更新日:2025年04月13日
ビール一筋30年のビアマイスターが注ぐビール。老舗ビアホールの本気の一杯!
新橋の繁華街ど真ん中にあるサラリーマン憩いのビールバー。 何度かランチで訪れていましたがようやくビールを飲める時間に来れました!基本のタップはマルエフで、他にも選べる模様。私はさっと一杯だけマルエフ頂きました。 非常にクリーミーで温度も良く、美味しいビールってこれだよなぁという感じでした。 そういえばYouTubeでたまに見るビール大学?というコンテンツで、昔あった名店の灘コロンビアという名前を聞いた事ありましたがまさかこのお店がそれを受け継いでいるとは!勝手に縁を感じてしまいました。
昭和9年に創業、現存する日本最古のビアホール
東京メトロ銀座線銀座駅から徒歩3分、まるで昭和にタイムスリップしたかのような「ビヤホールライオン 銀座七丁目店」さん。 昭和9年創建という歴史を誇る、日本最古のビアホールです。一歩足を踏み入れると、高い天井と重厚感ある内装が目の前に広がり、まるで映画の中に迷い込んだような錯覚に陥ります。この荘厳な空間で味わうビールと料理は、まさに非日常のひとときです。 ☑️ パーフェクト黒ラベル 小グラス 【660円】 まずは、匠の技で注がれた1杯を体験。特殊な注ぎ口から生み出されるミクロン単位のきめ細かな泡が、口元を包む瞬間に感動が広がります。クリーミーで冷たく澄み切ったビールが喉を通り抜けるたび、これがまさに「パーフェクト」の名にふさわしい一杯だと実感。泡が生きている—そんな表現がぴったりの究極のビールです。 ☑️ 琥珀エビス プレミアムアンバー 小グラス 【740円】 次にいただいたのは琥珀色に輝く「プレミアムアンバー」。深いコクと麦芽のまろやかさが、ビールという枠を超えた贅沢な味わいを演出します。その見た目の美しさに思わず見惚れ、口に含めば広がる芳醇な香り。琥珀色の輝きがテーブルを彩り、心までも豊かにしてくれる一杯です。 ☑️ 石焼きジャーマンポテト 1,050円 熱々の石焼きで提供されるジャーマンポテトは、外はカリッ、中はホクホクとした絶妙な食感。石の香ばしい熱で溶けたバターとポテトが絡み合い、旨味が口の中で溢れます。ビールとの相性は言うまでもなく、至福のコンビネーションです。 ☑️ LION あらびきソーセージ【990円】 大ぶりな2本のソーセージは、皮がパリッと弾ける音がたまりません。噛むと中から肉汁がジュワッと溢れ出し、ジューシーな旨味が広がります。ビールとの相性は言わずもがな、この店ならではの「最高の逸品」の一つです! ☑️ 銀座ローストビーフ 【2,080円】 ローストビーフは、遠赤外線オーブンで焼き上げられた逸品。余分な脂が落とされることで、ほんのり赤味を残しながらもしっかりと火入れされ、驚くほど柔らかい肉質が堪能できます。ひと口噛むたびに、ジューシーな肉汁が溢れ出し、贅沢感で満たされます。1日2回の焼き上がり時のみ提供される特別な逸品です! 昭和の情緒と職人の技が息づく、日本の歴史そのものを感じる特別なレストランです。特に伝統の一度注ぎで仕上げられる生ビールは、ここでしか味わえない感動そのもの。心も体も満たされるこの空間、何度でも訪れたくなります。 至福の時間をありがとうございました! ご馳走様でした。 #キンキンに冷えたビール #最古のビヤホール #匠の技 #銀座ディナー
できたてクラフトビール×特製肉料理
