更新日:2024年12月26日
西京焼きがメインのお惣菜料理のお店
京都市東山区三条通北裏白川筋西入ル石泉院町のお蕎麦屋さん『三味洪庵本店』でのランチです。予約できる蕎麦御膳を頂きました。コースは先ずは二段重の前菜からです。焼魚は銀鱈、穴子の付け焼き、その他7種程のおばんざいが二段に盛られています。次いで海老と季節の野菜の天ぷら、そして好みのお蕎麦が頂けます。今回はせいろ蕎麦と暖かい酢橘蕎麦です。冷たい酢橘蕎麦は良くありますが、暖かい酢橘蕎麦は初めてでした。が、これはアリって感じの食べ方ですね。メニュー豊富で色々楽しめるお蕎麦屋さんです。 #京都 #三条 #蕎麦 #酢橘 #せいろ
いい日本酒も沢山揃っている、京都では珍しい信州そばの戸隠流そばのお店
京都市バス203北白川で降りて東へ向かう。。戸隠の蕎麦が食べたくって…… ザル五ぼっちと鴨汁…エビスとチーズの燻製で〜(^-^)/ 喉越し良し、。十割蕎麦とは思えない程綺麗に切り揃えられている^o^ 塩と、鴨汁で頂きました。。鴨は柔らかく炊かれていましたが、少し鼻に付く臭いが、、 汁はしっかりめの味で好みです。蕎麦湯で飲み干しました(^-^)/ 一人で訪問しました。気軽に一人での利用がオススメです!
出町柳駅前から徒歩2分ですぐに着く、上品なおそばが楽しめるお店
京都と言えばお蕎麦で検索したらここがヒットしてお邪魔しました。 とても席数もとても小さなお店で、年配の女性の方達でやっていた感じでした。 京都弁で出迎えて頂き嬉しかったです♡ お蕎麦もコシがあって美味しく頂きました。 自家製の七味と言うのを入れてみたら、また絡みが出て美味しかったです。
老舗のおそばやさん。冷やしそばは大盛りでぜひ
この近くに用事あり、検索で出て来たので来てみました。 なんかすごく雰囲気のあるお店、 平日、お昼のピークを過ぎた時間で、空いていてすぐに入れました。 外は灼熱地獄、 古い大型のクーラーがゴウゴウいいながら、 よく効いて涼しい。 生き返る〰︎ お庭は新緑で目にも涼やか。 (中から見てる分には笑) 最高のロケーションでいただくお蕎麦です。 『暑いねぇー…もうあんまり言わんとこ、思うんやけど、言うてまうわー、ほんま暑いなぁー』とお茶を出しながら女将さんが。 京ことばのイントネーションも同じ関西でも全然ちがう。 独特のユーモアみたいなのがあるんですよね。 好き! ほんとは養老鍋が名物みたいですが、サクッとランチだったので、天ぷら蕎麦に。 蕎麦はこしがあり喉こしよく、お出汁が美味しい。 蕎麦の香りなど強く求める人にはもしかしたら もっと蕎麦感欲しかった!と思うかもしれない。 でも私はお出汁感と喉こしの良さで総合的にすごく美味しいと思いました。 天ぷらも、程よい衣、サクッと旨し! ラーメンもそうだけど、 蕎麦も自分の中の好きな傾向があるのだろうなあ、と、 Google mapsのレビューをみて思いました。 勝新さんは庭から直接上がって来るって、どっかに書いてた。家の人か!笑笑 なんかそんなアットホームさも、美味しさの一つを作るのかもしれない。 四季が感じれるお庭、 今度はゆっくり、養老鍋など自慢のメニューも食べてみたいです。
落ち着いた雰囲気、鞍馬寺門前の精進料理の店
貴船神社から鞍馬寺にいく前のランチ。ここに寄らなかったら山越えできなかった。
有名人も時々訪れる蕎麦屋。昼は蕎麦で夜は肴と共にゆっくり一杯傾けたい
