更新日:2025年01月12日
高級料理のすっぽん鍋が750円、価格も味も嬉しい居酒屋
2024 9/7 (土) 久々のまるます家! 本日2巡目、やく40分並びました。 外は35度越えの猛暑ってこともあってお店に入った時は喉がカラカラ! つぶ貝のの刺身にジャンチュウモヒートを注文! ジャンチュウめちゃめちゃ美味い! こんな暑い日なのに温かい料理のスッポン鍋にお餅煮おろしなんか頼んでるおいらって変わってる? でもこの2品美味いんです。 スッポンは最後の雑炊がめちゃくちゃ美味くて毎回頼んでます。 (売り切れが多いけど) 最後に蒲焼をテイクアウトして〆!
◆浅草で昔ながらの下町情緒を◆ご予約はネットとお電話で承っています!お早めに!
浅草駅から徒歩数分ですが、賑わっている所を抜けて小道に入ります。 入った感じはタイムスリップしたかのようでした ねぎま鍋がお目当てでした しっかりしたお出汁のお鍋おいしかったです お肉でなくマグロなのでヘルシーな感じもあって罪悪感なし 〆のおうどんも美味しかった!! 2人前4800円に〆のおうどん しゅうまいとお酒4杯、モナカアイスで1万円ちょっとでした 雰囲気あるお店でリピートしたいお店でした
ミシュラン一つ星、贅沢な鯛茶漬けランチが有名なお店
鯛茶漬けが名物の店である。いわゆる懐石料理であり、会席料理ではなく、料理種類が比較的ランダムに出る感じである。焼き胡麻豆腐から始まり、寿司が途中に出る。懐石り料理は当然季節感が重視されていて、4月は筍料理がうまい。自分としては、春玉ねぎのお椀が一番美味しく、山椒の花の痺れが良かった。他星付きレストランでもあることだが、カウンターは自分以外は外国人であった。
極上メニューが絶品の、ミシュラン一つ星の懐石料理屋さん
【赤坂の10年連続ミシュラン一つ星店の懐石コースが1万円以下!】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) 本日は赤坂の『帰燕』 訪問時点、 Googleマップ評価「4.4」、 某グルメサイト「3.72」、日本料理百名店。 店主の石塚氏は 銀座の老舗日本料理『ざくろ』、 日本橋『櫻川』、広尾『分とく山』を経て 2008年に『帰燕』を開店。 港区赤坂にあって 10年連続でミシュラン一つ星店を獲得する懐石料理店でありながら、 なんと昼の懐石コースがアンダー1万から! 3年前から気になってて 実はずーーーっとBMしてたのですが、 この年末に平日休暇を取得して初訪問です。 昼懐石「吉」9020円(税込み)は以下の通り♪ ■先付 「聖護院大根のかぶら蒸し」 ホワホワのしんじょう入り。 聖護院大根は火通りもよくホクホクとした食感で、 鰹出汁基調の優しい餡がベストマッチ。 中にはシャキシャキな木耳や ホワホワした穴子、とろんとした「むかご」が入っており 複雑性に富んだ食感が素晴らしい♪ ■お凌ぎ 「ズワイガニの蒸し物」 ほぐした蟹身ともち米、 上にイクラを乗せて。 もち米には蟹のエキスが染みており贅沢なフレーバー。 全体的に蟹の出汁由来の甘味基調ですが、 そこにイクラの塩気が差し色のようにアクセントになってる感じです。 ■椀物 「帆立しんじょうの吸物」 焼椎茸、人参、玉子豆腐、麩 ビジュアル的にもビビッドな見た目が秀逸な一品。 ホワホワの口中でとろけるメルティな練り物に、 中からプリンと弾力性に富んだ帆立。 