更新日:2025年04月08日
香りを食べるカレーライス
青藍(せいらん)それは君が見たひかり僕が見た希望青藍(せいらん)それはふれあいの心幸せのうまい店青藍(せいらん)!青藍のスパイスカレーが五臓六腑へと染みわたった僕は体の芯からまだ燃えているんだうまし! 訪問 2025年4月8日 場所 高円寺駅から歩いて5分 予約 なし 待ち なし 人数 1人 金額 2100円/人 注文 カレーZ定食2種盛(スパイシーチキンとポークジンジャーキーマ) チーズ フレッシュパクチー 春菊ポテトサラダ メモ 高円寺にあるカレー屋。JR高円寺駅の北口から徒歩5分。店主は梶田健一氏。梶田氏はクックパッドで営業職として働いた後に食とウェブに携わる会社を起業。週末のみ自身でカレーを振る舞うイベント「西早稲田サンデーカレーライス」を主催するという二足のわらじを履くようになる。その後に高田馬場のバルにて間借りカレーとしてランチ営業を行い2017年11月20日に高円寺にスパイスカレー青藍をオープンした。 定休日は火曜日。営業時間は11時30分から14時30分までと17時30分から20時までだが夜営業は売り切れ次第終了。席はカウンター13席のみでテーブル席や個室はなし。予約は原則不可だが2019年12月18日から平日ランチ限定でベビーカー同伴のパパママ(ベビーカーは1台まで)のみ2人まで当日電話予約できるようになった。カード不可。電子マネー不可。食券制。Facebook、Twitterにて混雑状況、売り切れ、臨時休業など案内してくれている。テイクアウトあり。
美味しいという噂を聞いて土曜の休日に行ってきました。11:30到着。2人待ち。店内2人掛け✖️4テーブルを1人で回してました。20分ほどでご案内。目的のラムキーマカレーとビーフカレーの2種盛りMサイズ1900円を注文です。 15分ほどのちょうど良い待ち時間で登場。 ラムキーマカレーは初めて食べました。絶品でした。記憶を辿っても経験したことのない味で、基準がないので比較しようもないのだけど、確実に自分の範囲にない独特の味に一瞬箸が、もとい匙が止まりました。確かにカレーなんだけど、何だか優しいキーマカレー。これは、辛いの苦手な人でも大丈夫なカレーのような気がします。ビーフカレーも美味しかったけど、次はラムキーマカレー単品で行こうかと思ってます。それくらい美味しかった〜。ご馳走様でした。
杉並区にある高円寺駅近くのカレーのお店
尾道珍酢と台湾珍醤のミールス やっと来れたネグラさんうますぎた
高円寺のよさを凝縮したような気軽で楽しいカレーバル!カレー好きに嬉しい呑み処
太陽が目覚めたらあの店へ行こう寄り添って雪解けを泳ぐくじらみたいなまだ誰も知らないあの空の果てはきっと眩しすぎて見えない太陽が目覚めたらあの店へ行こうドルフィンキックでしびれてみたいなうまし! 訪問 2025年3月1日 場所 高円寺駅から歩いて2分 予約 なし 待ち 10分 人数 2人 金額 1750円/人 注文 カリー3種盛り(牛キーマカリー・チキンカリー・ポークビンダルー) パクチー メモ 高円寺にあるカレー屋。JR高円寺駅の北口から徒歩2分。大一市場内にお店はある。2011年10月オープン。姉妹店として杉並区久我山にカリーショップくじら久我山がある。 定休日はなく不定休。営業時間は11時30分から16時まで(ラストオーダーは15時30分)と17時から21時30分まで(ラストオーダーは21時)。席はカウンターとテーブルあわせて11席で個室はなし。予約不可。貸切不可。カード不可、電子マネー不可、PayPay可。サービス料、チャージ料なし。専用駐車場はないが近くにコインパーキングあり。お店のInstagramにて休業日など発信してくれている。
高円寺と阿佐ヶ谷の間にある「アンドビール」さん 前回飲み比べでピケットがおいしかったから、ピケットを飲みに! そして白子WEEK開催中なので白子のカレーを♪ ◆2種がけカレー(ご飯ハーフ) ・椒麻醬白子(チョーマージャン)白子 青紫蘇、青ネギ、青花椒、白子とろ〜り ・うどと菜の花のダル お豆ベースのやさしいお味のカレー ⚫︎ビール屋のピケット2024 ワイン醸造後の搾りかすを使ってつくったピケット ミード(蜂蜜酒)とブレンドしてつくられたピケット #アンドビール #andbeer #高円寺グルメ #ピケット #piquette
高円寺駅近くのカレーのお店
パンチの効いた個性的なカレー 南インド風カレーだが、店主の俺流が味わえる クローブ強めのカレー店 全部盛り2000円 #カレー #スパイスカレー
