューにしましたが、次はボリューム満点のモンブランをいただきたいですね( ☆∀☆)
ちょっと高いがタコライスも美味しいし店
降りる駅を間違えてたまたま入ったお店。ヴィーガンカフェなので健康志向な感じ。パンは発酵臭強めでも慣れれば平気。コーヒーもとても美味しい。内装や雰囲気、鴨川の眺めが最高です。