更新日:2025年01月22日
季節の新鮮素材を色々な食べ方で提供、予約の取りずらい割烹のお店
名店久しぶり〜❗️ 常連さんにお願いして久しぶりに牧野へ再訪^o^ 牧野名物の穴子焼きに焼き蛸。 動画が載せられないのが残念ですが穴子も蛸もうねうね動いてます。 穴子は皮はパリッと焼けて身は弾力あって旨い! 山葵をつけて(o^^o) 蛸は醤油を垂らして。こちらもしっかりとした歯応えと旨味。 刺し盛りも全て美味いが特に穴子刺しが抜群! 鯵も今までに食べた事ないくらいの身がしっかりしてます。 〆さばは軽く〆てる程度でほぼ生。しっとり脂がのってます。 お通しは見た目も綺麗な牛蒡豆腐のジュレかけ。牛蒡、豆腐、クリームチーズが入ってる感じ。 〆のご飯はバラチラシみたいに刺身を細かく切ってあってさらにとびっ子、卵黄も一緒にご飯に乗せて(o^^o) 味噌汁は生海苔。海苔の香りが最高です。 ビールの後は王録、ロ万、白岳仙。 魚にはやはり日本酒が合いますね(^o^) 最後はみんなで恒例の集合写真をパチリ♪(´ε` ) #穴子焼き #焼き蛸
【究極のレバニラ!《超話題の店!》】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) 大変な店が爆誕! 肉芸人としても名を馳せる 寺門ジモン氏が太鼓判を押す 秋田に本店のある『レバニラや金太郎 』 ジモン氏から「東京に店したら?」 というアドバイスを受け、 昨9月、本当に都内に出張所を開店してしまう。 YouTubeチャンネル 『寺門ジモンのウザちゃんねる』や、 ニュース番組『news every』 『スーパーJチャンネル』などで たびたび紹介され、 新店にも関わらず人気に火がつく。 店主自ら 秋田から毎週やって来て 金土のみ営業。 …しかも整理券制とかなり訪問ハードルが 高いのですが、どうにか攻略して来ました。 ■Jスペシャル定食 …2000yen ・レバニラ ・玉子 ・豚汁 ・ご飯 ・いぶりがっこ ヤバーイ! なんというビジュアルか(笑)! 寺門ジモン氏考案の「Jスペシャル」は 通常のニラレバと異なり、 モヤシ抜きでレバーが2倍、 ニラが3倍に。 早速、厚切りレバーをひとくち、、、 ファーストタッチは舌先に レバーのざらつきを感じた。 臼歯で噛むとプリッとはじけ、 次第にクリーミーさが口中に広がっていく。 店主が独自ルートで、 群馬県産の上州豚の朝採れレバー (その日の朝に処理され冷蔵のまま卸される) を仕入れているらしく、 もはや「鮮度がバケモノ」。 ただでさえ鮮度が良いのに、 牛乳を使って独自の下処理をしてるらしく、 このレバーは「マジの無臭」 …ほら町中華で 「パサついた残念なレバニラ」って 正直たまにあるじゃないですか? まるで別物、異次元ですよコレ(笑) 更に「ニラの鮮度」にも驚愕。 ピンと背筋が通ってて張りツヤがある。 葉筋がキュッキュッとして、 噛むとシャリシャリ、甘味もあります。 …唐突ですが、Rettyの皆様は 家庭菜園された経験おありでしょうか? 家庭菜園の葉ネギって採集してすぐ食べると 店で買うよりも段違いに美味しいですよね? 『金太郎』のニラの鮮度は そういう感じです(笑) タレは甘辛さの中に 刻みニンニクのスパイシーさが効いてるガツンと濃い味。 「レバーとニラ」の最強タッグを盛り上げます。 レバニラのお供は「あきたこまち」の無洗米。 …しかも玉子が1個無料で付いてきてTKGにも出来ます。 