更新日:2025年07月07日
今ここでしか味わえない、極上の空間と食。心と体の全てが満たされるもつ鍋の名店。
博多もつ鍋やま中本店。みそ味2人前、センマイ、キムチ2種盛りを注文。もつ野菜盛りを2人前追加して〆は雑炊、お腹いっぱい。とっても美味しかったです。
朝食にお勧めのパンが多いパン屋に併設のカフェ
【お店の特徴】 高宮駅から車で8分、西村ビルの1階に店を構える喫茶店です。 店内はテーブル席中心のレイアウトで構成されています。 閑静な街並みに佇むウィーン菓子とパンの名店で2022年の食べログ百名店に選出されています。 【注文したメニュー】 ※以下、税込表示(投稿日時点の金額) ・ヴィエナーカフェ/490円 濃厚なエスプレッソの苦みは優雅で奥深い味わいがあり、口当たりはまろやかでクリーミーですが、コーヒーのコクが感じられ、甘さと苦さの絶妙なバランスがクセになります。 【参考情報】 平日の午後に利用させて頂きました。 当日は待ちはなく、奥のテーブル席に着席。 素敵な時間をありがとうございました! --------------------------------------------------------- いつも投稿を見て頂き、ありがとうございます! この店気になる!というお店がありましたら、 保存の上、来店いただけたら嬉しいです✨ 少しでも魅力が伝わるような投稿を心がけていますので、 ぜひフォローもいただけると励みになります ---------------------------------------------------------
福岡ラーメンを語るうえで外すことができない名店
久々の一九ラーメン、 建替え後初の来店です、 建替え後2度訪問しましたが駐車場満車で断念、 以前と違うのは券売機システムになってました、 チャシュー麺か迷いましたがワンタン麺にしました、 今日のスープは少し薄く感じましたが、 あっさり豚骨スープ、 麺もよく絡まっていて、 でも安定の旨さ、 ラーメン単品は500円とリーズナブル、 途中から紅生姜を入れて味変、 遅めのランチでしたので替玉はしませんでしたが、 次回はチャーシュー麺を頂きに伺います、 私が食べ終えたのが14時位でしたが店内に10人程度、外にも4〜5人並ばれてました、 建替えてから以前よりも人気になったような気がします。
福岡市南区玉川町11-11エリア〜西鉄「高宮駅」徒歩5分!くらいの所に位置します。 外観は住居系ビル1階!店舗前駐車場1台有り!店内はカウンター席とテーブル席とあり!メニューは定番「味噌ラーメン」「つけ麺」「まぜそば」に「限定麺」などがあり!今回は限定麺「冷やしラーメン/泡」を頂いてきました!昨年が不作だったのでどのような進化を遂げているのか楽しみです。 (冷やしラーメン/泡)の仕様は「鰹や昆布からスープを取り、白醤油をベースに数種類の乾物を合わせたタレを使用。冷やしを保つ氷は、生姜氷と煮干し氷の2種類をご用意。氷の追加はお好みで。泡による香りの増幅もお楽しみください」と店舗/引用文です。 先ずはスープから〜鰹節と昆布の優しいスープ!昨年よりは少しマシだけど、やっぱりイマイチ出汁が効いてない!泡が混ざるとふくよかな味わいに多少アップ!丸氷の煮干し氷や生姜氷が溶けてもあまり変わり映えしない!溶ける前に食べてしまいそう〜コレまで化学的に旨みを構成しているのに、今年も今一歩な冷やしラーメンでした!もっと、グッとくる出汁感や旨味を期待したけど残念です。 麺は高加水でチュルチュル&シコシコで美味しい!トッピングの「豚ロース」「鶏ハム」は塩分濃度が改善され美味しかった!メンマも美味しい!他は、カイワレ、白ネギといった構成でした。 気になる方は、自分の味覚センスを磨く為に行かれてみてください!ごちそうさまでした。 Enjoy Ramen Life☆
具材たっぷりで豪華な見た目のカレーがスパイシーで美味しいと評判のお店
