更新日:2024年10月20日
朝、魚市場に揚がる庄内浜の新鮮な魚介に吟味を重ね、その日のメニューが決まります。
駅前にある安くて本格的なフレンチをいただけます。安いので本格フレンチを求めてはいけないですが、スープ、パンとバター、肉、魚、ハンバーグどれも満足できました
日本人好みのイタリアン&フレンチがいただけるお店
山形県は山形市七日町にあるプチノエルさんに来ました。今回はディナーのコース(3,800円)にて注文です。前菜のパテカンパーニュに始まり、ごぼうのポタージュ、メインのビーフカツレツにかぼちゃプリンのデザートと続きます。とても丁寧な作りで全部おいしだったのですが、お気に入りはごぼうのポタージュ!濃厚ながらに滑らかな味わいでした。オリーブオイルをつけて食べるブレッドも見逃せません。定期的にワイン会も開催とのこと、ごちそうさまでした〜♪ (๑˃̵ᴗ˂̵) #ビーフカツレツ #プチノエル #ごぼうのポタージュ #オリーブオイル #フレンチ #ワイン #山形市
山形市にある羽前千歳駅付近のビストロが食べられるお店
チーズ^ ^ チーズ(๑˃̵ᴗ˂̵) チーズ(≧∇≦) 情報誌で見た時から行こうと思って やっと訪問^ ^ 連れは少食さん 1時半頃入店、先客4組、後客2組 なかなかの入りです オーダーは決まってましたー! カマンベールハンバーグ(๑˃̵ᴗ˂̵) 迷い無し| •ૅω•́)ᵎᵎᵎ 少食さんはカルボナーラ まず10分でサラダ その後、カマンベールハンバーグ、 カルボナーラと配膳 コレコレ〜^ ^ 待ってたよ(笑) さぁ儀式だ! カマンベールチーズにナイフを入れる! トロ〜‼(•'╻'• )꒳ᵒ꒳ᵎᵎᵎ 流れますよ!チーズ(๑˃̵ᴗ˂̵) やっこい(柔らかい)うちに食っちゃえ! ŧ‹"(o'ч'o)ŧ‹"ŧ‹ (´ー`*)ウンウン (´ー`*)ウンウン 美味しい╰(*´︶`*)╯ この料理の主役はカマンベールチーズだけど ハンバーグもとっても美味しい 柔らかいし^ ^ ご飯とも合うし、お店も綺麗で言う事ないね^ ^ 茶色の誘惑に負けましたわ(๑˃̵ᴗ˂̵) まだまだ行くよ(*´꒳`*) #トロ〜 #カマンベールチーズ #リピート決定 #山形 #茶色の誘惑
ランチも人気。食材はほどんどが地元庄内のものを使うフレンチのお店
庄内野菜を使ったフレンチ。 苦味含めて野菜の味の濃さが印象的。 独創的なビジュアル、味が楽しめるフレンチ。
野菜、肉、魚、どれを食べても美味しいイタリアン
駅前にあるイタリアン・フレンチの洋食店 「jour faste(ジュールファスト)」さん。 お店は2階にあり、外にある階段を上り 戸を開けると、落ち着いた雰囲気の洋の空間。 左がキッチンに面したカウンター、 右にテーブル席という構図。 ランチメニューは、定期的に変わるA・Bランチに パスタ、ハンバーグ、ステーキと多様。 2種類あったパスタランチから、 あまり家ではつくらない方を選択。 ●パスタランチ:あさりのボンゴレ(1,400円) まずはサラダ。 にんじん、トマト、レタスにサニーレタス。 さっぱりとしたドレッシング。 ほどなくして、ボンゴレが到着。 じんわり伝わる、あさりの塩け イタリアンパセリの爽やかさ。 和の香りは万能ネギ。 アクセントにピリッとブラックペッパー。 オイル、ニンニク、塩加減のバランスがよく スルスルと身体に入っていく旨さ。 食後には、ハチミツのシフォンケーキ。 添えられたパイナップルで緩急がつく。 背の低いグラスに注がれたアイスコーヒーも旨い。 中華そばや、和のランチが多い中 たまに、こういった洋食屋さんはありがたい。 つぎは、お肉を食べてみたい。 ご馳走さまでした!!!!!
