更新日:2025年04月16日
広い店内で、本格タイ料理が堪能できるお店
日曜のお昼に行ったら4組待ちでした。 回転も早い印象です。 日本人のお客さんも多いですが、それ以上に外国人のお客さんがいます。 メニューが多くて迷いますが日本語でどんな料理か書いてあるので助かります。 生春巻、ガパオライス、空芯菜炒め、パッタイを注文。 どれも美味しくて人気な理由がわかります! 今まで行ったタイ料理屋の中では1番かも!
信濃町の辛くて美味しい老舗タイ料理
【日式タイカレーの草分け的存在の名店に】 信濃町で迎えたランチタイム。 ®️先生で検索… 日式タイカレーの草分け的名店…なるほどぉ〜 辛いの得意じゃないけど気になるなぁ こちらに決定! 11:45 お店の入っているビルに到着。 外部の階段から地下へ 7人並んでいましたぁ。 外のメニューを写真に写して何にしようかな… paypayクーポン配布中。のポスターを見て もちろんクーポン獲得! 12:06 店内カウンター席にご案内。 待っている間に決めていた お得なセットメニュー A お好みカレー 普通盛り タイ風牛スジ煮込みそば 小 (1300円) お好みカレーはレッドタイカレー(辛口)を選択 12:08 レッドタイカレーの到着。 写真を撮っていると 12:09 タイ風牛スジ煮込みそばの着丼。 めちゃ提供が早いですね。 いただきます。 先ずはレッドタイカレーから パクり… 辛い?甘い?いや辛い… 唐辛子の辛み、 ココナッツミルクの甘み ハーブや他の香辛料の深み 具材は柔らかな鶏肉、甘い大根、シャキシャキたけのこがたっぷりと半分の茹で玉子。 味変は定番だと書いてあった プリックナムプラーを少し投入。 タイ風牛スジ煮込みそば スープをひと口… うわぁ〜美味しい! 麺は白いビーフン麺。 シャキシャキもやしがいいですね♪ 牛スジは柔らかく煮込まれていて味もシミシミ! コレもっと食べたい! 味変は唐辛子入り焼酎を少し投入。 レッドタイカレーとごはんを交互に食べて 口の中が辛くなったらそばのスープを飲んでリセットを繰り返し完食。 お会計はpaypayで! ご馳走さまでした。 (訪店日 2024,02,21) #ランチ #タイ料理店 #レッドタイカレー #タイ風牛スジ煮込みそば #セット物 #お一人様OK #カウンター #paypay払い #信濃町グルメ #信濃町ランチ #新宿区グルメ #新宿区ランチ
《東新宿駅 5分》伝説のシェフ!タムさんが手がけるタイ料理店♪
数多のタイ料理店を転々とし、彼がシェフを務めたお店は必ず食べログ全国トップクラスの人気店となり、しかしその頃にはもう彼はいない。 そんな"さすらいのタイ料理名人“タムさんが自らの名を冠した『バーン・タム』をオープンしたのが2016年。 しかしまた2020年にとある理由でお店どころか日本を去り帰国。 それからはや4年。 『バーン・タム』の看板は残しつつ、タイ人女性にオーナーチェンジ。 わたし個人としてはタムさんが去って依頼久々の訪問となりました。 『バーン・タム』 お店の前にデカデカと掲示していたタムさん本人のアー写はすでに撤去。 ホールを切り盛りするのは女性オーナーご本人。 キッチンの料理人2人のうち1人はタムさんと同じくイサーン出身、もう1人は北部の出身だそうです。 あ、メニューの表紙をよく見たら・・・ 小さく「new」の文字が。 実は今のこのお店『new バーン・タム』だったのですね。 ★チャーンビール ¥700 メニューにはタイ各地の料理がズラリ。 珍しいところでは南部のクアクリンまで。 しかし『バーン・タム』に来たらやはりイサーン料理が食べたくなります。 ★ナムトック・ムー ¥1280+税 イサーン名物、肉とハーブの激辛サラダ。 似た料理のラープが挽き肉を用いるのに対し、ナムトックはスライスした炭焼き肉を用いるという違いがあります。 