更新日:2023年12月04日
一口ごとに幸せになれる、小田原の美味しい魚料理屋
オシャレな店内で小田原デートにおすすめ★ ランチでまかない丼1500円をオーダーしました。ボリューム◎で満足です。 並ぶので予約を!
ランチも夜ごはんもおすすめ。小田原駅近くの人気居酒屋
日曜日のランチで利用しました!小田原駅から程近い美味しい定食が食べられるお店です! 夜は島寿司が食べられるとのことでしたので次回は夜も来てみたいです!
小田原駅近くにある行列ができる人気寿司店
前にランチで訪問した時は、1時間待って入店。 安くて美味しいけど店内がかなり狭いので、あまり良い印象はありませんでした。 友人が是非行きたいとの事なので再訪。 2階はテーブル席が4席。狭くなかったです。 先客は2組いましたが19時に帰ったのでほぼ独占。 刺身の盛り合わせ、握りは、ウニ3貫、イクラ、中トロ3貫、スズキ、赤貝、キンメ、ヒラマサ、真鯛、サバフグ、ジンダ、スルメイカ他。 かなり食べたと思いますが、13000円程度/人だったのでかなり安かったと思います♪ 美味かったです(^_^)
小田原の老舗日本料理店、人気の天丼を求めて遠方からの客が絶えない
♨️2023.2/3♨️ #だるま料理店 ✨ 小田原の大好きなお店✨ 【凸凹コンビで節分の日 小田原⑥】 小田原(((((*´・ω・)駅からtaxiで #小田原_日本料理Collection #和食好き人気店⭐️⭐️ 平日だけど…30分待ち…外待ちから 店内で更に待機 比較的旅行者多い店内 待ちの間に(・ω・≡・ω・)じっくりメニューを吟味しました✌️ オーダーはシェアで ✴️おすし✖️天ぷら定食 ✖︎2 ✴️おかめ巻 …鯵すし食べたかったんだけど…入荷しなかったって事で…次回 小田原漁港からの海鮮〜新鮮ピチピチ✌️ #ネタが最高 天ぷらもサクッと口福❣️ そして、節分の日だから『恵方巻き』って思ったけど…1人で一本は(ヾノ・∀・`)ムリムリ この #おかめ巻 超美味しい❣️ 3人でシェアしつつ、笑顔のランチでした✌️ #通い店 #渋い店構え #歴史を感じる趣ある料理店 大満足のご馳走様♬ この後は『報徳二宮神社』にお参り(-人-) やっぱり豆蒔きは夕方❔準備していました
タレは薄めで上品な味、小田原城近くのうなぎ屋
金曜日のランチで訪問しました。 小田原の名店とも称されている、老舗の鰻屋さん「松琴楼」。 創業は江戸末期で、店名の由来は桂離宮にある幾つかの茶亭のうち、松琴亭を模して名付けられたそうです。 人気店なので事前に予約は必須とのことでしたが、平日の11時半に到着したのでどうにか座れました。 このように猛暑が続くと、土用の丑の日を過ぎても美味しい鰻が食べたくなるのはみなさん一緒のようで、店を後にした際にはほぼ満席の状態に。 さて、こちら「松琴楼」では昔からシンプルに鰻だけを扱っています。 「うな重」のランクは「松・竹・梅」や「特上・上・並」の表示ではなく、鰻のボリューム(g)でメニュー表示されています。 また一般的な鰻屋さんと違って鰻巻きや肝焼き等がメニューにありません。 今回は「うな重(230g)」としました。 ご飯は「多め」や「大盛り」にも無料で出来ます。 では「大盛り」にて。 注文をすると「お新香」と「鰻の骨せんべい」が先に供されます。 それから約15分後に待ちに待った「うな重」が到着です。 こちら「松琴楼」では鰻丼スタイルの「うな重」となります。
新鮮お刺身がリーズナブルな魚介と海鮮料理のお店
ランチだけど、アラカルトも頼めたのでみんなでお酒飲んで昼間から宴会させてもらいました。 白エビの天ぷらやメヒカリ、アジフライなど美味しかった。あっという間に食べちゃったので写真撮るの忘れちゃった。残念。また行きたいなぁ。
小田原駅から8分、スープが特徴的な熊本ラーメン店
以前から気になっていたのでお昼に訪問しました。駐車場は店の斜め前の月極駐車場に4台分くらいあるようです。 他の方の口コミにあるように確かに豚骨臭がすごいお店です。すぐに鼻は慣れますけど。 角煮の入ったブッダガヤ(¥1050)を注文。 スープがどろっと濃い。麺は固い。スープはぬるい…?角煮は自分の理想より固かったけどおいしかったです。 熊本ラーメンを食べるのが初めてなのでなんですが、こう言うものなんでしょう。好きな人にはたまらないのでしょうね。 ごちそうさまでした。