[福岡3rd-028]【福岡市】南区大楠の"クボカリー 大楠店" ランチ時に入店し"クボカリープレート"(税込1500円)をオーダー。 ワンプレートに"スパイシーチキンカレー""かぼちゃのココナッツカレー""鶏軟骨ネギ炙りキーマカレー"の3種にレッドキャベツのコールスローサラダ、人参とクミンシードの胡麻油和えなどの副菜が色鮮かやに配置され、美味しいカレープレートになってます。 店内は古き良きカフェ空間な感じ 現在の建物の老朽化による建て壊しで年内の12/28までこちらで営業予定 #福岡 #福岡市 #福岡市南区 #大楠 #高宮 #福岡グルメ #博多グルメ #福岡市南区グルメ #カレー #福岡カレー #博多カレー #スパイスカレー #クボカリー
美味しい家庭的なカレーのお店
平尾の大人気カレー店、じゃらん食堂さん! 普通のアパートの2階の一室にあります。 チェダーチーズハンバーグカレー730円を頂きました。 ライスは普通サイズの250gでオーダー。 ランチはサラダつきです✨ カレーは甘口で皆に愛される安定の味。 辛みスパイスで辛さを調節できます。 ハンバーグは弾力あって肉肉しく、肉汁溢れ、コクのあるチェダーチーズとの相性抜群! トッピングをタワーのように重ねて盛るのが名物ですが、そこまで腹ペコでなかったのでチーズハンバーグのみにしました。 ランチは、ほぼ男性客で満席でした。 おかみさん一人だけでテキパキと、カウンターのみの客席の接客と調理をされます。 安くて美味くてボリューム満点! 流石の大人気店でした✨ #平尾 #じゃらん食堂 #チェダーチーズハンバーグカレー #ハンバーグカレー #カレー #人気店
カフェのような雰囲気の、スパイスが効いた本格的なカレー屋さん
うまかばい福岡 ➓-9 大橋『かぼちゃ家』のカレーがスパイシーです。 授業の合間に元気をつけようと、カレー屋さんを探してお店に着くと2組待ち。あれっ、店内には知った顔が。 みんなおいしいお店は、ちゃんとチェック済みなのね。 本日のおすすめカレーは、キノコがいっぱい入っていて美味しかったです。どっさりのったパクチーもフレッシュでした。 BGMも小気味よく、ゆっくりお手製のケーキも楽しみたいところであるが、課題の進捗が気になるので、教室に戻りました。(^-^)
ミシュラン福岡でビブグルマンを獲得したお店
昨夜、久しぶりの八さん 今日からもう寒い山の中にいます
小さなお店で季節の和食が味わえる美味しい懐石料理のお店
(2025.02.21) 南区大橋、みやけ通り沿いに建つビルの一階にある『和食 たかもと』 お昼にだけ提供されている「牛さがりのステーキ丼」が人気となっているお店でありまして、それを目的にお邪魔したのですが… 再び訪れた寒波もあって、熱々がいただける「牛すき焼き定食」をいただきました マンションの一階にあるテナントでありながらも、そのファサードは上品さが感じられる設えでありますし… 店内を覗くことができない木製の引き戸を開けた先には一枚板であろうカウンターがあって、座り心地が良い椅子が8脚置かれます 夜はその雰囲気の通り割烹料理を提供されているようですが、お昼にはリーズナブルにいただけるランチメニューが用意されていまして… 多くのお客さまが「牛さがりのステーキ丼」を召し上がられているようですし、ワタシもそれを目的に訪ねたのですが、あまりの寒さに熱々がいただけるであろう「牛すき焼き定食」を選びます ロースやもも肉と言った赤身の薄切り肉を期待していたのですが、提供されたすき焼きはバラ肉を使ったお値段なりビジュアルでありまして… ちょっとがっかりな思いもありましたが、バラ肉ならではの脂身の甘みが赤身と一緒に食べることで良い味を出していますし、お豆腐やこんにゃく、玉ねぎとともにうどん玉をも一緒に煮込まれたボリュームにも満足であります 割り下はご飯が進む甘みでありましたし、ご飯もお米ひと粒一粒が立った艶々なものであったことからお替わりまでいただきました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/43825919.html
華やかに乗った刺身盛りはオススメ。こだわりを感じられる海鮮料理店