メニューには辛さレベルを示す唐辛子マークがついてなかったのですが、多分入れ忘れ(笑) デフォルトでもビシッとかなり辛く、米なしでいただけばかなりヒーハー。 ただ辛いだけでなく爽やかな酸味とさまざまなハーブの香り、炭火で焼いた豚肉の香ばしさとカオクワ(煎り米)のザクザク感もしっかりあって、かなり素晴らしい仕上がり! しかし辛いぞ。 ★カイジャオ ¥980+税 タイ料理で辛さがキタら頼むべきはこちら。唐辛子の辛味成分カプサイシンは脂溶性なので卵と油でリセットが可能なんです。しかしまぁこのカイジャオ、タイ料理店の卵焼きとしては過去一上品なビジュアルと味付け。このあたりも現シェフの個性かな。 メニューにはカエルやナマズといったイサーンならではの食材も。 なかでもお店がオススメというのがこちら。 ★パットペッドプラードゥック ¥1500+税 ナマズのレッドカレー炒めです。 プラードゥックはナマズの中でも主にクラリアス(クララ)を指す名。沖縄に外来種として定着しているヒレナマズのことです。 思っていたよりも辛さ控えめ、ハーブ抑えめなのでナマズの臭みが残った仕上がり。だがそれがいい!という人もいることでしょう。 個人的にはもう少しバジルをガンガン入れ、生のブラックペッパーを加えるとより好みの味になったかなぁという印象。 それにしても時折り顔を出すタイの丸ナス(マクワ)の美味しいことよ! この日オーダーしたそれぞれの料理、その印象はさまざま。 レシピよりも料理人のセンスと加減によって味が大きく変わるタイ料理だから、タムさんの料理とは全く異なるのは当然です。けれど一般のタイ料理店ではいただけないような料理や、日本向けアレンジをしない現地式の食材使いは貴重。 この日のナムトックなんて都内屈指の仕上がりでしたしね。 何度か通うことで好みの料理を見つけたり、またはこちらの好みを知ってもらってチューニングしてもらったり。 そんなところもタイ料理の楽しいところだったりするんです。 あ、よく見たら通り沿いの看板にも小さく「new」の文字、ついてました。
新宿ルミネの地下にある、屋台風の美味しい本格タイ料理屋さん
タイ料理食べたくて新宿へ お昼時なのでお客さんたくさんで少し待ちましたが回転もよかったのですんなり入れました オーダーしたのは イーサンセット パッタイセット タイトムヤムラーメン どれを食べても美味しく、パッタイは子供たちが 残さず食べてくれました。 少し値段は張りますが満足でした
洗練された空間と本場さながらの料理を心ゆくまでお楽しみください。
かれこれ何年チェックしっぱなしだったかな?お店の前まできては今日はやめておこうと思ったことも2回くらいあったような。もっとこじんまりしてて入りづらい感じなのかなと思い込んでたけど、入ってみて店内が意外と広いことにびっくり。客層も様々で意外と学生ぽい子とかもいたり。揚げ春巻がね、自業自得なんだけど重かったかな。普通に生春巻にすべきだった…! #カウンター席あり
新宿歌舞伎町タイ料理・ベトナム料理店 単品100品、コース料理と飲み放題も豊富
昨日は新宿、ゴールデン街近くの #サームロット でタイ・ベトナム料理。19時スタートで店内2組でしたが21時前には満席に。歌舞伎町では19時はまだ夜が始まってないんですかね。 予約していくのがベターですね。 ◾️舌鼓をうった料理たち 海老の生春巻き 空芯菜炒め 帆立のカレーソース炒め トムヤム・クン味焼きそば 鶏肉串焼きのココナッツ風味 豚肉とニンニクの焼きソーセージ どれも美味しかったです。特に帆立のカレーソース、鶏肉串焼き(ソースが濃厚で美味い!)は好みにドンピシャでハマる味です。空芯菜炒めも絶品でしたがボリュームは少なめ。 ◾️ドリンク ビールはシンハー、チャーン、プーケット、LEO、333などが揃っているほかウイスキーもメコンがあって現地気分を味わえるのでは。色鮮やかなカクテルも豊富で女性が喜ぶかもしれませんね。ワインクーラーのSPYも美味しかったです。 ◾️接客 普通です。みなさん現地の方かな。 とても美味しかったですごちそうさまでした。
