更新日:2025年05月20日
塩茹でされた大きめな黒豆がたくさん入っている豆餅が人気の和菓子屋さん
京都・出町柳にある老舗和菓子店 「出町ふたば」さんへ 創業は明治32年、言わずと知れた豆大福の名店で 観光客はもちろん、地元の方にも愛され続けている人気店です この日もお昼前から行列ができており さすがの人気ぶり けれどスタッフさんの手際がよく、回転も早いので 思ったよりスムーズに購入できました 名物の「豆餅(豆大福)」は ふっくら炊かれた赤えんどう豆が たっぷり練り込まれたお餅に 上品な甘さのこしあんがぎっしり包まれた一品 お餅の柔らかさ、豆の塩気、餡の甘み 三位一体のバランスが絶妙で 何度食べても感動する美味しさです 冷たくても美味しいですが 買ってすぐ、まだほんのり温もりが残る状態で食べると もちもち感が格別でおすすめです 季節限定の和菓子や赤飯なども並んでおり 京都土産や手土産にもぴったり できるだけ早い時間の訪問がベスト 売り切れ必至なのでご注意を
甘党必見のあぶりもちが有名なお店
あぶり餅〜! 今宮神社近くにある♪ 参拝の帰りに利用! 病気封じ・厄除けのご利益のある門前菓子であるあぶり餅をいただけるお店 ひとくサイズで食べやすい! 炭火であぶって作られる! 甘いタレに香ばしさが最高、、、 趣のある店内で名物あぶり餅を満喫できた!
阿闍梨餅で知られる、京都府左京区にお店を構える和菓子屋
【もっちもちの生地に甘い小豆餡がクセになる、京菓子 阿闍梨餅】 いただきもの。 お世話になっている方から 京都の銘菓 阿闍梨餅 をいただきました。 早速、コーヒーを淹れていただきまーす。 もっちりとした皮に 甘い小豆餡がたっぷり包まれ コーヒーとの相性もバッチリ。 美味しいのでもうひとつ… 翌朝、トーストを焼いた後、余熱のオーブンの中に 阿闍梨餅をイン 食後の別腹タイムにいただきまーす♪ 半分に千切りと湯気が [ほわぁ〜ん] そのままパクッと 小豆餡がホカホカで甘みを増したみたい 皮はモチッパリ! まるでたい焼きの尻尾を食べている感じ… やはり 阿闍梨餅… 美味しいですよね♪ 私もたまに新宿伊勢丹で購入します。 〇〇さん、ありがとうございました♪ ご馳走さまでした。 #和菓子 #京菓子 #阿闍梨餅 #いただきもの #京都グルメ #京都スイーツ
JR宇治駅徒歩5分。老舗茶問屋の茶寮・こだわりの抹茶スイーツ「宇治を召し上がれ」
抹茶の渋〜い味まで楽しめる! こんなに渋い抹茶スイーツは今は無き神楽坂の紀の善以来! 粒々ほくほくの甘いつぶあん 白玉も柔らか〜 抹茶ゼリー自体にもしっかり抹茶味なんだけど、 抹茶ソースがすんごい抹茶。 催事でのゲットでしたが、 本格的な抹茶スイーツを お家で楽しめて嬉しかった(≧∀≦)
上品な美味しさのみたらし団子が人気の和菓子屋さん
21時開店という情報があったので、そのころに祇園の四条通りに面した店の前に行ってみたら大行列で、20分ほど並んでいたのに、売り切れ仕舞になって買うことができなかった。翌晩は20時半に並んでようやく手に入れた一本¥150のみたらし団子。 炭火で焼かれた焦げ目が香ばしく、タレは意外にもあまり甘くない。昨夜、行列の途中で売り切れたわけが分かった。ひとりで15本、20本と買い込む客がいたのである。
完全予約制でお持ち帰りのみの日本最高峰の和菓子屋さん
