更新日:2025年07月02日
本格タイ料理店★全品テイクアウト可能。デリバリーもできます!
今までタイ本国を含めて色々なガパオを食べてきましたが、圧倒的に美味しかったです 本場のガパオと遜色なく
気軽に入れるカオマンガイ専門店
ワタシ的 星の数 ★:近くにあるなら、もう一度行くと思うお店 ★★:個人的にリピートすること間違いない! ★★★:電車に乗ってでも行くべきお店。自信を持ってオススメできる。 カオマンガイ1本勝負のお店。 鶏肉のしっとりと柔らかく、みずみずしさと、タレがとにかく美味しい。 このタレだけでご飯食べれます。 パクチーもクセが少なく食べやすい。 骨入りスープは、骨?と思ったけど身もくっついているので肉も少し食べれます。 スープは出汁がしっかりと感じられる旨味あふれるスープです。 骨をしゃぶるとか邪魔に感じる人は、スープにしておいた方が良いかも。 カオマンガイ好きは是非!
現地の雰囲気満載で、屋台感が溢れているタイ料理屋さん
東京旅行。 原宿IKEAに行くついでにランチ。 そういえば東京住んでた頃行ったことあったっけ⁈ お馴染みチャオバンブーでガパオライスです。 間違いなく美味しいです♪
何を頼んでもはずれがない、人気のタイ料理屋さん
ラクサをオーダーしました とっても寒い日だったのでポカポカになりましたよ
スパイシーなローストチキンのガイヤーンが絶品のタイ料理屋
めちゃくちゃおいしい! ご飯足りない笑 これで1000円!
ランチのコスパはダントツの1位!恵比寿にある人気タイ料理屋
恵比寿にある、タイ国政府認定レストラン。 どういう基準で認定されるのか知りませんが、いわゆる上流階級が行く高級店ではなく、庶民派で高CPなお店です。 恵比寿駅の東口側から少し、ビルの2Fにあります。 12:10頃に到着すると、店内大盛況で待ちが数人。 こちらは昼休み時間しかないので、マジか⁈店変えるべきか⁈と逡巡しましたが、回転早く、すぐに順番が回ってきました。その間、約5分。 ランチメニューは6種類あり、全て1300円。 全てのメニューに、野菜炒め、鶏肉唐揚げ、サラダ、スープ、タイ紅茶が食べ飲み放題で付いてきます。 時間制限は特に無し。 メインは、クイティオトムヤムクン(トムヤムクンライスヌードル)をチョイス。 メインが出てくるのがめっちゃ早く、席待ちの間に頼んだ人なんかは、席に着くと同時に提供されるほど。 自分のは、ヌードルだけにちょっと時間かかりましたが、それでも5分弱w ほど良い辛さ、ほど良い酸っぱさ。 酸っぱいの大好き、辛いのも強くないけど好きなので、トムヤムクンヌードルは大好物♪ 食べ放題惣菜は… 野菜炒めは、タイ風とかではなく普通の野菜炒め。 唐揚げも普通ですが、ソースが2種類あり、辛い方のソースがかなり辛い(^^;; サラダは、ピリッとした辛味と酸味が効いたタイ風サラダ。 スープは、塩味の野菜スープ。 タイ紅茶は、ジャスミン茶みたいな。 スープは1回、野菜炒めと唐揚げとサラダは4回取って、ごちそうさま。 お腹も良い感じに。 微笑みの国の政府認定レストランだけあり、にっこり笑顔になるランチでした(^^) #タイ料理 #食べ放題
恵比寿ガーデンプレイス39階の絶景!オーストラリア発のモダンタイ料理レストラン◎
恵比寿ガーデン39階の眺望が最高。初往訪。 2025/7/1 恵比寿で仕事のため、予め予約して来店。ビュッフェ形式のランチ。メインはタイご飯料理からチョイス。無難にガパオライス。圧巻は多彩多品種のビュッフェカウンターのラインナップ。おとなしくサラダから攻めて後半に蒸し鶏、唐揚げなどガツンガツンと、ラストに海老パン!この海老パンが食べ放題なのは嬉しさ極まります。お代わりもしたりして(笑)。ガパオライスはご飯に腰あり卵との混ぜ合わせもいい感じ。安くはないプライスですが、質・量・滞在時間とも十分本取れます。 窓から都内見下ろす眺望と明るい接客、女子率高いこと頷けます。
適度な辛さがやみつきになる、タイ国商務省認定のタイ料理店
カオソーイをいただきました。 パリパリ麺やザーサイなど食感の楽しい具材が多く、ココナッツのまろやかな甘みやカレーのスパイシーさも味わえました。 また来ます!
