【寡黙なバー店主が作る百名店7連覇カレー】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) 本日は日本橋本石町の『本石亭』 2005年創業。 訪問時点、 GoogleMAP評価「4.2」、 某グルメサイト「3.82」 カレー百名店に7度の選出実績あり。 オーセンティックかつ統一感ある店内は 老舗の純喫茶のようで「渋い」 バーテンダー店主のワンオペ店で 夜はBAR営業されてるらしい。 いわゆる “暗黙の店独自ルール有り系”の店で ざっくり解説すると ①店内を確認し空席があれば勝手に座ってOK ②並ぶ際は両隣の店の入口は塞がぬように ③注文はマスターと目があった時に ④マスターはほぼ無言 ⑤会計は空気を読んで店主の手すきな時に ⑥無言だが会計時に金額は指で教えてくれます(1200円なら指二本) バーテンダーの正装と ポマードでパリッとキメた店主が 流麗で「カレーな手つき」 …もとい「華麗な手つき」で調理。 注文からあっという間に提供されました。 ■キーマカレー …¥1100 ■特盛り …¥ 100 「欧風」「インド風」「ドライカレー」「キーマカレー」 の4種。辛さ★4つで一番辛いキーマをチョイス♪ 一般的なキーマカレーと異なり、 水分量多めのシャバシャバしたルウに挽肉を組み合わせた感じ。 その他の具材は 白米の上にフライドオニオン、ボイルした人参、キャベツ、キャベツアチャール、エリンギの石づき ひとくち食べると カルダモンとクローブの尖鋭的な刺激に加え、 マスタードなどもホール状態で入っており 「薬膳」と「スパイス」と「辛さ」の3要素が 三権分立してるようなバランス感。 期待してた以上に美味しくて中毒性あり。 ついついバクバク食べてしまう(笑) キーマもゴロゴロと肉肉しく これは特盛にして正解でした。 ご存じ「熱したキャベツ」って甘さが増しますが、 このカレーにボイルしたキャベツの甘みが絶妙にマッチ。 辛さを中和するように食べると絶品ですね。 …その一方でアチャールの酸味感や、 フライドオニオンの香ばしさの要素もあり味の複雑性も表現。 総評すると力強くかなり刺激的なスパイス感のルウを基軸にしつつも 周囲の具材の甘味・酸味・香り高さで多様な表現に長けた一品、という所でしょうか? ~あとがき~ 以上、『本石亭』でした。 …いや、これは大変に絶品! 訪問は昨年末。 2024年中に食べたカレーの中でも かなり上位に来るかな、と思う。 素直にこの店は全メニュー制覇したくなるレベルでした。 一方で独特な接客の仕方から 口コミサイトを見てると低評価もチラホラみられ、賛否両論な感じ。 個人的に独自ルールのある個性的な店って 以下3つに分類できると思ってる。 ①本当に店主が個性的なケース ②ワンオペで店が回らないのでやむなくルールを敷いているケース ③あくまで客を楽しませるエンタメの一環としてキャラを演じてるケース この『本石亭』に関しては、 パリッと正装した店主のなりや キビキビした所作みてると おそらく③で客を楽しませる要素として プロレス的に個性的な店主を演じてるのかなと思う。 スプーンをよく見ると ユリ・ゲラーの手品みたいに先が曲がってたり、 店前にベンチがあるのですが、 「すわるとこけます。故障 ※こしょう(胡椒)はあります。」 と客を楽しませるユーモアある貼紙がしてあり ちょっと面白い(笑)(最後の画像) 初見で独自ルールは戸惑うとは思いますが、 ぜひ「店主が個性的だから行きにくい」 と過剰反応して萎縮せずに、 おおらかな心で店主のユーモアを楽しみにいくつもりで訪問してみるとよいかと思う。
口コミ(103)
オススメ度:90%
口コミで多いワードを絞り込み
カウンター席9席のみで営業 メニュー ↓に向かって辛い順番 欧風カレー インド風カレー ドライカレー キーマカレー All ¥1100 ご飯の大盛り無料 ご飯とルーの大盛り¥100 11:25 待ち人7人 キーマカレー¥1100 ご飯とルーの大盛り¥100をチョイス ¥1200
カレーライス 本石亭 ランチ ドライカレー800円 素敵なビジュアル! ヒーハーするほどではないけど、スパイシー(*^^*) 夜になっても 内の臓が熱い‼‼ 二日酔い、風邪気味の時に行ったら一発で治りそう‼ あとは、欧風カレー、インド風カレー、キーマカレー(1番辛いとのこと)♪
カウンター席9席のみでの営業 ↓に向かって辛い順番 欧風カレー インド風カレー ドライカレー キーマカレー All ¥1100 ご飯の大盛り無料 ご飯とルーの大盛り¥100 13:00 待ち人0人 インド風カレーと、欧風カレーのみ インドカレー¥1100をチョイス
職場近くのカレー百名店。 これは行かねばならぬだろうとブクマしていてやっと行けた。 夜はバー、昼はカレー専門店というなかなか異色な佇まいのこのお店。 マスターのワンオペということで、独自の暗黙のルールがあるようだ。 正しいかどうか解らないが、私の感じたお作法をここに記す。 ①オーダーはマスターに手をサッと差出される、どうぞ!のアクションがあってから。 ②カレーの種類とトッピングを告げる。 ③お会計はマスターが指を1本立てたら1100円、3本なら1300円。マスターはここまで言葉を発さない。 会計後「ごちそうさまでしたー」っていうと 「んぬぅーー」と、はーい!でもあいよー!でもない謎の言葉を発するのみ。 なんと私は運良く「こっちズレてもっと、ゆっくり座って」という御進言を賜った!! なんたる光栄!! 初来店でお御声を聞けるなんて!! さて、カレーのお味に何も触れてないが、これがサラッサラスパイシーで美味しい♡ フルーツや玉ねぎのライトな甘みを奥底に感じるスパイスカレー♡ ちょっぴりクラフトコーラのような、ウスターソースのような複雑なスパイスの香りとゴロゴロチキン!! おいっしぃーー♡(。♡‿♡。) ほんとはドライカレー食べてみたかったんだけど、炒める!という工程を満席の時間に課すのは申し訳気がして次回へ持ち越し。 次回勇気を振り絞ってドライカレーオーダーをジェスチャーだけでやってみせる!! 私の想い!伝われ!!