大橋にすごい店発見です。 友人に魚が美味しい店があるから行こうと誘われて今回初訪問。 店の場所は大橋駅の東口です。 店に作りは全て座敷で、それも個室型。 私達が座ったところは掘りごたつでしたので非常に楽です。 最初に小鉢は小エビの唐揚げ。 これは作り置きでしょう。 次に出てきた魚がすごかった。 鮮度が良いのはもちろんですが、聞いたことがないような魚たちも。 ここの店は通常市場に出ない美味しい魚が並ぶことがあるとか。 今日も聞いたことがない魚が数種類。 やはりこんな時は日本酒でしょう。 まずは八海山から。 続いて福鶴をいただきました。 福鶴は平戸の地酒だそうで、 純米酒でちょっと癖がありますが、私好みです。 その後出てきた魚の煮付けは、 あんまり甘くなくズバリ私好み。 その後天ぷらをいただき満足行くお店でした。 支払は妻がしましたのでいくらだったかは不明です。 美味しい魚を食べたいときはまたうかがいます。 ごちそうさまでした。 #スタミナごはんキャンペーン #駐車場なし #地魚
ちゃんぽんが美味しいと評判、福岡市南区にある昔ながらの食堂
2022.4.30 妻と娘がママ友と福岡市南区でランチだったので、私は送り迎え。 と、1人ごはん(^^) 前もって決めていた「白雲軒」へ‼︎ 店の前の駐車場は、満車でしたが少し待っていると空きました。ラッキー♫ でもって、前もって決めていたチャンポンと小飯を注文。 焼めしも美味そうだけど、食べれる自信がないので(><) 店内には5人程お客さんがいて、5分程で着丼。 ほとんどの人がチャンポンを注文してましたね! まずはスープ、ちょっと味濃い目だけど美味い♫ 好きな味です! 宇美町に昔あった七福亭のチャンポンを思い出しました。 麺はちょい細めですね。 途中、ちょっと酸味がある辛子高菜を投入し、味変! これがまたご飯と合うんです♪ 量もちょうどよく、次はチャンポンと焼めしだな♪ 美味しかった(^^)d 長く続いてほしいお店です。 #チャンポン #辛子高菜 #昔懐かしい味
スタミナ満点ボリューム満点のB級グルメが食べられる鉄板焼き肉専門店
[福岡3rd-019]【福岡市】南区玉川町の高宮駅近くにある"びっくり亭 高宮店" ディナー時に入店し"焼肉(1人前)"(1100円)と"ライス(小)"(200円)をオーダー。 鉄板に大きめにカットされたお肉とキャベツがいい感じに焼かれて出てきます。 枕木を使っ鉄板を斜めにして、油を端に寄せます。そして辛味噌を少しだけ付けて美味しくいただきました。 ボリュウムもあって満足感があります。 やっぱ本場は迫力あって美味いよ。味噌汁付き。沖縄の豚トン亭とは大違い(苦笑) 平日が11時~15時までで、土日は22時まで営業。 土日の昼間はとんでもない行列 #福岡 #福岡市 #福岡市南区 #高宮 #玉川町 #福岡グルメ #博多グルメ #高宮グルメ #高宮ランチ #西鉄高宮駅 #定食 #焼肉 #福岡焼肉 #博多焼肉 #びっくり亭 #びっくり亭高宮店
昼も夜も賑わう!気軽にフレンチが味わえる大橋駅近くのフレンチレストラン
少し前のちょっとしたご褒美に夜は外食する事に。 目当てのピザ屋が満席だったので、少し足を伸ばしてボンジュール食堂さんへ。昔から存在は知ってましたが行くのは初めて。ラ ピザとワインの気分でしたがピザは諦めワイン飲めるところでこちらへ。 前菜と、主菜を選ぶスタイル。 私が注文したのは前菜を鯖の燻製サラダ、主菜を牛サガリステーキ、嫁さんは佐賀県産ホワイトアスパラのソテーと鴨胸肉の赤ワイン煮込。 スパークリングで乾杯します。 初めてのボンジュール食堂。ここはランチのイメージでしたけど、夜も良いですね。まったりして。 出てきた鯖の燻製サラダ美味いです。ワインも進みますね!嫁さんのホワイトアスパラも凄く美味しかった。 夜はこの日はワンオペだったので待ちも少し長く感じましたがゆっくり飲めるし特に気にはならず。 メインの牛サガリステーキ身が柔らかくソースもよく合うし美味い!コレは美味いね。 嫁さんの鴨肉も少し頂きましたがこちらも文句無し!前菜と主菜選んでアラカルトでアヒージョ注文してお腹いっぱい。メインのボリュームが結構あります。 ワインも2本あけて満足!ここはランチでも行きたいです!ご馳走様でした!