新カレーの街高円寺の『大江カレー』さんへ。店内は満席。しばし外で待ちました。 店内はカウンター4席と奥の壁側の壁に向かって多分3席程。狭小店舗ですね。ご主人がワンオペで切り盛りです。 12/6〜12/29のカレーのメニュー ■鶏肉のカレー 大山鶏 ■野菜のカレー 大根、白菜、椎茸 ■魚介のカレー 鰤、海老 カレーの内容が定期的に変わるようですね。そしてそのカレー2種の組み合わせがあります。 二種カレー ■鶏肉と野菜 1,450円 ■鶏肉と魚介 1,500円 ■野菜と魚介 1,600円 私は『鶏肉と野菜』をお願いしました。 辛さは「0」が普通。「1」から「5」までは辛口。私は「1」で注文。 ご飯の量は「ふつう(300g)」で。「少なめ(150g)も同じ値段です。 カレーは木の器に入っています。量はたっぷり。遠慮なくドバドバご飯にかけていただけます。 カレーはサラサラカレー。「チキンカレー」は「当店で一番インド寄りのカレー」とのこと。大きなチキンの塊もスプーンで簡単にほぐれるほど柔らかい。サラサラジュルジュルでおいしい。 「野菜カレー」は、「たくさん使用したバターのコクと季節の野菜の旨味が溶け込んだカレー」です。また違った美味しさ。優しい味わい。 「辛さ1」ですがやっぱり辛口。私にとっては程よい辛さ。ルーが残るほどたくさん入っていました。結構ルーごとスプーンで飲んでやっと完食でした。ルーが足りなくなるよりずっと幸せでした!
明るくナチュラルなインテリアに囲まれカフェのような雰囲気のインド料理店
#チーズナンセット #エビカレー #マトンカレー
間借りなのに昼夜営業。間借りなのにドーサミールス。 高円寺「Bar Light」にて土日の間借り営業。 ランチタイムだけでなく、ディナータイムも営業しているのがとてもありがたいです。 ちなみに月木金はフードトラックもしくは新中野での営業をしているようです。 (営業状況はお店のインスタグラム参照) この日はディナータイムでの訪問。 BARの雰囲気が飲みたい欲を高めてくれます。 ・・・もちろん飲まないという選択肢はありません。 ★KOMASA ¥900 鹿児島の米焼酎をベースに作られたストロベリージンをトニックで。 口を甘めにしてスパイスを待ちましょう。 メニューはドーサとミールスの2本立て。 両者を組み合わせたドーサミールスもあります。 ってか、間借りでここまでやる店、他にありませんよね。 オーダーはもちろん、ドーサミールスです。 ★スペシャルドーサミールス ¥1800 ・ドーサ ・サンバル ・レンズ豆とココナッツのカレー ・カルダモンキーマ ・海老のモーリー ・カード ・パパド ・蓮根アチャール ・ローストナッツチャトニ ・生姜とレモンのピクルス ・ラッサム なんと!想像を超えた豪華さ! 南インドの米粉クレープ又はガレットと紹介されるドーサ。 現地では専用の鉄板を用いて焼きますが、間借り営業ということでフライパンを使用。 なかなか難しいはずですが、上手く焼けています。 そしてひときわ存在感のあるドライキーマ、これがなんとも「もう一味」というところで抑えているんですね。 ところが隣のダール(豆カレー)やサンバル(南インド定番野菜カレー)と合わせると絶妙な美味さに。 ここが重要ポイント。 南インドのミールスって「最後は混ぜ合わせてお召し上がりください」なのだけれども、それはベジが基本のお話。 ノンベジ、つまり肉のカレーだけは混ぜないってインド人も結構いたりするんです。 つまり、単品でインパクトある旨さの肉カレーって、混ぜると他のベジメニューの味を上書きしちゃうから。 特にレストランではノンベジカレーは単品提供のものと共通なのでその傾向が強く、ベジは混ぜるがノンベジは個別で楽しむ、が最適解な場合が多いのです。(もちろん例外もあります) ここで「UneedaCurry」に話を戻すと、ドライキーマなんて一番インパクトを出しやすいメニューで、混ぜる前提での味の引き算をするのはなかなか勇気がいること。一朝一夕にはできません。 聞けばなんと、間借り営業自体は4年にもなるのだけれど、現在のドーサ&ミールススタイルに辿り着いたのは一年前くらいとのこと。 なるほど、それだけの試行錯誤があってのバランスなのでしょう。 特に、サンバルとキーマを混ぜ合わせたときの味わいは絶品。 「これ、サンバルと合わせる想定のキーマですよね」 と店主には伝えたのだけれども、後でお店のSNSを見てみると「サンバルLOVE!」と書いてあった(笑) 間違いない。 それだけじゃありません。 サンバルと並び「南インドの味噌汁みたいなもの」と紹介されるスパイシートマトスープ「ラッサム」も具沢山で気合が入ってます。 サンバルやラッサムといった基本アイテムへの愛が感じられます。 海老カレーはココナッツミルクたっぷりのケララスタイルを基調としつつ、カルダモン、クローブ、カレーリーフがふんだんに用いられ意外にもパンチあり。 副菜にも愛が行き渡っていました。 店主は長く飲食業に携わっている方ですが、前にいたのがメキシコ料理店で、そこで働いていた南アジア系のスタッフが作るまかない飯でインド料理の魅力に引き込まれたそう。 今もなお探求心をお持ちの様子で、これからもまずます進化していくこと間違いなしの「You need a Curry」なのでした。 ●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
