更新日:2025年04月02日
天然ウナギの蒲焼きは脂の旨味が際立ちつ!テラス席は川を眺められるお店
【遠出グルメ…初上陸!高知旅行編③2日目ランチはもう言う事なしの超絶品天然鰻!】 高知旅行2日目の今回はランチで利用した四万十川料理の人気店「四万十屋」さんです。9時過ぎにホテルをチェックアウト後、まずは四万十川を堪能せねばと遊覧船乗り場へGO!市内中心街から約30分程でちょっと山間にある「三里乗船場」へ。屋形船での四万十川遊覧が楽しめるコチラを10時から予約し料金は大人2000円、幼児は無料!いやー素直に感動しました。水面の静けさ、澄み切った水…上流部にもダムがなく“最後の清流”とも称される四万十川は、一般的な河川とは異なり勾配がかなり緩やかな為、こうした穏やかな流れになっているんだそう。そして上流へ進むと見えてきたのは沈下橋!ドラマでも有名になったスポットですが、意外と車通りがあって驚き。橋の下を2つ潜って再び乗船場方面へ。1時間程でしたが船頭さんの解説も楽しく、川の遊覧でこんなに楽しめるとは思わなかった。TVとかでも散々見てるけど、やはり現場に来ると全然感じ方が違うもんですね。ちなみに屋形船では貸切宴会やお食事なんかも予約すれば楽しめるそうです。人生で一回は利用してみたいなー。 その後、四万十の中心街に戻り地元の物産館的な所でお土産を買い漁っていると時刻はもう12時前。2日目のランチは事前に下調べして絶対行きたいと思っていたコチラ「四万十屋」さん!®️人気店二つ星で食べログも3.49の高評価。場所は市街地からちょっと南に外れた四万十川西岸の目の前で、この旅の最終目的地・足摺岬へと続く国道321号線沿い。左手に見える四万十川、遊覧の余韻に浸りながら車を走らせると見えてくる古民家的な建物がコチラです。創業は1967年とすでに半世紀以上、四万十の川漁師と共に営んでいるという老舗。1階はお土産売場になってきて、奥に2階へと続く階段。上った先にはお食事処で大きな窓から四万十川が望めて陽の光も差し込む素敵な空間で座席は60席。お昼時なので混雑も覚悟していましたが思いの外、席は空いていて幸運にも皮が目の前のテラス席にご案内頂きました。 メニューはその名の通り四万十川の恵みをふんだんに生かしたグルメが勢揃い!前夜に頂いた鮎や鰹、川海老、青さ天を始めとした定食・丼モノ・うどん等が並ぶ中、お目当ては何といっても鰻でしょ!そのメニューは蒲焼き定食、鰻重、鰻丼、蒲焼き単品があり、それぞれ天然or養殖が選べて天然モノは全て時価…怖いすね〜でもせっかくなら鰻重食べたいと言う事で嫁さんと2人で行っちゃいました!この時の価格は何と6600円!普段なら絶対無理だけど、ここまで来てケチケチするのも嫌だから清水の舞台から飛び降りる気持ちで注文!ドキドキです。ちなみに「ゴリ丼」と言う謎のメニューも気になりましたが、ゴリとはハゼとかの幼魚だそうで柳川風な卵とじで中々美味そうでした。元の写真見たらちょっとグロテスク感ありましたがw 10分程で着丼!やっぱり鰻はお重が似合いますよね。パカっと開けると大振りで肉厚な鰻!2切でご飯を覆い尽くす感じがその大きさを物語っています。そして開けると同時に立ち上る鰻とタレの極上な香り…この時点で美味さを確信。お重だけではなく、骨煎餅に肝煮付、お味噌汁に酢の物、沢庵も付いてきて鰻尽くしの豪華なお膳!何はともあれまずは鰻からパクリ…うんんん、もうね、美味い以外の言葉は見つかりませんよ。関西風の焼き方で蒸しはなし。外はパリっと感があり身はプリッ!フワッ!天然ならではだと思いますが弾力感が想像以上に強めですが噛む込むとフワフワ〜として、更にそこから野生味を感じる味わいが広がります。身の味わいは思いの外、淡白目ですがそこをタレがしっかり補強してくれます。タレもベッタリと濃い目ではないので全体的にサッパリとした味わい。モタれる感じはなくどんどん箸が進んでしまいます。 一気に食ってしまいそうなので、お味噌汁で一息ついて他の鰻メニューへ。骨煎餅は塩気が効いてコリコリ食感も楽しく良いおつまみ感。肝煮付もコリっとした食感がありつつ嫌な臭みもなくサッパリと甘辛な味わい。肝吸いにしないのが意外性ありますが、コレはコレでアリですなー。しかしながら様々な鰻の味わいが堪能出来るのは本当贅沢で、コレだけで四万十来て良かったと思えるラインナップ。目を外にやるとやはりそこには静かに悠然と佇むような四万十川の流れ、そこに生きる鰻の美味さを噛み締めながら、残り半分程になったお重の中身を後は一気に頬張るのみ!一口毎に四万十川有難うございます!と思いながら、ホントあっという間に完食!正直お腹はそこそこ膨れましたがもう一杯食べれるくらい後引く美味さでした。嫁さんも息子も美味い美味いとペロリ。いやー高知のグルメ、ベタだけど最高で至高です。ご馳走様でした!
