更新日:2024年11月28日
オーストラリアワインとラム肉、カンガルー、ワニが食べられる店
カンガルーのハンバーグが食べられたラッキーな日♡ 前菜はヒヨコ豆のペーストとラスク、野菜のパフェ スープは新玉ねぎ、デザートはカシスのパブロバ。 どれも丁寧であたたかみのある味でホッコリ そして、メインにはカンガルーの ハンバーグが食べられて大満足でした〜! ホスピタリティ溢れる接客に行くたびに 幸せな気持ちになれるお店。 #オセアニア料理 #渋谷 #隠れ家 #渋谷ランチ
センター街、渋谷駅近くのダイニングバー
TilToKからZ世代を中心に話題となり、 連日満席の「京のおばんざい食べ放題ランチ」夏期限定で韓国仕様の 「韓国フェアランチビュッフェ」を開催 していたので食べに行ってきました! チョレギサラダ 白菜キムチ めんたいこ 玉子焼き 九条ネギのナムル 小松菜ナムル もやしナムル ローストビーフ チャプチェ ヤンニョムチキン チゲ豆腐 チヂミ 手作り杏仁 平日1500円 土日祝 1800円 色々な食べ物を少しずつ食べられるのと どのメニューも日本人に合う味です。 渋谷でお得な韓国ブュッフェを是非 試してみてください!
東京にいながらおいしい南米の料理を味わう事ができるお店
代官山に隣接する「猿楽町」というエリアはなかなか面白いお店がたくさんある場所だ。青いバスのような外観が特徴の、ここ「Cafe Habana」もそんなお店の一つだ。提供するのはキューバメキシカン料理。なんと本店はニューヨークというのだからグローバルな話だ。 このあたりは坂が多いためか、お店の作りも少し変わっている。入り口を入ったらちょっと階段を降りて店内。結構広くて天高もある。通りに面している部分はガラス張りのため、明るく開放感があって、気持ちがいい。 ランチメニューはキューバサンドがいくつかと、グリルステーキ、チキンブリトー、タコライスなどなど。 頼んだのはシンプルなキューバサンド。メニュー名的には「Cuban Sandwich キューバンサンドイッチ」。フルサイズが1,400円、ハーフが1,000円だ。 出てきたキューバサンドは焼き色が綺麗で美味そう。ローストポークを主体にした中身だが、チーズやハム、ピクルス、マヨネーズが入っており、一体感とバランスがいい。ボリュームもあって、2つだと少し多いかも。でも1つだと少ないし、、という感じ。 帰りに店の外を見たら、まさかの峰屋の番重。いいパン使ってるね! #峰屋のパン #キューバサンド
今回も2週間前に予約して訪問。 どれも安定した美味しさです! なんとなくなのですが… 品数が減った気が… そして、隠れメニューも無くなった気が… 個人的にはアヒージョとかあったときが懐かしいです。 ローストビーフを楽しみにしていたのですが、残念なから品切れ。 でもお肉も魚もあり、安定した感じでした。 スペシャルメニューは全て「魚」 低温調理された鳥レバーは絶品です(o・ω・o) しんたまステーキは絶品です。赤ワインといただきました。 どれも絶品です! #予約必須 #学生禁止 #神泉 #渋谷
遊びゴコロたっぷりのお店
合コンにめちゃくちゃぴったりなお店。というかむしろみんな合コン利用しているのでは?というレベルに合コンしている男女が多かったです。 かなーり店内は暗く内装もユニーク。まず入り口が本棚、どの扉を押せば良いのかわからなくなります笑 そして店内には車があります。もう意味がわかりません。。。(しかもこの車もお席なんですよね) お通しがアイスクリームひっくり返したようなスタイルのポテサラ。もう面白い!カクテルは星座をモチーフにしたものがあったりとかなり面白いです。これは合コンで使えるお店ですね。。
常連になりたい雰囲気抜群の隠れ家的居酒屋
学校の同期と利用しました。 8人だったので、個室でした。ゆっくり会話できました。 店員さんは元気です。雰囲気も良いし、料理も美味しかったです。 また、渋谷で集まる時は利用したいです。