全体的に品の良い出汁感がベースで、 日本酒との相性も◎ ■お造り ・鯛の薄造り ・車海老 ・鯛の煮凝り 「鯛の薄造り」 熟成感よりも鮮度重視。 ここが港区赤坂と思えぬ、 肉に張りのある鮮度抜群の鯛。 「車海老」ボイルしてありますが、 内側に仕込んだミソは生に近く濃厚でジューシー。 素晴らしい味のフィルハーモニー。 「鯛の煮凝り」コリコリな皮つきの鯛を 出汁に閉じ込めた一品。優しい鯛出汁にホッコリ。 ■焼物 ・銀鱈の西京焼き ・河豚の唐揚げ ・栗天ぷら ・しらす天ぷら 詫びた織部焼の皿で登場。 「銀鱈の西京焼き」はホクホクの白身に 濃厚でミソミソしい味付けのコラボレーション。 河豚の唐揚げはブリンと身が締まってて美味。 ポン酢ダレで楽しんだ。 ■炊き合わせ ・合鴨 ・春菊 ・里芋 ・茄子 ・薩摩芋 餡掛けの優しい出汁ベースの炊き合わせ。 ねっとり粘り気のある里芋に、 香り高い春菊、冬の脂肪蓄えた合鴨は肉厚で 甘味があり絶品でございました♪ ■飯 「帆立とあおさのご飯」 丁寧に土鍋で蒸したご飯。 余分な調味料感がなくピュアな帆立の甘味、 あおさの磯感が米に染みている感じです。 米も粒立ちのよい強飯寄りで好み。 食べきれない分は包んでお土産にいただきました(笑) ■水菓子 『帰燕』の良いところはデザートを 数種類から選べる点です。 ババロアやプリンも良かったのですが、 王道の「わらびもち」をチョイス。 キナコと黒糖の二種類の味があり、 前者の上品なアッサリ感と後者の強い甘味、 双方を感じつつプルンとした食感が絶品でした♪ ■本日のお酒 ・プレミアムモルツ(中瓶) ・飛露喜 特別純米 ・而今 特別純米 平日の昼間の赤坂で プレモル飲むのってイイですねー みんなが働いてる時間にいい酒を飲む 背徳感は最強のスパイス(笑) 『帰燕』さんは飛露喜に而今、 写楽、鶴齢、獺祭と個人的に好みの銘柄多めです。 これは嬉しい(笑) 訪問は年末だったので 思い出しがてら私の亡くなった恩人の好物だった 「飛露喜」を一合チョイス。 飛露喜特有のあの雑味のない ジューシーな果実感ある甘味と米のうま味が最高。 ~あとがき~ 以上、『帰燕』でした。 平日昼という最高の背徳感をバフにして、 この立地でミシュラン一つ星なのに U-10000の懐石コースというお手頃感、 …しかも日本酒の銘柄が好みにドストライクと 個人的に俺得要素強めの素晴らしい日本料理店。 いやーー最高でした(笑) 『帰燕』というネーミングも素敵で、 帰巣本能が強い燕のように季節を変えて、 別の旬の時期にここに戻ってきたくなりますね。 ぜひお試しを
【目利きの達人×総理大臣賞受賞の料理人】リーズナブルにウマい魚が食える店
インバウンドの影響もあり高くなっている浅草のランチにしてはお得感がありボリュームがあります。2日間連続でランチに行ってしまいました。お気に入りの近海まぐろぶつ切り定食900円。この価格でいろんな美味しいブイが楽しめます。次の日は天丼定食900円 正直 関東で食べた天丼では一番の味ではないでしょうか?サクサク感も良いですが、絶妙な甘さのタレが素晴らしく感動モノです。 #魚料理 #美味しい天丼 #浅草ランチ #お得なランチ
冬は「アンコウ鍋」、夏場は「はもしゃぶ」がオススメの居酒屋
お初の「谷中 鳥よし」。あんこう鍋は鍋も〆の雑炊も絶品。つまみのらっきょう、かにサラダ、自家製薩摩揚げ、ニラ玉とじ、どれもこれも旨い! 話も弾んで熱燗数えきれないくらい飲んじゃいました。またお誘いいただけるといいな!