小田原駅徒歩6分、小田原城から徒歩6分の本格薪窯ピッツェリア・トラットリア
1人でランチ。何となくRettyで検索して気ままに来店しました。お疲れ気味の自分にちょっとした贅沢でワインを飲みながら食事がしたくてこちらを選びました。お店の雰囲気も対応してくれた方もとても印象が良く、お初なのにとてもいい時間を過ごせました。ランチBを頂きましたが、とても美味しくいただきました。次回は飯友を連れてピザをいただきに行きたいです。
小田原駅から徒歩5分、海の幸がおいしいイタリア料理店
平日ランチ?はピザが一律1200円とかなりお得。同じくパスタランチもこのボリュームのサラダ付きで同額くらいだった様な。ハウスワインもグラスで500円程度とリーズナブル。強いて言うならば厨房ワンオペ、ホール2名では無理がありそう。接客はサバサバは悪くないけど目配りが足りんかな、気配りもか。そこだけは勿体無い。人気店だし、常連さんも付いてる様だから仕方なしかな
小田原での用事を済ませてランチで立ち寄りました。 ラーメン屋さんとは思えないような「可愛いお店」でした。 カウンターとテーブルが一つだけのコンパクトなお店で店員さんもみんな女性でした。 さて、注文ですが、メニューのトップに「塩ラーメン」とは、かなりの自信作だと推測しました。なので、その「塩ラーメン(味玉付)&ミニチャーシュー丼」を注文。 流石に自信作だけあって『とてもあっさりしたスープの塩ラーメン』でした。チャーシューも大判でとても柔らかくとても美味しく頂きました。麺も私好みの細麺で、大満足の「塩ラーメン」でした。スープも完飲してしまいました。 「ミニチャーシュー丼」も本当にミニな丼で、丁度良い量でした。 また近いうちに行きたくなるお店です。
小田原駅周辺、ミシュラン獲得の絶品うなぎ屋さん
次は、ランチでも夜同様の松、竹のお重を食べに行こうと思ってます。
とにかく羽根が美しい焼き餃子が魅力の餃子専門店
小田原まで出掛けたので、昼飯食べに来店です。 いろいろな口コミを見ると、かなり期待できそう。 私のオーダーは『坦々麺』と店名になっている『餃子』です。 『坦々麺』は胡麻がとっても良い感じに効いていて、とても美味しくいただきました。ピリ辛かな?と思いきや、結構パンチのある味です。 『餃子』は店名になるだけある、しっかりとした味付けでとてもジューシーな羽根付き餃子でした。油断すると、肉汁が飛んできます。それくらい、ジューシーな餃子でした。
新鮮な魚と板長の腕前が自慢!老舗鮮魚店魚國直営の海鮮レストラン
数量限定のアジフライらしいけど、 お昼には完売は寂しい。 夜用を取り置きはしてほしいなぁ〜。 って事で。 ◇天麩羅盛り合わせ。 ごめんなさい穴子がちょっと臭いが。。。 ◇あごだしおでん 辛子と梅味噌を付けてお召し上がりください小田原流です。って! 初めて知りました。 あごだしは美味しいのは知ってるけと、 梅の白味噌??? いやー食べてみたら美味しい!!! 卵には合わないでしょう? と食してみたら・・・合う〜♡ 白味噌が入っているからなのかな。 日本酒のあてにも最高! 日本酒は地元の辛口に。 いや!私としては甘口かな。 最後は出汁に梅味噌を混ぜて完食。 とにかく! 家で真似したい一品になりました♬
小田原が9つ目の宿場という意味から9種類のそばが楽しめるお蕎麦屋さん
小田原で8人で多く入れるランチ場所探してたら 見つけました 老舗のお蕎麦屋さん。 1920年創業。小田原駅が開業と共に出来た お店だそうです。 2階もあり、お邪魔しました 席数も多く、駅から近く、お蕎麦もいろんな種類があってみんな喜んでくれました。 2階は座敷、テーブル、外を眺めて食べれる カウンター、旅行客に優しい大きい荷物を入れられる棚があって助かりました。 私は宿場そばという 小田原が日本橋から数えて9番目の宿場町だった事で 小さな9種類のそばセット頼みました。 いろんな蕎麦が食べれて贅沢セットでした。 またお邪魔します ごちそうさまでした
見た目も楽しい、ハワイアンなパンケーキのお店
