更新日:2024年10月11日
本当はあまり教えたくない病みつきになる美味しいスープカレー店
北海道旅行で訪問しました。 この旅〆のカレーは、北海道でカレー探すとどこ見ても紹介されてる一文字咖喱店さんへ。平日オープン少し過ぎで、店に着いて並んで食べ始めるまで30分ぐらい待った気がします。店内はアンティークな雰囲気、それよりも待ってる間から扉開くたびに香る強烈なカレーの香りがたまらない。着席してルーカレーチキンにチーズトッピング、辛さ1番で注文しました。 写真見てた時に、この銅の器に入ったカレーのビジュアルカッコ良いなと思ったんですよね。実際見るとホントにカッコ良い。 チーズトッピングしたのでわかりにくいですが、漆黒に近いカレーを食べてみると、カレーのコクとはこれなんだぞと伝わってくる濃厚な味わい。 一口食べたら、野菜の甘みなのか、じっくりと煮込んだ時間なのか、スパイスなのか、味わって食べる気持ち吹っ飛んで、店内のカレーの香りですでに満たされている食欲止められず、大きめで柔らかくなったチキンと一緒に、ガムシャラに食べました。 帰り際、カッコよい看板もパシャリ。北海道行くことあったら一文字咖喱店は行ってみたいな、とカレーにハマる前から思ってた気がする。それを叶えられた日でした(๑>◡<๑)
北海道で旨味と辛みが絶妙なバランスのスープが特徴のスープカレーのお店
飲んだ次の日に食べても、もたれないシャバシャバ系のカレー。#カレーマラソン
野菜たっぷりカレーが1番人気、リピ必至のスープカレーのお店
北海道旅行で訪問しました。 野球見てツーリングして3日目、カレー食べて帰ろうと、Spice&millさんに訪問しました。開店15分前ぐらいに着いて1番乗りで入りました。百年味噌カレーも気になりますが、最初から気になっていた白い畑の野菜カレーを注文しました。 綺麗なビジュアル、白さもあってとても美しいカレー。この中には野菜がワンサカ。白いところ、野菜のムースの部分は野菜の甘みタップリ、それと一緒にカレーを食べるから味わいはとってもマイルド。白いムースとカレーが混ざって、食べてくうちにオレンジ色に変わってきましま。 にしても、この野菜の量はホントすごかった笑 食べ始めてから写真撮ったすることは僕はないですが、このときだけはホント記念に撮りたかった笑笑1日分の野菜食べれた気がする、メニューにはそんな記載もあるみたい。 店内に飾ってある有名人のサインの下に、オープンされた時に店前で撮ったご夫婦の写真も飾ってありました。カレーからだけじゃなく、ご夫婦の接客とか店内の雰囲気からも、優しい雰囲気味わえました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
辛さが選べる、スパイスの効いた元祖スープカレーのお店
チキン極楽美味し!
0から無限大まで辛さが選べる、札幌にあるスープカレーの専門店
らっきょ大サーカス。スープカリーが全国区になる前からの有名店。 お店に入ってスパイスの香りを嗅ぐだけで、テンションプチ上がりです。 チキンスープカリーと角煮のスープカリーをオーダー。辛さは1のピリ辛ですが、私にはこのくらいの刺激で充分です。 お肉はトロトロ、野菜は素揚げ。 安定の美味しさ。
白石区菊水のスープカレー店です。2019年6月にリニューアルオープンしました。
地下鉄菊水駅から徒歩圏内のこちらのお店へ行ってきました! 菊水駅から行くのが難しい場合、JR苗穂駅からも全然歩いて行ける場所にあります! 頼んだのはローストチキンと野菜のスープカレー スープカレーと言ったらホロホロに煮込まれたチキンというイメージが強いと思うのですが、このローストチキンは焼き立てをスープカレーに合わせるという、ちょっと珍しいタイプのスープカレーです(*^ω^*) 辛さは5段階目が大辛、6段階目以上は激辛になるようで、上はどこまであるか分からないのですが、6段階目で注文してみました(^ω^) 店主さんがお一人で切り盛りしているようで、物凄く大変そうでした(>_<) だけど、お客さんに追加で辛いスパイス?を提供したり、水を用意してくれたり、配慮頂いてありがとうございます( ; ; ) スープカレーは6段階目だけどそこまで辛くなく食べやすい! ローストチキンは焼いた物なので、ナイフで切って食べていくスタイル だけどこのチキンとスープカレーの組み合わせが最高なんです(*´꒳`*) 野菜はナス、カボチャ、ニンジン等が入っていて、これまた大き目なサイズで食べ応えがあります!! 街中に無いこともあり、観光客より地元民が行くお店なのかな?と思います ローストチキンとスープカレーの組み合わせ、最高なので是非行ってみてください!!
