更新日:2025年03月21日
大正8年創業の80年以上続く老舗の蕎麦屋
神田の老舗蕎麦屋。何回か来店。カツ丼、天丼、納豆蕎麦。何回行っても落ち着く雰囲気。メニュー豊富で飽きない。 #ガッツリ食べたい時に #老舗の蕎麦 #飲める蕎麦屋 #駅近で嬉しい
神田駅近くに突如現れた室内の『おでん屋台』。お母さんが温かくお迎え♪女性も安心◎
同期(Ta・O・Ka・Wa・Ki)による送別会は、これまた私の希望のおでん! しかもおでん食べ放題&飲み放題という、おでん好きにはたまらないお店。 以前、四谷のお店には行ったことがあったんだけど、いつのまにか神田にも支店が出来ていたので、今回は神田店です。 (おでん屋@四谷) https://retty.me/area/PRE13/ARE6/SUB603/100000042896/965078/ 店の中に入ると、やっぱり屋台がある。 そりゃ屋台村だもんね(笑) その屋台を同期6人で囲むってスタイル。 やっぱりこの屋台の雰囲気、最高だね。しかも店の中だから寒くないし(笑) 本当は8人以上のみ可能なコースらしいんだけど、今回は特別に受けて下さったようです。 おでんは店員さんに食べたい具材を伝えて取り皿に取り分けてもらいます。 ■屋台貸切コース 4,000円 ※おでん食べ放題・飲み放題(2.5時間) ・大根、玉子、うずら串、こんにゃく ・厚揚、ピリ辛スタミナ、うずら串、こんにゃく ・じゃがいも、がんも、フランクフルト、餃子巾着 ・えのきベーコン、焼売、餅巾着、竹の子 ・ちくわぶ、玉子、大根、白滝 ・じゃがいも、玉子、白滝、昆布 ずーっとおでんにホッピーを呑んでたんだけど、そーいやだし割(熱燗におでんの出汁を入れたもの)があったっけかと、だし割を頂いてみたら、超絶ウマい!!!! おでんのお出汁のお陰で、日本酒の熱燗のほわ〜んとくるあのアルコールっぽさが消えちゃうから、普段日本酒を呑まない女性でもグイグイいけちゃうんじゃないかな。(気が付いたらべろべろになってるリスク大(笑)) いやはや、やはりここに来たらだし割り注文必須です。心も体も温まります。お忘れなきよう。 こんなに腹いっぱいになるほどおでんを食べたのは間違いなく初めてってくらい食べまくって、同期会終了。 超満腹!!大満足!! 冬に日本に戻って来たら是非行きたいお店のひとつだなあ。 再訪120%カクテイ!!! タイでもこんなに美味しいおでん屋さん、あるかなあ。。。 #おでん #ビュッフェ #ホッピー #マイベスト100 #マイベスト2017 (2017.12.18.Mon)
料理は豪快、コスパ抜群の古民家ビストロ
神田ひとり飲みの後に何人かと合流して、大好きなブラッスリーザンへ。 何度もお世話になっていますが、やはり安定。 美味しい料理とワインがリーズナブルにいただけるので神田でお店選びに困ったらブラッスリーザン選んでおけば間違いなし。 ハンバーグ初めて食べたけど美味しかった! リゾットもトリュフを贅沢に使っていてこれまた美味。
神田で呑むならすすむ!お酒がすすむ!会話も弾む!