何を食べても美味しいタイ料理屋さん
ぶっかけテイクアウト。美味しいし価格的にも大満足なんだけど、テイクアウトだと調味料が好きに使えないので、次回はちゃんとお店訪れたい。
ディープすぎない、シャレオツバランス型タイ料理屋
恵比寿南交差点から少し細道を入った場所にあるガパオ食堂。2階にあるが、ランチタイムは1階でお弁当を販売しているので購入したことがある人も多いのでは。階段を登ってドアを開けると、店内はそこそこ広い。お一人様に最適なカウンター席、グループに最適なテーブル席と、恵比寿のランチ事情にぴったりな席配置だ。 ランチメニューは「ガパオごはん(1,080円)」「グリーンカレー(1,080円)」「マッサマンカレー(1,080円)」などが魅力的だが、人気No.1はこの3種から2種を選べるという「2種類 あいかけ(1,230円)」。ということで、この2種あいがけをガパオとマッサマン、という組み合わせでオーダー。なお、3種類あいかけというメニューもあってそちらは1,380円だ。 驚いたのは出てくる速さ。タイミングというのもあったと思うが、オーダーして1分ぐらいで出てきた。入店して食べ始めるまで2分ぐらいという速度。主役のガパオご飯に、別添えでマッサマンカレー、サラダ、スープという組み合わせ。会いかけだけど、主役はやっぱりガパオかな。ガパオの味はちょっと濃いめだけど、ご飯と一緒に食べると良いバランス。逆にマッサマンがあっさり感じてしまう。だからこその組み合わせなのかな。 いずれにせよ、使いやすいお店だと思いました。 #恵比寿 #ガパオ食堂
本場のスパイシーな味わいが食欲を刺激する、渋谷の人気タイ料理店
行ってみたいお店でした絵 渋谷に用事があったのでお昼のランチとして訪問 メニューに悩みましたが 私の味のベースになっているバッタイセットを注文しました カウンター席だったのですが私の両隣は同じパッタイセットを注文されていました カウンターの前の厨房はタイ人方だけで作られていますが タイ語が聞こえてきていい感じの空間でした 前のボトルの調味料を追加して好きな味に仕上げて行きましたが 唐辛子はあまり辛くなかったです 他のメニューも食べたいというお店でした #タイ料理#
美味しいタイ料理を気軽に楽しめるお店
タイ料理のもんじゃに興味を惹かれて!グリーンカレーもんじゃはまさしくグリーンカレーでとっても美味しく癖になりそう。何故かミルクせんべいが付いてきてのせて食べても良いらしいが無くても良き。お客さんほぼ全員もんじゃ頼んでた(笑) 海老とイカのヤム、パッタイも美味しかったけれど、ガイヤーンがめちゃウマだった!パクチーサラダは予約特典クーポンだったのにボリュームあり嬉しかった! ドリンクも色々あって楽しめる! お店狭いので予約が無難だと思います。
【渋谷駅徒歩4分】タイ料理専門店”ガパオ食堂”
たまごカリーが辛さがマイルドで 思ったよりも量があり 米と合わさってめっちゃうまい! サイドメニューには マッサンカレーこれが さらさらとしており 香りがよく 具沢山! これがサイドなんて! これを少しかけて米を食べてもうまい! 渋谷ガパオという名前から 日本寄りに作られたかと思えば 店内は本場感たっぷり!
都心で海外を感じる!洗練された大人な”モダンアジア”で非現実的な空間を。
なかなかアタリ 渋谷のDADAIに絶大な信頼を置いているので系列は間違いない〜 雰囲気も良くてここはヘビーユーズ確定
サワディーカップ! 本場イーサン地方のコックが腕をふるってお待ちしております!