ここで店主がTKGの 食べ方についてレクチャー。 店主様 「うちは醤油はないので、 レバニラの底に溜まったタレを スプーンですくって、 ご飯にかけてTKGにしてください」 …なにその食べ方? ズルすぎん(笑) ふっくらと水分量の多い「あきたこまち」、 濃厚な卵黄と、ガツンと濃いタレのハーモニー。 レバニラ⇒TKG⇒ いぶりがっこ⇒TKG⇒レバニラ 最強のローテーションで完食です! ~あとがき~ 以上、いま話題沸騰中の 『レバニラや金太郎 東京出張所』でした! いやーーヤバ過ぎる。衝撃的な旨さでした! 心の中で拍手喝采。 「一芸に秀でる」とはこの事で、 レバニラという一品のみを食材の質、 調理方法のレベルを高め、 究極まで昇華させた店。 鬼滅の刃でたとえるなら、 霹靂一閃のみを極めて強くなった 我妻善逸だろうか? ふだん私は コース料理の総合力で MY BESTを選ぶ事が多いのですが、 此処はレバニラ一品だけでも選ばざるを得ない。 唯一にして最大の弱点は 究極のレバニラなのにメニューに ビールが無い事。 このレバニラを前に ビール飲めないのは生殺しだわ(笑) 此処は強くオススメ ぜひお試しあれ
チャーシューがまるまる一本のった「豚一本」が名物のラーメン屋さん
豚ラーメン中野菜マシ
もりもり大盛、有名なヘルメットチャーハンのお店
瓶ビール520円、餃子490円、海老チャーハン780円 夕方17時からの開店まもなく入店しましたが、4人テーブル一席のみ空席でした。さすがの人気店。 値段はリーズナブル、とてもうれしい。人気の海老チャーハン、エビがごろっと、中まで入ってました。塩味が効いた私好みの美味しいチャーハンです。ラーメンスープは甘め。お店に寄ってスープの味は違うことに感動します。 餃子は大きめです。具材がムチっと詰まった食べ応えのある美味しい餃子でした。 #品川区 #新馬場 #中華 #海老チャーハン
北品川駅の昭和レトロな雰囲気の喫茶店。年中かき氷がいただけるお店
感動した!美大出身という経歴を持ついちょうの木の今智子氏が絵描き出すかき氷は芸術的なビジュアルと斬新な組み合わせが唯一無二でかき氷の素晴らしさとそこに秘められた無限に広がる可能性を教えてくれてうまし! 訪問 2024年4月2日 場所 北品川駅から歩いて3分 予約 あり・お誘い・不明 待ち 予約のためなし 人数 2人 金額 3400円/人 注文 ずんだ桜(桜、ずんだ・生姜など・コーヒー) 金柑とブルーチーズ(金柑ソース、ブルーチーズ、蜂蜜など・すりおろし生姜など・ラム酒) きつねといちご(ストロベリーチーズキャラメル・いちご練乳など・アマレット) メモ 北品川にあるかき氷屋。京浜急行電鉄本線の北品川駅から徒歩3分。京浜急行電鉄本線の新馬場駅北口からも同じく徒歩3分。品川駅だと徒歩15分ほど。黒門横町の通りにお店はある。店主は今智子氏。今氏は美大出身。1979年創業。 定休日は月曜日と木曜日。営業時間は11時30分から17時まで。席はテーブル3卓8席で個室はなし。土曜日と日曜日は完全予約制でオンライン予約のみ受け付けている。カード不可、電子マネー不可。飲み物持ち込み自由。お店のInstagramにて様々な情報を発信してくれている。
色々なイベントが開催されるおしゃれなブックカフェ