少し奥まった分かりにくい場所で迷いました。 値段の割りに味も良くコスパ高いお店でした。 サラリーマンが多い印象ですが、女性客も。
神田駅至近ながら、路地の奥にある秘密のカレー屋さん
【寡黙なバー店主が作る百名店7連覇カレー】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) 本日は日本橋本石町の『本石亭』 2005年創業。 訪問時点、 GoogleMAP評価「4.2」、 某グルメサイト「3.82」 カレー百名店に7度の選出実績あり。 オーセンティックかつ統一感ある店内は 老舗の純喫茶のようで「渋い」 バーテンダー店主のワンオペ店で 夜はBAR営業されてるらしい。 いわゆる “暗黙の店独自ルール有り系”の店で ざっくり解説すると ①店内を確認し空席があれば勝手に座ってOK ②並ぶ際は両隣の店の入口は塞がぬように ③注文はマスターと目があった時に ④マスターはほぼ無言 ⑤会計は空気を読んで店主の手すきな時に ⑥無言だが会計時に金額は指で教えてくれます(1200円なら指二本) バーテンダーの正装と ポマードでパリッとキメた店主が 流麗で「カレーな手つき」 …もとい「華麗な手つき」で調理。 注文からあっという間に提供されました。 ■キーマカレー …¥1100 ■特盛り …¥ 100 「欧風」「インド風」「ドライカレー」「キーマカレー」 の4種。辛さ★4つで一番辛いキーマをチョイス♪ 一般的なキーマカレーと異なり、 水分量多めのシャバシャバしたルウに挽肉を組み合わせた感じ。 その他の具材は 白米の上にフライドオニオン、ボイルした人参、キャベツ、キャベツアチャール、エリンギの石づき ひとくち食べると カルダモンとクローブの尖鋭的な刺激に加え、 マスタードなどもホール状態で入っており 「薬膳」と「スパイス」と「辛さ」の3要素が 三権分立してるようなバランス感。 期待してた以上に美味しくて中毒性あり。 ついついバクバク食べてしまう(笑) キーマもゴロゴロと肉肉しく これは特盛にして正解でした。 ご存じ「熱したキャベツ」って甘さが増しますが、 このカレーにボイルしたキャベツの甘みが絶妙にマッチ。 辛さを中和するように食べると絶品ですね。 …その一方でアチャールの酸味感や、 フライドオニオンの香ばしさの要素もあり味の複雑性も表現。 総評すると力強くかなり刺激的なスパイス感のルウを基軸にしつつも 周囲の具材の甘味・酸味・香り高さで多様な表現に長けた一品、という所でしょうか? ~あとがき~ 以上、『本石亭』でした。 …いや、これは大変に絶品! 訪問は昨年末。 2024年中に食べたカレーの中でも かなり上位に来るかな、と思う。 素直にこの店は全メニュー制覇したくなるレベルでした。 一方で独特な接客の仕方から 口コミサイトを見てると低評価もチラホラみられ、賛否両論な感じ。 個人的に独自ルールのある個性的な店って 以下3つに分類できると思ってる。 ①本当に店主が個性的なケース ②ワンオペで店が回らないのでやむなくルールを敷いているケース ③あくまで客を楽しませるエンタメの一環としてキャラを演じてるケース この『本石亭』に関しては、 パリッと正装した店主のなりや キビキビした所作みてると おそらく③で客を楽しませる要素として プロレス的に個性的な店主を演じてるのかなと思う。 スプーンをよく見ると ユリ・ゲラーの手品みたいに先が曲がってたり、 店前にベンチがあるのですが、 「すわるとこけます。故障 ※こしょう(胡椒)はあります。」 と客を楽しませるユーモアある貼紙がしてあり ちょっと面白い(笑)(最後の画像) 初見で独自ルールは戸惑うとは思いますが、 ぜひ「店主が個性的だから行きにくい」 と過剰反応して萎縮せずに、 おおらかな心で店主のユーモアを楽しみにいくつもりで訪問してみるとよいかと思う。
カレー激戦区神田の名店。インドを放浪したご主人の本格的なカレー
懐かしい味。旨い! 10何年ぶりぐらい?もっとかな? チキンカレーと ナストマトカレーのダブル ¥1,200 このスパイシーな感じ!これこれ 冬なのに体ポカポカ 相変わらず美味しいかった! 当時はミニサラダが付いていた記憶 メニュー表が当時のまま 気のせいかな?マスターこんなに 愛想良かったかな?(笑) なんかいろいろ良かったな カレーも大満足だったし 近いうちにまた行こう 2024.12.12 また、行っちゃいました 今度は、チキンとオクラのダブル 超ウマシ!でした!