ヘルシーであっさりしたものが多い、ペルー料理店
渋谷の桜坂にあるペルー料理屋さん「ミラフローレス」。ちょっとした裏道にあるので知らなかったら前を通るすことすらないかもしれない。 入ってみると、意外とお店は広い。ランチタイムはシンプルなレギュラーランチ(平日限定:1,300円)、ダブルランチ、ミラフローレスランチなどなど。ダブルランチ(1,800円)はメインが2品、ミラフローレスランチ(2,200円)は3品選べる仕組みになっている。 この日はシンプルなレギュラーランチにして、選んだメインは「若鶏のハーブグリル」。他にはカナリオ豆のチョリソー添え、チキンのクリーム煮込み、白身魚のトマトスープ仕立てなどなど。 最初にサラダとスープが登場。サラダはちょっと酸味が効いたクリーミーなドレッシング。スープはちょっと塩味が強いが、それが食欲をそそるということで、コースのバランスとしては悪くない。 そんなサラダと同時期に提供されたのが「青唐辛子のソース」。そんなソースを眺めながら待っていると、メインがワンプレートで登場。思っていたより1.5倍ぐらい大きいチキンに、ライス、レモン、そして再びのサラダ。なぜサラダがもう一度出て来るのかはよくわからない。 このチキンが良かった。大きい分、少し薄い目なのだが、表面はカリカリに仕上がっており、香ばしさと旨みが共存する。ここに青唐辛子ソースを加えると旨味と辛味が加わるのが面白い。ご飯との相性も良かった。 最後にミニデザート。これがまたちょっと面白い。シナモンの香りがあって甘味の中に爽やかさ。ペルー料理ってちょっと珍しいので、気になる方はぜひ。 #桜坂 #ペルー料理
日本のクラフトビールと日本酒の専門店!
渋谷といっても246をはさんだ桜丘町。 昔は地下の渋い立ち飲み屋とかあったけど、巨大な高層ビルが雑多な区画を飲み込み再開発中なエリアです。 TAKIはそんな開発の波から外れた雑居ビル群の中にあって、クラフトビールを中心に日本酒などにも強いお店。 つまみもひとつひとつ凝ってる! 今日のおすすめにあった遠野パドロンなるツマミは、みためシシトウ。 辛味は無し…と思ったら一個だけピリ辛アリ。お店の方いわく「それ、アタリです。たまにありますね」 そりゃラッキー(笑)。 そのほかに鶏モツ燻製、山形産だだ茶豆ポテトサラダ、豚ヒレ肉炭火焼き、などなどどれも旨し。 ただし、大食い派の方にはちと物足りないかも? 来店前に軽く腹ごしらえ推奨。 あくまで「呑み」メインでどうぞ。 あと、冒頭にも書いた通り、雑居ビルのなか(しかも3階)とわかりづらく、しかもスマホナビで向かうとひとつ隣の区画を指したので注意… 結局ぐるぐる回って電話しちゃいましたので念のため。 ともあれ満足満足…ごちそうさまでした
「ぽつらぽつら」の兄弟店。日本酒のお店
【和食ダイニングの限定ランチ】 日本ワインと創作和食のダイニングが、曜日限定でランチも営業。 一枚木の大きなカウンター、和を意識した什器など、まったり過ごせる空間です。 とくにこの日は天気もよく、お店ちょっと離れてるけどおさんぽにぴったり。 松濤エリアなこともあり、落ち着いた雰囲気です。 ランチは特にメニューがなく、この日はお惣菜6品1000円の定食にサバの塩焼き(+250円)を追加。 これぞ和食といった御膳で、春らしい苦味を効かせた食材がいい感じ。 ぜんまいのお浸しがでるランチなんて、なかなかないですよ? 切り干し大根をごま油で仕上げたり、めかぶは甘さがひかるトマトと合わせたり。 砂肝のピリッと山椒感、出汁の旨味が効いた鶏のにこごり。 ひとつひとつが凝ってます。 サバの塩焼きも脂がのったふっくらとした身で、塩加減も絶妙。 皮のパリパリ感なんて気持ちいいですね。 バランスのとれたランチ、最高に美味しいですね! こういう定食、なかなか食べる機会ないから貴重です!