高田馬場の駅近くにあるミャンマー・シャン料理のお店
ハシゴ2軒目 以前カレー専門店ブラザーに来た時迷って何度も通過し、気になってたお店 後から孤独のグルメに出たお店なのを知りました 今回ハシゴ2軒目で初訪問 ミャンマーシャン族の料理が楽しめるお店 注文は詳しいタフマハールさんにおまかせしました 茶葉のサラダ ラペットゥ その後、豆腐カウスェも注文 サラダはナッツの食感も良く、酒のアテにピッタリのエスニックサラダ 豆腐のカウスェ これ麺なんですか? ほんのりナンプラー、パクチーの香りもあって、麺の食感はトロトロが一番近いですかね 歯無し族にも嬉しい料理(笑) ここはまた色々試してみたいですo(^▽^)o #高田馬場 #エスニック #ミャンマー料理 #シャン族 #ビルマ #さ飯 #2024/8月
グリーンカレーがクリーミーかつピリ辛の人気タイ料理店
タイの首都はバンコクだってそう思っていたけどタイの人はクルンテープって呼んでるし正式名称はクルンテープ・マハーナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラー、、、文字数が全然足りないほど長しうまし! 訪問 2025年4月16日 場所 新宿三丁目駅から歩いて1分 予約 あり・お誘い・不明 待ち 予約のためなし 人数 4人 金額 2800円/人 注文 ソムタム カノームパンナークン ヤムパクチーグローブ ラープガイ クンチューチ ジャスミンライス カオゲェーンカリーガイ ココナッツミルク アイスタイミルクティー メモ 新宿三丁目にあるタイ料理屋。東京メトロ丸の内線、副都心線、都営新宿線の新宿三丁目駅C8出口から徒歩1分。新宿駅からだと徒歩6分ほど。アコードビルの2階にお店はある。同じく新宿に2号店であるクルンテープ2がある。 定休日はなし。営業時間は全日11時30分から15時までと17時から0時まで(ラストオーダーは23時)。席はテーブル35席でカウンター席や個室はなし。予約可。予約は電話のほかお店のホームページにある予約フォームからネット予約も受け付けているが当日予約は電話のみ。貸切可。子ども可。カード可、電子マネー可、QRコード決済可。専用駐車場はないが近くにコインパーキングあり。お店のInstagramアカウントあり。
オリエンタルな雰囲気の中でタイ東北地方の料理が食べられるタイ料理店
【スマホ提示で料理20%オフのタイ居酒屋!】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) 本日は東新宿の『トンタイ本店』 訪問時点、 GoogleMAP評価「3.9」、 某グルメサイト「3.48」 なんとコチラ、 某グルメサイトで店のページ提示で 料理が20%Offになるという、 とんでもないキャンペーンを実施中! これは使わない手は無いですよね! タイビール「チャーン」を飲みつつ、 以下をいただきました♪ ■ガイタクライ …980円 ⇒ <20%Off>784円 「鶏のレモングラス風味唐揚げ」 未知のタイ料理を試したくて注文♪ サクサクした薄い衣の軟骨唐揚げで フライドガーリックが入っており、 ガツンとパンチと レモングラスの清涼感を両立。 揚げたバジルが入っており、 タイ料理らしい薫り高さもある一品。 ■タレー・クン・プーパッドポンカリー …1580円 ⇒ <20%Off>1264円 「ふわふわ玉子のカレー炒め」 海老とソフトシェルクラブから選べる方式で後者をチョイス♪ 中々、汁ダクでジューシーな味わい、 かつスパイシーな辛味と玉子の マッタリ感が共存。 