神田駅東口徒歩1分 朝挽き鮮度抜群の銘柄鶏"伊達鶏"を使った神田老舗の焼鶏屋
伊勢の親子丼。 東京の神田駅東口徒歩1分、高架下にある鶏料理屋。 知人に「ここの親子丼が美味い」ということを聞いたので年内に食べてみたくなり立ち寄り。 火曜の11:30過ぎに着いて1階のカウンターはほぼ満席だったがすぐに座れた。複数人で来た人たちは2階席へ案内されていたのでそれなりに席はあるようだ。 メニューは決めていたのですぐ注文。お吸い物と漬物はお代わり自由。 待っている間に「食べ方指南」を読む。 5分ほどで着丼。 指南に従い、蓋を開けて七味をかけて数秒待つ。 トロトロの卵と大ぶりにカットされた鶏肉というシンプルな構成ながら、出汁の味が優しく利いていてとても美味しい。混ぜずに食べることで卵の美味しさがわかる。 あっという間に完食。 夜だと1500円なのがランチだと900円という破格の値段になるので、神田でランチを探しているならまずはここに着たい。
【30分飲み放題500円】おつまみメニュー豊富◎お仕事帰りの一杯はいかが?
一本一本揚げてくれるタイプの本格的な天ぷらの専門店。 若い女の子達が揚げていたのには驚いたが、美味しかった。 天ぷらの量も十分。 行って良かった。
驚きの基本200円均一価格設定で話題の人気店
2023/8/10 入店して初めてですと伝えると優しくシステムを伝えられる。ピザ頼もうとすると冷凍だけどいい?と言われる面白い店。次は時間ある時にゆっくり来よう。
ボリュームには自信あり。コスパもがんばる焼き鳥屋さん
#巨大つくね #焼き鳥全部美味しい!
早い、安い、旨いの三拍子揃いで人気、立ち飲みもできる蕎麦店
神田駅西口から少し離れた10割蕎麦店。 入口に宇宙人が立っていて怪しい感じ。いつも混んでます。初来店。 店内はカウンターとテーブルの立食い。 雑誌のムーが並んでるので宇宙人の謎が解けました。オーナーの趣味なのね。 レジに並んで注文すると1人づつ配膳されるのでテーブルに移動します。 注文方法が変わってます。4種類の蕎麦、蕎麦の量と汁の温冷、トッピングを選択します。 セットの韃靼ネギ肉蕎麦並を注文。 緑色の蕎麦、並でも大盛りです。温かく濃い味の汁にほんのり辛味?トッピングのネギ油の辛味らしいです。肉もゴロゴロ。 蕎麦のイメージが変わりました。 雰囲気もメニューも味も量も日本蕎麦店を超えてました。オススメです。 #神田 #小川町駅 #蕎麦 #宇宙人
せんべろと言えばココ!『お財布厳しい』『お腹いっぱい食べたい』是非当店へ!
2024年4月金曜に本会前のゼロにて訪店! 良心的な店あさひ@神田 レモンサワー@260円×2 マカロニサラダ@250円 ハムカツ@350円 2杯2品で〆て1120円! 安っw よーやく来れたw 神田駅北口から徒歩6分! 金曜日の18時40分はまだ座れましたw いつかは貸切してみたいなーと思いつつ、貸切イベントに行けなかったなーとふと思い出しましたw また神田飲みの際は是非来たい! いつまでも良心的なお店でお願いしますw! ごちそうさまでした!