初めてのタイ料理に最適なおしゃれタイダイニング。 初めての…とタイトルに書きましたが、タイ料理マニアも納得できる料理です。タイ料理をよく知らないお友達を連れて行っても楽しんでもらえるお店ですよ。 お一人様で行ってきました。 2024年1月8日 月曜日 17:47 *イサーンセット ソムタムタイ カオニャオ 手羽先揚げ *ラープムー *ライチジュース イサーンセット ソムタム、カオニャオにもち米が付いてくる、お一人様用のお得セット。 ソムタムは以外とナンプラー多用系ではなく、程よい味付けで上品。タイ料理に慣れている人なら、辛くしてもらって丁度良い塩梅になると思います。青パパイヤもシャキシャキして歯ごたえ良し。辛くしなければサラダ感覚で食べられます。 手羽先揚げはガイトード。ナンプラーと大蒜を効かせたタイ風から揚げです。これはおつまみとして重宝する料理。辛く無いタイ料理なので、どんな人でも美味しく食べられる定番。 カオニャオもしっかり一人前ありますよ。 ラープムー カオニャオがあまりそうだったので追加オーダー。 豚肉のラープです。 これも辛くしてもらいましたが、なかなかジューシーでハーブもたっぷり使った本格的なラープでした。お酒のお供にもなるしっかりした味付けで、もちろんカオニャオとは相性抜群。 美味しく完食いたしました。 「バンコクガーデン」は、2013年11月にオープンしたタイ料理店。以前、同じ名前のタイ料理店が下北沢にもあって、そちらも同系列だったようです。運営会社は、渋谷区を中心に居酒屋などを展開している「株式会社風望」。カゼボって読むみたい。上場していないからなのか、イマイチ情報が少なくてどんな会社かわかりません。バンコクガーデンを含めて、5店舗くらい飲食店を運営してるよう。 お店は新宿駅と代々木駅どちらからも歩ける距離で、およそ5~6分。都庁前からも行けそうな気がします。甲州街道沿いで、代々木2丁目交番すぐそばのビル地下1Fにお店があります。 新宿には良いタイ料理店が多くある中、こちらはタイ料理初心者も安心して利用できるタイダイニング的な方向性。メニューは「酒飲みのおつまみ」、「タイ屋台の味」、「やっぱり肉」など独自のカテゴリでわかりやすく分類。料理の種類はそこまで多くありませんが、ポイントはしっかり抑えてあり、ちょっとしたおつまみメニューなどもあります。 また、タイ料理では必須のクルワンプルーンについても、「プリックナンプラーが合うのはこれ!」など合う料理が紹介されています。タイ料理を知らない人からすれば、料理の名前は呪文のようだし、写真を見てもどんな味なのか想像がつかないと思います。そんな方にも、このお店のメニューはとてもわかりやすく直感的にオーダーができそう。とても親切ですね。 このエリアなら、本格派タイレストラン「バンコクスパイス」や、ガパオライスを主力とする「ガパオ食堂」が新宿西口エリアにあり、代々木駅方面ならソムタムに特化した「ソムタムダーTOKYO 」がありますが、タイ料理初心者の多いお食事会や飲み会ならここはおすすめ。初心者の方も自分が食べてみたいものを注文できるはずです。 お店の方も親切だったし、味はかなり寄せてはいるものの、ちゃんとタイ人シェフが調理しているので、言えば本格的な調整も可能です。 なかなか楽しめるお店でした。 とってもおすすめ。 #初心者に優しいタイ料理 #食べやすいタイ料理 #タイ人シェフ #シェフが本場仕込み #辛さ調節可 #イサーン #ドリンクメニュー豊富 #飲み放題がお得 #テイクアウトできる #お得なランチセット #お一人様OK #Retty人気店 #新宿
夜景も楽しめる広々テラスのあるタイ料理店
念願の汁なしカオソーイ☆ 2〜3口食べて、 麺が固まってて食べづらく… てか、カオソーイって 汁まで飲み干すほどなのに、 なんで汁なしに惹かれてしまったんだろうか!? ダメ元で 汁をもらえないか聞いてみたら、、、 普通にもらえました!!! やっぱりカオソーイは 汁がなきゃ!!! デザートに ココナッツアイスとコーヒー☕︎
無性にタイ料理が食べたくなって、代々木のソムタムダーにお邪魔しました。 ニューヨーク店はなんとミシュラン一つ星獲得してるそう。 プーパッポンカリーとパッタイ頼みました! 最近プーパッポンカレーにハマってるのでいろんなお店の食べてるのですが、ここのは具材がゴロゴロ沢山で食べ応え抜群、ソフトシェルも美味しかったです。 隣のおきゃさんが食べてたガパオライスとグリーンカレーがめちゃめちゃ美味しそうだったのでリピします
本格的なタイ料理とシンハービールでタイに行った気分を味わえるお店
