更新日:2024年12月21日
【中目黒駅徒歩1分】ミシュラン獲得店で修行した職人が焼き上げる串焼きを召し上がれ
中目黒駅からすぐの焼鳥専門店。カウンター6席と6人座れるテーブル席のみの小さな店です。炭火で焼いていて店の前は煙でもくもくですが、店内は煙くないです。焼き加減、塩加減が絶妙で、とても美味しい焼鳥をいただけます。ワインとの相性も抜群です。
紀州備長炭で焼く、オシャレな本格焼鳥店
大ぶりなお肉に火加減も塩加減も絶妙で大満足! お値段も手頃ですごい使いやすいお店だと思います。 後で知ったのですがビブグルマンとのことで納得♪ ステキなお店でした!
焼き鳥はもちろん生ハム食べ放題も人気。活気あふれる焼き鳥店
友人との食事で利用させてもらいました。 お店は小さいですがカウンター席はちょうど良い広さで、居心地良かったです。 焼鳥のクオリティもGOODでした。
【中目黒駅より徒歩5分】素材の品質から空間までこだわり抜いた"大人の焼鶏専門店"
半年一回開催の会社のOB会で 利用しました 最初は丸の内だったのですが 人数減少により変更しましたが 幸いにもあいてました 七輪で焼くのは美味しいですね 煙がロースターで吸い込みきれず えらいことになってましたが 店出る直前に豪雨にあいましたが 東京はもう熱帯ですね
いつも賑わっている芸能人も利用するという中目黒の老舗焼き鳥屋さん
焼き鳥美味しい。 値段もお手頃。 お酒は濃かった
丁寧に焼かれた焼き鳥が味わえる、上品な焼き鳥屋さん
息子と焼き鳥をつつきました。 良い夜でした
焼き鳥も〆のラーメンもおいしい居酒屋さん
【ラーメンの鬼・佐野実インスパイアの「鳥中華そば」で〆るミシュラン焼鳥】 〜麺6連発編 その⑥〜 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) 本日の焼鳥探究は武蔵小山の『まさ吉(まさきち)』 2003年創業。 訪問時点、 Googleマップ評価「4.1」、 某グルメサイト「3.61」 四度の焼鳥百名店選出、 ミシュランガイドにビブグルマンとして複数回掲載実績あり。 児玉店主は新潟県出身。 上京後、千疋屋のフルーツパーラーに就職するも 焼鳥業界に転身。 店の雰囲気は高級焼鳥のような敷居の高さはなく、 居酒屋感覚でカジュアルに使える上に 新潟県産の「越の鶏」を使った焼鳥がリーズナブル。 …しかも店内には、 あの『支那そばや』の故・佐野実氏と、 児玉店主のツーショット写真が飾られ個人的交友を伺わせる。 なんでもこの店、焼鳥のみならず 佐野氏から影響を受けた「鳥中華そば」があるらしく、 非常に楽しみですね! ■レバーパテ …¥900 ほのかなビター感を内包した ねっとりとした鶏レバーと ピリリとしたピンクペッパーの競演。 ざくざくとしたクラッカーやミントの葉と 共に美味しくいただく。 ■栃尾揚げ …¥400 店主が新潟出身との事で「栃尾揚げ」がメニューにあります。 注文すると焼き台の上で 揚げの4面を万遍なく焼いていく店主。 水分が飛んでクロワッサンのようなサクサク感と香ばしさ、 たっぷりの葱と鰹節で美味しくいただく。 ■焼き鳥 おまかせ5本 …¥2000 ・手羽 ・はつ ・ささみ ・ひざ軟骨 ・ねぎま トップバッターで 「手羽」が出てくる店って珍しいかも(笑) 引き締まった肉質と溢れる肉汁。 「はつ」しっかり焼き寄り。 シャクシャクとした食感と炭の薫香感。 キリッと強めの焼き塩が文字通りいい塩梅。 「ささみ」こちらもしっかり焼きです。 かなり鮮度のよい山葵を使ってるのか 辛くって涙腺が崩壊しそう(笑) 「ひざ軟骨」はコリコリ・ポキポキと 軽快な食感が楽しい♪ 「ねぎま」むね肉かな? 表面はカリカリ、内側しっとりと仕上げてあります。 ■鳥中華そば …¥980 さぁ登場! 児玉店主が敬愛する 故・佐野実氏の影響を受けた 「焼鳥屋が作る本気すぎるラーメン」 その昔、児玉店主が 〆メニュー開発に悩んでいた時期。 ラーメンを出そうと 大胆にも“ラーメンの鬼”こと佐野実氏に 直接アプローチ。 『支那そばや』の麺を使わせて欲しいと頼み込む。 佐野氏は 「じゃあ、焼き鳥を食べて決めよう」 と返事し店で焼鳥を食す。 