四万十川で獲れた肉厚で脂がのってプリッとした、うなぎが食べられるお店
美味しい‼️ 四万十で美味しい鰻食べれた‼️‼️ 以前四万十に行った時四万十の鰻を食べたい!!と某有名店の鰻を食べてとても残念だった記憶だけが残っていて… 四万十の鰻は大したことない! と、言っていたら『うまい鰻食べに行こう!』となり此方の鰻屋さんへ! 台風のおかげか一切並ぶこともなく直ぐに店内へ… 鰻重をいただく前に肝焼きとビール う〜ん(๑˃̵ᴗ˂̵)うまい❣️ 鰻重が楽しみ そして… 出てきた鰻重にびっくり‼️ かなりの量です!写真は鰻重上3600円! 並と上の違いは鰻のサイズとご飯の量 さらに! 食べて感動❗️ 美味しい^o^美味しいです四万十の鰻は美味しいのでした! 外はパリッとして中はふわぁ〜タレも甘すぎず私好み❣️ 値段もリーズナブル! そう!四万十の鰻は美味しかった^o^ こんなに美味しい鰻屋さん 教えたくないけど教えたい!どっちやねん
マグロ料理専門店色んなマグロ料理を楽しめるお店
四国旅行だよ╰(*´︶`*)╯♡ パート④ 金が欲しけりゃ縄船に乗れ! 命が欲しけりゃ縄船に乗るな… 土佐の気候風土が育んだ命知らずの漁師達 海の至宝、ミナミマグロを追い 南氷洋の荒波に挑む! 四国の愛媛県宿毛市にある 『居酒屋いごっそ』さんを訪問♬ こちらの大将は 約30年間マグロ漁船に乗り鮪だけを見続けた方 確かなその目と独自のルートで 新鮮でどこでも手に入らない素材を生かし 『居酒屋いごっそ』を始められたそうです!! おやじ プロフィール 昭和29年2月26日生 <性分> 一度決めたらとことんやりぬく、仁義なき男 頑固一徹、一本筋の通った、土佐のいごっそう! が、しかしその反面、心を許した相手には、 義理の限りを尽くす、まさに、海の男である (いごっそのHPより抜粋) なかなか 予約の取れない人気店ですが 17時開店から 18時30分までならいいよ! …っとオッケーを頂き 開店とともに入店することが出来ました*\(^o^)/* その後、予約なしで 何組かやって来たけど全て断られていました! ここで食べられてるって “奇跡”なんだわ!…っと、めちゃ!嬉しかった♬ ◆中トロにぎり×2 ◆赤身にぎり×2 ◆イブクロの生姜煮 ◆マグロの子(卵巣) ◆まぐろ皮湯引き ◆すじ炒め ◆チチコ塩焼き(心臓) ◆ハラボ塩焼き ◆四万十川産 青のりの天ぷら ◆アサヒスーパードライ 中ジョッキ×2 ◆居酒屋いごっそ厳選 酔神の心 紫芋×2 ◆炭酸水×2 ◆レモンサワーテイスト まぐろ料理専門店だけど 希少部位の他にも居酒屋メニューも豊富♪ でも せっかくなので まぐろメニューで攻めてみました! 頼んだメニューが もう〜❗️びっくりするくらい美味しい✨ 旨うま〜♡(*´∇`*)!!の 連続で至福の時間が流れました! まぐろ自体が美味しい♡ …のもあるけど 味付けが絶品で\(//∇//)\たまらん♬ 今まで食べた まぐろ料理の中で1番好き❤️ 通うのは 容易ではないけれど… また!食べに来たい!! 何度も食べたい!! …って思える 『居酒屋いごっそ』さん♬ 出会いに感謝です(*´˘`*)♡ 完全予約制でしか 食べることが出来ないまぐろメニューもあるので いつかまた 訪問して食べてみたいです(^-^)/
