更新日:2023年07月27日
帝国劇場地下で味わえる最高級鰻の老舗店
こちらのうなぎはふわふわ系。食べ応えもあり、満足でした。 別に全然マイナスでもないし、なんならプラスなんですが、注文してから出てくるまでの時間が結構短いので、うなぎ屋さんとしての雰囲気はあまり出ません。
新丸ビル内、ワインとウナギがおいしい老舗店
鰻。さすが。 コースでいただくは初めてのことでしたが、さすがの一言。 この日は焼酎のロックを片手に楽しみましたが、柿を使った前菜や刺身、白焼きの脂と焼酎のトロっとした飲み口が非常によく合いました。 締めのうな重は言うことなし。 こんな贅沢はめったにできないですが、また機会を作って伺いたいなと思います。 #至福のうなぎ
文政十年創業。徳川家にも愛された伝統の鰻
ご馳走さまでした、また必ず行きます‼︎ #関西風うなぎ #名古屋流ひつまぶし #焼きの技術力 #暑い日にぴったり #これは絶対食べてほしい #贅沢ランチ #丁寧に作られた #接客が丁寧 #テイクアウトできる
外はカリカリ中は柔らかくフカフカ、大丸12階に位置する鰻屋さん
東京駅で前から次は伊勢定の鰻と狙っていた弁当を買いのぞみの新型車両N700Sに乗り込みました。老舗の鰻はやっぱり美味しかったです。次はお店に行き是非食べてみたいです。 のぞみは大雪の為名古屋~新大阪区間で減速してるので到着15分遅れの予定
絶対に冬の鰻のが美味しいのに! 何度騙されても土用丑の日に踊らされる! 今日もまた、、 昨今の鰻のブルジョア化はなに? 5000円、6000円は当たり前、下手したら鰻重1個で1万越えるものまで!! 有楽町近辺でお気軽、お手軽に食べるのにここはホントにちょーどいい!! このボリューム(2/3尾)で3000円。 この位ならいいでしょう! 安いよねぇ?! ちゃんと肝吸いとお新香もついてるよ?! おすすめ!!
うなぎ四代目菊川@東京駅黒塀横丁店 日本酒をいただきながら、うなぎのフルコース。 鰻巻き辺りから、どんどんメインに向かっていく感じがとても良かったです。 東京駅の中ですが、半個室みたいなところもあり、割と落ち着いた食事出来ました。
松本で鰻食べる計画を朝からFacebookで盛り上がってたら、どーしても食べたくなって。みつを 初めて入ってみたこちら! 地焼きと関東焼きの両方とも味わえる貴重なお店だったの。 なので普段なら一番手大きい鰻重をオーダーするところ、両方味わうべく、鰻重は梅(鰻1尾) 白焼は地焼きで水仙(特大の半身)! パートナーは竹(特大1尾)の鰻重をオーダー。 私としたことが、初めて小鳥オヤジのパートナーより小さな鰻を食べるまでに胃袋縮んでしまった! ふみえの股間に関わる由々しき事態だ。 そんなことより。 コスパ最高じゃん?ここ( ・∇・) 私の頼んだ梅だって充分な大きい鰻! これで3300円( Д ) ゚ ゚ やっすいよね! 特大の竹でも4400円だっなかな? 白焼(特大半身)は1980円!! 東京駅地下グランルーフ内でめちゃくちゃ分かりにくい場所だけど、東京駅でこの値段すごい!! タレも甘ったる過ぎず、山椒も香りよく美味しかった。 安くて、適度に美味しいのが一番の正義!!
【12月17日オープン】名古屋を代表する超人気ひつまぶし店が丸ビルに新規出店!
鰻は甘味の強いタレがまぶされています。 やや薄めかな。でも焼かれた皮が香ばしくて美味しかったです。 ご飯もよい加減に美味しく炊かれてしました。 最初は普通に鰻とご飯、次にネギ、海苔、山葵など乗せて、3回目には茶漬けにしましたが、身体が暖まるのなんのって汗だくでした。冬ですがいい汗かきました。 デザートのバニラアイスがクールダウンにちょうどよかったです。 お茶はいいタイミングで何回かつぎにきてくださいました。 ホスピタリティもいいです。 実は1ヶ月前に訪問して、少し忘れてますが確か1人4500円でした。場所代もだいぶ乗ってそうですね。 〜ランチの内容〜 ・野菜サラダ ・うざく(鰻の酢の物) ・ひつまぶし ・吸物 ・汁物(肝すい変更はプラス料金) ・デザート 〈お店の雰囲気〉 丸ビル内なので綺麗。入口付近のテーブル席のほか、奥にはドアつきの個室があります。見るからに衛生的な雰囲気のテーブル席です。 窓からは東京駅が見えて、夜などもイイ雰囲氣が味わえると思います。 〈お店の行き方〉 東京駅の丸の内南口から出て、広場の先の道路を渡った正面の建物が丸ビルです。
丸の内 うなぎのグルメ・レストラン情報をチェック!