プリプリの刺し系に勢いあり!ひなびた風情がそそる焼き鳥屋
味は普通、昔ながらの大衆焼き鳥店 閉まるのが早いのと人気の部位が早くなくなるのが寂しい
シメサバや蛤鍋などが秀逸、神田の路地裏にある大衆居酒屋
平日のみ営業している海鮮が人気の大衆割烹のお店。店内はカウンター4席に6人テーブル席が1つ、小上がりに6人テーブル席が1つ、4人テーブル席が2つ、2人テーブル席が2つ。冬の時期は鍋がオススで。かき鍋・白子鍋・蛤鍋・よせ鍋・たらちり鍋の中から選ぶ。料理は紙に書いて渡す形式。調理に時間がかかるため、鍋と刺身盛り合わせは予約時に注文した方が良い。刺身は大きく、特に印象的だったのはウニがあるところ。普通の刺身盛り合わせにウニはなかなか付いてこない。かき鍋は牡蠣と野菜がたっぷり。白子鍋も白子と野菜がたっぷり。どちらも野菜の種類が豊富なのは嬉しい。ドリンクは赤星があるのは美味しいお店の証拠か。ただドリンクの種類が少ないので飲みに来るというよりも料理を楽しむお店か。冬の時期には是非来店したいお店である。
カフェメニューも定食も呑みでもOKな珍しいお店
ジャズが流れるおしゃれなカフェですが、山形産の素材を使った多彩なメニューで充実した食事が楽しめます。ハンバーグは重量感満点で、おひたしはちょうどいい感じのお味です。特におすすめは唐揚げやカツといった揚げ物。ほんとに揚げ方がお上手です。
煎ったコーヒー豆の良い香りが落ち着く神田高架下にあるレトロな喫茶店
2025/02/22訪問 神田 神田珈琲園 神田北口店 モーニングセット ※ホットドッグセット カフェ・オレ #神田 #神田珈琲園 #神田北口店 #直火式自家焙煎 #ネルドリップ #1957年創業 #駅近 #ガード下 #モーニングメニューあり #モーニングセット #ホットドッグ #カフェオレ
神田駅近くにある、三陸直送の牡蠣が気軽に楽しめるお店
神田にあるかきがメインの居酒屋 ランチにて訪問、ご覧の通り昼間から生ガキを提供してくれるという豪勢っぷり(゚∀゚) ここ最近でいちばんのコスパランチ(´∀`) #神田 #居酒屋ランチ
【土日祝も営業】2F喫煙可!タン、ハラミ、ホルモン好きにはたまらない焼肉屋
会社のチームの忘年会で利用をさせて頂きました。 2階の席でしたが… 大盛況でバタバタでした。 もう少しイメージと違いましたが、コースで楽しく頂きました。
※営業時間・メニュー内容は、『ぐるなび、食べログ、ホットペッパー』が最新です。
神田にある山形料理の居酒屋 ランチにて訪問、牛ハラミステーキをオーダー 噛めば噛むほど味がでる(・∀・) ソースがいろいろ選べるのがうれしい、今回はマスタードをチョイス、うん、いいお味(´∀`) #神田 #居酒屋ランチ
本格中華がリーズナブルに食べられる、サラリーマンに人気のお店
とある出社日、今日は少々眠いのでランチは目の覚める辛いものにしよう。 辛いといえば『神田 天府』、久々にあの麻婆豆腐定食を食べるとするかな。 過去にも何回か画紹介したことがあるこのお店、前回来たのは昨年の4月なので半年以上前。 あの時は油淋鶏を食べたんだったっけ。 辛いもの好きな人には人気のお店、11:50着で席は8割埋まっており、その後は行列とまでは言わなくても座席待ちが出るほど。 やはりここには早居時間に来るに限ります。 麻婆豆腐定食は5分ほどで到着、大きなお盆にたっぷりの料理は変わらない。 よし、それでは早速、頂きましょう。 まずは卵スープから、まろやかで美味い。 麻婆豆腐の口直しに残しておいたほうがいいとわかりつつ、ついつい味わってしまうんですよね。 本命の麻婆豆腐を一口… おぉ、想像以上の刺激。 麻辣の麻、上にかかっている粉がその素なんでしょうけど、これはなかなか痺れます。 求めていたのはこれ、目を覚ますのにピッタリ。 とはいえ食べ進めるにはご飯が欲しくなり、二口三口と食べ進めるとこのペースではご飯が足りなくなってしまう。 麻婆豆腐の比率を上げると刺激が強く... あれ、もしかして痺れへの耐性が下がったかな。 暫く痺れるものを食べていなかったから、ということか。 再び痺れを感じることができるようになった、これは喜ばしいという解釈をすべきでしょう。 痺れの原因らしき粉、真ん中のあたりはかなりの量が振りかけられています。 そのまま食べるのは危険な気がするので、上下ひっくり返してよく馴染ませてと。 麻婆豆腐を続け食いすると、やっぱり痺れるなぁ。 思わず水に手を出してしまった、これは失敗でした。 スープやご飯で痺れを緩和するのは問題ないものの、水だと妙に唇がビリビリするんです。 とはいえ、私が求めていた「目を覚ます」という目的を達してくれた刺激、期待を裏切らない一品に感謝。 デザートの杏仁豆腐で痺れを落ち着かせてと。 美味しかった、ご馳走さまでした。
神田 喫煙可のグルメ・レストラン情報をチェック!