昭和9年創業、酒蔵のような外観と京町屋風の店内が特徴の老舗居酒屋
有名なお店なので行きたいと思ってたんですが、今まで一度も訪れたことはなく… 今回、日本酒飲みの師と仰ぐ先輩に連れて行ってもらうことに! うわさに違わぬどの料理も美味しいお店でした! もちろん日本酒も美味しかった!
カニを目の前でさばいてくれる、予約が取りにくい個室三部屋のみの店
なかなかノ予約が取れない人気店 日本で蟹を食べるならココって言っても言いすぎではないと思います。 前菜三品から始まり 柚に白子(白子に柚の香りの風味が合います) カラスミがかかった……何だったっけ(汗) イノシシ肉のスープ 香箱蟹から始まる怒涛の松葉蟹 刺身→焼き→煮→揚げ→蟹のううん甲羅人気身たっぷり→カニ味噌たっぷり雑炊 お腹が三ヶ月ですかってくらい膨らみます 最高の蟹を頂けました!値段もかなり最高でしたが(汗) #東京 #蟹 #松葉蟹 #個室 #接待
キズシは抜群!ちゃんとシゴトをしているのが分かる素晴らしい料理の数々
予約枠を譲って頂き 4名でこちらに。 6品あたりで お腹が膨れましたが 何とか最後まで完食。 ふろふきかぶら 鯖きずし もんごういか からすみ餅 美味すぎです。
美しい器・料理、素材の持ち味生きる逸品ばかりのミシュラン一つ星の名店
#高CP 「雰囲気溢れる荒木町」 その中でも大人気のこちらでの会食機会を賜りました。 和カフェとも思える店内。 皿が目の前に置かれるたび、どの料理にもため息が漏れました。 すっと、 「ゆるい茶碗蒸しみたいなものです。。」 ウニ、カニの内子、フカヒレって。。 締めは「生姜とホタルイカの炊き込みご飯」 死にますね。 #再訪確実。。
※北千住でのRetty最高評価★★★ 新鮮な魚介で季節の旬をご堪能!
2024年7月 北千住でお魚をいただきたい時に伺う率の高いこちらのお店。 いつもたくさんのお客様で賑わっています。
美味しいお魚、特にマグロが人気の海鮮料理のお店、ランチはワンコインで
移動に為に木場駅へ行くと和鮮しんま営業中の看板を見つけ日曜定休のはず?と恐る恐る二階へ登り店長さんに聞くと連休続きなので日曜定休だけど臨時営業だと説明され捨てる神あれば拾う神ありです, きんめ鯛の煮魚定食は売り切れだそうで大漁盛1000円を注文しました,メインのマグロ盛りカマトロ,ブリ刺身に真鯛の松皮造りの大漁盛りはボリューム満点です,ネットリしたマグロ赤身に脂の乗ったカマトロが口の中でトロけます,鮮度が良過ぎてゴリゴリ食感の鰤も程良く脂が乗り大根煮物に味噌汁と漬物を箸休めにお腹いっぱい美味しく頂きましたd(´ڡ`๑)
#隠れ家的な日本酒専門店#全国のお酒を飲み比べ#日本酒にこだわり#
2024/4/25 ディナー 年に1回の池袋出張。 時間も遅かったのでもホテルの近くの、このお店と決めていました。 生ビールを頼んだのですが、何と品切れ! それなら日本酒を飲むつもりだったので、 満寿泉からスタート お通し3種 もずく酢 春キャベツ 棒棒鶏 もずく酢とキャベツはお代わりしたかった 鳥海山 お刺身ちょこっと盛り まぐろ脳天 真鯛 サーモン カツオタタキ 寒菊 二兎、寒菊、喜楽長の試飲から寒菊を選択 栃尾の厚揚げハーフ 飲んだ日本酒はどれも美味しかったですが、寒菊が今日のベストでした。 料理も美味しかったですが、量が多いのでおひとり様向けに調整してもらえると嬉しいです。 ポテサラが食べてみたかった。 ごちそうさまでした。