高円寺駅から北へ徒歩10分弱。閑静な住宅街に忽然と現れるビアバー。高度成長期に建てられたっぽい民家の居抜きですよね。建物の一角に醸造所を設けてあって出来立てのクラフトビールが楽しめます。中央線沿いにグループ店舗を複数展開するお店。いやーやっぱいいわ。 今回は10名ほどの宴会利用。クラフトビールを含む各種お酒が飲み放題のコースをお願いします。となれば、上から順に飲み進めていくのが呑兵衛的には真っ当な姿。メジャーメーカーのカールスバーグとヒューガルデンを除きクラフトビール絞りで飲み進めてまいりましょう。 クラフトビールメニューのこの順番、なかなかよくできているかも。ライムや酢橘を使った爽やかで飲み口ライトな飲みやすいところからオーソドックスな味わいの『CREAM』へ。ヘイジーペールエールで一旦舌の感覚を整えた後にから揚げと合わせて『MEAT&MEAT』。穏やかな感じのIPAから黒ビール。そして最後の〆はビールのお燗『HOT ALE』。このお燗ビール、温めることを前提に特別に醸造したそう。このこだわりよう、なんともシビれますよね。 コースのお料理も独特なエスニック感あるディップを添えたえびせんや定番のフィッシュアンドチップスなど、どれもビールと好相性。ビール好きなら満足すること間違いありません。 店員さんもフレンドリーでとっても居心地のいいお店。 ごちそうさまでした! #酒場
「上野桜木あたり」ここでしか味わえない谷中ビールやクラフトビールを堪能出来るお店
【谷中/谷中ビアホール】 「谷中ビアホールオリジナルテイスティングセット」 ・谷中ドライ ・谷中ヴァイツェン ・谷中ゴールデン ・谷中ビール 全然違う4種類が楽しめます。 意外にもドライが好みだったよ。 オリジナルビールは全6種類。 いただいていないのは、ビターとブラック。 気になったけど次回の楽しみにしましょう♪ ビールは『川原湯温泉醸造所』で作られています。 「谷中ビール」を作っていることは知らなかったけど 実は昨年行ったんだよね。 群馬県にある八ツ場ダムの湖畔にタンクはあります。 でもその時は飲めなかったの。 更に、こちらのお店も目指していたわけでなく、 歩いていたら人だかりを発見して近づいたら ビールが飲めるってことで急遽寄り道した次第。 なのでビックリしたよ!? お店は、 1938年に建てられた一般住宅をリノベーション。 1階はカウンター、テーブル、テラス席で、 2階は和室。 昭和の雰囲気が落ち着いて素敵です。 スタッフのお人柄も温かい。 オリジナルビールの他には 『アウグスビール』が揃っていました。 醸造家が同じとのこと。 新しい年も美味しいビールと出会えますように☆ 年末年始も営業中。 ごちそうさまでした。 #クラフトビール #古民家でビール #ビール #ビアホール
国産クラフトビールと牛タンのお店
クラフトビールが飲みたくなり、当日のWeb予約でふらっと訪問。テラス席があり開放的な雰囲気でとても賑わっていた。 テーブル席がメインだが、カウンターもありお一人様もちらほら。客層は若めな感じで、外国の方も多く見受けられた。 料理はどれを食べてもとにかく美味しい。お酒がすすむような濃い味ではなく、一味違った調味料や香辛料が使われていたりで楽しめた。 ビールの種類が豊富で状態もよく、注文から提供されるまでの時間も短くて大満足。 店員さんも明るい雰囲気で居心地がよかった。 #珍しいメニュー #クラフトビールの種類豊富 #カウンター席あり #近隣にコインパーキング #メニューが豊富 #肩肘張らずに飲めるメンバーと #リピート決定
戸塚工場直送のクラフトビールが飲める!横浜ベイブルーイングの直営店!
いつも大好きなところ なかなか来れないのです 常連さんのお話しに聞き耳 どれもこれも美味しかった 鈴木イズムが素晴らしい #WBC2024優勝 #ゆずヴァイス #IPA #ウエストコーストIPA #ラオホラガー #ドライソーセージ #刺身 #横浜ベイブルーイング #鈴木真也 #横浜ビール
駅前のミロードの1階、外からよく見えるし見られる場所にあります。ビール屋さんですがビール飲まなくても大丈夫でした。 3周年の黒猫ちゃんのグラスを買いに行ったんですが、予想以上に食べ物も美味しくておなかいっぱい食べちゃいまた。
【大手町駅徒歩4分】広々としたガラスの店内・開放的なテラスが自慢◎
オシャレで料理多い!