やっぱり脱皮したばかりの ソフトシェルのワタリガニと この料理って相性抜群です。 こちらを選んでよかった。 食べられる殻は軽やかな食感、 蟹の風味とスパイス感の調和を楽しんだ。 ~あとがき~ 以上、『トンタイ本店』でした。 いいですねー! メニューブックに大量に料理が載ってて、 メニューも豊富、しかも20%Offってズルい(笑) 色々試してみたくなる店でした。
タイで食べたあの味を!高田馬場駅近くの本場タイ料理のお店
以前夜に使いましたがランチは初めて。ガパオライスとハーフタイカレー(マッサマンカレーを選択)のランチ美味でした。
◆JR新宿直結徒歩1分◆150席 新宿最大級!くつろぎのタイ&アジアンダイニング
以前ランチタイムに行ったらビュッフェオンリーと言われ、一人でビュッフェはなぁと思って退散したお店。広い店内で席も豊富で祝日で混んでておかしくなかったけれどひとり客でも遠慮せずゆっくりできた。 この日たまたまなのか店員さんは男性店員さんが多くて(というか全員だった気が)、中には仕草もしゃべり方もお姉様な方もいらしてなんだか、なんていうの、女性向け?なお店笑 お通し 500円 パクチー焼き小籠包 520円 グリーンカレーポテサラ 480円 蟹と牡蠣のふわふわ玉子炒め 1180円 シンハービール 990円 杉香るハイボール 690円 フェアだとかで1杯目シンハービールが500円になるってのはなんだったのかな、、お会計から引かれてなかった。(注文のときに気になったけど「会計のときに反映する」とあってそのまま注文。)言えなかったよね…まぁすぐに暗算できなかったのもあるけど。490円! #スマホオーダー
タイの王宮公認のタイ料理屋さん
顧問弁護士さんの事務所近くにあるタイ料理、めっちゃ美味しいです!
テラス席が人気!新宿でバリ島のリゾート感にたっぷり浸れるダイニングバー。
個性的な料理が多いお店。東南アジア料理全般を扱っています。店内に小川のような水辺が流れていて、とてもおしゃれ。土日は予約の必要はなさそうですけれども、結構混んでいます。
歌舞伎町のタイ料理屋さん。ツルツルっと喉越しの良いビーフンが美味しい
ゲウチャイセット【バジル炒めご飯】(1320円)、注文。 ドリンクはアイスコーヒーで。 可もなく不可もなし。
【数々のメディアで紹介♪】タイ屋台を100%再現した店内で本格タイ料理を楽しむ☆
タイ在住20年の友人がタイの屋台そのもののお店があると言って訪問 店構えは屋台でしたが価格は屋台価格では無かったです アルコールが高めなので飲む人にはチョットきついかもしれません
本場タイ人シェフによるタイ国商務省認定の本格タイ料理レストラン。
味もサービスも品質もハイレベルな有名タイ料理店。 アジアンタワンのオープンは、2013年の7月。今年は10年の節目を迎え、益々人気が高まりそうな予感。洗練されたハイクオリティなタイ料理を頂けるタイセレクト認定店です。 お一人様で行ってきました。 2023年4月21日 金曜日 19:51 *タラバソムタム *ラープムー *チューシープラームック *カオニャオ *コーラ *ココナッツジュース タラバソムタム カニカマではありません。 カニボコでもありません。 タラバガニ、本物でした。 美味しいじゃないですか、コレ。 辛味はやや控えめで、甘酸っぱくてシャキシャキソムタムに、タラバガニがもりっと和えてあります。辛さは『辛い方が良いです』と、やや控えめに主張したので激辛ではなくピリ辛。 ソムタムの爽やかな酸味にタラバがよく合います。 もちろん、カオニャオと一緒に食べると最高。 ラープムー しっかりハーブを使ったお手本のようなラープ。 