2021年最後に食べた外食ランチが湘南パンケーキやさん!笑 大晦日でお蕎麦屋さんは混んでいるし、他のお店もなかなか入れず... 14時頃だったので、ティータイムをする客が多く、待ち3組目でした。 頼んだのは、 湘南ほうれん草カレー 980円 湘南パンケーキ 1,080円 甘い系一人前を一人で食べる自信がなかったので、母とカレーとパンケーキを半分こにしました。 ほうれん草カレーは、メニューにはマイルドなカレーと書いてありましたが、ちゃんとスパイスが効いたちょい辛の本格的カレーでした。 ほうれん草たっぷりですごく美味しい! パンケーキやさんのカレーということでちょっとなめてました、すみません笑 ボリュームもたっぷりで、生クリームのクリーミーさがすごく合う。 初来店だったので、パンケーキは一番オーソドックスなものにしました。 3枚の厚めのパンケーキにメープルシロップをかけていただきます。 ひとくち食べるとふわっとして軽い食感! 周りに散らしてあるカリカリのナッツとも、あっさりしたクリームとも相性◎ ぺろりと食べられてしまうほど美味しかったです。
大きくて餡がたっぷり詰まった薄皮のあんパンが名物の老舗のパン屋さん
今日は、中澤酒造に蔵見学に行く途中に、小田原でランチを食べていくことにしました。 「魚河岸でん」でランチを食べたあと、近くに「守谷製パン店」さんがあるのを思い出し、 パンを買っていくことにしました。 10名ほど行列ができていましたが、回転が早く、すぐに入店。 今日は、 ・クリームパン ・甘食 ・あんパン をいただくことにしました。 翌朝の朝食に、美味しくいただきました!!
小田原駅から徒歩1分。新鮮な牡蠣や地魚の丼が楽しめる店
駅近くにある、お昼から飲める居酒屋。 丼物もあるので、ランチには良いかも。夕方に来たので、地魚刺身盛り2人前としらす贅沢三昧。 お刺身は色々な種類があって、少しつまむには適量ですね。 しらす贅沢三昧は、生しらす、釜揚げしらす、沖漬けしらすの3種類。 中でも沖漬けしらすが醤油のコクがあって、日本酒には良いアテになりました。 ご馳走様でした。 #海鮮丼 #しらす贅沢三昧 #日本酒 #地魚刺身盛 #昼から飲める
老舗の古き良き伝統の雰囲気に包まれながら、味わう鶏肉料理は格別
という訳で『行きたい食堂』が多い、「小田原」で降りて『ランチ』を頂こうと思います。 『雨』もあってか『小田原駅ビル』の『人気店』は店の外まで並んでいます。 地下街を抜けて、『アーケードの屋根』からちょっとだけ、外れた『相州鳥ぎん本店』にお邪魔しました。 『鮭といくらの親子釜飯』(¥1914)を頂きます。 このいくらは『北海道産 最高級3特塩いくら』を使用していて、こちら『鳥ぎん』が『元祖』になる様です。 『釜飯』だから、30分は待たされました。 本来なら、こちらの本業の『焼き鳥』でも頂きながら、待つのがいいのでしょうが、この後も友だちと会う約束をしているので、此処は『グッと我慢』して、待つ事にします。 丁度、目の前で『焼き鳥』を焼いているので、『甘い焼き鳥のタレ』の香りがやってきます。 美味しそうですが、30分近く待って、『鮭といくらの親子釜飯』が現れるのをじっと待ちました。 ですから、余計に美味しいと思ったのかもしれませんが、『塩加減』も『バッチリ』な『鮭』と美味しい、『いくら』を偶に『おこげ』が付いた、『飯』と一緒に頂く事が出来ました。
こだわりの新鮮野菜を使ったリーズナブルなフレンチが提供されるお店
ちょうどお昼のタイミングだったので 「フュージョンダイニングエフ」さんでランチを〜♪ 富士屋ホテル直営のレストランなので期待が高まります! 私はメインをカニクリームコロッケにしてコース仕立てで✨ *スモークトラウトのサラダ *スープ *パン *カニクリームコロッケ *アップルパイ *アイスコーヒー メインのカニクリームコロッケはカニの身がビッシリで…(^_^;) ビッシリすぎてクリーム感が感じられない…(^_^;) 自分の好みではもうちょっとクリーム感あった方が良いかな〜! 好みの問題ですが…( ˙ ε ˙; ก) ՞ デザートは「本日のデザート」から富士屋ホテルオススメの「アップルパイ」に変更! アップルパイは温かいのか冷たいのが選べます♪ 私は冷たいのをチョイス! シナモンがすごく効いていてスパイシー!
ラーメンを桶に入れて出してくれるしゃれたラーメン屋さん
お昼を過ぎると観光客も多いのか、中々の行列になっていました。1000円はちょいと高いけど、まぁ観光とたまの贅沢にはいいか!ご馳走様でした。
ラスカ小田原付近 ランチのグルメ・レストラン情報をチェック!