ヤッホーブルーイング公式ビアバル!ローストチキン×ソーセージの専門店♪
ずっと行ってみたかった こちらのクラフトビールのお店♡ 念願叶ってやっと行けました⸜( ' ᵕ ' )⸝ 3人中、ひとりがビールを あまり飲まないので メリーゴーランドをチョイス♪ 色んなビールを少しずつ頂けるのが とっても嬉しい☆ ソーセージはスタッフの方が 3つに切り分けましょうか? とカットして下さいました♡ かなりありがたい(*ˊˋ*) 柚子胡椒 トマトバジル チーズ をチョイス どれも美味(*ºчº*) まだまだ色んな種類があったので また次の機会が楽しみ♪ 土曜日16時台でしたが、店内はすでに 賑わっていました(°Д°) 食べログでチェックすると 本日6名のネット予約が入りました と出ていました もう少しすると入れなかったかもです 新宿の方が近いので 次回はそちらにも伺ってみたいです♪
様々なエビスビールが揃う、楽しく飲みたい時にオススメのビヤホール
ゼロ次会で30分一杯勝負( =^ω^) エビスの黒ビールは、ホントに美味しいですね 早い時間なので、ゆったり過ごせました♥️
ズラリと並んだラインナップに圧倒される、東銀座のベルギービール専門店
先週末からマルール10生が飲めるとのことで、思わず訪問。鴨のコンフィ、鶏のコルドンブルーなど本日のメニューもめちゃうま。
様々な地ビ-ルを飲み比べることができる、地ビール屋さん
【ふらっと函館】 昨日に続き今日も函館の街を散策です。あいにくの雨ですが、海と山、レトロな赤レンガ倉庫街と見どころ満載な街並みにすっかり心を奪われます。ひと通り歩きまわった後は乾いた喉を潤したいもの。ここはやっぱり函館のビールでしょう! 注文は『おためしセット4種類』。ヴァイツェン、アルト、エールそして今日はお休みのケルシュに代わりセッションIPAです。 ふくよかに小麦香るヴァイツェン、軽やかなコクのアルト、シャープなビター感を楽しめるエール、そして心地よいホップテイストのセッションIPAとそれぞれ個性豊かな味わい。お供にチョイスしたのは『イカメンチ&カニメンチ』です。ゴロゴロとたっぷりのゲソが入ったイカメンチにたっぷりカニ身が詰まったカニメンチ。どちらもビールとの相性は言わずもがな。 カウンターは立派な醸造窯を眺めながらビールを楽しめる特等席。レンガ造りの建物のいい感じの雰囲気がより一層ビールの美味しさを際立たせてくれます。 次回は度数10%のストロングエールを試してみたい。 ごちそうさまでした! #酒場 #旅グルメ
【荻窪/荻窪ビール工房】 「All Day Long Hazy」 日中暖かかったしラガーも気分だったけど、 やっぱり大好きなHazy IPAにしたよ。 旨し! お店は、 荻窪エリア唯一のクラフトビール醸造所。 カウンター、テーブル、テラス、屋根裏的スペース。 落ち着いた空間。 久しぶりの荻窪で用を済ませビール工房さんへ。 すると4月27日に閉店と書かれていてビックリ。 美味しくて雰囲気良くて、地元で愛されているのに…残念。 出来立ての美味しいビールがいただけますよ。 ごちそうさまでした。 #クラフトビール #ブルーパブ #醸造所併設 #PayPayが使える #女性一人で飲める
ドイツビール・クルーリパブリックの樽生を6種類飲める数少ない店
ちょっと用があって川崎遠征の晩。 目的地に到着するにはちょっと時間が早かったのでサクッと飲めそうなこちらで時間調整。 と、そんなつもりで入ったお店でしたが再訪確定。 あの壁にならんだタップの数とメニューを見たら、とても一回だけじゃ満足できないですよね。 とりあえずこの日は一杯だけいただきました。 「フライドポテト」500円 サク飲みのお供といえばこれですね。 またあらためて・・・
川崎駅前にあるお洒落なビアバー
クラフトビアが七種類あって、2500円で飲み放題。単品だと、250mlで600円前後。 初めてで二時間飲むなら、飲み放題+食べ放題4500円(メニューに若干制限あり)が良いかも。 お肉、美味しゅうございました。
2024年の最終出社日は午前中で業務終了し、午後は飲食店を何軒か回ってみます。 会社の懇親会に4人で訪問しました。 忘年会を兼ねて訪れたのは、大きな冷蔵庫が目立つ「AntennaAmerica(アンテナ アメリカ)。 横浜駅ナカ「ジョイナス」に伊勢丹が入っていて、その「FOOD & TIME ISETAN YOKOHAMA」の「CASUAL DINING」フロアにて、お昼から美味しいビールを楽しみたいならこちら「AntennaAmerica」です。 店内すべて「アメリカのみ」のクラフトビール体験のできるテイスティングルーム&ボトルショップです。 その場での飲食はもちろん、テイクアウトもできます。 ボリューミーなハンバーガーやタコス等のフードに合わせて、多彩なクラフトビールを組み合わせることができます。 大きな冷蔵庫にずらり並ぶビールは200種類を超える圧巻のラインナップ。 人気の銘柄から老舗名門ブリュワリーまで、さらに毎週新作を仕入れているそうなので、自分の好みの味わいを見つけてみるのも楽しそう。 まずはランチ限定のセットメニューから「SUPER "OISHII" BURGER(スーパー"オイシイ”バーガー)」を選びました。 