その結果、焼鳥店として 門外不出の麺の使用を唯一認められたという すごいエピソードのある一品です。 表層はふくよかな鶏油のコク、 スープは鶏出汁のうま味成分とともに 「日本の醤油生産発祥地」和歌山の生揚げ醤油の 塩分の尖りの少ない芳醇なカエシを合わせてある。 さすが「鶏のプロ」が手掛けた一杯らしくスープ中の 鶏のうま味成分の濃度が桁違いである。 そして麺は「支那そばや麺工房」製。 コシよりもモッチリとした弾力感をやや優勢に感じ、 麺表面の滑りがよくスルスルといただける! 味玉も卵黄がねっとり濃厚で驚愕の一品! ■本日のお酒 ・一番搾り(中瓶)…¥800 ・流輝 純米辛口 …¥900 ~あとがき~ 以上、『まさ吉』でした! 気取らない店の雰囲気に コスパのよい焼鳥に 串以外の一品メニューも充実。 …そして“ラーメンの鬼”譲りの 「鳥中華そば」という隠し玉あり。 他の焼鳥百名店にはない ユニークな魅力満点の店。 ムサコという街は、 私の中でお気に入りの街ですが ますます好きになってしまう(笑) 今回、再認識したのは 「偏りなく色んなジャンルの料理に 興味を持つ」事の大事さ。 ラーメンやB級グルメばかり食べてて 「酒は飲めません」 「焼鳥に興味ありません」 「焼鳥にお金出せません」 では、そもそもこの店の 「鳥中華そば」に辿り着く事はなく その存在を知る由がない。 逆にラーメンに一定の知識がないと 折角、この店と佐野実氏や 『支那そばや』とのストーリーを 聞いたとて得られる感動が半減するのは 言うまでもない。 色んなジャンルが好きだからこそ 得られるシナジーや、視野の広さって実際にあるワケで、やはり大衆・高級に関わらず、 偏りなく多ジャンルを色々食べ歩くのが肝要である。 私もそういう「食の多様性」も大事にして 今後も食べ歩きしたい。
自由が丘のカウンターだけのモツ焼き屋
自由が丘にて。懐かしい。なかなか自由が丘で貴重なお店。風水的に気が良い感じがします。元気でるお店。美味しく楽しく呑める! #行列が絶えない #カウンターで一人飲み #活気がある店内 #呑む
【予約が取りやすい「鳥さわ」系列】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) 本日の焼鳥探究は 中目黒の『とり澤 中目黒』 2020年7月創業。 訪問時点 GoogleMAP評価「4.5」、 某グルメサイト「3.76」 2度の焼鳥百名店選出実績あり。 中村店主は、 鳥さわ系列総本山の亀戸『鳥さわ』や、 広尾の『鳥さわ22』で修業後に独立。 コチラ、 tablecheck経由で予約が取りやすく 鳥さわ系列なのに 訪問難易度が低い店なのです。 おまかせオーダーストップ申告制で 大山鶏の焼鳥を楽しみました♪ ★鶏レバ刺し ★はつもと ★ささみ *ししとう ★つくね *うずら ★もも ★砂肝 ★厚揚げ ★肩 ★レバー *銀杏 *ちょうちん *ぬか漬け *おにおろし ★〆の鶏白湯にゅうめん ■鶏レバ刺し 鮮度の高いレバ刺し。 薄切りでトロトロ食感。 山葵のアクセントがよき。 ■はつもと 弾力感に富む「はつもと」 ■ささみ 極厚な「ささみ」 内側はレアーになっており、 しっとりと水分量に富んだ食感。 ■つくね 肉のゴロゴロ感⇒軟骨のコリコリ感 食感の変化量の大きな「つくね」 刻んだ紫蘇が入っており、 爽快感ある後味も秀逸です♪ ■もも 皮はパリッと、 内側はジューシーに仕上げた「もも」 ■砂肝 意外だったのは「砂肝」 多くの店が シャキシャキ食感を出す方向性で火通しされますが、 すごくジューシーです。 砂肝でジューシーって初めての感覚。 ■厚揚げ 外側はカリッとクランチーに、 内側はトロトロに仕上げた「厚揚げ」 ミョウガや葱の薬味とも好相性。 ■肩 肩肉の焼鳥。 よく動かす可動部位だからか、 脂身感は少なく締まった食感。 強いうま味が引き立つ串でした。 ■レバー シズル感たっぷりの「レバー」 ジュクジュクと水分量多めで、 ネットリと舌に絡む食感に舌鼓。 ■〆の鶏白湯にゅうめん 〆は「鶏白湯にゅうめん」をチョイス カエシの塩分感を抑えた、 まったりとクリーミーさが前面に出るスープで、 上に乗せた青海苔の磯味がアクセントに。 