京都にある完全予約制でお持ち帰りのみの 嘯月さん(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)っ 日本最高峰の和菓子屋さんとも言われており 月、季節ごとにラインナップが 変わるので四季折々のものが楽しめます 完全予約制なので予約なしでは 購入することが出来ません♀️ 予約は大量購入でなければ 2,3日前でも受けて戴けます 菓名が分かるのであれば指定しても良いけど 分からない場合はお任せが無難 私は色々調べて栗きんとんがある時だったので 栗きんとんと、きんとん1つと 他は当日に作るものをお任せで 6個入りのをとお願いしました꒰ঌ( ⌯' '⌯)໒꒱ 5種類しか出ない可能性もあると言われましたが 全然5個になっても大丈夫ですとお伝えし 時間ちょうど位に取りに伺うと この日は6個ご用意出来ましたとの事✨ (※当日の受け取り時間に合わせて 出来立ての和菓子を提供して頂けるので 早く行き過ぎると出来てない事もあります) 繊細なお菓子なのでちょっとの衝撃や 揺れで崩れちゃう 箱の中は仕切りも無いので 平にし、厳重管理で名古屋まで 無事持ち帰りました\(^o^)/ ぴよりんチャレンジの感覚だった笑 1番美味しいと感動した栗きんとんは 丹波の栗を使用されており なんとも繊細な栗きんとん よく無事に持ち帰って来れたと思う程… スっとした口溶けで舌触りも凄い良い 優しい甘さであっさりしてる もっと食べたかったな… また栗きんとんが食べれるのは来年なのか… とゆっくりゆっくり楽しみました✨ どのお菓子も見た目が美しくて 上品でバランスが良い また四季折々の上生菓子を楽しみたい❤️ ご馳走様でした(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)੭✧ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ✿2021年10月29日の上生菓子 ✧栗きんとん 520円 ✧他 460円 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 嘯月 京都府京都市北区紫野上柳町6 北大路駅から徒歩10分 市バスの下鳥田町から歩いて3分 北大路駅から549m 営業時間 9:00~17:00 定休日 日曜・祝日 ※完全予約制 (来店予定日の前日までに予約要) #嘯月 #和菓子 #上生菓子 #京都和菓子 #京都 #栗きんとん #きんとん #生菓子 #京都グルメ #京都スイーツ #食べログ百名店 #北大路グルメ #完全予約制 #北大路 #主菓子 #老舗和菓子
よく利用する八坂神社近くの駐車場から四条に向かうときに通る路地には気になっている有名店が点在しています。 その中のひとつ。 外観の素敵な佇まいが気になって入った「白」さんのおはぎが美味しすぎました。 まさに別格です。 前回は帰り道に行って売り切れだったので、今回は着いてすぐにお取り置きをお願いに行き購入することができました。 想像を超える美味しさで、2個頂きましたが、6個全部行けそうでした(笑) 素朴な甘味であっさりしていて、粒だった小豆とつぶした小豆のバランスもパーフェクトでした。 おはぎは大好きだけど、和菓子屋さんのおはぎは上品過ぎたり甘過ぎることが多くてなかなか好みのものに出会えなかったけど、やっと出会えました。 包装していただいている間、落ち着いた店内で和三盆をまぶした昆布とチョコレートがけのドライトマトとお茶を出して頂きました。 驚くほど美味しかったです(*≧∀≦) 接客も素晴らしいです。 帰って来て知ったのですが、和久傳さんのお持たせ専門店紫野和久傳さんより更に吟味されたものをご用意されているお店なんですね。 それはなにもかも格別で、美味しいはずだと納得しました。 そして、そんなお店をちゃんと見つけられた自分を誉めたいと思いました(笑) 並んでいたもの全部美味しいんだろうなあ。 また、とっても美味しいものが見つかる日まで…。 皆さま暑さに負けずお元気でお過ごしくださいね(*^^*) #白 #和久傳 #おはぎ #ぼたもち #祇園 #八坂神社 #和菓子好き #あんこ大好き #京都土産
