更新日:2025年03月11日
京都の岡崎にある大行列のできる、おうどん屋さん
12時前に来店すでに予約でいっぱい1時15分ならあいてます んーどうしよう けどすぐ隣にあるテイクアウトなら いけますとのこと 立ち食いで6席あり 880円のごぼ天うどんいただきました あったまるう もちもちして美味しい ごぼ天もいい
素朴で素材の味を活かしたうどんの老舗
いつ来ても美味しい昔から来ているお店です。小さい頃から卵とじうどんを食べていたので、懐かしい味です。定番のお店ですね。
女子にオススメ!薬味が豊富で野菜がいっぱい食べられる美味しいうどん屋
哲学の道を歩いていて、お腹が空いたら、ここオススメです。 野菜もたくさん食べられます。
開店前でも行列のできるカレーうどんが有名なうどん屋さん
《蹴上》南禅寺近くの映画のロケ地にもなった京風カレーうどん店 食べログ『3.56』 『うどんWEST百名店2022』 【訪問】やや易しい 京都市バス「東天王町」停留所から徒歩5分 【行列】多い 平日10:40分着で4番目、オープン時30人程の列 【注文】口頭 特カレーうどん¥1,100 海老天¥150 ご飯(小)¥150 (出汁) ラードを主としスパイスと鰹出汁が効いたコク深くとろみある濃厚なスープ (麺) 柔らかな麺に出汁を含ませて食べる京都風うどん (具) ネギ、玉ねぎ、牛肉、油揚げ、海老天 (飯) 白ご飯は大、中、小から選べる (卓上調味料) 醤油、山椒、一味唐辛子 【店内】40席 テーブル席のみ Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #京都 #京都グルメ #蹴上 #日の出うどん #うどん #百名店 #特カレーうどん #えび天 #京都うどん #京風うどん
鴨川の通り沿いにあるカレーうどんが評判良いうどん屋さん
カレーうどんおばQ! 中に海老天とか色々具沢山で満足度高い!
温かいうどんの出汁を味わいに来たいお店
麺細めで表面つるつるモチモチ 芯にコシがありむっちむちの噛みごたえ めっちゃ美味しかった つゆの塩味あっさりめ 鍋焼きうどんとカレーうどんも気になったのでまた次回 麺は一人前320gとのこと
キツネうどん、お揚げが分厚く美味しい。お汁は甘辛目、出しが効いておりとても美味しい。飲みやすい温度で、お店の優しさを感じます。
味がしっかり染み込んだカレーうどんが人気。定食や丼も
叡電は元田中駅前のうどん屋 メニューはワンコインから定食は全て千円以内でとてもリーズナブルな上にうどんは1玉、1.5玉、2玉と選ぶことが出来るお腹を満たしたい人に嬉しいサービス! 人気はカレーうどんで冬は鍋焼きうどん あげカレーうどん旨旨でした‼︎
美味しいうどんがリーズナブルに食べられる、昔ながらのうどん屋
お久しぶりのきたださんへ お伺いしました! やっぱりここの柔らかなおうどんの麺と お出汁が好きです。 無性に食べたくなります! ▷食べたmenu 鍋焼きうどん 800円 雨の降る寒い日だったので、店内鍋焼きうどんを食べられてる方がちらほらといらっしゃったのですが…ん?私のはお餅が入ってない! なぜ?と思ってたらお餅入りはまさかの別料金でした。。。 きちんとmenu見ないといけませんね! 安定の美味しさと提供のスピードと 口数少なめの大将さんの雰囲気で なんだかほっこり出来ました。 #京都ランチ #京都グルメ #京都うどん #きただ #神宮丸太町 #お出汁が決め手 #駐車場あり
一乗寺駅近くのうどんのお店
地元です、しょっちゅう行きます。安定感がすごい! メニューは、刺身もあり、うどんもあり、ぬか漬けあり。座席も、カウンターと座敷で、奥にも広く、奥ではしょっちゅう大学生のコンパ的なものが行われているので、気になる方は気になるか、、、な?でも、気にせずカウンターでテレビ見ながら一杯やってる地元の常連さん(年齢層高め )かなり多いです。 おすすめはするめ天ぷらと、焼きうどん!写真とり忘れごめんなさい。美味しいですよ~☆
石臼うどん専門のお店
石臼うどん専門店 麺達@京都市左京区新車屋町 京都から帰るまえ、どこかうどんをと探し、こちらで遅めの昼食。 18時までの通し営業とのこと。 私は3番をあつあつで。 しっかりお出汁と柔らかいうどんでとても美味しかったです。 天ぷらもなかなか美味。 店主さんも気さくな方で楽しかったです。