須崎名物ご当地ラーメン!鍋焼きラーメンは、優しい出汁で後引くおいしさ
普通の鍋焼きラーメン¥850の塩と醤油を食べ比べ。 どちらも美味しいが醤油の方が好みかな。 次は特製土佐ジローの方を食べてみようと思います。
高知県四万十市に郷土料理と居酒屋のお店
中村で宿泊!晩御飯は好きな店の一つのコチラで〜♪ まずは、さしみ盛りをつつきながら乾杯! この日の刺身盛りは、マグロ、イカ、鰹の3種!✨ 鰹もマグロも身が厚く食べ応えバッチリ ねっとりした食感で脂が乗りまくったマグロは、口の中でフワッと消えて無くなるほど!✨ 鰹も、昼食べたモノと負けないくらい新鮮で美味い! イカも抜群に甘味があってコリコリ!甘目の醤油が良い仕事してました! ブランド鶏の土佐ジローの玉子焼きは味が濃厚!✨四万十名物の川エビもビールのアテにピッタリ! とり天、にぎり寿司を堪能して、〆はかつお漬け丼!✨ 生でも美味しい鰹を贅沢に漬けに!しっかり味が染み込んだ鰹とご飯と一緒にかき込むと至福のひととき!✨ 鰹の風味もしっかり味わえて美味しい! 何食べてもハズレなしでコスパも抜群!人気納得の素敵なお店で腹パン! 中村の夜を堪能!ごちそうさまでした! ●さしみ盛 2人前 2816円 ●川エビ唐揚げ 880円 ●土佐ジロー玉子焼き 720円 ●とり天 780円 ●にぎり寿司 ハーフ1100円 ●かつお漬け丼 1100円 ●生ビール中 570円 #高知#中村#四万十の幸#人気店#過去モノ
土佐の新鮮カツオを美味しく料理、市場で人気の海鮮丼屋さん
四万十トリップ最終日のランチは、久礼大正町市場の中にある田中鮮魚店さん♪ ずっと行きたかったお店の一つ!✨ 鮮魚店で好きな魚を選んで捌いてもらい、対面に有る漁師小屋でイートイン出来るシステム! 色んな鮮魚が並ぶ中、 ●キハダマグロ 500円 ●カツオ刺身 930円 ●カツオタタキ 700円 ●うつぼタタキ 1090円 ●ごはんと味噌汁セット 300円 以上を購入!✨3人でシェア! カツオは、タタキも刺身もさすが高知!臭みなんか皆無で、カツオ本来のポテンシャルの高さを堪能!✨ねっとり絡みつく食感の生カツオと藁の香ばしい風味とほのかな甘味を感じるタタキ!✨トリップ中毎日食べてましたが飽きが来ない! キハダマグロも絶品で、程よく乗ったとろける脂とマグロの赤身のサッパリした旨味がたまりません! うつぼのタタキも、淡白な身ながらプリッとしたゼラチン質の有る身の食感は、噛めば噛むほど旨味が出てきて癖になる美味しさ! 味噌汁も魚の出汁が出まくりで無茶苦茶美味しい!✨ ご飯セットに付いてくるカツオ節を絶品でした! これで1人頭、約1400円くらいで食べれるのでめちゃコスパ高い! これはまた来なければ!ごちそうさまです! #高知#土佐久礼#久礼大正町市場#鮮魚店#鮮度抜群#コスパ高い#人気店#過去モノ
季節の地元野菜や新鮮な海鮮を使った地元ならではの料理が楽しめる和食屋