【SCONE PARTY TEA 2025】 高松三越で催されていた スコーンパーティー♫ 今回の一番のお目当て Kaidoさんの生スコーン ラムレーズンと紅茶を購入 ラムレーズンを食べてみたけど 外はさっくり、中はふんわりして 美味しかった♥ 後日、冷凍していた紅茶をリベイクして 頂いたら、めちゃ旨♥♥♥ 生スコーン恐るべし(*^^*) #SCONEPARTYTEA2025
豊富なメニューが魅力的な鴨料理の名店
月曜日のお昼。 曇り空で歩きやすかったので、北品川商店街方面へお散歩を兼ねてランチ処を捜索。 商店街まで来て気づいたのですが、月曜日はお休みのお店が多い曜日だった… しかしここまで歩いてきたので、突き進んでいったのですが、なかなかここというお店がなく、結局お隣の駅まで歩いてしまった。 そこにあったのは鴨料理屋さん。 幹線道路沿いにポツンとあります。 営業が13:00までということで急いで入店。 お店には元気で優しそうなお祖父さんが2人で厨房と配膳をされてます。 10人ほど入れそうな掘りごたつ形式のお座敷席と、4人テーブルが3つ有り、収納人数はまあまああります。 さて、お昼に選んだのは「鴨ねぎ炒め」。 メンチカツやトンカツなどの揚げ物もあったけど、鴨料理屋さんなので、鴨が使われているメニューをチョイス。 間も無くして鴨ねぎ到着❗️ ねぎがたくさん入っている〜(^^) 鴨肉は大ぶりで程よい弾力と、鴨肉の良い味が味わえます。 ピリ辛の醤油ダレで炒められていて、ご飯に超あいます‼️ ランチはどのメニューも1000円。 コーヒーも最後にいただけるので、ほっこり出来ます。 ご馳走様でした!
新馬場駅より徒歩2分、ビックサイズの餃子が名物の中華料理店
今日もいい天気^ ^ またお散歩を兼ねて2駅弱を歩いて新馬場駅近くの界隈に。 昨日来た時に行列していたこの中華料理屋さんへ入ってみることに。 今日は3人ほど並んでたのですが、その3人の方は私が並んで直ぐに店内へご案内。 1人で待ってると直ぐに1人、また1人と結局列ができる。 人気店で間違いない様です。 店先に出されているメニュー兼看板を見ながら何にするか検討開始。 1番美味そうだったのは三元豚チャーシューラーメン。 ただ、チャーハンも食べてみたくて、その場合チャーシュー麺はちょいと重い。 ということで、チャーハンもついているランチAセットで‼️ 味丸ラーメンと半チャーハンのセットです。 店内は10席のカウンター席と4人席のテーブルが2つ。 私はカウンター席の1番端に陣取りました。 カウンター越しに味丸ラーメンが登場。 写真を撮っている側からチャーハンも到着。 ラーメンはスープがめちゃめちゃ懐かしい感じの醤油スープ。 大好きな鶏ガラです❗️ 麺は中太縮れ麺。 ツルシコの感触がいいです〜 チャーハンはしっとり系。 どちらかというとパラパラ系が私は好きなので、次回は三元豚チャーシューラーメンをソロで頼もうかな^ ^ 醤油ラーメン、美味でした〜❣️
リーズナブルな価格で中華料理を楽しめるお店
ランチは行列してたりしてます。 夜も地元の方々で賑やかです。 さっぱりした味付けで良きだし 餃子は重量ある具沢山でした。
クオリティの高い居酒屋ランチに大満足!きちんとした和食が味わえるお店