一乗寺[うどんわだ]にて「下鴨しみず復刻版カレーうどん とりダブル」いきました。 短い間でしたが某大学に社会人学生として特定科目だけ通っていた時、OBから教えられ通っていた[しみず]が閉店したのはショックでした。 しばらくの間、難民状態。似たような人が周りに沢山居ました。 特によく一緒に行った同級生は、2017年夏から仏ボルドーに旦那さんの仕事の関係で移住。 「ちゃんと受け継いでいる方が[うどんわだ]という店出したよ」とフランス在住だと言うのにメールし、喜びを分ち合いました。 左京区内で移転され、今やラーメン激戦区の一乗寺にお店を構えられています。 某大学に関わった者のみならず、食べた人にはわかる懐かしい味を今再び確認できるのは幸せなことです。 しまった。しみずの話ばかりですみません。 当たり前の話、カレーの味、出汁、片栗粉のバランスが良いのだと思います。復刻版がプラス50円なのはなぜなのかは分かりません。麺を持ち上げると切れもする麺。うどん県の人の口には合わないかも知れません。いや支持されないでしょう。 でも中毒性すら感じたソウルフード。知る人ぞ知る逸品だと言えるのは間違いないです。 ここ以外にしみずの遺伝子が息づく北白川[お多やん]さんも頑張ってくださいね。
大盛り無料が学生に嬉しい、住宅街にある自家製讃岐うどんのお店
京大病院、医学部近くのうどん屋。 学生御用達でもあり、量は十分。近くにあったら、丸亀製麺なんて行かない、眼中に入らないくらいのハイパフォーマンス。
夏は川床料理が楽しめ、秋から冬にかけて季節に合ったお料理が楽しめるお店
京都貴船の川床料理に行ってきました。「かつら」というお店です。お一人様がガンガン断られる中本当に親切に丁寧に対応してくださって、まさかの!2500円です。お昼のお弁当と予約していただければこのお品が食べられます。もうあり得ないです。笑顔で店主さんは優しいし。また行きます。大満足です。人生初の川床がこのお店で良かったです。ありがとうございました。
出町柳、出町柳駅付近のうどんのお店
肉鍋定食。店員さんお薦めのすき焼きです。すき焼きの出し汁をご飯に掛けながら食べました。美味しかったです
京都市左京区にある鞍馬駅からすぐのうどんのお店
昼食の蕎麦を食べて店を出ると眼の前にこの店があった。Rettyで調べてみると鞍馬でこの店だけが未訪であった。そこで道路を渡り、一番目立つ展示の「松茸昆布」を買ってみた。包装が昭和の香りを残す渋い色遣いで好ましい。さらに農林大臣賞受賞と書いてあれば買わずには居られない。 小鉢に移してみると当然ながら松茸は少ないが、偶に歯に当たり、ジョキジョキとする歯応えと確かな松茸の味に微笑が湧くのである。 私は京都マニアである。鞍馬の火祭りにも二度行ったし、さらに奥地にある美山へ向かう途中に通り過ぎる街が鞍馬でもある。今回は2024年11月1日にようやく復旧営業再開となった鞍馬温泉に入湯すべく、駅に降り立ちまずは腹ごしらえをしたのである。
うどん、おでん、焼き鳥などどれもハズレなしの屋台のお店
焼き鳥、おでん、うどんどれも最高です! 水キムチも美味しいよー 夜遅くまでやってるのがありがたいです
昭和の雰囲気漂う昔ながらのうどん屋。出汁の効いたつゆが懐かしい味わい
のっぺいうどん 生麩と湯葉の入ったあんかけうどん1050円 京都のあんかけうどん久し振りに食べた
アツアツでやさしい味わいの、鍋焼きうどんが高い人気を誇るうどん屋
イヤ、すみませんでした。京都のおうどんは 観光地でしか食べたことがないので高い、まずい。と思っていました。 川端通から少し入ったところに静かにありました。店内は入るとすぐに優しい雰囲気がわかります。女将さんだとお見受けしましたが、心のこもった感じがします。 この暑さを、冷やしうどんにも気を取られましたが暑いときにはカレーうどん、鳥天付きにしました。 カレーは期待を遥かに超える量と熱さ、掘っても 掘ってもおうどんがなかなか見えません。 カタクリでねっとりした餡の熱さが小鉢にとって さまさないとやけど。 カレーは辛くないですが肉とネギ、美味いです。 喉がやけどしそうですぐに氷水で冷やしました。 とり天は大分を思い出す揚げたてホカホカ。 京うどん、美味しかったです。 これまで悪く思っててすみませんでした。 また来るよ、次はうどん定食か? ご馳走さまでした。
メニューは種類が豊富、どれも美味しいと評判な人気のカフェレストラン
みやこめっせで弓道の大会。娘の出番はまだなので腹ごしらえしました。うどんの気分だけど、天ぷらも食べたかったので両方楽しめて ちらし寿司もついてる「岡崎セット」と食後のコーヒー。天ぷら揚げたてで、ちらし寿司も上品な味付けで美味しかったです。ごちそう様でした。 #令和初ごはんキャンペーン #旅行にて
左京区 うどんのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのうどんのグルメ・レストラン情報をチェック!