更新日:2025年01月17日
入りやすいお店構えは女性に人気が高い、焼き立てのパンが美味しいお店
各種(1260円)、購入。 内訳は忘れました。 酒粕と黒糖クルミ(丸のパン)が珍しいと選びましたが、いまひとつ。 他はなかなか良かったです。
生瀬駅から徒歩6分のところにあるパン屋さん
兵庫県西宮市にある、「生瀬(なまぜ)ヒュッテ」さんのお取り寄せパンq(q'∀`*)こちらは、完全予約制の「幻のパン屋」と呼ばれるお店です⭐︎ 竹内久典シェフがこだわりをもって作り上げる食パンやハードパン、天然酵母パンなど、パン好きなら一度は食べておきたい逸品が揃っています(o^^o) 2016年5月に放送されたテレビ番組『プロフェッショナル仕事の流儀』に出演された際には、「常識破りの材料・製法で作られる絶品モチモチしっとりパン」と表現されていましたが、まさに他では味わったことのないようなパンが頂けます(*'▽'*) せっかく買いに来てもらったお客さまを売り切れでお返ししてしまうことがないように、という思いで現在は予約販売のみになっています^ ^ 今回私が挑戦したのは、毎週月曜日(10時~15時)に電話をかけ、つながればその週に発送するパンの予約ができるというものです^ ^お取り寄せの内容は月替わりの「パンのセット」のみでお支払方法は代引きとなります⭐︎セットの内容は、事前にお店の公式ページで確認できます(o'∀'人) 噂には聞いておりましたが、全然電話が繋がらず(*´-`)諦めかけたその時、電話の向こうから声が聞こえ一人パニックになりました笑 初回参戦で無事パンの予約が出来、今年の運を早くも使い切ってしまったかもしれません(*´Д`*) <2月のパンセット> ☑︎山小屋食パン ☑︎胚芽とスライスナッツの山食パン (ヘーゼルナッツスライス、アーモンドスライス) ☑︎アールグレイとフランス産あんず、カシュナッツの山食パン ☑︎天然酵母 黒こしょうとゴーダチーズの山食パン ☑︎天然酵母 安納いもとチョコレート、シナモンのカンパーニュ ☑︎クランベリーとチョコレートのパネトーネ ヘーゼルナッツの香り ☑︎ほうじ茶とホワイトチョコレート、いよかんのパネトーネ マロングラッセ (3900円税込み、送料と代引き手数料別) 追加で ☑︎天然酵母オリーブのパン(3個)600円税別 が届きました(*'▽'*) 全種類のレポートをしたいのですが、取り急ぎ人気の山小屋食パンを頂くことに(*´꒳`*) オススメの食べ方は、とにかく厚く切って焼くこととあったので、贅沢に切ってトーストしました^ ^こうする事で山小屋食パン独特の外のカリッと感と、中のとろけるようなふわふわ感の対比が楽しめるそうです(o^^o) いざパクりしてみると、想像以上に外がカリカリで中がふわっふわのもちもち、とろけるような食感でした(*´∀`*)小麦特有の優しい甘みで何もつけなくともペロリと頂けるほど♡これはファンが多いのも納得ですq(q'∀`*) 残りのパンはゆっくり大事に頂きたいと思います(*^^*)またご縁がありますように(o'∀'人)
ラーメン激戦区西宮にあるの人気ラーメン店
西宮で所用を片付けて、たんろんさんで油そば750円をいただきました。にんにくありでガツンとジャンキーな旨さ。生卵を入れて混ぜ混ぜでマイルドに味変。ライスをぶち込みたい衝動を抑えて我慢した。 #西宮 #171号線 #城ケ堀町 #平日ごはん
西宮も山口にある本場の讃岐うどんがいただけるお店
年末にいわしやに 行っておりました 迷ったけどやっぱり 刻みうどん ネギと天かすいっぱいトッピング ちくわ天とおにぎり 乱切りのツルツル麺 香りたつだし やっぱり美味しい!