〆でにゅうめんというのも悪くないですね。 ~あとがき~ 以上、『とり澤』でした。 店内はカウンターから、 内壁まで漆黒で統一。 背景が黒であるがゆえ、 スポットライトに照らされる焼鳥。 まるで 「パリコレのランウェイを歩くモデル」 のように存在感が引き立って目立つ 千利休の「黒の美学」を 体現するような面白い店づくり。 ちなみに価格は瓶ビール1本に、 日本酒2杯のんで14000円強。 東京のハイクラスな焼鳥店だと、 まぁこれ位はするよね、って感じの 価格帯でした。 …ですが、何よりの強みは「予約の取りやすさ」 体感だと同じく東急東横線の沿線の 『鳥さわ 学芸大学』(現『やきとり右羽。』) と同レベルに訪問しやすい。 数ヶ月前から事前予約せずとも、 「行きたい」と思ったタイミングで 比較的行きやすい、貴重な鳥さわ系列かと思料します。 ぜひお試しを
五葉松が見守る大人の和空間。ワンランク上の隠れ家的な焼鳥専門店
【誕生日を前に後輩と飲み会^o^】 かつての同志が私の還暦誕生日を前に、お祝い&退職お疲れさん会を私の好きなエリア・中目黒にある串焼き屋さんでやってくれました。記録によれば、6年前の訪問となっていました〜 メニューは一つ、おまかせコースのみです。その中身は… 串焼きまでの前菜達が多種多様〜 ・自家製いぐちのチキンメンチカツ ・季節の茶碗蒸しをワンスプーンで ・いぐち手造りレバーパテ、自家製パンと ・八時間かけて取った贅沢鶏スープ ・季節の和サラダ ・北海道十勝・新田牧場より空輸、カチョカバロチーズ焼き ここからメインの串焼き ・お薦め5本〜ねぎま、抱き身、手羽先、ツクネ、セセリ ・四種ビンチョスタイル〜砂肝、ハラミ、ハツ、ボンジリ ・希少部位〜ふりそで、ソリレス ・野菜〜トマト、ズッキーニ、キノコ、ナス 以前と比較して、外国人のスタッフが増えた感はありましたが、味は変わらずの美味しさでしたね^o^ #串焼き屋さん #おまかせコースのみ #カウンター席メイン #二人様スペースあり、予約早めに #中目黒駅から徒歩五分、目黒川沿い #人生には飲食店がいる
【当日予約OK】熊本県産の天草大王鶏と季節の旬菜をオーガニックワインで堪能
中目黒駅、目黒銀座商店街近くにある人気の焼き鳥屋さん。焼き鳥屋さんの〆二強と言えば、ラーメンと親子丼。ランチ営業ではそのふたつがメインに!塩鶏そばとミニ親子丼のセットを注文。鶏そばは安定の旨さ。出汁がやっぱり美味い。親子丼が最高。よくTVで紹介されるだけあります。天草大王鶏のかなりしっかりした歯応えのよさとやっぱり濃いめの出汁が美味い。フルサイズにしておけばよかった。夜営業の焼き鳥も食べてみたい。
部位により使い分けで仕入れるなど素材に拘り、串焼きが絶妙な旨さの居酒屋
よし鳥はいつも賑わっている目黒の名店です。事前予約しないと入れないんじゃないかなと。鶏にこだわっていてどれも柔らかくて美味しくです。 コースでサラダ、串、雑炊・デザートまでついて3500円はとてもリーズナブルだと思います。お酒入れても一人5000円前後です。 #目黒駅 #よし鳥 #焼鳥 #お肉の質が良い #お肉の質が高い #鶏が美味しい
酒好きが集まる目黒で超人気、どの部位も美味しい焼鳥のお店
目黒駅西口から徒歩3分ほどにある焼鳥居酒屋 こじんまりしていて町に馴染んだThe焼鳥居酒屋 雰囲気いいです! ○料理 ・煮込み ・ポテトサラダ ・串焼き ねぎま せせり つくね ぼんじり 鳥皮 鳥トロ とまと巻 ぎんなん串 ○お酒 ・チューハイ×3 焼鳥のポーション大きくて食べ応えあり あまり降りない駅だけど、間違いなく次来たときの選択肢の上位になりますな(^^)! 目黒のいい焼鳥居酒屋発見です #目黒駅 Name:Toriyoshi The nearest station is #Meguro Amount of money:¥5,000/Per person(1/2) Waiting time:Pre-booked Yakitori Izakaya in Meguro. Izakaya is a Japanese style pub.
