更新日:2025年01月24日
行列の出来る大人気の天丼屋
【行列も納得!良心的で美味いお店(*´ω`*)】 長年の課題店でした フードコートにも沢山出店されていますが やっぱり店舗で食べたい! 金曜日18時頃 並び2列 待ち時間30分くらい 注文 ★★★江戸前天丼1380円➕大盛り120円 黄金色の綺麗な衣 どこか上品な衣(*´ω`*)美しい! 1本大穴子 この良心的な価格にこの見事なサイズ! ふっくら仕上がった身 カリカリな端っこ サラサラ系な丼ツユも実に良いです!! 軽めな胡麻油で綺麗に仕上がってます!美味い! 衣がとても美味しいので 海老 かき揚げ 野菜 文句無しに美味いっす!!(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)” 天丼は味の良さも勿論大切なのですが 庶民的で気軽に食べられて ( •̀ω•́ )و✧ウマイ ここまで全て大切な要素だと思います(*^^*) そして 【天丼には瓶ビールぷはぁ!(>▽<)/〘[]】 手酌でやるのが良いんですよ! ツマミに壺漬けたくわん ガリごぼうも文句無しに美味い!! さっぱりします(っ ॑꒳ ॑c) 醍醐味というオリジナル七味も実に良く合います! 卓上に追いダレがあるのも良いです! 並びの人気店に行くのは余りやらないんですが ココはまた行きたいです!! 天丼が好きな方には良いお店だと思います! 満足満足〜 本当なら追加で注文したかった位ですが 沢山並んで待ってる方も居ますから♡ インバウンドの観光の方にも大人気みたいで 物凄く残されてしまったお皿が目につきました 非常に残念です。 美味しくないはずは無いので ついつい頼みすぎて食べきれなかったのかなぁ 余りそういうのが続くとお店の方の心象も病んでしまいそうで少し心配になりました(´TωT`) 人気店なので未訪の方は期待されて行くと思います 並びだけ覚悟しておけば安くて美味しい天丼のお店です! #私が応援しなくても大人気店 #穴子が美味い #ボリュームがたまらない #上品なタレ #追いダレは卓上に有り #醍醐味美味い
看板メニューは、豚肉を炭火で香ばしく焼いた、元気の出る庶民派豚丼
階段の値段は違います❗️ 打合せ前に腹拵え^o^ 昔本社があった御茶ノ水駅前はかなり様変わりして、此処は昔なんだったかなあと考えながら階段を登ります。 中豚丼850円に温玉トッピング。 以前は680円だったらしいが値上がりは致し方なし。 豚200g、米400gと中々のボリューム(^^) 豚は香ばしく焼かれててタレの味も良く美味い! 米はやや硬めでこれもよし(o^^o) ただちょっと米にもタレがたっぷりかかってるので後半は塩っぱさを感じる。 卓上にタレが置いてあるんだからデフォはもう少しタレを控えめにしてくれるといいんでない?ʕ•ᴥ•ʔ #豚焼肉 #豚丼 #炭焼 #豚
揚げたてカリカリの絶品天ぷらを堪能できる天ぷらめしのお店
天ぷらめし(梅) 今日は米を食いたい!ということで、同僚とふらふら天ぷらを求め日本橋まで散歩。 金子半之助は決まっているのですが、丼なのか定食なのかは決め兼ねていて、結局「『めし』の方にすっか!」とこちらの店へ。 道中「天丼」の方の店の前を通りましたが10名以上並んでました。一方「めし」はというと…バッシング待ちの外国人の方一組のみ。 天丼の方が映えますからね、でも旨いのは定食よねぇ…と並ぶことに。 丁度良いタイミングだった様で、ほとんど待たずにカウンターへ着席。コスパ云々ではなく、具材の好みで「梅」をご飯大盛で。 卓上には3つの壺にご飯のお供が鎮座。食べ放題ってのがヤバめ。ご飯も来てないし、我慢我慢。 揚げたての第一弾は海老・かしわ(大葉巻き)・いかのかき揚げ・舞茸。どれもこれも塩で充分。揚げたてを塩で食べる天ぷらは最高に旨い。特に舞茸は大振りで超美味! 大盛のご飯があっという間になくなって、第二弾到着前にお替わりご飯を注文。続いて白身魚・かぼちゃ・ししとう・なす・半熟卵が到着。 こちらは天つゆメインで頂きました。最後は半熟卵天をご飯に乗せてTKGでご馳走さま。 全9品とボリュームもあり、2回に分けての揚げたて提供、勿論品質と味も抜群。これで1,480円は場所柄考えても、めちゃくちゃ安いと思います。天ぷらをお塩で美味しく食べたい方は天丼ではなく、こちらでどうぞ(笑) 美味しかったです!ご馳走様でした!