世界のビールが38種類とお酒の種類もとても豊富なダイニングバー
0次会使いにちょうどよいお店。 入るときのエレベーターが頼りない感じだが、 中はうるさ過ぎず、静か過ぎず、良い雰囲気。 お酒の種類がとにかく多い。 収容人数も多く、入れないこともなさそう。 禁煙喫煙が分かれていればなお良かった。 #渋谷 #お酒の種類が豊富
肉料理を堪能、至極のイタリアン◆8~20名様までの完全個室有り
渋谷から少し歩いたところにあるバー。 店内広いので大きなイベントで何度かお邪魔してます。 パーティーメニューしか食べてないので、また来ます。
まんまるオムライスがオススメのイタリアン
金曜の夜に上司に声をかけてもらってこちらへ。深夜残業になると思ってちょっと食べてたもんだからそこまで食べられなくて残念だったんだけど、とりあえずどれもこれも美味しかったなぁ。 また行きたい。
換気の為入口ドア開放中/お席間隔を広くご案内/アルコールを設置しております。
ワインが飲みたくなって一人酒。 肉とつまみをいくつか頼む。カジュアルに使えるので、時々利用させてもらう場所。
野菜、豆、羊肉、ヘルシー料理が豊富。アフリカ、中東の料理が味わえる店
渋谷駅から道玄坂方面へ徒歩12分程度。アフリカ料理の『ロス・バルバドス』さんへ。猛暑の中歩いたのでもう汗びっしょり。 ピルの2Fには以前訪れたことがある「ポークビンダルー食べるゴア副大統領」がある古いビル。今日は迷わずにまっすぐ行けました。 お店は1F奥にあります。右隣は行列が絶えないとんかつ屋「瑞兆」さん。古いけど人気店が集まるビル。 薄暗い通路には外人さんの入店待ちが一組。店内は満席で、親父さんから外で待つように言われしばし待ちます。待ってる間にも流れる汗。 お声がかかって店内に入ると、店内はカウンター席7席の狭小店舗でした。小物やポスターでごった返しています。 アフリカンな飾り付けなのでしょうね。これがアフリカンなのかどうかは判別できませんがそんな感じ。 【お店の説明より】 小さな店内はパリの移民街をイメージしたもの。お店に流れているのはコンゴ民主共和国(旧ザイール)のリンガラポップス。アフリカとヨーロッパ、混ざり合ったクレオール文化を大切にしています。提供されるのは、アフリカ・アラブ料理。約7割がヴィーガン料理です。 初めての雰囲気なので戸惑います。また、メニュー表を見てもなかなか理解が難しい。日本語で書いてはあるけど・・。 『1番のプーレヤッサミール』を注文しました。「鶏肉のレモン煮込み・青菜煮込み・豆煮込み・揚げバナナ・サラダ」の内容です。鶏肉のレモン煮込みだったら食べれそうです。 「前菜付き」と「前菜なし」が選べます。「前菜付き」にしたので2,400円です。 「ビーガン?ノットビーガン?」と聞かれました。ビーガンか否か尋ねられたのは生まれて初めてです。ビーガンになるとどんな内容になるのか想像つきませんので「ビーガンじゃないやつで」と返答。 「ご飯でいいですか?他のはもうなくなっちゃったんで」と親父さん。ご飯じゃないやつが何なのかもわかりませんが、ご飯でお願いしました。(クスクスはわかります) 親父さんはワンオペでかなり忙しそうです。一息つく暇もありません。熱中症にならないように頻繁にペットボトルの水をグビグビ。エアコンがあまり冷えず、狭い店内はかなり暑い。私も汗が滲みます。 先に「ノットビーガンの前菜」登場。揚げ餃子・揚げ春巻き・揚げたちまきのようなものと、オクラの煮物のようなもの。見た目は揚げ餃子ですが、中華料理の揚げ餃子とはちょっと違います。なんとなくアフリカン。オクラの煮物もそちら系の味付けでしょうね。意外に食べやすい。ビールが欲しくなる味。 そして「プーレヤッサミール」。丸いお皿の中に色々と盛りだくさんで入っています。異常に細長いバスマティライスがおかずの下に。揚げバナナが目を引きます。 チキンがレモンの酸味で美味しい。バスマティライスはお汁でかなりウエッティー。ジュクジュクで食べやすい。煮豆は日本のお豆さんの煮物にそっくり。甘くはありません。バナナの揚げ物はスカスカになって軽い。 食べ慣れないアフリカ料理でしたが美味しくいただけました!