下町グルメ探訪!品川区、新馬場編 地元に根付く、評判の食事処・居酒屋! 名物、穴子丼、穴子1本煮穴子定食 美酒美食処、東海道 品川「遊 」初訪問! 初冬晴天温かな日、こんな日はちょっと足伸ばし 諸用あり天王洲に向う道すがら、新馬場ランチ! 京急新馬場駅から湾岸通り方向へ向かい徒歩5分 旧東海道沿いに現わる古民家調の引き戸な店構え 創業2011年、品川めし(穴子めし)を看板に営業の 地元に根付く地元民に愛される、地元民の食事処 界隈の人達の胃袋を満たす、品川めし、穴子めし 地元に根付く、評判の和食処・居酒屋! 名物、穴子丼、穴子1本煮穴子定食 美酒美食処、東海道 品川「遊 」初訪問! 迷わず、名物、穴子1本煮穴子定食、オーダー! と思いきや、昼は今は煮穴子定食は出さないと! コロナ禍の影響で店頭でお弁当を買い中へ入る! 迷った挙句、おすすめ、極上穴子重、オーダー! 喉が渇き先ずは、赤星で喉の渇き癒し暫し待つ! 待つ事10分程!江戸前穴子が2尾山盛り入って! 煮切りがたっぷり掛かり白胡麻振られた穴子重! 口へ運べば、ふわっと柔らか蕩ける抜群絶妙旨! 穴子の下には海苔が振られて香り味増し抜群旨! 酢飯と煮切りと甘味抜群の煮穴子絡みめちゃ旨! 旧東海道名物、品川めし江戸前煮穴子めちゃ旨! 下町の懐かしい味の逸品!再訪決定!美味絶品!
ラー油が入った熱々つけダレで食べる品川宿そばイチオシの蕎麦屋さん
カレーそば頼んだが、普通のにすべきだった。。。完全な自分のミス
油そばなのにあっさりとしていて味変あいてむがあるお店
【油そば!】 【個人的感想★★★☆☆】 仕事先近くにあったこちらのお店!! 勿論初入店! 店内カウンターのみ! ちょうど1席だけ空いていて直ぐに座れました! よくメニューが分からず⋯ 普通に「油そば」を注文! 滅多に食べない油そばですが⋯ 一先ずグルグルかき混ぜて頂きました! 独特なタレが麺下にあって、卓上の玉ねぎをトッピングし頂きましたが、やっぱりラーメン好きだとこういう形よりも美味しいスープに浸かった方が好き(^-^)/ #油そばオヤジ #滅多に食べないやつ #玉ねぎ追いトッピング #目立つ店構え
落ち着いてて、ジャズが流れながら、美味しいものがいただける幸せ
自分史上最高の肉豆腐に出会ってしまった! 北品川商店街に佇む風情ある店構えの酒場。異色の経歴を持つ店主さんが切り盛りするお店です。所狭しとアンプとスピーカーが積まれ、店内には会話を邪魔しない程度の音量に調整した品の良いジャズが流れています。カウンターに座ると、粒ぞろいの音が十分な臨場感で心地よく耳に入ってくるのを実感できます。 お通しはたっぷりのわかめに〆鯖。ほんのり心地よい酸味をビールで流します。 ちょっとお刺身が食べたいな、というわけで『刺盛極小』を注文。升に可愛く盛り付けられたもの。生の本鮪がふた切れ、それに鯛、サーモン、帆立がひと切れずつ。ひとり酒にはホントありがたい一品。切り身の間に大根スライスを挟んで、味が移るのを防ぐひと手間がまたニクいです。 真打『肉豆腐』。A4ランクの牛肉を使ったもの。煮込みではなく、注文ごとに牛肉、玉ねぎ、豆腐をタレで合わせ、最後に生卵がトッピングされます。 要するにすき焼きのような味わい。ごっちゃに煮込むのではなく、お肉と野菜、豆それぞれを面倒みて最後にすべてを合わせます。 自分史上最高の肉じゃがは、荻窪のありよしさんでいただいたものですが、おそらく同じベクトルで仕上げられたもの。しかも価格は¥500というのがすごいです。 焼酎のタンサン割にスイッチしたところで『手羽先塩焼』を。肉豆腐と並ぶこの店の名物です。こんがり焼かれた艶やかな手羽先。さっぱり塩味でお酒のアテにぴったり。 いやー、ボリュームたっぷりな美味しい料理でどんどんお酒が進みました。特に肉豆腐はぜひ食べていただきたい逸品です。 気さくな店主さんとの会話も楽しいお店。 ごちそうさまでした! #酒場 #酒場放浪紀 #スタミナごはんキャンペーン