パンケーキがおいしいおしゃれなカフェ
夙川「カフェ⭐️⭐️⭐️」「食べログ3.57」。オープンは2014年。優雅で贅沢なブランチを楽しめる人気店。西日本1という評判のパンケーキとプリプリのチキンステーキ、カフェ・オ・レのセットを注文。パンケーキはふんわりして確かに生地そのもの美味さは相当なもの。パンケーキに驚きましたが、チキンステーキの美味しさもかなりのもの。これは人気がでるのがわかります。空間も贅沢で毎週末の朝に来たい感じです。 #夙川 #パンケーキ #西日本1 #チキンステーキ #食べログの点数低すぎ
無添加らーめんのお店
いつも待ちがあるこちら 定番の焼きあご出汁 焼きあごがいい仕事してますね。 中太ツルツル麺との相性も素晴らしい。 煮卵もチャーシューも完璧な一杯、ありがとうございます。 ご馳走様でした
お子様連れへの気遣いもgood 窯焼きピザの食べられるお店
映画を観た後にランチです。 ガーデンズの側にある人気イタリアン、 当日、無理を承知で電話をすると カウンターなら空いているとの事で伺いました。 小さい2階建のお店は満席です。 カウンターとキッチンが近くお店のライブ感が 伝わってきます✨ ・窯焼きハンバーグセット まず色とりどりの冷たいサラダ、 そして窯で焼いた熱々ハンバーグの上には 温卵とモッツァレラチーズがのっています。 フォカッチャはおかわりが出来ます。 ドリンクは一種類、これもおかわりができます。 お料理が美味しくてサービスが良いのはもちろん、 何より店員さんが丁寧で親切なので 大変満足しました✨ 窯焼きピザが有名なので次は是非、 頂きたいと思います。 ごちそうさまでした♡
ミシュランで一つ星を獲得しているうなぎの名店
美味しい♡ メニュー見ても何が何やら分からないので適当に頼んだ笑
厳選素材のパスタが美味しい、苦楽園の骨太イタリアン
今年も夙川にお花見です♪ イタリアンの「カルボニエラ•デル•トロ」さん 人気店という事なので予約電話を入れました。 お花見の時期なので もう11時半の予約しかないとの事。 とても感じの良い対応をしていただき 楽しみにしていました✨ 可愛い外観、間口は狭いですが奥に長いお店です。 直ぐに満席になりました。 • パスタランチセット 1200円 10種類近くのパスタから選べます。 サラダにパン(おかわりできます) お水だと思ったらルイボスティーでした^ ^ 麺は少し堅めで美味しいですね✨ 支払いを済ませて外に出たら もう待っているお客さんが。。さすが人気店♪ お店の方の人柄もあると思います。 ごちそうさまでした♡
券売機だけどスタッフさんの丁寧な説明あり。 ちぢれ麺と細麺が選べる。細麺のみ替え玉あり。
お店入り口の焙煎機が目を引く珈琲屋さん、たくさんある珈琲はすべて試飲可
《京阪神2泊3日カフェツアーvol.3》 今回のカフェツアーを思い立ったきっかけでもあり、最大の目的の1つがココ。 東京コーヒーフェスにも出店していて、以前、代官山の「トリトン カフェ」で飲んだ事をフェスの時に話したら、バリスタさんに「どこのコーヒーかまで覚えて頂けるなんて、嬉しいです〜!」って、言うのがきっかけで、フェスで長話し。 それなら、やっぱり実店舗で飲みたい!って思い来てしまいました(^-^) 2軒目の「名次珈琲」から結構歩いて来たココ。 途中のゆる〜い坂道の先に見えた灯りが、オアシスを見つけたかのようにテンションMAX!笑 住宅街に浮かぶ白い外観。 良い感じぃ〜(´∀`) ドアを開けると、オーナーさんが焙煎中。 フェスで見かけた女性のバリスタさんが、なんと覚えていてくれました! 「東京コーヒーフェスで…「ですよね!」」って、食い気味にですよねと言われ、オーナーさんも気づいてくれて、なんか一気に「嬉しいの輪」が広がっていきました(≧∀≦)笑 で、オーダーは、 『TAOKA BLEND』 フェスで試飲したものと同じコーヒーを。 あれ⁈『HOUSE BLEND』だったかな? いづれにしても、フェスで飲んだのと同じコーヒーをオーダー(≧∀≦)w フェスでは少量だったり、普段よりも急ぎ目にドリップしたりと、いつものポテンシャルを発揮しにくい環境のせいもあると思いますが、やっぱり、実店舗で飲むと、コーヒーの奥行き感が違う! 少し浅めに感じたフェスとは違い、しっかりとボディがあって、コクが出ている。当たり前だけど美味しい(*´꒳`*) って、フェスでの淹れ方などなどの珈琲談義のスタートです(≧∀≦)w フェスでは、4種類の豆を持って行ったらしいのですが、試飲が1種類なのがなんとも心残りだそうで、たしかに、実店舗では、10種類以上の豆を、全部試飲できる環境になっているんです! バリスタさん達が、お客さんと話しながら豆を決めている姿を見たら、確かに1種類じゃ不完全燃焼なのかもだなぁ…って思いました(≧∀≦) そんなマジメな珈琲談義の最中も、とにかくココのスタッフさん達は仲が良くて、雰囲気が良い! この日は4人いたんですが、みんな笑顔や笑い声が絶えず、とにかく楽しそう(´∀`) 私が翌日以降に行く予定のカフェの話しをしたら「あ!あの石石したヤツですね」「石石ってなに⁉︎」笑。「あ、あそこはホントにどこにあるか分からんかった」「行けたん?」「あきらめた」「おーい!」笑笑。 などなど(≧∀≦)w コーヒー飲みに来たけど、楽しくて、笑いに来た、って感じのカフェでした(´∀`) #スタンプカード、「期限ないので!」って言われて作っちゃいました(≧∀≦)w #話しが楽しくて、写真あんまり撮ってない(ーー;)