今のところ生涯の鰹のタタキ部門一位です。 ホテル併設?のご飯屋さんで、目の前の駐車場も広くて道の駅感覚で入れる手軽さ。 注文は席のタブレットから…とそんなに期待値高くなかったのですが、、 鰹のタタキは自分の生涯の中で一番大きく分厚く、食べてみてビックリなのは臭みが全然ないことでした。 調理場は見てないですがメニューには「藁焼き」と書かれており、ほんのり藁の炭みたいなのがついていて、その苦味もアクセントで美味しかったです。
高知の須崎名物『鍋焼きラーメン』の老舗店。ラーメン好きが通う絶賛の味
高知須崎へ出張。 丁度、昼ごはんの時間に到着とナビが表示。 じゃ、何を食べようかと調べて、鍋焼ラーメンが 名物と出てきました。 そこで人気店の橋本食堂へ。 店の前に行くと店の方が、駐車場が一杯なんで 第二駐車場へと高知弁で教えていただきました。 何か、良いですよね。こういうの。 待たれている方が5組、20分くらい待って店内へ。 メニューは鍋焼ラーメンが普通、大、特大のみ。 後は、ライスが大、中、小。地元の方も多く、 皆さん、両方ともオーダー。 私は普通とライスの小を頼みました。 チキンベースの醤油味に、ちくわ、ネギ、玉子と 皮やぼんじりのようなチキンも入っていました。 これが良いアクセントになってます。 鍋焼なんで熱いから、皆さん、麺をライスにのせて 召し上がってました。なるほどって感じです。 シンプルだけど、美味しい。 お土産用のラーメンも買いました。 後で気付きましたが、道の駅にもありました。 ただ、店より少し高いので、店で買って正解。
うどん一筋40余年、つるつるもちもちの麺が自慢のうどんの老舗
人気のうどん屋さんでランチ!13時回ってからの訪問だったので、お客さんも空きだしていてスムーズに入店。 今回は、天丼セットをオーダー。 天丼セットは、天丼と小うどん、小鉢2品のセット内容。 到着した天丼は、海老天2本が卵でとじてあります。 海老天は、しっかりしたプリッとした歯応えのある、太めの海老で、サクサクした衣も良い感じ! うどんの出汁ベースのタレが凄くアッサリしていて上品な味わいに! うどんの方もアッサリした鰹ベースの出汁で、決して薄いわけでは無く、風味が良くて美味しい! 麺は、讃岐ほどコシが強いわけじゃ無く、関西ほど柔らかいわけでも無く、ちょうど間くらい。少し細めで、ツルッとした喉越しが美味しい! 出汁も麺もバランスが良く、天丼も上々!そして、コスパ高い! お腹いっぱい満足出来ました。ご馳走様です! ●天丼セット 880円 #高知#四万十#うどん#人気店#コスパ高い
お酒も飲める定食屋
2024年8月10日~!! 今夜は、叔父さん達が晩御飯の予約してくれて~『あしずり』に行ってきました~!!! 皿鉢料理にうつぼの唐揚げに鯖寿司~!! みんなどれも最高~!!! 兄夫婦と車2台で行った高知なんだけどもー。 兄嫁は初めてたべる料理に感激してたwwww まぁーまず、グンマー帝国ぢゃ見ない料理だもんねw 飲んで騒いで食べて楽しいひとときw そんな高知滞在も後2日。。 明日は水族館行ったり、足摺海底館に行ったりしたょーー。。 ごちそうさまでした!