ココでしか食べられないかき氷が名物!京都の歴史ある和菓子店
京菓子 若狭屋 明治26年より京都で菓子を作りつづけています(ホームページより) 京都に行った はなさんからのお土産です(^-^)/ ☆ゴールドくり 渋皮付栗甘露煮、こしあん、羊羹の3層構造 ゴールドだからか、金箔まで乗って雅ですね〜 甘さもはんなりなお味でありんす〜 ちご餅も貰いましたが、写真撮る前に食べちゃいました(^ω^)www こちらも求肥の様な食感ではんなりしたお味でありんした おおきに〜(*´∀人) #京都土産 #和菓子 #老舗 #京都の人に怒られそう投稿 #スイーツ女子 #2025/4月
絶妙な甘さと、絶妙な団子の焼き加減。これぞ、ザ・みたらし団子
出町柳駅のすぐ近くにあるお団子屋さん。焼きたてみたらしをいただきました✨おいしかったです。 2024.1.20.sat 16:30
食べたくなるシンプルで美味しい、上賀茂神社鳥居前にあるやきもち屋
【やきもち】 立川の駅ビルで年末購入したやきもちを正月のお茶受に頂いています。和菓子の王道です。 #上賀茂神社
醒ケ井の水で作る伝統の京菓子を季節ごとに楽しめるお店
老舗の和菓子の 落ち着いた味わい 亀屋良長本店。 新しく開放的な店内では お茶と生菓子がいただけます 今回は 練り切りの 鯉の形の 五月晴れ 色も鮮やかで 美しいです もちろん控えめな甘味が 美味しい。 おみやげもいろいろありますが あづき餅は柔らかく ふわっとした雰囲気の味わいで 好物の一つです 焼カカオも 京都ので人気のショコラティエさんとの コラボなのだとか 香ばしいカカオの風味と ほろっとした食感がおすすめです 和菓子の製造にも使用する お水を出してくれるのですが これもうれしいですね
祇園四条駅の近く、きちんと美味しい手土産にオススメの和菓子屋さん
祇園のわかりにくい小路を入ったところにある。甘泉堂さん。 水羊羹が絶品すぎて早く行かないとなくなる可能性大。 本日はゲット
わらび餅などが最高に美味しい京と和菓子の美味しいスイーツのお店
京都で押さえておくべき和菓子店。 鞍馬口駅から歩いて20分ほどの場所にある和菓子屋さんで原則予約制。 こちらは京都にある老舗の和菓子店「塩芳軒」で修行をした息子が独立して作ったお店でまだ10年ほどと歴史は浅い。 しかし、塩芳軒の伝統を受け継ぎつつ、次世代に引き継がれるべき新たな和菓子を作っており評判がすこぶる良い。 肝のあんこは上品で舌でさらりと溶けてしまうほどクオリティが高いし、和菓子の見た目でも楽しませてくれる。 今回は夏の和菓子でございました。 なでしこ 緑陰 波の華 打ち水 巻水 京都に来たら知っておくべき次世代和菓子でございます。 #京都 #和菓子 #日本の心 #次世代和菓子
創業500年を超える和菓子屋さん
店名の頭の「川端」はその通り店が川端にあったからで、40年ほど前に現在の地に移転した。今の店は「川端」にはない。なお、移転した頃に粽を購入した記憶があり、近くまで寄ったので入店すると生菓子は全数が予約販売とのことで手ぶらで店を出た。 何も食べずに投稿するのも気が引けるが、40年ほど前に食べたという記録として書いておく。
豊富な抹茶スイーツのメニューが人気の抹茶専門店
待たずに入れました。行っておいた方がいいです!