【創業47年】大人の隠れ家。二代目が紡ぐ老舗割烹『め乃惣』へ
備忘録『去年の今頃、何?食べたっけ?』シリーズ! お教室前に…海老しんじょ!ランチ(๑>◡<๑)♪ 美味しかった…おかわりしたかった…そして、飲みたかった(笑) 未投稿が、約一年分?ありまして… 記憶を辿りながら、写真を中心にUPして参ります…
築60年の旧料亭を改装し、落ち着いた「和」の空間の中で贅沢な割烹料理が愉しめます
【旧料亭のおとなの空間で味わう旬の和食】 花街としての賑わいを見せた渋谷・円山町。 当時の雰囲気を残す、築70年を超す日本家屋の旧料亭を活かした割烹料理店。 落ち着いた雰囲気は、まさにおとなの空間。 鯉が泳ぐ中庭の池を眺めながら、喧騒から離れてゆったり過ごしてきました。 注文したのは全9品の季節のおまかせコース(13000円)。 今回の内容はつぎのとおり。 【先付け】太刀魚 きのこ和え物 【椀】鯛 蕪椀 【揚】墨烏賊とじゃが芋の春巻き 【造】鰤刺し 【季節の一品】焼き芋 【焼】田村牛炭火焼き 【煮】聖護院大根 【飯】鰆の土鍋ご飯 【甘】自家製モンブラン 提供の仕方にもひと工夫のある楽しさ。 どれもお酒が合う美味しさで、最初から日本酒にいってしまいました! 合わせたお酒は ・静岡 磯自慢 純米吟醸 ・群馬 尾瀬の雪どけ 生酒 細かいことは後で書くとして、 あっと驚く料理の出し方だったり、 お酒の出し方も凝っているし。 美味しいだけでなく、リラックスした気分で過ごした時間。 なかなか楽しかったです♪ === 料理補足 === 【先付け】太刀魚 きのこ和え物 椎茸・舞茸・あわび茸・平茸・うずら卵・椎茸茶 豊かなキノコの香りや旨味と濃厚な太刀魚の旨味がベストマッチ 【椀】鯛 蕪椀 蕪細切り・鯛だし 出汁の風味はもちろん柚子のアクセントもバツグン。 そして何よりも、細切りな蕪のシャキシャキ食感が気持ちいい 【揚】墨烏賊とじゃが芋の春巻き ファストフードのパイみたいな登場にビックリ パリパリな皮の中には、濃厚な旨味の烏賊がたっぷり 【造】鰤刺し 鰤出し餡かけ・葱・山葵 この季節らしい脂ののった鰤の美味しさといったら♡ 【季節の一品】焼き芋 紅イモ・がり・フォアグラ味噌づけ 大きなお芋の器で登場した、焼きいものようなビジュアル でも中身は冷たいお芋というギャップが面白い 【焼】田村牛炭火焼き パプリカと鰹酒盗のソース・茄子素揚げ・パプリカ素揚げ お肉の旨味を引き出すソースが絶妙 ガッツリ系とは違う味わう食べ方 【煮】聖護院大根 ほうれん草 アツアツな餡かけの中に大根もち ホクホクな食感がうれしい 【飯】鰆の土鍋ご飯 鰆・キャベツ・赤蕪・味噌汁・芹 出汁の旨味がしっかりときいた、単体で十分すぎる食べごたえ 赤蕪やキャベツのシャキシャキ食感が活きてる 【甘】自家製モンブラン りんご・無花果・葡萄 シナモン・ミルクゼリー・ヨーグルトクリーム・和三盆フランブル クリームの中からめくるめく現れるフルーツたち
【新鮮食材】全国各地から取り寄せる旬で新鮮な鶏・野菜・魚!