日常に溶け込む自家焙煎コーヒーにこだわった、コーヒー専門店
《関西カフェツアー 2nd season part4》 フワトロのパンケーキの後、例の大好きなコーヒー屋さんを経てやって来ましたココ。 苦楽園口駅の周りって、素敵なコーヒー屋さんが充実しているのに驚き‼️ なんか理由があるんだろうか…。 そんな事考えながら住宅街を抜けていくと、途中かわいいわんこと散歩しているおばあちゃん。 「こんにちは」って、見ず知らずの私に挨拶してくれると、続けてワンコも同じように頭を動かして挨拶(๑>◡<๑)ヒャァ~❤︎ 可愛すぎてギューってしたくなりました( ^ω^ )w なんかテンション上がったままお店に到着。 若草色?のドアが印象的で、それだけでドアを開けるワクワクも倍増。 色の使い方って大事だよね〜( ^ω^ ) 店内に入ると、このお店の世界観を感じられる空気に包まれて、「あ、この空気感、好きだなぁ〜」って一気にファンに。 BGMには緩やかなジャズが流れていて、それだけで好きになっちゃう(´∀`*) そんな眠りに落ちそうな中でのオーダーは、 『コスタリカ』 ナチュラル。浅煎り。 ココに来るまで、あちこちで中煎りから深煎りを飲んでいたので、浅煎りをチョイス。 口に含むと、ストロベリーやブドウの様なテイストが口に広がって、飲み込む時には少し甘さを感じる、中煎り寄りの焙煎。 「毎日ガブガブ飲めるコーヒー」がテーマなだけに、酸味がトンガリ過ぎない、程よいフルーティ。 なんか、丁寧な焙煎を感じちゃいました( ・∇・)! それと、 『クロワッサンワッフル』 クロワッサン?ワッフル?って、不思議に思ったのでオーダー(≧∀≦)w なるほど!そーいう事なんですね(*^◯^*) クロワッサン生地をワッフルを焼く器具で焼いているんですね(´∀`) それにメープルシロップがかかっていて、シンプルだけど美味しい〜( ・∇・) ちなみに、ワッフルが2個のサイズにすると、アイスクリームが添えられるそうです! のんびり旅に相応しいコーヒー屋さんでのコーヒー談議は、お店のロゴについて。 なんと私はトナカイだと思ってましたが、トナカイではなくて鹿(//∇//)! オーナーが動物好きで、店名も「バンビ」を文字ってつけたそう。 なので最初は子鹿が初代のロゴだったけど、成長してツノが伸びたそうです(≧∀≦)w 初代のロゴは、1番奥の黒板に後光が差しています( ^ω^ ) 東京から来た事を話すと、近所のコーヒー屋さんを親切に教えてくださいました。 こういう人の繋がりのカフェ巡り、好きだなぁ(*´꒳`*) さてさて、次に行きましょうかね… #時間の流れが心地良い #オレンジのエスプレッソマシーンが素敵! #小さな焙煎機もオシャレ(≧∀≦)
サックリとしたトンカツ、タップリのふんわり卵が美味しい名物カツ丼屋さん
寒い冬にはたけふくの 熱々カツカレー丼 そして玉吸い ジューシーな豚ロースに サクッと薄衣 スパイシーなカレーソース やっぱり美味しい
「土筆苑」は時代にあわせて形態を変えながら今年で43周年を迎えます
西北に来るといつも気になっていたお店… "名物"牛タンシチューを食べました。 これにボリューミーなサラダも付いてます。 牛タンはとても柔らかい!底にあるマッシュポテトと食べるとまろやかになって美味しかったです。 バケットはおかわり自由で合計2,600円。 おなかいっぱいになりました。
自信の豚骨醤油ラーメン1本勝負、とろとろチャーシューで決まるラーメン店
阪神西宮駅南側のラーメン屋、結構濃い味でガッツリしたラーメンだった。(2019訪問)
鶏チャーシューと豚チャーシューがダブルで楽しめるラーメン店
1113(水)19:30。駐車場なし。 西宮北口駅の北側、夜だとポツンという感じで光ってます。初めてなので、食券機上段のあっさり醤油のチャーシュー麺を選択。細麺。 始めはかなり薄く感じるものの、食べ進めていくとしっかりと味わえます。
がっつり食べたいときにおすすめ二郎系ラーメンのお店
ラーメン荘系列【これが好きだから】 この日は、ギョポン、ギョロポンと言われる、魚粉やポン酢が入ったものを食べました。 あっさりとしてて美味しかった! チャーシューがとても柔らかく味が濃いめのが特徴です! 歴史を刻めとはまた違った味を楽しめます!