京都烏丸五条にある和菓子屋さん
高島屋の京都航空便のお取り扱いで、初めて食べられました。 京都では全く予約ができず、買えなかったので初です。 粒あん2、こしあん1の構成、小ぶりで上品。 食べてみると、餡が美味しい。特に粒あん、小豆の食感ももち米もしっかりと感じられるのですが、甘すぎない品の良い仕上がりです。 これはいつかも買いたくなる気持がわかる… 私は粒あん好きなのですが、こし餡も柔らかで、なめらかで、まさに銘菓でした。 受け取るまでに30分弱かかるという大盛況っぷり(地下1階の売り場から、階段に行列ができ私が並んだ時の最後尾は2階の踊り場)待った甲斐がありました。 マツコの知らない世界に出ていたイタリア人和菓子バイヤーのキアラさん直々に手渡してもらえたのも、いつも彼女のインスタの和菓子情報をチェックしているので、ミーハー気分が盛り上がりました。笑
御所に和菓子を献上してきた由緒ある老舗和菓子屋
テイクアウト利用。 上七軒の老松さん。
走井の名水を使用した柔らかい走井餅が絶品。ほっこりできる超老舗和菓子屋
石清水八幡宮前にある老舗和菓子店 この季節限定の「土用餅セット」をいただきました 店内は落ち着いた和の雰囲気で 一歩入ると、ほっとする空気感 宇治観光の途中に立ち寄るのにもぴったりな立地です 今回いただいたのは「土用餅」 つややかなこしあんに包まれたやわらかな餅は ひと口ごとに丁寧な仕事が感じられる、老舗ならではの味わい 甘さは控えめで 上品でほっこりとした和の風情が感じられます 添えられた飲み物は冷たいグリーンティを選びました ほんのりとした苦みと優しい甘さがあり 和菓子との相性も抜群 グラスで提供されるグリーンティは 涼やかな見た目も心地よく 夏の暑さを忘れさせてくれる一杯でした 土用餅は無病息災を願う夏の風物詩 こうして茶店でゆっくりと味わえるのも 宇治ならではの贅沢ですね 名物の走井餅ももちろん美味しいのですが この時期だけの限定菓子は また違った趣があって特別感たっぷり 観光のひと休みにも 大切な人との語らいにもぴったりな 癒しの和菓子時間を過ごせました
京都駅構内、贅沢な丹波篠山の豆がいただける人気和菓子店
新幹線を待つ間に立ち寄ったのは、京都駅の新幹線改札内にあるこちらの和菓子屋さん。 入る時に店員さんから新幹線の時間を確認され、提供時間や喫食時間を合わせても大丈夫かお気遣い頂きました。 注文したは良いけど提供される前に出なきゃって人も居たのでしょうね。素晴らしいお心遣いだと思います。 加茂葵は葵の葉の形をした餡子の和菓子。上品な甘さで素晴らしい。 セットで付いてくる黒豆の和菓子も良い。 新幹線に乗って帰るギリギリの時間まで京都を満喫できました! ▽--------------------------▽ ○店名: 宝泉 JR新幹線京都駅店 ○食べログ評価3.76(2025/03/29時点) ○京都駅構内 ○予算¥2,000/1人 ○京都府京都市下京区東塩小路高倉町8-3 新幹線 JR京都駅 2F ○営業時間10:00〜18:00 ※定休日: 無休 ※決済手段:現金、カード、QR △--------------------------△ 【予約可否】 予約不可 【オススメ利用シーン】 恋人、友人、1人、家族 【混雑状況】 日曜日15:10到着。 店内満席で外に待ち1組。10分もせずに入れました 【注文】 ◆加茂葵と冷抹茶 ¥1,100
京都名物の1つ八ツ橋が勢揃い。上品な甘さで手土産にもオススメの和菓子店
小腹が空いたので、亀山というぜんざいのセットを頂いた。¥1100。そして、ぜんざいだと思ったら、小豆を炊き上げたものと焼き餅のセットであった。つまり、小豆の甘納豆を温めたものを考えればよろしい。まぁそれはそれでおいしかったのである。 京都南座と言えば、鴨川の四条大橋を東へ渡ったすぐの有名な劇場である。そして四条通りを挟んだ北側に北座と言うビルがある。その一鶴の2階に井筒八ツ橋本部の喫茶部がある。入り口が目立たないので、なかなかの穴場である。 ⸻以下は iOS14.8のアップルインテリジェンスを使った訂正文。ご参考まで(間違いあります) ーーーーーーーー 「1階が売り場なので、亀山いちごぜんざいのセットを購入しました。税込1100円です。セットには抹茶とお菓子が付いていて、見た目も美しく、味もとても美味しかったです。 お店の雰囲気は落ち着いており、鴨川の景色を眺めながらゆったりと過ごせました。窓からの景色も素晴らしかったです。店員さんの接客も丁寧で、気持ちよく過ごすことができました。観光で立ち寄るのにもおすすめのお店です。」
京都 和菓子のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの和菓子のグルメ・レストラン情報をチェック!