ローストビーフがド〜ン!インパクト大のローストビーフ丼の店
平日12時少し前に到着。前に二人並んでた。 10分もしたら外国の人が多く並んで私の後ろ結構な列に。 出ていく人がいるけど中々呼ばれない……。 既に混んでいて片付けも忙しいのか? なにせ並んでるところ1階からお店は地下なので様子は全く見えない。 15分くらい待ったかな? やっと呼ばれてカウンターへ。 待っているときに注文をしたので座ってからは多分10分も待たずに提供。 お肉は柔らか美味しかったけど 混雑してるからゆっくり食べられない感じ。 外国の人は混雑関係なくゆっくりしてる人多いよね。 待ってる人がいると思うと落ち着かないのは日本人のサガなのか……。悲しいけど仕方ない。 平日でこんなに混んでるなら週末はもっとかな……。
築地場外のあなごの有名なお店
気晴らし #限定十食
ランチは豚カツもかつ丼も500円という驚異のコスパの丼もの屋さん
カツカレー発祥の店というと銀座スイスが有名ですが、諸説があります。 浅草の浅草寺裏から徒歩数分行った路地にあるこちらのトンカツ屋さんも発祥といわれているお店のひとつ。 静かな住宅街の中にあるお店で、それを感じさせない、なにげない雰囲気があるお店です。 元は洋食屋台だったらしく、そこで提供されていた河金丼が、カツカレーの元祖のひとつといわれています。 浅草駅から徒歩で20分ほど歩きます。 一応、ほかの最寄駅としては三ノ輪駅、つくばエクスプレスの浅草駅などがありますが、どこからも微妙に遠い位置にあります。 浅草寺を通り過ぎて、大きな通りを離れた住宅街の、個人経営のほんとになにげないお店が今回の目的です。 引き戸を開けると、カウンター席が並びます。 三連休の昼の時間の訪問ですが、先客は1人のみでした。 カツ丼や定食の並ぶメニューの中から、河金丼を見つけました。 店名の名前がついたこの丼の正体は、誰もが知るカツカレーです。 重箱に入ったカツカレーとお味噌汁をスプーンでいただきました。 日本風のドロっとしたカレーが、カツが見えないほど大量にかかっています。 味が濃すぎる訳でもなく、個人的にはお米とよく合うかなりおいしいカレーでした。 カツもサクサクしていてすばらしかった。 お店で食べるカレーとして、かなりレベルが高いと思います。 河金は元々本店が浅草にあり、暖簾分けする形で入谷、千束に支店ができましたが、今は千束店のみとなっています。 いつまでも続いて欲しいと願ってやまない名店です。 #発祥の店 #カツカレー
吉祥寺に本拠を置く肉山が手がける、海老かつ丼の海老山! 場所は、渋谷と恵比寿の中間あたりの、明治通り沿い。 ある午後から出社の日、雨の中、渋谷からテクテクと。しかし、遠いな… 11:40頃に到着。先客無し。 店内はL字型のカウンター席と、テーブル席が1卓のみ。 バイトらしき若い兄ちゃんが、1人で店を守っていました。 券売機で、海老かつ丼(1300円)とご飯大盛り(100円)をポチっと。 普通のかつ丼や、かつ丼と海老かつ丼が合体した海老山スペシャルというメニューもあります。 でもまぁ、初めてだし、ノーマル版が一番かなと。 店内はクーラーがガンガンに効いていて、夏の暑い日の雨に見舞われ蒸し蒸しする中だったので、めっちゃ助かりました。 おしぼりは熱いものでしたが… 5分ほどで、着丼! 