鶏と野菜のカレーを頂きました。しっかり辛いスープカレー。野菜のカットや盛り付けが丁寧で目でも楽しめます。私にはギリギリセーフな辛さで、旨みも感じられました。美味しいカレーです。ご馳走様でした。
スパイス好きにはたまらないラインナップ。 スパイスや香りの強いものが好きな人間として、一度は訪れたかったお店。この一杯のために、って店名もなかなか思いが強くて良いですよね。 近くで予定があった流れで友人と食事することになったので、ここを提案。電話で空席を確認してから訪れました。高架下のマシタエリア、意外と広い店内、平日でしたが半分以上は席が埋まっていました。 まずはドリンクを注文。 料理だけでなくドリンクにもスパイスが使われたものが多くてかなりテンション上がります。 私は山椒ハイボール、友人はスパイストマトハイ。 山椒のスッキリとした香りとシビレが感じられる爽快なハイボールに感激。お味見させてもらったスパイストマトハイもしっかりスパイシーでスープみたいな満足感。 お通しがとてもカワイイ! 羊のもなか、ピクルス。 もなかの中にはチーズのクリーム。 他のレビューを見ると最中はいろいろな形があるみたいで、こんなにお通しから凝ってると嬉しくなりますね。 この1。ばんざーい盛りという前菜盛り合わせ。 目立つグラスに突き刺さっているのはチリソースのかかった巨大なエビマヨ、サクサクぷりぷりです。 痛風煮たまごは魚卵がたっぷり乗ったゆで卵。 こんな感じで出会うことの無い北京ダックも。 パリP鯖キーマはすごい名前ですが、キーマカレー風のサバが詰められたピーマンですね、確かにパリパリ。 季節のおばんざいはホタルイカとほうれん草のお浸し、ここで堅実なメニュー、バランスタイプですね。 盛り合わせと言ってもこんなに多様な方向性なのは感心してしまいます。これだけで結構お酒飲めました。 セロリ香る水餃子、黒酢花椒ダレ。 つるんとした水餃子の皮と本当にしっかりセロリの餡が美味しい。黒酢の甘酸っぱさと花椒がクセになります。 ラム肉たたき、八丁ハリッサ。 見るからに良いレア感のラム肉たたき。肉質はやはりしっとりしていて柔らかく、ほんのり脂を感じるのですがクサみは最小限で、食べやすい方だったかと思います。八丁味噌の香ばしさと甘みにハリッサがキリッと引き締めていて、かなり合いました。香りの強いお肉にはスパイスを合わせるのはやはり鉄板ですね。 私はスパイスクラマト白ホッピー、友人はスパイスChillGreenを追加。こんなに変わり種のカクテルを飲み比べできるレストランって他にないですね。スパイスクラマト白ホッピーは、ホッピーのほろ苦さとトマトの酸味と少しの塩味、舌にガツンとくるスパイスが最高でした。 明太子の燻製。 言われてみればほんのり燻製、食べやすいおつまみ。 タイランド塩辛。 後味にほんのりスパイス、塩辛がそもそも独特の香りがあるのでかなり複雑な味わいになってます。焼酎が飲みたくなりました。 ミニスパイス飯。 カラフルな野菜たっぷりカレー。 ミニでもかなり具だくさんですね。 ここまでかなり主張のある料理やお酒を楽しんできましたが、このスパイス飯はまろやかな旨味で全部を丸くまとめるような逸品でした。〆にいい感じ。野菜もおいしい。 最後のひと押しで、どんぐりレモンサワーと本気レモンセロリサワー。どんぐりレモンサワーは黒糖みたいな不思議な香りがしました。本気レモンセロリサワーはさっぱりスッキリ飲みやすい。 2人で8560円、これだけ独自のメニューが楽しめてこのお値段、かなりコスパ良いのではないでしょうか。 お店の方の対応もカジュアルで楽しい感じ。 お店は天井が高くて明るい雰囲気なので、友達同士やカジュアルなデートにも使いやすそうです。実際かなり20代のお客さんが多そうでした。また違うカクテルも料理も試してみたいです。 #一度は行きたい店 #名物メニューはこれ #写真を撮りたくなる料理
CoCo壱番屋のカレーは家で昔食べたカレーとは違って、具材が全て溶けた具無しカレールーで、それにトッピングをして食べるやつなので、カレー好きな私でもあまり好んで食べません(^^) そんな私が1番好きなカレーが期間限定の、グランド・マザー・カレーです。いわゆるおばあちゃんが作るカレー。 本日は300g、3辛、パリパリチキン追加。 普段CoCo壱へ行かない人でも、これだけは食べるという人は結構いるそうです! 1月17日〜2月28日までなのでまたとこかで食べなきゃ。 このカレーのレビューですが、具材がゴロゴロ入っておりまして、まさに家で食べるカレーです。 具材は豚肉、玉ねぎ、人参、じゃがいも、いんげん。 そしてルーは他のカレーと変えてよりスパイシーな香辛料を使っております。
高円寺南にある高円寺駅近くのインド料理とネパール料理のお店
4月から 月曜日〜金曜日まで予約して食べれます、このタンドリーチキン すごい美味しいです、#ザロタス インドネパール料理 #ロタス高円寺 #新しいロタス #新しいメニュー4月から......楽しみ........