博多のとんこつラーメンと相性抜群、焼き飯が好きな人にオススメのお店
25年ぶりくらいに行きました、前回はラーメンしか食べなかったのですが、今回はセットに コレが大正解!炒飯無茶苦茶美味しかった、餃子も◎、ラーメンは。。。。。 次は炒飯の餃子のセットにします。
創業1982年、福岡で関西風お好み焼きを食べられるお店
ものすごく久しぶりのかな川。昔食べた記憶はあるんですけどもう覚えてない。多分社会人4〜5年目の時に来て以来じゃないかな。それにしても長くやってる飲食店って本当に凄い。尊敬しますね。 ランチメニューも良さそうですが、メニューでイチオシになっていたかな川焼を注文。 めちゃくちゃお腹空いてた。かな川焼はエビ、イカ、ホタテ、タコが入ってLサイズ(通常の1.5倍)です。 出てきたお好み焼きはキャベツが細かく切られ歯応え良く美味しい。 具沢山でお腹いっぱいになりました。 美味しいお好み焼きでした
~小規模忘年会~ 五島産高級魚10Kg越えの本クエ!
福岡遠征その⑤ さてさて、この日は®️福岡のTU梶原さんのご案内で西鉄 高宮駅近くの「五島丸」さんへ初訪問です!五島や壱岐のお魚や五島牛専門の美味しい居酒屋さんです! ○お通しは、白魚の踊り喰い 初めて食べました!まぁ、ポン酢のお味を楽しみました(笑) ○五島の旬のお魚たちのお刺身 (クジラベーコン、タコ、サザエ、本鮪、鯖、キビナゴ)どれも美味しかったけど、鯖最高かも⁈ ○シラスの塩辛 珍味!山葵を付けていただきます!お酒のお供ですね〜 ○紅王甘鯛の花咲き揚げ 旨し!骨まで食べられます!! ○ウツボのみぞれポン酢 恐らく初めて食べる生のウツボ!白身がふわふわ!美味しい〜 ○魚介と野菜のアヒージョ バゲット付き ○和風サラダ ○穴子の白焼 油の乗った美味しい穴子です! 2人でこんなに食べたら、流石にお腹いっぱいで、「五島牛」は課題となりました(笑) また、季節の旬のお魚を堪能しに行きたいです♪ 梶さん☆ご案内&ご一緒どうもありがとうございました!! また、ぜひよろしくお願いします! ご馳走さまでした♪♪ #五島丸 #五島のお魚 #五島牛 #白魚の踊り喰い
のどごし抜群、那珂川産の自然薯が使われる、とろろ専門店
先日、高宮に有る箱崎とろろ高宮通り店にランチで行って来ました。 博多区在住の私は、なかなか高宮通りは来る事はないのですが、たまたまお昼時この辺りに用事があり、その後ランチするお店を探すと、ここ箱崎とろろ高宮通り店がヒット、早速向かいました。 箱崎とろろは本店の箱崎店は数回行った事が有りますが、高宮通り店は初めてです、時間は14時頃、電話連絡してから向かいました。 お店は高宮通り沿いに有り、たまに通りるのですが気付かなかったです、麻の暖簾が渋い雰囲気のお店です。 店内に入るともうお昼時から過ぎてたので、私1人、後でもう1人来られたくらいで、別の意味でゆっくり食事できました。 メニューを見ると、日替わりランチがあったのですが終わっていて、定番のとろろランチ¥1,000や鯖のぬか床煮定食¥1,800とか牛タンとろろランチ¥1, 700など美味しそうなメニューがあります。 迷いましたが今日の気分は海鮮とろろ定食¥1,300にしました、自然薯をマグロ、甘エビ、いくらが乗った白ご飯に掛けるのです。 それに味噌汁と切り干し大根の煮付け、野菜サラダが付いてます、初めに自然薯が摺鉢に初めから擦ってあり、それを上からトロッとかけるといい感じのととろ丼が出来る嗜好です。 海鮮の具は少し小さめですが、とろろがメインなので贅沢は言いません(笑)ご飯は少なめについでましたが一杯まではおかわり出来るそうです。 流石に店名通り、自然薯の味付けは最高です、普段見かける長芋とは別物で粘り気が有り、元気が付きそうです。美味しかったです。 ご馳走さまでした! #自然薯 #海鮮とろろ定食