揚げた音がしなかったので、海老かつは揚げ置きですね。 味噌汁付きです。 しかしこのビジュアル、圧巻…! 7本の海老かつがそそり立っていて、その姿はキングギドラのような、よく写真で見る中国秘境の山のような。 蓋なんて、もはやなんの役にも立っていないしw 海老かつは、そんなに大きなサイズではありませんが、背開きになっているので面積はあります。 一応海老かつの下は卵でとじられていて、全体的に甘めのタレがかけられています。 このタレがあれば、どれだけでもライス食べられちゃいますね。 いったん海老を蓋のほうに移して、卓上にあった七味と山椒を振りかけつつ、パクパクと。 しっかり、全尾、尾っぽまでいただきました♪ ビジュアルに負けず、味もなかなかのものでした。 立地は悪いですが、行ってみる価値、アリです♪ #海老かつ丼
府中、府中駅近くの丼もののお店
府中でのランチ場所を開拓しているところです。 以前より気になっていた豚丼を食しに行きました。 バラの豚丼を食べました。 豚丼というと、どうも帯広のような、蒲焼風味を想像しやすいですが、 ここの生姜焼きベースの豚丼もいいっすねっ! サラサラとご飯が進みます。 ちなみに、箸休めとしてオニオンスライスも注文しました。 いい塩梅です! 丼もの以外も定食やカレーもあるので、 お昼ご飯で今後、行かせてもらいたいです。 美味しゅうございました〜 #大國魂神社 #豚丼
豚丼が人気の居酒屋さん
昨日の戸越銀座ランチです。ꉂꉂ(ˊᗜˋ*) この間蕎麦屋さんに行った帰り道(°∀° )おっ!!此処も良さげじゃんと思ってました。 少しお昼休憩を勝手に30分早目(笑)行く事に(爆) ただ席には着いたもののそこから先が…なんとワンオペ?折角30分早めたランチタイムがꉂꉂ(ˊᗜˋ*)その後無事に豚丼が届いた頃従業員さん1人参戦WWWやっとお店も活気づいて来ました。 味は好みなんだけど…待たせ過ぎは… #帯広豚丼…戸越で焼いてもなの?ꉂꉂ(ˊᗜˋ*) #従業員求めて(爆) #値段も人気もあるんだから…
【2019年・2020年丼グランプリ豚丼部門金賞連続受賞!】究極の丼専門店
ニンニクチップが沢山入った鶏皮丼なんて嫌いな人おらんやろ@品川駅前。 この日は品川にてお仕事。 品川周辺の昼飯はありえないぐらい混むので、 14:00前にこちらへ到着してランチ。 鶏皮丼が抜群に美味しかった。 普通盛りがもうちょっとご飯盛られていると嬉しいかな。 でも大好きな味でした。 ごちそうさまでした! #retty人気店 #カウンター席のみ
三軒茶屋駅近くにある海鮮丼屋さん
^ - ^ 銚子直送 年始は銚子で初日の出拝もうかと思ったが、バイトで全部埋めた最終日発見したので行ってみた。
豊島区にある池袋駅からすぐの丼もののお店
西宮を本店とする肉劇場。 池袋のこちらの店舗でも本店と同じ味で安心しました! 柔らかい肉と美味いタレと米! ご飯の量も割と多く出来るので、メチャクチャお腹いっぱいになります! でも、食券を買うスタイルで、初見殺しもこの店舗でも健在です笑 ご注意ください笑 行く前に食べたい丼、部位を予め決めておいてから、行くのをオススメします。 下手すると食券機に行列出来てしまいます。 ご飯の量等は口頭で言うスタイルなので、お気をつけを!