あいがけ タマリンドポークカレー ココナッツシーフードカレー しらすとトマトのアチャール とろろ芋のアチャール 高円寺に用があるタイミングで営業していたので行きたかったお店に。 カレーはどちらもおいしいし、アチャールも最高。特にしらすとトマトのアチャールが好みでした。 また行きたい。
2022.12.03 パキスタン鶏骨カリープレート 1300円 ・3種豆の蝦出汁カリー ・牡蠣のモーリーカリー ・しじみカリー
丁寧にサーブして頂ける分時間がかかりますが、スパイスの中に甘さを感じるとても好きなタイプのカレーです。付け合わせの野菜も美味しくてカレーに合います。3種類ある内の1番好きなビーフにしましたが、また違う味も楽しみたいと思います。
"爆ける"要素を取り入れた、オリジナルのルンダン✨ 『1年に1種のカレーを極める』がテーマのシモカワスパイスさん。今年はルンダン(=マレーシアのカレー)を極めるそうです!普段は週三で新宿の間借り営業、週に一日だけ高円寺の間借り営業があります。新宿ではカレーを提供されていますが、高円寺のメニューはナシレマ(=マレーシアの定食)一種類のみ!以前新宿には伺いましたが、初めて高円寺に伺いました(o^^o) ●本日のナシレマ(¥1200)、大盛り(無料) 軽く炙って香りを出したバナナリーフのお皿には、ココナッツライスを中心にたっぷりのカレー&副菜が!柔らかく煮込まれた、スパイス香るルンダン♪副菜には山菜も取り入れたりして、様々な味と食感が楽しいプレートです(人゚∀゚*) 食べているとじんわりとポカポカしてきました。エスニックな風味が癖になります✨特に気に入ったのがアヤム(鶏)ルンダン、スパイシーなパイナップルカリーミー、爽やかなトマトタマリンド♪ここにパクチーや水菜等の青物系が良く合います◎混ぜ混ぜが楽しく美味しい!!大盛りにしたのに、少なめオーダーでお代わりもしちゃいました*\(^o^)/*二皿分食べ終わる頃には、口の中がすっかりスパイシーになっています! 週一営業ですが、続々とお客さんが来店されます。新宿とはまたテイストの違う、ヘルシーな定食がお腹一杯食べられて幸せでした〜✨ご馳走様でした(人゚∀゚*)
東高円寺駅内になんか出来てたので入店。 一回目は写真の通りボリューム満点で良かったのですが、 二回目のステーキトッピングの量がアレだったので減点… とはいえ、ぼくの帰りの導線にあるので、 またお安いハイボールを飲みに行ってしまいそうで危険…
半日分の野菜がとれるカレー940円。 食券を買って席で渡して、ルーを3種類から選択出来ます。濃厚ビーフカレー基本をオーダー。 確かに濃厚でコクを感じるカレールーです。 野菜もいっぱい。 ライスも満足な料理でしたー。 ジャワの元です辛さを調整。 美味しく頂きました。
若者のミカタ!昭和な雰囲気とほっとする味に落ち着く高円寺の定食屋
高円寺エリアの指原&坂上のつぶれない店で紹介されたタブチさんに連食で来店, 辛口カレー500円の食券を渡しお冷を用意して席に着こうとすると驚くほど速攻で提供されました,30cmの大皿で提供される辛口カレーはジンワリ辛味が効いてきます,真っ赤な福神漬けを箸休めに安く早く美味しく頂きましたd(´ڡ`๑)
高円寺 カレーのグルメ・レストラン情報をチェック!