様々な使い方ができる24時間営業のトラットリア
渋谷でイタリアンバル! 渋谷で2軒目でこちらへ。ビールとアヒージョとポテトでゆっくらら飲みました(^^)この日は混んでたせいか、料理に時間かかっていました。 店内喫煙できるので、喫煙者には嬉しいお店のようです。 ドリンクの種類も多く、サクッと飲むにも良さそうなお店でした( ^∀^)
【青山通り沿いの大人の隠れ家】金沢港直送鮮魚とオージービーフでワインを楽しむ
オーストラリアのワインとお肉! ワニもカンガルーも頼めるひっそりとした雰囲気の良いお店です。
■アクセス 京王井の頭線・神泉駅より徒歩2分 ■訪問回数 三回目 ■用途 友人とディナー ■概要 渋谷の中心地から少し離れた、神泉エリアにあるカフェ兼ダイニングバー。 1Fはアートギャラリーとなっており、2F(カウンター席)と3F(テーブル席)がレストランとなっているお店です。 コンクリート打ちっぱなしのオシャレな内装により、若者を中心にオシャレスポットとして人気を誇っています。 ■メニュー お料理はコース、アラカルトどちらでもオーダーが可能。 和食をベースにしつつも、スパイスを取り入れるなどアレンジが加えられており、ユニークなお料理も数多く取り揃えてあります。 この日はアラカルトで、下記のお料理を頂きました。 ・前菜盛り合わせ ・米粉の唐揚げ ココナッツミルクとレモングラス風味 ・鮮魚のカルパッチョ ・こもきん豚の厚切りヒレカツ ■感想 渋谷でオシャレにお料理が食べられるお店として、デート等で重宝しているこちらのレストラン。 特にカウンター席がおすすめで、照明や内装にこだわりが感じられます。 雰囲気だけでなくお料理にも注力されており、特にこもきん豚のヒレカツは絶妙な火入れが為された注文の一品。 しっとりとした食感のヒレと、パンチの効いたエスニックソースの組み合わせが非常によく合い、ここでしか食べられない味わいが楽しめます。 お値段も比較的リーズナブルで、普段使いもしやすいお店。 また定期的にお伺いしたいと思います。 ご馳走様でした。
渋谷ヒカリエ1F横の路面にある立ち飲みビストロ
立ち飲みワイン!同僚と3人で30分一本勝負で軽~く行ってきました!ハム系のおつまみにグラスワイン!値段はとてもリーズナブル!場所はとても便利!
路地裏にある、家庭的な雰囲気のフランス料理のお店
金曜日の夜でどこも満席、、、 彷徨いつつ小道に入ったところで発見! 店内もかわいくて 店主さんもかわいかった、、、 どれも気になるメニューばっかりで、、、 頼んだもの全部美味しかったな〜〜という記憶、、、けっこう前なのでまた行きたい、、、
自家製燻製料理が味わえる隠れ家ダイニングバー
【渋谷、燻製の香りがするカクテルも美味しいダイニングバー】 渋谷の飲み会で三軒目で伺いました。 テーブルもカウンターもある使い勝手の良いバー。 路面店ではないし、すこし見つけにくい感じ。 店内に入ると燻製のいい香りがします。 オーソドックスなカクテルなど含め、 ドリンクのバラエティにも富んでいるお店です。 多種にわたるウイスキーのハイボールがあり、 まずはハイボールからスタート。 テーブルチャージ代で、 おつまみが3種類から選ぶことができます。 燻製のナッツ、オリーブ、チーズがあり、 3名いたので全てオーダーしました。 加えてこちらの看板メニュー。 燻製ベーコンステーキをオーダー。 12時間にわたる燻製で仕上げるベーコンステーキ。 燻しの香りがとてもいい香りで美味しい。 締めはキューカンバージントニック。 見栄えも素晴らしいきゅうりのスライスが入ってて、 爽やかなきゅうりの香りがいいアクセントでした。 ごちそうさまでした。 #渋谷 #バー #燻製バーオリオン #オリオン #使い勝手良い #カクテルの種類豊富 #燻製 #キューカンバージントニック
渋谷 ダイニングバーのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのダイニングバーのグルメ・レストラン情報をチェック!