更新日:2024年12月24日
オムライスが人気。昔ながらのお味でホッとする、京都の洋食屋さん
京都市左京区は岡崎北御所町にあるグリル小宝さんに来ました〜。今回はハンバーグステーキ(2,030円税込)とオムライス小(750円税込)を注文です。老舗の洋食屋さん!しっかりとした味わいのデミグラスソースにハンバーグ何絡みますね。オムライスも柔らかおいしい。店員さんのお水入れのパフォーマンスもなかなかです(笑)ご褒美ランチ、ごちそうさまでした〜♪(๑˃̵ᴗ˂̵) #グリル小宝 #ハンバーグ #オムライス #お水 #パフォーマンス #ランチ #京都
特製ハンバーグが旨い!明治30年創業、京都で一番古い洋食店
皆様のオススメ通り、ハンバーグのセットをいただきました。 つばめグリルとよく似てるのは解る意見ですね。 ハンバーグはシチューハンバーグの見た目を裏切らない美味しさで、特筆すべきはクレソンが新鮮で香り高い事。 ご飯はお代わり自由との事です。 トマトの冷製サラダがとてもフレッシュで本日は〇〇産ですと店員さんが添えてくれます。 並ぶのも納得の一軒です。
テイクアウトならカツサンド、店内ならステーキ!肉料理専門の洋食屋さん
京都市役所近くにある洋食屋(洋食百名店) 入口からはカウンター八人位このカウンター、奥に八人位の部屋あります 今回初めての訪問でしたが、料金的にもコスパ大満足です 。写真の他に生2坏、ハイボール2坏、ワイン三杯頼んで料金は三諭吉でした 兎にも角にもココの見た目より優しい柔らかいデミソースビフカツにはノックアウトされました、これからも通いたい店です。 # 京都 #隠れ家 #洋食 #接待 #デート #記念日 #ビフカツ
烏丸の昔ながらの洋食屋さん
昼の2時間しか営業しない老舗洋食店。 開店15分前から並び、1回目の入店。 魚フライとハンバーグの定食。 肉厚の魚フライはホクホク、サクサク。 酸味のあるタルタルソースもよく合う。 ハンバーグもフワフワ。ソースも煮込まれたデミではなく、懐かしさのあるソースでご飯が進む。 カップコーンスープもついた定食はコスパ高し。 美味かった!また来店したい。
レトロな雰囲気が魅力、大正5年創業の老舗洋食レストラン
南座の顔見世興行やってるときは、大変混んでますな!店頭、レジ横にはアイシングクッキーが並んでいます。師走、クリスマス前、バタバタしてる時こそ、余裕持って行動したいですよねー。今宵もご馳走様でしたー。
分厚くサクサクでジューシなとんかつが人気のアットホームな洋食屋さん
鞍馬の帰りに行きました。 住宅街にポツンとある洋食屋さん、13時30分過ぎと遅かったのですんなり入店、ポークステーキにんにく醤油味を頂きました、肉はジューシーで柔らかく、ソースはにんにくは強く無くあっさりと頂けました。
ガッツリ食べたい時にもオススメの、本格的な洋食が楽しめるお店
北側だけど大きな窓で明るい店内。特大エビフライは衣はサク、中はしっとり。ハンバーグはもう少し甘いソースでも良かったけど個人的に。でも酸味が効いて、味が深い。お値段とボリューム、味、と満足でした。
京都市中京区にある、ワインによく合う美味しい肉料理が食べられる洋食店
【関西を代表するミシュラン洋食】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) ~関西遠征編 その①~ 唐突に始まった関西旅。 この旅行は私が関西に住んでた頃の 行きつけや懐かしの店を周り、 長年の訪問困難な宿題店も攻略。 …さらに関西のⓇユーザー様との 交流をも兼ねた欲張りな旅にしたい。 そんなワケで一発目は 京都の烏丸御池の『洋食おがた』 訪問時点、 Googleマップ評価「4.0」、 某グルメサイト「3.92」 ミシュランビブグルマンと 洋食百名店に複数回掲載の超有名店で、 私が京都に来ると高確率で立ち寄る店です(笑) 旅行の2カ月前から予約を取り再訪です。 ■ポークジンジャー …¥2990 前回はハンバーグを食べたので こちらを注文♪ サラダは京都伏見の山田ファームの無農薬野菜使用。 スープは鰹と鶏を1時間煮込んだもので、 鰹と野菜の甘味が合わさり、 端麗過ぎず濃すぎずの絶妙なバランス感で すこぶる美味しい。 メインディッシュのポークジンジャーは 鹿児島県鹿屋市の「ふくどめ小牧場」の幸福豚。 「ふくどめ小牧場」では自家菜園で育てた ハーブや香味野菜を用いシーズニングも自家生産する、 循環型の農場経営にこだわっている牧場。 表面は水分を飛ばしカリッと、 内側は肉本来の弾力を残しブリンとしてて “食感の二重奏” ソースは爽快な酸味感を基調としつつ、 ジンジャーの辛味成分が後からやってくる 「酸辛」な構成。 豚肉の甘味と「酸辛」ソースの相性を楽しみ完食♪ ■ミニカレー …¥610 じつは今回絶対に食べたかったのがカレー。 後述しますが『おがた』は 『洋食の店 橋本』名物の欧風カレーを 受け継いでいると思われるため、 その味を確かめたかったのです。 『おがた』の カレーは油脂を抑え胃に優しい。 …しかし擦った菊芋を入れる事で、 画像の通りカレーにザラザラした繊維質のとろみを持たせてあり、 ねっとりと舌にまとわりつく食感がたまらない。 私の記憶と体感だと 『橋本』のカレーは甘味辛味の合わさった王道の欧風カレーで、 『おがた』はスパイス感が強めに出てる感じです。 …ちなみにミニカレーだとライスは通常の白米ですが、 フルサイズの「土鍋カレー」を注文すると、 『橋本』と全く同じの「土鍋カレー&バターライス」の構成になるようです。 ~あとがき~ 以上、久々の『洋食おがた』でした。 当然のごとく めっちゃ美味しかった(笑) また京都に来たら立ち寄ろう。 …ちなみに余談。 店主の緒方シェフは熊本県出身。 長崎のハウステンボス内の『ホテルヨーロッパ』他、 熊本の上通アーケード商店街の 『洋食の店 橋本』でも修行経験あり。 なお、この『橋本』は熊本市民なら 誰もが知るレベルの有名店であり、 洋食界の重鎮である。 2018年に史上初めて 熊本のミシュランガイドが刊行された当時、 私は熊本に住んでいたのですが、 この『橋本』がいきなりミシュラン一つ星店に 選出された事は鮮明に記憶している。 また『橋本』門下生には、 東京の目白に店を構える『ブリボン』があり、 この京都『おがた』と兄弟弟子の関係となります。 8年間、京都に住み、 4年間、熊本に住み、 4年間、目白の隣の高田馬場で勤務する私。 私の人生の居住遍歴と 『おがた』『橋本』『ブリボン』の 師弟3店はなぜか不思議と縁が深い。 もちろん私は『橋本』と『ブリボン』共に 過去投稿してるので興味あれば参照を
絶品フォアグラ丼!洋食とワインのお店
街の洋食屋さんという雰囲気。ランチはコスパ抜群でボリュームたっぷり、味も一品一品ちゃんとしてます。
京町家×京都食材×厳選食材。 美味しいだけでなく健康にも配慮した絶品洋食屋です。
京町屋風で木のぬくもりを感じる店内。 一階にカウンター、二階にテーブル席とお座敷の個室。 京都産食材にこだわった洋食屋さん。 大人のジンジャ-ポ-ク♪♪ 付け合せのお野菜たっぷりで美味しい。 ジンジャーポ-クもピリッとして美味しかった。 お店の雰囲気も良かったし 他のメニューも食べてみたいので 又 寄せてもらいます。
お店の雰囲気も良く、カウンター席もあるので1人でも行ける洋食屋さん
今の季節しかない、京都西山のたけのこを使ったバンバーグを食べに❣️ 胡麻味噌ソースと黒毛和牛とたけのこが見事な調和、というより高まりあってめちゃくちゃ美味しい 2回も食べに行ってしまった(笑) ディナーの時はワインも頂きました ワインがまた手頃で美味しいのを置いてられるので嬉しい 食べにだけ行く価値あります~(∩˘ω˘∩ )♡
お肉が抜群に美味しい!二条城近く、丁寧な仕事してあって素敵な洋食店