山形市、山形駅からタクシーで行ける距離のフランス料理店
お料理の味、仕掛け、お店の雰囲気、全てに感動の隠れ家フレンチに出会いましたー! 昨年のクリスマスに予約しようとしたらいっぱいで予約できなかったのです。 今回は二ヶ月前から予約して念願の訪問でした! いやー、美味しかった!! ただただ、楽しい、美味しいってこんな感じ。 久々の感動フレンチです!! ====menu==== アミューズ: コンソメロワイヤル 前菜: タルタル 前菜: とうもろこし 魚料理: 鮎 肉料理: 蔵王牛 デザート: パンナコッタ ============ シンプルに書かれたメニュー。 出て来たお料理はどれも手が込んでいて見た目も美しく、また食べた時の驚きもあり、素晴らしい! とりわけ気に入った三つ。 •コンソメロワイヤル 洋風の茶碗蒸し。 上に乗った茶色はなめこ。 食べ進めていくとほんのり生姜の味も。 •とうもろこし 冷たいコーンスープから、アツアツのフォアグラがコニチワー! 底にはコンソメのジュレ。 上に乗った焼きとうもろこしも甘くて香ばしい! これは美味しい!のけぞりました。 夫はもうほとんど一気食いです(笑) お代わりしたかった〜!! この季節は黄色、秋冬は白いとうもろこしを使って通年楽しめるメニューとのことです。 •蔵王牛 肉汁たっぷりのギュギュッとしたハンバーグ。 フランボワーズのマスタードが挟まれていて、絶妙な味のバランス。 マッシュポテトも美味しくて、のけぞりましたアゲイン。これも、お代わりしたい!もひとつ食べたい! この日はお料理を楽しむべく、泡、グラス白、グラス赤をゆっくりいただきました。 ============ このレストランのために建てたという建物は、 曲線にこだわって(いるように見えた)、インテリアも素敵。 トイレの小物までこだわりを感じるラインナップ。 誰かのおうちに遊びにきたような、ゆっくり飲み語らいたくなるような雰囲気も◎ ============= 感動しすぎて、長くなってしまいました! 私的、今年いちばんのお店。 次回の予約をして退散。 予約時に、とうもろこし入れてね、とのリクエストも多いとのことでした。 あぁぁぁぁ美味しかった! 我が家の記念日で訪れるお店に組み込みました! 定期的にお邪魔します◎ #隠れ家 #フレンチ #山形 #名店
リーズナブルに本格フレンチが楽しめる、素敵なおいしいフレンチレストラン
地産地消の食材を丁寧な仕事をしているのが分かります。 とっても美味しいです。
どの料理をチョイスしても失敗なしのフレンチを堪能できるお店
パリ21区さんへ〜♪ (*´艸`)ふ〜っくらハンバーグ〜!香りが効いてるガーリック醤油のソースが美味しい!前菜、ライス、デザート、コーヒーor紅茶が付いて1,500円ヽ('∀'*)ノ♪ とっても身厚なハンバーグは、玉ねぎも粗切りで甘みもあり、やわらかいんだけど肉感しっかりあって美味しかったです!注文を受けてから厨房でペチペチペチペチ、とってもリズミカルにタネの空気抜きをされてる音が!それだけで期待は膨らみます(*´艸`)♡ 前菜のキッシュも、デザートの栗のアイスもとってもなめらか♡付け合わせはドライプルーンのコンポート、香りがよくて甘酸っぱくて美味しかったです♪ パスタも美味しそうでした! 落ち着いた雰囲気、結構お姉様方のお客さんが多い印象です。 #小さなフレンチのお店 #ふっくらハンバーグ #デザート #人気店 #行楽の秋キャンペーン
景色も楽しめるログハウスのフレンチレストラン。コースは2300円から