ナンプラーの風味はそんなに強く無く、お肉の美味しさがちゃんと味わえます。もちろん、ハーブたっぷりで辛さもなかなか。 ラープは『サラダ』的なメニューで提供されることが多いですが、カオニャオとの相性も良く、おかずとしてとってもおいしく食べられます。 ここのラープは、初めてラープ食べる人にもおすすめできるバランスの良い味。 チューシープラームック イカのレッドカレー炒めです。 これはめちゃめちゃ美味しいですよ。 レッドカレーがとっても濃厚で、レッドカレーをまんまぶっかけてるのかと思うほど。 ココナッツの風味とほのかなスパイス感で、結構食べ応えのあるパンチ効いてる系。 これはジャスミンライスとも良く合うはず。 激辛メニューではなく、むしろ日本人に好まれるバランスの取れた味付けなので、タイ料理初心者の方がアラカルトオーダーに挑戦する際に、外さない美味しさのおかずです。 どれも大満足で、美味しく完食しました。 アジアンタワンは、2013年7月にオープン。 日本人が経営するタイ料理店で、神楽坂と汐留にお店があります。タイ人ベテランシェフが料理に腕を振るい、店内はタイから取り揃えた豪華な装飾品に囲まれた、本格派のタイレストランです。しかし、肩ひじ張らずに寛げる雰囲気で居心地抜群。ちょっとした女子会やカジュアルなデートにも使えます。 お店の特徴と言うか、飲食店の経営に必要と言われるQuality、Service、Cleanliness、Hospitalityそれぞれが、なかなかレベル高いお店だなぁと印象に残ってます。 北海道直送の海産物を使うなど素材にこだわった興味深いオリジナルメニューがあって、スタッフの方は困っている客がいないか常にホールをよく見ていました。店内の清掃や感染対策に問題はなく、スタッフの制服も統一感があるし、簡単な接客の中にも心配りが感じられました。 なるほど、タイセレクトに選ばれるのも納得。 神楽坂クオリティって感じ。 味にうるさいタイ料理本格派の方でも、ここなら味もメニュー内容も十分楽しめるはずです。 タイ料理はよくわからないから、まずはランチでとお考えの方には、ランチビュッフェもおすすめです。7種のメインから好きなものを選び、それに加えて、「日替わりカレー」、「日替わりメニュー」、「サラダ」、「本日のスープ」、「デザート」が食べ放題です。コスパの良さもあり人気らしいです。 とりあえず、僕は次行ったら『タラバパッポンカリー』と『ボタンエビトムヤム』を食べてみたい。 絶対美味しいと思うんです。 美味しいし、落ち着けるし、面白いメニューもあって、ここ良いですよ。 とってもおすすめ。 #タイセレクト #食べるべきメニューあり #シェフが本場仕込み #タイレストラン #高級感ある店内 #ワインにこだわり #ランチバイキングはメニュー豊富 #カジュアルデートに使える #大人女子会 #接客が丁寧 #北海道産素材 #素材にこだわり #清潔感ある店内 #デリバリー対応 #Retty人気店 #神楽坂
最強コスパのタイ料理屋さん
本格派なだけじゃないコスパ最高な人気タイ料理店。 タイ料理マニアの間で有名な、阿佐ヶ谷・高円寺にあるタイ&ラオス料理の『サバイディー』の姉妹店『サバイサバイ タイ屋台』が、お店の名前を『ディーディー タイ屋台』に変更されてます。 味の良さやコスパの良さはそのまま。 料理の美味しさや使い勝手の良さは変わりません。 お一人様で行って来ました。 2022年11月3日 木曜日 17:50 *ミアンガイ *クンカティアム *ソムタム 辛さアップ *カオニャオ *コーラ ミアンガイ ミアン(ミヤン)は「葉に包まれた食べ物」との意味で、ガイは鶏肉。 ハーブを使って味付けした鶏ひき肉をレタスに巻いて食べる箸休めに最適なメニュー。 ですが、鶏ひき肉は結構ボリューミーなので、1人で食べると結構お腹に溜まります。 