食べログ百名店洋食部門 京都の老舗洋食屋さん落ち着いたアットホームな雰囲気 今回はテーブル できたら目の前て調理されるところが見えるカウンターがベストだと思います 人気メニューの ハンバーグ カニクリームコロッケ 海老フライ カツサンド 冷たいポタージュスープ 生牡蠣 カニクリームコロッケはサクサクで中はトロットロッ ハンバーグは肉汁たっぷり 最高です #京都 #洋食 #隠れ家的
活気あふれるオープンキッチンから素材にこだわったビストロフレンチをお届けします
コースを食べた。味は普通に美味しいが色々と値段に合ってない感じがした。 店の雰囲気はすごくオシャレ。デートで行くとウケが良さそう。
肉汁あふれるジューシーなハンバーグ♪京都の洋食レストラン
さほど並んで無かったので、少しの待ちで入店出来ました。ラッキー!ハンバーグは相変わらず美味しい。トマトも美味!今日はデザート、ドリンクはカット、利用せず。
全て手作りにこだわったフードメニューが食べられる洋食とワインのお店
阪急烏丸駅近くにある大人気の洋食屋さん。予約をして訪問。開店前に行列が出来てたので、予約をしてて良かったです。予約者から順番に入店。1階はカウンター席、2階はテーブルと座敷席。特製ハンバーグと明太ポテトロールセット、国産ポークカツセット、カキフライと甘エビクリームコロッケセットを注文。ほとんどのメニューが1,100〜1,300円という良心価格です。ハンバーグはジューシー、フライはサクサクで各種ソースもめちゃくちゃ美味しい。大根のお味噌汁がめちゃくちゃいいです。ぜったいに予約してから訪れるべき、人気の洋食屋さんでした。
肉感が十分にあるハンバーグに濃い味のデミソースがかなり合います
2回目の訪問です。夜のオープン少し前に行くと、既に3組ほど並んでました。17:30の少し前には、席に案内されました。既に決めていたハンバーグとミスジのビフカツを注文しました。 ライスは白米か玄米を選べます。また白米は、お代わり自由です。お米屋さんがやっている洋食屋さんですので、ごはんも間違いなく美味しいです。 ミスジのカツは、歯で嚙み切れるくらいの柔らかさで、お肉の味を堪能できます。ハンバーグもジューシーで大満足です。
二条城近くでほっとする味、京都の老舗洋食店
本日は、人気の定番ピネライスをいただきました。 チャーハンは、薄味でしたが、ピリッとした辛さのカレーとの相性がよく、トンカツは、外はカリッとしていて柔らかく、美味しかったです。 ピネライスは、京都市の西陣エリアで発祥した、ボリュームのあるチャーハン+トンカツ+カレーのワンプレート料理で、ピネは、薄いトンカツと言う意味だそうです。 キッチンゴン西陣店は、40年以上続く老舗で、カレーは、デミグラスソースに変更出来ます。 また、ランチの時間帯は混むので、予約するか、ランチの時間は外す事をオススメします。
出町柳のオムライスならここ
オムライス専門店 ミートオムライス。ミートソースと合わせたライスをタマゴで包む。中にはトロけるチーズがイン。 デミソースとのマッチもなかなか。
創業43年の京都の洋食屋 当店HPからネット予約可能です。
『グリルにんじん』さんへ 家族と親戚の大人数で訪問しました。 大きなカウンターの奥に座敷があり個室になってます。 “ステーキ定食、チキンのベーコン添え、ホテルフライ”などを注文。 定食以外は、パンまたはライスを別に注文。 ステーキの肉質、ソース、付け合わせサラダも美味しかった。 ホタテも肉厚で美味しかったし。チキンも香ばしく焼かれて美味しかった。
コスパ良しでワクワク感あるメニューばかりの洋食屋さん
数年ぶりの再訪。名物のピネライスがうんまい!ランチセットAは、ミニピネライスに、唐揚げ、エビフライ、クリームコロッケとサラダ&ポタージュスープがついて大満足。
京都 洋食のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの洋食のグルメ・レストラン情報をチェック!