妻と娘と娘の友人と4人で、山形の思い出作り。市内から山間部に20分程車を走らせ辿り着いた知る人ぞ知る評判店です。店内に入ると眼前に野山の風景が大きく広がります。高い天井と相まって開放感と季節感が素晴らしい。さてオープニング、ベーコンとジャガイモとホウレン草のキッシュは程良い柔らかさで口の中で溶けます。続いて、野菜のテリーヌとお肉のテリーヌにサツマイモやカブ・大根・人参など素材を活かしたサラダにオリーブオイルベースのドレッシングが絶妙です。次の春菊のスープは初めての味で、濃厚な春菊の風味にナタデココが新鮮な組み合わせ。メインは、真鯛のポワレ、山形牛ステーキ、の2種から。私がいただいた牛ステーキは、その肉の柔らかさとソースの美味しさに顔も綻びます。デザートは紅茶のババロア。これがまた絶品で、おかわりしたくなりました。大らかな自然を眺めながら至福の時間を過ごせるお店です。
山形食材を活かしたフレンチ。 マスターの創意工夫を感じる流フレンチ。 山形産ワイン。
東京第一ホテルが昨年閉鎖され、その後どうなるかと思っていましたが、エクセルホテル東急になりました。 それに伴い、エスタチーボというイタリアンが、フレンチの、ラトリエ空(くう)になりました。 家族の誕生祝いを兼ねて、奮発してお食事会。 本格フルコース。リエット、前菜は、帆立貝のマリネ、人参のポタージュ、鱸のポワレ、米沢牛ロースのグリル、デザートはチョコのデザートと、カシスのシャーベット。コーヒーにもちょっとしたお菓子がつきました。 大変美味しく頂きました。小さい子連れでしたが、パンをサービスしていただいたり、お絵描き道具を準備いただき、飽きずにいられました。 また、行きたいと思います。 #米沢でフレンチ #柔らか米沢牛グリル
本町1にある酒田駅からタクシーで行ける距離のフランス料理店
最近ポルチーニ茸 ハマってる
東置賜郡高畠町にある中川駅からタクシーで行ける距離のフランス料理店
お世話になっている方に招待され訪れました。 落ち着いた雰囲気、心優しいオーナーシェフ&奥様。 山形の旬の食材。 言うことなしでした。
ラーメンはチャーシューがトロトロ。素敵な景色も楽しめる定食屋さん
庄内平野を一望するロケーション抜群の施設。食事は麺類から定食まで揃っています。 温泉もあるので入浴後に日本海に沈む夕陽を眺めながらの食事が楽しめますよ♪
伊達城にある楯山駅からタクシーで行ける距離のフランス料理店
『ボンシュール』さんのランチ初来店 お正月料理に飽きていたので、 パスタ♡ランチをオーダー サラダ 小海老のナポリタン クリームブリュレのデザートプレート コーヒー デザートまでついて1,080円。 クリームブリュレ〜が香り良くパリパリ感が半端ない美味しさ 話に夢中になっていたら、コーヒーのおかわりまで入れてくださり、親切丁寧な温かくなる応対ありがとうございました。 今度は、コースランチをいただいてみたいです。おいしかった〜 #年末年始
稲生にある鶴岡駅からタクシーで行ける距離のフランス料理店
西洋御膳B 2000 ★★★★★ 通りすがりに見つけたお店 気になったらとりあえず入ってみる 店構えからしてちょっと場違いかなと思いながらの入店 席に案内され、メニューに目を通すとコース料理しかない でも、そのコース料理はそんなに馬鹿高くなくちょっと贅沢な夕食って感じで居酒屋に行ったと思えば安く済んだなと思えるコース料理の料金設定なので一安心しながら肉か魚かを選んだが、今日は魚が食べたい事が分かったので 甘鯛とエンショウガレイのポワレ 野菜バターソースがメインの西洋御膳Bを注文 ご飯にスープ など野菜たっぷりの前菜が配膳されメイン無しでこれだけでも満足かもと思いながら前菜を頂く メインはポワレに野菜バターソース この野菜バターソースが美味い 本当に美味い 上品なサッパリした味の中にほんのり甘みが効いていて焼いた白身魚に合う! 付け合わせのムール貝も良いアクセントになり本当に美味しい これは間違いなくリピートです! #食欲の秋
山形市にある山形駅近くのフランス料理店