アメリカンビーフ100%のパティを使ったボリューム抜群の人気No.1のハンバーガーです。 見た目は大きめなサイズのハンバーガー。 ハンバーガーはパティが分厚く野菜もたっぷり入ったもので見てるだけで、かぶりつきたくなる。 ハンバーガー包みを取ってきてセット。 バンズはクリスピーなタイプ。 ちょっとパサつき気味かもしれませんが、ゴマがたっぷりで香ばしいのです。 分厚いパティは牛肉100%の粗挽きで、肉塊がゴロゴロの状態。 これは噛み応えがあります。 味はシンプルですが美味しくて、パティからの肉汁がたまりません。 ボリューミーでありながら、肉肉しい味わいがしっかりでソースもよく合い、美味しいのです。 おかげで備え付けのケチャップやマスタードは追加しませんでした。 野菜も大きくカットされていて、特に肉厚トマトのフレッシュ感が素晴らしく、全体のバランスを上手に整えてくれます。 これは横浜のハンバーガーとして人気が高いのも頷けます。 アメリカンビーフの旨みよし、肉感もよし、食感もよし、そして火加減もよしと、何から何まで素晴らしいレベル。 価格設定は抑え気味でコスパもいいと思います。 横浜でハンバーガーを楽しみたい時はこちら「AntennaAmerica」ですね。 なお、ハンバーガーにはかなり大きいピクルススティックが付いているところもアメリカンですね。 この長いピクルスがまたビールやハンバーガーとの相性がバツグンなのです。 選べるサイドメニューからは「ONION RINGS(オニオンリング)」としました。 オニオンリングは太いタイプでこちらも食べ応えあり。 味付けあっさりめかもしれないので、ケチャップが必要という意見もありますが、自分には不要でした。 さて、この「SUPER "OISHII" BURGER」セットに合うビールとしてスタッフが勧めてくれたのは「DBA (Double Barrel Ale)」。 Firestone Walker Brewing Company Pale Ale - English ビールはオススメだけあって流石に美味いです。 柑橘系の香りもする、フルーティーな味わい。 苦味もありますがそれほど強くなく、爽やかな後味風味でグイグイ飲めますね。 さて、もう一品、みんなでシェアしたのは、アメリカ人が大好きな外せないチキンメニュー「Buffalo Chicken Wings(チキンウィング)」。 4pc。 たくさんの「Sauces & Spice Mixes(ソースまたはスパイス)」から選んだのは最もオーソドックスな「Classic(クラシックホット)」。 アメリカンなビアバーの定番中の定番メニューでもあり、これは美味しくないわけないですね。 ビールのお供に最高。 「Buffalo Chicken Wings」はニューヨーク州バッファローが発祥。 ビールのお供の定番でアメリカの食文化を代表する存在です。 自家製ランチドレッシングにディップすれば、アメリカの食文化を体験できたような気分に。 以上、ビール好きにはたまらない「AntennaAmerica」でした。 あまりにもビールは種類が多すぎて全制覇することは不可能ですが、個人的にはハンバーガーが大変気に入りましたので再訪決定です。
注ぎ方でテイストがかわる、気軽に入れる銀座のビアホール
都内で一番美味いビールが飲める店は 三越前のブルヴァール・トーキョーと思ってます。 初めて入った銀座のこの店、狭いけど雰囲気が ブルヴァールトーキョーそっくりです。 しかもシャープ注ぎ、佐藤注ぎ、松尾注ぎと、 加えてピルスナーウルケル推し。 店員さんに聴いてみたところ、やはり系列店でした。 あのスーパードライが注ぎ方でこんなに変わる? ってくらい違いますので是非お試しを。 因みにピルスナーウルケルも美味いです。 他の店で飲んだウルケルと全然違います。
ドイツビールが楽しめるお店
3月上旬 ふらふら歩いてたら良さげな内観で気になり入店 ハッピーアワーをやっており、間もなく乾杯 料理も美味しく、神田歩きに最適 コロナが落ち着いたらまた行きたい
メンチカツ、ニシンなどビールにあう昔ながらの洋食を楽しめるビヤホール
いままでタイミングが合わずなかなかこられなかったランチョンさん初訪問!そこまでお腹が空いてなかったこともあり、自分のペースで頼めてよかったです。ビールが美味しいのはもとより、どの食事も最高でした。自家製ハムとオムライスが特に印象に残りました。ビールの写真は撮り忘れましたが笑、普通のビール、ハーフ&ハーフと素晴らしいコンディションで提供され、非常に楽しめました。また絶対に再訪したいと思います。
本格的なドイツビールが楽しめるビアホール
小樽プチ旅行の晩飯は別のところにしたけれど、ホテルの部屋で小樽ビール飲みたいね、となって、最近、車で出かける時は常に積んであるスタンレーのグラウラー(0.94L)に量り売りできるか聞いてみたら、「いまは量り売りしてないんですよ」と。そこで食い下がって容器はあります。1Lの値段で入るだけ入れてくれればいいといったら、OKで、ヴァイスを1L分入れてもらった。泡無しでミチミチに入れてもらったので、ほぼ1L分。バナナのようなフレーバー。後味にほんのり爽やかな苦味。うまい。