ランチの牛モツ煮込定食、最高に美味しい!お肉のおいしいお店
■牛もつ煮込み定食・ご飯普通・400g(¥1,000) 脂ギトギトのラーメン好きな方にはもってこいの牛もつ煮込みなのではないかと。 牛もつの食感もいい感じで丁寧に煮込まれている証です。 ご飯も何気なく「普通で…」と頼んだら、これがまた結構な量(普通のお店の大盛り相当)でした。 ※確かにメニューの注意書きには“普通:400g”という記載あり ふと「ご飯余るかな…」と思いましたが、牛もつも十分な量が入っていましてバランスよくいただけました。
美味しい鰻の食べられるお店
ブランドうなぎをリーズナブルにいただけます。 #カウンター席あり タレの味が甘すぎず、むしろしょっぱいかもですね。 極上 二枚お重で¥5,200ですが小ぶりに感じます。 #タグで振り返ろうキャンペーン #食べる芸術品 #昔懐かしい味 #注文してから調理 #地元民に愛される店
炭火焼きにこだわった、旬のジビエ、焼き鳥、焼き野菜を味わうなら裏馬場へ!
■厚切りローストポークの生姜焼き(¥1,050) 厚切りのローストポークが200g… 結構なボリュームに感じました。 ちなみに“ロースト”された肉なので、温度は常温。 1/3丁ほどある大きな豆腐もすごく味が染み込んでいました。 全体的には味が濃いめだった印象。
一軒家で営業しているカフェ、チーズケーキが有名なお店
■アイスミルクコーヒー(¥450) あわよくばケーキを… という目論見もあったが、ランチで満腹のためドリンクのみのオーダー。 そろそろ店外席が心地よい季節か。
江戸野菜スイーツの蕪ケーキが好評のケーキ屋さん
新馬場駅近く、旧東海道沿いにある「品川菓匠 孝庵」。和菓子屋っぽい店名たが、こちらは洋菓子店。店名もは歴史に寄り添ったものだろうか。 ショートケーキは、2段目のクリーム層にイチゴをサンドした6層。 ジェノワーズは弾力とソフトな口溶けに、適度な甘味を両立。クレームシャンティは、比較的割合が少なくてもショートケーキらしさが十分感じられる高濃度の油脂感。 「マリー」のテーマ素材はアーモンド。 ジョコンド生地にクレームダマンド、クレームオ・ショコラをサンド。食べ始めたら止まらなくなりそうなナッツ系の油脂感を、相性の良いチョコレートと共に。 そのほか、品川宿モチーフにしたお店オリジナルの焼き菓子等もあり、地域に根ざしたスイーツ店だ。 #新馬場駅パティスリー #新馬場駅オススメスイーツ
可愛いプリン♪ 参道を歩いていて見つけた可愛らしいお店! 頼んだもの ・カラメルプリン(イートインのみ) ・POPOかた ・メロンソーダ イートイン限定のカラメルプリン 銀のフライパンみたいな器が可愛い 柔らかめの食感 カラメル芳ばしい♡ POPOかた お店の1番人気!瓶には顔が描かれている♪ しっかり蒸し上げられたプリン! どっちのプリンも美味しいー! お持ち帰りできる瓶に入ったプリンは他にも何種類かあって食べ比べも楽しそうだった♪
口コミでも人気。地元で評判の、美味しいつけ麺が自慢のお店
好きなつけ麺やさん。安心して食べられます。ランチしてこれからお仕事。美味しいものを食べると力が湧いてきます。ご馳走様でした。
新馬場駅の周辺エリアのグルメをチェック
新馬場駅の周辺の駅を選び直せます