西宮のえべっさんの側にある本格的な讃岐うどんのお店
レンタサイクルで西宮の海沿いを走り、阪神西宮で返却。さてどこでお昼食べようかなと思ってrettyを立ち上げ、行きたい登録していたこちらにピットインです。 土曜のお昼、開店30分前の11時に行ってみたら誰も並んでませんでしたが、15分ぶらぶらして戻ってきたら5人ほどの行列形成されてました。 看板メニューらしい鶏天ぶっかけを注文。着丼してびっくりです。鶏天がそびえ立ってる!凄いボリューム! しかしこの鶏天がめちゃくちゃ旨い。下味しっかりでビール欲しくなるやつ。悩んだ末に泣く泣く、大瓶オーダーです(笑)。やはりビールめちゃくちゃ合いました。 もちろんおうどんの方もモチモチツルツル、美味いです。これは近くに住んでたら毎週通っちゃいますね。
専属パティシエが作る本格スイーツが絶品、隠れ家的なまったりカフェ
雰囲気がよく、席選びに迷いました◎ ケーキ美味しかったです◎
フレーバーのバリエーションが豊富なフレーバーティー専門店
【兵庫県西宮市に総本店がある”紅茶”と”パンケーキ”が美味しい人気のお店…”ティーバッグ”等も販売されています】 以前、かみさんの関西が地元の同僚の方より、『スゴく美味しい紅茶…』とお土産でいただいた此方の”ティーバッグ”。 今回は、かみさんがお取り寄せで購入… ◾️白桃アールグレイ(MOMO & EARL GREY ) 2.5.g×50パック 3,780円 1983年『EURO.SCAN』社を創設したアンスレム・ペレラ氏は、満を持してプライベートブランドである『ムレスナティーカンバニー』を創設。 彼が目をつけたのは、当時”CEYLON TEA AUCTION”で茶葉の特徴があまり認識されていなかった”ヌワラエリアFB.O.P(ハイクローン)”の茶葉。 FB.O.P(フラワリー、ブロークン、オレンジ、ペコ)は、茶葉の中に白い新芽(ティップ)の先端が残っていて、比較的大きいリーフである事が特徴です。 20年前、他のテイーテイスターによって新芽(ティップ)やこのリーフから生まれる独特の甘さは”重要ではない=価値がない”という認識だったとの事。 しかし、現在も高い価値があるとされる”ヌワラエリアFB.O.P(ハイクローン)”を、いち早く世に送り出し、且つ、現在も購入し供給され続けられている事で、アンスレム・ぺレラ氏はティーライスターとしての地位を不動のものとされたそうです。 なお、”セイロンティー”は… □オゾンプロダクト 農菜DDTの使用が禁止されているスリラン力で厳しい基準をクリアし、レインフォレスト・アライアンスの認証を受けた農園の原料を使用し、環境保全への取り組みや持続可能な社会へ負献。 ”セイロンティー”は世界で唯一オゾン際に優しい紅茶との自負。 まぁ、余談が長々となりましたが… 2.5g茶葉のティーバッグと熱々沸騰したお湯をカップに入れて、蓋をして暫く蒸して…いただきましょう♪ ティーバッグでも、香りよくバランスも良い一杯です。 ご馳走様でした。 #紅茶 #セイロンティー #白桃アールグレイ #アールグレイ #オゾンプロダクト
西宮 ランチのグルメ・レストラン情報をチェック!