高地の土佐といえば鰹のたたき、しっかりと炙られた鰹は最高の美味しさ
美味しい『鰹タタキ』見つけました 観音寺から130km→高知の中土佐IC 久礼大正町市場の『浜ちゃん』 塩タタキ 初鰹の後半ですが流石に久礼で水揚げして調理した鰹です‼️
鰹のたたきの有名店が出店している、美味しいものが揃う道の駅
【No.3716】 *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・* わぁ〜大好きな鰹のたたきいただきました❣️ めちゃくちゃ美味しいかつおです こちらのたたきは現地で食べるのと同じです めちゃくちゃ美味しくて止まらないです 再現されてるのが素晴らしいです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ めちゃくちゃ大きなかつおのたたきを送って 下さいました有難うございます感謝 #本場のかつお #塩たたき #最高に美味しい #めちゃくちゃ大きい #素晴らしい #自宅で食べれて幸せ #かつおパーティー
やっぱり藁焼きは一味違う、鰹のタタキの実演販売も楽しめる道の駅
カツオを満喫(*´ 艸`) 昨夜は本場のカツオのタタキを存分に楽しみましたが翌日のお昼ご飯はカツオのお刺身(///∇///)ゞ お昼ご飯にはかなり遅い15時頃だったので周辺のお食事処は昼間の営業終了(T^T) 半ば諦め気分で道の駅へ… (失礼しました┏○ペコッ) ん?カツオのお刺身は未だ食べて無いねって事で 土佐丼?を注文です。 周りのお客さんは土佐丼?と鍋焼きラーメンの 二極化という感じでした。 土佐丼が5分程で着丼です。 先ず綺麗な赤色をしたカツオに感激です! 本鮪の赤身?と思うような綺麗な色です。 ニンニクスライスを載せて(。・н・。)パクッ しっかりねっとりした美味しいカツオです(*'∀')b しかも大きな切り身が沢山敷き詰められているので高知県に来た!感を満喫出来ます。 見た目、タレの味、何れもご飯がススム君 あっという間完食でした(*´∀`)ノ 道の駅でこのレベルが食べられる事に びっくりしましたd( ᵔᵒᵔ )b #カツオ #高知県 #ランチ
目の前に四万十川の清流を眺めながら優雅に栗菓子とお茶を楽しめるお店
高知県高岡郡四万十町十和川口 道の駅 四万十 とおわ の敷地内にある カフェを訪問です。 高知の大自然の中、道の駅の横を流れる川は 清流 四万十川、海に流れ込む河口の雄大さ とは別の顔の上流50キロの四万十川(o^^o) 川幅!水量!なんといってもその清らかさ! 川を望む場所にあるカフェの窓辺に腰掛けて 座っていると、時間を忘れてしまいそう。 ●しまんとモンブラン 500円 しまんとの栗をそのままを存分に味わえる モンブラン!の名の通り、濃厚な栗の味が 舌に広がります。 できれば、あと3つ食べてしまいたい(´∀`=) ●冷たい抹茶 500円 抹茶٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪ 期間限定٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪ の文字にくいついてしまって オーダー!京都の南山城村産の抹茶 オクミドリ の一番茶を使用したドリンクで、鮮やかな緑 苦味が少なくて飲みやすいお抹茶 ●アイスモンブラン 650円 四万十と丹波の栗を使った栗アイスクリームに 四万十の栗をしぼってのせた品 どれを食べても栗の味(*^▽^*) 幸せ感じる♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ おちゃくりcafeには、これ以外に 栗を使ったケーキがいっぱい(о´∀`о) 1回では、食べきれない(⌒-⌒; ) 松山から2時間ちょっと 遠いのかヾ(;´▽`A 近いのかヾ(;´▽`A #高知県高岡郡四万十町 #四万十川 #しまんと栗 #抹茶 #絶景cafe
新鮮な海鮮が楽しめる。カツオのたたきが絶品の居酒屋さん