本番に行ったことないのでわからないですが、よくあるタイ料理のような日本人向けに寄せた感じではなかったような思います。 それがよく、美味しかったです。 メニューは入り口すぐのトレイから3種選択してワンプレートで提供されます。
辛くて旨い!旨くてリーズナブル
会社のメンバー四人で。 19:30ごろIN 予約していましたが、カウンター横並びという非常に喋りづらい席でした。まぁ入れただけヨシ 30分かかるよ〜と言われたメニューがあっという間に出てきたり、ローカルな接客が心地よいお店でした。 ・豚ラープ ・ヤムウンセン ・ソムタム(3辛) ・タイ風オムレツ ・豚トロのグリル ・ハーブソーセージ ・ガイヤーン ・カオニャオ ・パッタイ ・グリーンカレー ・ガパオライス お酒は終始瓶ビールかサワー。 一人6,000円ぐらい。 個人的にはいつもいくお店の方が味が好きでした…特にパッタイ。 ソムタム、ヤムウンセン、豚ラープなどは味付けおいしくて好きでした。
何を食べても美味しいタイ料理屋
本格派タイ料理に妥協しないご夫婦が営む人気店。 恵比寿には結構タイ料理のお店がたくさんありますが、本場の味への拘りを貫いて20年が経とうとしているお店がリトルバンコックです。 日本人のご主人とタイ人の奥様のご夫婦で頑張ってます。 お一人様で行って来ました。 2022年11月5日 土曜日 20:32 *ガイヤーン *ラープガイ *ヤムウンセン *カオニャオ *コーラ 最初にお通しとしてぷりっぷりの手羽先。 味付け甘めの手羽先にホットなソースが付いてきます。 これがリトルバンコック流です。 ガイヤーン ソムタムなどと並びタイ東北部イーサンの郷土料理ですが、今はタイ全土で食べるられる、非常にポピュラーな料理。 ナンプラーで下味のついた鶏肉は、しっとりジューシーですが皮はカリッと歯応えがあって美味しい。タレは定番ナムチムジェウで程よい酸味。 いろどりにパクチーがちょこっと。 ソースをたっぷりつけて食べると最高です。 カオニャオ(もち米)にすごく合いますよ。 ラープガイ 鶏肉料理をもう一つ。 鶏ひき肉のスパイシーサラダとか言われることが多い、お馴染みラープガイ。 爽やかなハーブと辛味のバランスが良く、全体的に強めの味付け。辛さはほどほどですが、卓上の調味料から唐辛子入りのお酢と、少量のナンプラーでパワーアップさせてみましたが、必要なかったかも。肉の旨みがしっかりあって、食べ始めたら止まらなくなる美味しさ。 ラープガイも、カオニャオと相性ばっちり。 ラープガイの汁をもち米に浸して食べるのが最高でした。 ヤムウンセン ご主人から「今日はソムタムが売り切れちゃってるんです…」と言われていたので、サラダ的なお料理をヤムウンセンに。 茹でた春雨にいイカ、エビ、豚ひき肉、タマネギ、セロリ、キクラゲと具沢山で、甘味と辛味と酸味が絶妙に混ざり合ってます。 ここのヤムウンセンは、辛さはほどほどです。 容赦ないお店だと激辛なことがあります。 パクチーとの相性が良いサラダなので、パクチー好きな人にもおすすめですね。 食べ応えのある一皿。 タイ本場の味を損なわず、上手に日本人が美味しく食べられるよう調整されてました。 タイ料理マニアも満足できる味です。 美味しく完食してお腹いっぱい。 リトルバンコックは、ご夫婦で営まれている小さなお店。ご主人は、もともとフランス料理のビストロでシェフをやっていた方。 タイのデュシタニバンコク・ホテルが運営する「バーン デュシタニ」内のベトナム料理レストラン『ティエンドン』を日本でも展開しようとした時がタイ料理との出会いだとか。 そして、ご自身のお店を持つためにリトルバンコックをオープン、タイ人の奥様と二人三脚で切り盛りされてます。 もちろんご主人も調理できるのですが、タイ人の奥様が基本は料理を作っています。 なので、お店の強みは本格的なタイ料理が食べられるという点。 何かのインタビュー記事では、「チェーン店とは意気込みが違う」と仰られてました。 小さなお店ですが、お店はとても賑わっていました。常連さんも多いのかもしれません。 ご主人はとても腰の低い優しい感じの方。 一人だから当たり前ですが、カウンターに案内されまして、帰りに「狭いところにご案内しちゃってすいません」と仰ってました。 いやいや、一人だから全然おっけーですよ〜。 アットホームな雰囲気なので、居心地は抜群。 恵比寿で本格派のタイ料理を気軽に食べたい時は、まずはこのお店が良いのでは。 とってもおすすめ。 #家族経営 #老舗 #タイ人シェフ #フレンチの技法 #本場の味 #アットホームな雰囲気 #駅近で嬉しい #テイクアウトできる #Retty人気店 #恵比寿