JR天満駅から北へ徒歩直ぐ、ぷらら天満の北側にある、炭焼笑店陽天満店さんで、旧友と∑(゚Д゚)プハー! 鶏は、朝引きの新鮮な大和地鶏を使用し、処理方法、串打ち、焼きの細部までこだわっておられます! 旬の魚は直接契約の魚屋から毎朝直送で鮮度も抜群です! これは是非またお邪魔させて頂きます❗️
自家製豆腐が絶品、岡山の美味しい居酒屋さん
備忘録。鳥取から移動してきて少し遅めの晩。目当ての「らんたん」は入れず、「もりもと」も外から見て満席。でも、ここ岡山ではお気に入りのお店クロちゃんがある!ダメ元で行ってみるとカウンター空いてました。 らんたんも、もりもとも以前同業他社の仲良くしてくれてる人達と行きまた行きたいと思ってたお店です。 この日注文したのは以前印象に残ってる鰆の焼き霜造り。それから蛸の薄造り、ままかりの酢の物、水茄子スライス&梅肉和え。 タコの薄造りから。これ初めからすだちが振られてて塩で食べると凄く美味い。ポン酢もいいけど、塩が好きかな。 鰆の焼き霜造りはやっぱり美味い。コレ間違いないです。ままかりも夏に良いですね!凄く好き。お酒に合うし進みますね。 水茄子。これも大好きなやつ。キムチに見えるのは梅肉和え。どちらも美味い。 おでん追加で大根、春菊、水菜、とうもろこしを注文。葉物のおでんが好きな私にとって、あると絶対頼む春菊、水菜。大根も絶対頼みますね。どれも美味い!出汁が染みてますし葉物の浸け具合がとても良い。 とうもろこしはかき揚げみたいにしたのを衣ごと漬けてる感じですが衣が出汁吸って美味い。コレも良い! 日本酒は岡山で1番好きな日本酒竹林を追加で1合。竹林は「らんたん」で覚えました。めちゃくちゃ好きな日本酒。 締めに玉子、焼きおにぎりおでんだし茶漬けを注文。玉子もしっかり染みてますし焼きおにぎりも間違いない。凄く満足!岡山本当に美味しいお店が多い この日は思わず欲望のままに好きなだけ食べ飲みしました。お会計はそこそこ行きましたが後悔ないですね。大満足!ご馳走様でした
関東より甘さ控えめ、さっぱりタイプの広島老舗の鰻店
ご褒美うなぎ☆ 広島で超有名なこちらへ! 今回はテイクアウトしてゆっくりじっくりいただきました(^^) 美味しいしあわせ〜♪
板前の手間暇を惜しまない丁寧な仕込みで、旬の素材を最大限に引き出した和食料理。
【名古屋 名古屋と言えば ひつまぶし①】 名古屋といえばひつまぶし〜ヾ(*´∀`*) 結構パリッと感のあるうなぎで、タレは意外とやや強めでキリっとした醤油香のあるタレですねぇ(*´~`*) 山椒がよく合う感じでお茶漬けなんかでもスッキリと頂けます(*´﹃`*) 名古屋って意外と関西風なんですね〜( ˙◊˙ ) 「銀ダラの幽庵焼き」も名物との事でしたが、こちらはうって変わって、かなり甘味の強い味付けでタラも脂がかなり乗ってました(*˙꒫˙* ) 駅近なのも嬉しいところ(*´艸`) ご馳走さまでした〜ゴチソ━(人>▽<。)━サマッ #名古屋 #ひつまぶし #関西風のうなぎ #駅近で嬉しい
土手焼き・すっぽんも食べられる中華料理店
先斗町飲みをしたくて。 すっぽん鍋も食べたかったけど、悩んで今回は坦々鍋に!スープが美味しい! あと、餃子めっちゃ気に入った!