2022年11月19日お邪魔しました。 #スープカレー
ピクルスが噂!南郷にある辛さを選べるスープカレー専門店
今でいう「札幌スープカレー」には大別して3つのルーツがあります。 「スープカレー」という言葉を初めて用い、一大ブームを巻き起こしたのは1993年創業の「マジックスパイス」で、そのルーツはインドネシアのソトアヤム。 ところが、スープカレーブームになってから改めて見渡すと「実はあれもスープカレーだよね」と、「マジックスパイス」以前から営業するいくつかの店も「スープカレー」ジャンルに組み込まれていきました。 ひとつは1971年創業の「アジャンタ」を祖とする「インドカリ」。 そしてもうひとつの「スリランカカリ」の元祖がこちら。 「ポレポレ」 アジアやアフリカなど世界24か国を旅したマスターにより1978年創業。 店名の「ポレポレ」は、東アフリカのスワヒリ語で「ゆっくり」とか「のんびり」という意味です。 広々とした店内ではマスターの他、3人の女性店員たちが接客を担当をしつつ、玉ねぎの皮むきなどの仕込みをサポート。 ちなみにこちら、今で言うスープカレー店で間違いないのですが、 スープカレーというコトバが流通する前から営業しているのでメニューに「スープカレー」の文字はありません。 (表看板にはスープカレーの文字が加えられていますね) ★スリランカ ¥1230 ・激辛(30番) 「スリランカ」はチキン、野菜、玉子が入った「ポレポレ」の看板メニュー。 スリランカといってもスリランカ料理の再現ではなく、あくまでもインスパイア。 このようなスープカレーがスリランカにあるわけではありません。 あくまでも、札幌で誕生した「スリランカカリ」。 マスター曰く「うちは和風スリランカです」。 油ひかえめ、和風ダシがベースのスープにスパイスがじんわり。 辛さ30番といっても決して無茶な辛さではありません。 ボリュームたっぷりな鶏モモ肉。 じっくりホロホロになるまで煮込まれています。 骨の端っこを齧れば、カラダに染み渡る髄の滋味。 ジャガイモ、ニンジンといった野菜の美味さも北海道ならでは。 他県ではなかなかこうはいきません。 別添えで温玉がついてきます。 辛さをリセットしたいタイミングで投入しましょう。 さらに、ビローンと伸びる自家製ヨーグルトもセット。 食後の胃腸を労わってくれます。 札幌スープカレーの歴史に名を刻む老舗ながら、その佇まいは今も自然体。 ゆっくり、のんびり、ポレポレで。
熱々土鍋のスープカレー。スープはトマトベースとカツオ節の効いた和風から
最近エビスープにはまっていたので迷わずエビトマトスープを選びました。エビは主張低め。土鍋であっつあつでした。メニューは豊富!昨日食べすぎたのでベジタブルきのこで節制したけどやっぱ肉がいいですわ。笑 #スープカレー #エビスープ
7ヶ月ぶり2度目の訪問です。広島産ぷりぷり牡蠣、サグスープからさ10番。ライスなし。前回あまり辛くないと思いましたが今日はとても辛く良い汗かいてスッキリ!とても美味しかった♪
ニューオープンのスープカレー屋さんに初訪問です♫こじんまりした店内でカウンター席はないです。4名席が2つなので相席になりました。チキン野菜カレーにブロッコリートッピング辛さ4番はかなり辛い!好みの味のスープでした。駐車場あり #駐車場あり
スパイシーな味とごろっと大きめの具材が食べごたえ抜群のスープカレー店
#北海道 #札幌 #白石区 #スープカレー スープはサラサラ系。 ボリュームもあります。 とにかくハンバーグが美味い!! スープも+200円で背脂変更がオススメです。
菊水八条にある菊水駅付近のカフェ
昨日相方が忘年会なので、 朝会社に送って行って、 一度家に戻って、 ランチは久しぶりにリファインドさんへ。 私はこちらのお店が大好きなのですが、 相方が食べたいものが無いとか言うので、 ひとりで来れる時狙ってました~。 マスターが「お久しぶりですね」と笑顔で迎えてくれて嬉しい☺️ 猫の赤福さんのお薬を貰いに動物病院に月に1度来てた時は、 ちょこちょここちらのお店にも寄ってたのですが、 赤福さんを見送ってからこの辺あまり来なくなっちゃって。 先にコーヒー豆を注文してから、 カウンターに座って食事。 こちらのドリアが私の中のナンバー1ドリアで、 なめらかなベシャメルソースに、 マスターが夢で見て編み出したというカフェライスとの組み合わせが唯一無二で最高なの❤✨ セットにすると、 前菜と飲み物と食後のアイスが付きます。 ドリアの時はアイスコーヒーにしてます。 アイスが食後の口直しにピッタリ。 明るくて居心地の良いお店で、 マスターも他の店員さんも皆さん感じが良いのです(*´艸`*) ぜひまた伺いたいお店です❤ #私の中のナンバー1絶品ドリア❤✨ #明るく胃心地の良い店内 #ロマンスグレーの優しいマスター #店員さんの接客が丁寧 #私の応援したいお店 #リピート決定
白石区 スープカレーのグルメ・レストラン情報をチェック!