日本で食べられる鶏の1%しかない「地鶏」を焼鳥で味わう。
2023/9月上旬 【東京都目黒区上目黒(中目黒駅) 上品なカウンターでみやざき地頭鶏❣️】 ®️焼鳥好き人気店★ 駅近の木目に囲まれた上品でスタイリッシュな地頭鶏をいただける焼鳥屋さん(^^) 仕事の仲間5名でカウンター奥にある個室で 飲み放題付きコースで楽しませていただきました^o^ お店のモダンな雰囲気 スタッフさんのサービス 焼鳥の味 価格帯 と申し分ありませんでした❣️ 大人数よりもカウンター席で2人で落ち着いて雰囲気良く焼鳥を食べるのがオススメです^o^ #東京都目黒区上目黒 #中目黒駅 #焼鳥つかだ #®️焼鳥好き人気店★ #みやざき地頭鶏 #駅近で嬉しい #上品な雰囲気 #店内お洒落すぎ #デート向き #焼鳥
創業60年。地元で大人気なもつ焼き専門の焼き鳥屋さん
焼き鳥屋で立ち飲み! ...というか路上飲みでした笑 ドリンクは近くのコンビニで買ってここで焼き鳥を注文して食べるスタイル! 祐天寺というか目黒区っぽくなさすぎて面白かったです笑
学大の鳥せん系列のお店。 鳥せんのようにボリューミーな焼き鳥もですが、クセのある創作料理も魅力的なお店。コスパもいいので若者も多くて、椅子とかは簡易的な感じ。どちらかと言うと若い子向けのお店かもですが、コスパよく、美味しい料理が楽しめます。 鳥せんでもいただけるチーズたっぷりのつくねもいただきましたが、このお店で初めてみたカラスミチーズリゾットや、白子の麻婆豆腐が最高でした。
予約じゃなきゃ入れない?こじんまり居心地抜群の焼き鳥屋
ストップというまで出続けてくる串を13本に、ピーマン肉味噌、だし巻き卵を足して、〆は鶏白湯ラーメン。お酒をいっぱい飲んだが、二人で15000円行かない程度。 どの串もジューシー且つしっかり肉の味が感じられて、とても美味しかった。 一品料理や〆を頼むなら、13本は流石にお腹が膨れすぎるので、10本程度がおすすめ。 高コスパ焼き鳥。
【何時に来てもハッピーアワー有!】朝挽き鶏を使った焼き鳥と創作料理が旨い焼き鳥屋
【祐天寺、入店1時間180円の飲み物オーダーが魅力的な焼き鳥のお店】 祐天寺の駅から歩いてすぐの焼き鳥屋さん。 看板の何時に入っても1時間、 特定の飲み物が180円に興味を引かれてました。 ビールやハイボールをガンガンいただきました。 ●串焼き(希少部位) ・白レバー ・リードヴォー ・ソリレス ・ふりそで ・ちょうちん ・みち 串焼きは希少部位をメインにちょこちょこと。 白レバー、ちょうちんが美味しかった。 結構お値段も抑えめで嬉しいです。 ●大山鶏のももタタキ コリコリした歯応えが美味しくて、 レアめに仕上げてあって美味かったです。 ハイボールのつまみにも最適。 添えてある柚子胡椒も間違いない相性でした。 他にも色々食べたんですが写真撮れず。 お客さんは近所の方がほとんどのようで、 かなりローカル感あるコミュニケーションでした。 ごちそうさまでした。 #祐天寺 #焼鳥 #ハッピーアワー #180円 #いつでも入店1時間180円 #コスパ最高 #ちょうちん #親鶏 #希少部位
昔は闇市から安くて美味しい自由が丘の焼き鳥のお店
ここのササミ好き、絶対頼む品 その他も好き
昭和の薫り漂う目黒駅近くのこじんまりした焼鳥屋
やきとり もつ焼 とり薪@目黒 歓送迎会をいわゆる大手チェーン店ではなくこういう渋い店で開いてくれたのはとても嬉しい。 狭いが素朴でなかなか美味しいしよかったです。