湯あがりビールを いただきました こちらは 久礼湾を望む高台にある 黒潮本陣の一画 食事どころです その場で焼いた わらやきのカツオのタタキが やっぱり人気で 昼時などは 賑わうお店です 今回は 食事は大正市場でいただいたので 黒潮本陣の 外湯をいただいた際の 湯上りビールを いただきました いつものビールも やっぱり飲む場所で 一段美味しく感じますね こちらの黒潮本陣 高台にあるだけに 露天風呂から眺める海の景色ご素晴らしくて おすすめです ちなみにこの露天風呂のお湯は塩水です 次回はこちらで お腹を空かせて 焼きたてのカツオを 楽しみたいと思います この日は あいにくの曇り空でしたが 高知から 電車で1時間ほど
濃厚さが堪らない、黒潮伝説塩バニラが秀逸と評判の道の駅
道の駅寄り道シリーズ(^^) 四万とん! こっちの豚さんは 油がなんか甘いのよ。 道の駅の串焼きで美味しーのん、久々!! #四万豚 #串焼き #お手軽 #みぃこ旅に出る
四万十川を見ながら四万十うなぎや四万十ポークなどを使った地元料理が楽しめる食堂
#道の駅とおわ 高知でも大人気の道の駅 景色を見ながらランチ #とおわの四季の里ランチ 10品も四万十名物が食べれます #カツ丼カレー 今期限定のコラボ丼 四万十ポークが美味しい #四万十川とカリーパン もいただきました ポカポカの春、ワンコといっしょに のんびりランチ
四万十、中村駅からタクシーで行ける距離のお店
中村でも超人気の居酒屋!いつも満席で要予約のお店! 今回も事前に予約しての訪問♪ 座敷席で3人で生ビールで乾杯! まずは、鰹を刺身と塩たたきで!✨ 昼の鰹も抜群でしたが、ここの鰹もコレでもかっ!てくらい肉厚で美味しい! ねっとり食感の刺身は特に抜群で、塩たたきの炙り具合も最高!✨ 鰻の白焼は、脂がしっかり乗っていてふわふわな身が美味すぎる!岩塩と山葵でサッパリした味わいに! 鯵の刺身も新鮮そのもの!✨しっかり脂が乗っていて大振りの食べ応えの有る鯵が丸々一尾お頭付きでした! 海苔の風味が強くて美味しい青さの天ぷら、トロトロにとろける牛すじ煮、ジャンクさ満点で一度食べたら止まらないさきイカの天ぷら、出汁がしっかり効いていて美味すぎる納豆オムレツ、最後は、サッパリした味わいで美味すぎる〆にピッタリな土佐巻きと、色んな居酒屋メニューを堪能! こんだけ食べて一人4000円を切ったので、相変わらずコスパ良すぎ! 美味しいアテとお酒で中村の夜を堪能!ごちそうさまです♪ ◾️かつを刺身 850円 ◾️塩たたき 850 ◾️うなぎ白焼わさび 1800円 ◾️牛すじ煮込 580円 ◾️さきいか天ぷら 480円 ◾️青さのり天ぷら 550円 ◾️あじ刺身 850円 ◾️納豆オムレツ 480円 ◾️土左巻き 750円 ◾️生ビール 500円 ◾️ぶしゅかん酎ハイ 450円 #高知#中村#人気店#コスパ抜群#鮮度抜群
鮮度抜群のカツオを藁でいぶした燻製カツオの藁焼きタタキがオススメ
中村サーフトリップ最後のランチは、久礼大正町市場内に有るコチラで♪ 前回、市場へ訪れた時にチェックしていたお店で、なかなかの混み具合でしたが、今回も数組待ちでした! それでも、数分で入店できてラッキー!✌️ 今回は、 ◾️うつぼのタタキ 1000円 ◾️海鮮丼 950円 をオーダー!✨ 海鮮丼のネタは日替わりで、この日は、生かつお、紋甲いか、天然はまち、生マグロ、かつおわら焼タタキの5種!✨ ネタは、勿論どれも新鮮!紋甲いかの甘味が際立っていて絶品!かつおも文句無しでしたが、はまちもマグロも格別でした!✨ そして、旨すぎてビックリしたのがウツボのタタキ! 甘めの醤油タレで食べるのですが、脂がのったうなぎみたいな味わいで、今まで食べたウツボの中でも一番と言って良いくらい美味しかったです!✨ 最後まで美味しい物に恵まれて幸せ!✨コスパも良くて、市場の雰囲気も抜群に良いのでオススメです! ごちそうさまでした♪ #高知#土佐久礼#鮮度抜群#市場#うつぼのタタキ#コスパ高い
須崎市にある土佐新荘駅付近の和食のお店
サーフィンで中村へ、途中に朝ご飯はいつものこちらで、 ●玉子焼き入おむすび(鮭、おかか) を購入!✨ 焼きたてで温かい玉子焼きは、出汁の風味が口の中に広がっていつ食べても旨すぎる! 冷めてても美味いけど、やっぱり焼きたては一味違います! おにぎりも程よくふんわりで良い感じ! いつも美味しい朝ご飯ごちそうさまです♪ #高知#須崎#ローカルコンビニ#名物玉子焼き
ランドマークからのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
駅からのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!