ジューシーで濃いめの味付けがめっちゃ美味しい濃厚鶏そぼろです。 カオニャオを一緒に包んでも美味しいです。 辛くないものを一品欲しい時とか、あと一品欲しい時はすごくおすすめ。 クンカティアム 海老のニンニク炒めです。 さらっと炒めたタイプとカリッと揚げにする2通りあり、ここのお店は後者。 ニンニクのほか、カイエンペッパーがしっかり効いた甘辛な味付けです。甘辛と言っても、カイエンペッパーは辛いので、辛味のパンチは結構あり旨辛。辛いものが苦手な人が食べられるギリギリのラインを攻めているのが絶妙ですね。 最初の歯応えはカリッとして、海老はぷりぷり。 タイ風ガーリックシュリンプですね。 ソムタム 酸味強めで爽やかなソムタム。 ここのお店のソムタムは、基本すごく食べやすいのは神田のお店で知っておりました。 なので、さらに辛くしてもらいました。 シャッキシャキな食感とジューシー感が最高。 強めにした辛さが、元々強めの甘酸っぱさといい感じに調和。辛さを増しても口の中が痛くなるほどではないので、丁度いいバランスになってます。 辛くないですよ! (信じるか信じないかは…あなた次第) ディーディータイ屋台は西新宿にあるお店。 『ディー』は、タイ語でGoodの意味。同じ単語を2つ並べて発音するのはタイあるある。 で、以前の店名は『サバイサバイ タイ屋台』。 阿佐ヶ谷や高円寺にある、タイ・ラオス料理の『サバイディー』と同系列のお店。 今回オーダーした『ミアンガイ』は、ラオス寄りの料理なので、サバイサバイからディーディーに店名が変わっただけで以前と同じお店なのは間違いないはず。 ネットで調べても『旧店名サバイサバイ タイ屋台』って出ますからね。 サバイディーの姉妹店であれば、本格派な事間違いありません。このご時世なので以前より値上がりしているのは仕方のない事ですが、それでも一皿1.5人分くらいあって、メニューは650円から800円以下。コスパはかなり良いので、1人で行っても『あと一品』ができちゃいます。 日本人のお客さんも多く、使い勝手の良さが伺えます。また、本格派の味なので、タイや中国、韓国人のお客さんも多いようです。 ハッピーアワーがあって、お酒を楽しみたい方にも人気があります。 テイクアウトもできるし、ランチは全て680円の価格でセットになってます。 西新宿エリアでは、使い勝手の良さやコスパの良さ、味の良さどの角度から見ても抜群。 とってもおすすめ。 #タイ料理 #姉妹店 #コスパ最高 #本場の味 #辛さ調節可 #ボリューム満点 #テイクアウトできる #お得なランチセット #Retty人気店 #西新宿
異国情緒漂う店内。新宿紀伊国屋書店本店脇の本格的タイ料理店
わたしのサラメシ2024 台風の影響で風雨が降る中、会社に最も近いタイ料理「クルンテープ2」へ伺いました。次はパッタイとか言ってましたが結局は「海老のグリーンカレー」に「ミニトムヤンクン麺」ドリンク付いて¥1,089はお得ですし美味い!
コリアンタウンでタイ料理、新大久保駅すぐ。味はどれも旨味のある辛さ
大久保ってなんか勇気出なくてなかなか一人でお店入れてないんだけど、早めの時間でまだお客さんもまばらだったので勇気を出してこちらに。「ひとり??」って反応だったけどまぁよしとしましょう。お酒飲むしすぐ出るし単価的にはけっこういい客だと思うよ?笑 ちゃんとしたタイ料理屋さん、という印象。それ以外覚えてない!
ランチビュッフェが特にオススメ!懐も心も身体も元気になれる本格タイ料理
カオソーイセットにしました! めっちゃ美味い!! ココナッツベースのスープで、上に乗ってる揚げ麺のパリパリも美味い。 週末限定っぽいですね。 チェンマイ名物らしいです。 まろやかの中に辛味があって体もポッポしてきます。 また違うの食べたい!