濃厚なしょうゆダレと油多めの豚ロースがおいしい板橋市役所前駅の豚丼屋
近辺で仕事の所用があり約5年ぶりに行ってみました。 相変わらずランチタイムは繁盛しているようで何よりです(^^) とりあえずお目当ての豚バラ大に温玉トッピングご飯大盛りでお願いしました。 数分で着丼しましたが甘辛い香りとボリューム感が懐かしい(´∀`)やっぱり自分は豚バラ派だなw 表面の焦げ目と肉質の柔らかさといい焼き加減が最高で美味しかったです♪ 仲宿でガッツリ食べたい時は迷わずオススメします! 今後も末長く続いて欲しい名店だと思います。 ご馳走さまでした、また必ず行きます‼︎ #地元民に愛される店 #サラリーマンのオアシス #ボリューム満点 #焼きの技術力 #カウンター席のみ #サク飯 #前金制が楽 #近隣にコインパーキング #大盛りが無料 #昔懐かしい味
コスパ抜群、柔らかいお肉と控えめな甘さの牛丼が人気の丼もののお店
今から30年以上前に牛丼チェーンを展開していた牛丼太郎。 その店舗を引き継いでいる唯一の店舗が茗荷谷。 関連があるのか分からないが、牛丼太郎の牛を隠した看板が懐かしい。 この日は朝食。 券売機で食券を買う。 朝食メニューもあるが、キムチ牛丼にしよう。 この店独自の納豆丼は別として、ほとんどのメニューは他の牛丼メニューより50円くらい安い感じかな。 カウンター席に座る。 直ぐに出てくる。 味噌汁が付いている。 キムチは辛すぎず、牛肉は適度な柔らかさで味はあまり濃くなくて、この歳だと丁度良い。 キムチがあるので良いバランス。 ボリュームは牛丼チェーンとしては普通。 一度来た見たかった丼太郎。 懐かしさを感じた。
北海道名物の豚丼が食べられるお店
並盛¥840+みそ汁¥120 並盛を小盛にかえるとサラダが付く。 みそ汁は豚汁風でコクがあって美味。 小盛と言っても、ご飯茶碗2杯分はあって、二日酔いの50代男には、多いぐらい。 もっと小盛にすると、みそ汁も付くらしいので、次はそっちにしよう。 豚丼の店だから油ギトギトかと思ったら、お店の内装は新しく、小綺麗。 女性の店員さんも居て、女性でも入りやすいかも。 もし、女性をターゲットにするなら、豚はもう少し薄切りでも良いのではと思った。
ガッツリ食べたい人達を幸せにする丼もの屋さん
仕事の都合で入店時間が14時を回ってしまったので、2名しか先客がいない店内でゆっくりランチを食べることが出来ました。お昼時は多分混んでるでしょう! 私が本日食べたのは塩しょうがスタミナ丼小に生玉子。 700円+50円 普通盛りの750円と同じ値段ですが、普通盛りはご飯が400gあり、おそらく食べ切るのが厳しいので200gほ小で丁度いいです。実際これで満腹でした。 豚肉、長ネギ、キャベツ、もやしが具のこのどんぶりは伝説のすた丼みたいに味が濃くなくてニンニクスメルがないのでお昼に食べても大丈夫です。 小でも量があるのでお腹いっぱい。 再訪決定!次回はカレーにしたいと思います。
大人でもミニ丼で十分なボリューム!元祖スタ丼の店
本物のスタ丼食べに国立本店へ。 伝説とは違い、もやしの味噌汁、瓶に入ったタレ。 本家は違うなと思いましたわ。 #スタ丼 #本物 #サッポロラーメン
バラ5枚とランチビールを食べました✨ タレは少し甘味ありご飯に合う感じで肉は香ばしくビールも進みます(笑) 肉がもう少し厚みがあると良いんですがね #豚丼 #ランチビール #接客が丁寧 #お得なランチセット #東京都 #豊島区 #東池袋駅
街中華のお味で意外とあっさり
辰巳の倉庫街にある中華のお店。駐車場があるので昼時をちょっと外せば行きやすい店です。場所がら、男性客がほとんどで、働く男の食堂という感じです。 メニューは豊富で、麺も飯も定食もあります。男性客中心なので量が多くて、普通で1.5人前くらいの量。味も結構美味かったです。ただしちょっと高い。1000円超が多かった気がします。 ここは弁当があるし、出前もやってくれるので、近くの企業は便利に使える店だと思います。
壺キムチは食べ放題、大盛も同一料金が嬉しい、焼肉丼のお店
移転前の秋葉原のもの ハラミ美味しかったなぁ
東京 丼もののグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの丼もののグルメ・レストラン情報をチェック!