長住にあるいなりが有名な寿司の名店
長住にある鮨おさむさん ネットの予約システムで何ヶ月も前から予約して楽しみにしてました♡ おまかせのみ 印象深かったものは いくら にぎりはさわらと鮪の三位一体、皮剥、海老 かいわれと最後のいなり また仕事頑張って絶対行こ☺︎
ビールに合う!宮崎の地鶏が食べられる、炭火焼き鳥屋さん
一番人気の宮崎名物地鶏のもも焼き(1,350円)、宮崎産地鶏のたたき(930円)、ダブルミックスではらみとせせり炙り(750円)を選択、〆には青菜の葉で包んだおにぎり(180円)を注文。もも焼きにはきゅうりとスープが付くのですが、一人前でも人数分付くのがとても嬉しいです。とっても美味しかったです。次回は注文し忘れたぼんじり塩焼きを食べに伺います。ご馳走様でした。 因みに、16時OPENですが直ぐに満席になるので予約必須のお店です。
うどんと鶏そばの人気店
うどん店に行ったつもりが…? 博多駅方面に出かけたこの日、美味しいうどんを求めてとある有名なうどん店を訪ねました。しかし、目に飛び込んできたのは長蛇の列。これは無理だとあきらめ、駐車場付きのうどん店を検索してみると、ヒットしたのが今回のお店。早速車で向かいました。 お店に到着したのは12時少し前。運よく店横の駐車場に1台分の空きがあったので、そこに車を止めて店内へ向かいます。入口に入ると食券機がお出迎え。そこで驚いたのが、なんとこのお店、ラーメンと肉うどんの専門店だったのです。 甘く煮付けられた肉うどんは普段あまり食べないし、昨日もラーメンを食べたばかり。少し迷いましたが、後ろには行列が…。「担々麺」のボタンが一番左上にあったので、その隣の「中華そば」を選択。セルフの水を汲み、空いたカウンター席に座りました。 いざ実食!中華そば 店内を見渡すと、肉うどんを食べている人が多い印象です。待つこと約5分、いよいよ中華そばとのご対麺です。 まずはスープからひと口。九州醤油がベースなのでしょうか、少し甘めの味わいで、なかなか美味しいです。次に細麺の縮れ麺をいただきます。コシがあってこれまたおいしい!さらに、大きなチャーシューは肉厚で柔らかく、しかも温かい。とても満足感のある味わいです。 メンマは柔らかく、ネギは2種類のカット方法で盛り付けられており、異なる食感が楽しめます。全体的に丁寧に作られた一杯で、行列ができる理由がわかりました。 次回は塩ラーメンに挑戦 帰り際、改めて食券機を見ると「塩ラーメン」も発見。次回はこちらを試してみたいと思います。 中華そば:750円 ごちそうさまでした! 福岡市南区清水4丁目1-14 博多商店 #中華そば #ラーメン好き #福岡グルメ #博多商店 #行列店 #肉うどん #醤油ラーメン #チャーシュー #グルメレポート #麺活 #ラーメン巡り #食べ歩き #博多グルメ
ランドマークからのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
駅からのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!