街おこし活動を一緒に始めて,早4年。そんな仲間が,2店舗目を open しました。ただ開いただけでなく,内装関係を芸術大学の仲間と自分達でおこないました。ちょっと時間が掛かったけど,凝りに凝った素敵なお店に仕上がっています。そして、お店の外から見られることを,完全に意識していますね。こんな風景を見せられたら,絶対に中に入りたくなりますね。 お店にいるときは気が付かなかったけど,カウンターの下のタイルがとてもおしゃれ。こういった所にタイルを使うセンスが,大好きです。テーブルセッティングも,雰囲気十分。そして,この椅子が優れもの。ちょっと見は硬そうだけど,長時間座っても腰が痛くなりません。流石だね,淳樹。 このプレートの食材,テリーヌ以外は全てスモークしてあります。カマンベールのスモークは見掛けるけど,ブロッコリーは初めてでした。 クリームのパスタの上に乗っかっているのはロマネスコ。海外では良く見掛けたけど,食べるのは初めて。クリームのパスタには,よく合いますね。 タジン鍋に入ってきたのは,ラムチョップ。一緒に行っていた畜産食品のお店のラムチョップを使っています。これも桜の木でスモークしてあります。 この日に出されたプレートで一番のお気に入りが,このチョコレートフォンダン。中のしっとり加減が最高です。これは,特筆すべき出来映えです。 ワインについては写真がありませんが,ぶどう酒食堂を標榜するだけあって,ワインのセレクト,よいものがあります。特に,最初に出されたプロセッコの赤が,自分は好きでした。 in my blog https://ristorante-favorito.com/2015/12/19/1808/ #山形市 #エノテカ
山形県は南陽市赤湯にある洋献和菜イストワールさんに来ました〜。今回は山形牛入り手ごねハンバーグ ソース・ベルシー(1,290円税込)他を注文です。まん丸のハンバーグは適度な柔らかさで美味、お肉本来の味わいを堪能です。赤ワインをベースとしたソース・ベルシーとの相性よろしく、ソース内のマッシュルームや付け合わせのシャキシャキおかひじきとの組み合わせも楽しめますね。冷製スープ、ご飯の他、真鯛のカルパッチョ、しそしそジュースとともに大満足の夜ご飯となりました。ごちそうさまで〜す♪ (o^^o) #洋献和菜イストワール #ハンバーグ #カルパッチョ #しそジュース #ソース・ベルシー #フレンチ #赤湯 #南陽市 #山形県
備忘録です。 先日おじゃました、Kata's Kitchen TRAVELIN'。 ランチは3種類からセレクトできます。 迷うことなくラグーソースのボロネーゼを。 パスタは平打ち麺を選びました。 濃厚ソースがパスタに絡んで超美味。 残ったソースはバゲットと一緒にいただきます。 接客も丁寧。 ディナーメニューも美味しそうなので、今度は夜おじゃまします。
赤い店構えに、紅い店主。 クリムゾンなランチのために「りば亭」さんへ。 先客は2人。 空いていたのは、カウンター手前の1席。 常連さんに少し詰めていただき、そそくさと席へ。 カウンターの奥の席の方は、 はるばる隣町から車で来たらしい。 ●台湾(800円) この日の多国籍丼は「台湾」。 メインは、豚のルーロー風煮込み。 見た目ほど濃いわけではなく、 スパイスの効いた、異国情緒あふれる旨さ。 丼のふちを、グルリと囲む副菜たち。 ジャンボにんにくの芽の胡麻和え、 カレーが香る、カリカリの油揚げ。 メロン子や、ヌルヌルした蔓菜(つるな)など 鶴岡の地元の食材も多く使われている。 賑やかで、個性が豊かな旨さ。 だけど、意外とバラバラではない。 何となく、まとまりがあるように感じる。 雰囲気といい、味といい 鶴岡にはないエキゾチック感を味わえる。 屋外イベントで食べるのもいいけど やっぱり、お店で食べるのもいいな。 ご馳走さまでした!!!!!
山形 フレンチのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのフレンチのグルメ・レストラン情報をチェック!