【恵文社→通しあげ そば鶴→ Le temps du goutという最強ルートが開けた話】 京都一泊二日のミニ旅行、 ここに来ることが旅の目的の半分ぐらいを占めています。 約1年少しぶりに来ました。 もともと父方の実家がこの辺りで、小さい頃からちょこちょこ行っていた店ですが、本当に好きになったのは大人になって、お酒を飲むようになってから。 アテの美味しさに気づいてしまって。 なので、お蕎麦屋さん、というか、 美味しいお酒とアテを楽しみ、最後に美味しいお蕎麦をいただけるお店、です。 鴨ロース、お揚げ焼いたん、タコぶつの酢の物、鰆の西京漬焼き、娘のリクエストてハムカツ、大根おろしと共に、エビの天ぷら、突き出しはお豆炊いたやつ。 一個一個、ゆっくり味わって食べましたが、 はぁ…なんて美味しいの… タコ酢のきゅうり切り方とかお酢の具合とか、絶妙… 本当にここは…美味しくて丁寧で、このタコ酢にどれだけの研鑽があったのかと思う。 今日も絶対にお蕎麦のおなかは残そうな!と娘と誓ってきたのに、アテが美味しすぎて、お揚げ焼いたんは2回おかわりする、という。まだ今年始まったばかりだけど、私の中の揚げオブザイヤー、できれば一生食べ終わりたくない好きな味と焼き具合でした。 娘と2人、ずっと美味しいなと呟きながら食べて飲んで…おなかいっぱい、今夜も蕎麦にたどり着けなかった。 そして、夜はもう1人の娘と待ち合わせて八瀬でお泊まり、このお店の美味しかった話をしたところ、私も行きたい!となり、翌日、2日連続での利用、15時ごろに行きました。 土日は素敵です。 通し営業されています。 今どきお流行りの昼飲みにもいい! 15時ごろとか落ちついた時間帯で、さらにゆっくり味わうことができました。 さて、娘たちのメニュー選び、 もっといろいろ別なものを食べたらいいのに、昨晩と変わらない内容、 鴨ロース、(また)ハムカツ(子どもは好きやね)、エビの天ぷら… んもー!と思いつつ、自分だってお揚げ焼いたんもう一度頼む、という笑 新しいところで、ウニ海苔巻き天ぷら美味しかった! 一口カツは娘たちがすごいスピードで食べて当たらず。 娘はプリンも食べていました。 美味しいすぎたようで、貰えなかった!ちっ そして今回こそはお蕎麦にたどり着きました。 シンプルにせいろ蕎麦。 娘はいろいろのったのと迷っていましたが、 私は、これ一択かな、と思う。 一口食べて、やっぱり美味しい。 でも、前食べたときより、もう少し蕎麦感がある、 前よりこっちが好きかも。 アテをしっかり食べた後だったのに、つるっと食べてしまいました。美味しいなぁ。 蕎麦湯までしっかり。んーまい!! 余は満足じゃ… かの栗原はるみが、京都に来るときは必ず来ると、まあまあ最近更新の読物に書いてて。 栗原はるみ、めっちゃ好きだったし、 そば鶴さんもすごく好きだから、 なんかもう関係者でもないのに勝手に誇らしい気持ち。 何やこれ笑 この気持ち、わかる方いらっしゃいますかね? あと、そば鶴さんにまつわる都市伝説、 取材お断り、らしいという噂 全くそんなことないらしいです笑 誰だそんなテキトーな噂流したやつは笑 そうなんですか、私てっきりあまりレビューとかダメかと思ってたけど、いいなら堂々と書けるな! そば鶴への愛を笑 最後にお店出る前に、お店のお姉さんに近所のおすすめスイーツのお店(Le temps du gout)を紹介してもらい、これからレビュー書きますが、結論から言うとそちらも最高! 恵文社→そば鶴→ Le temps du gout という最強ルートができてしまった。 また来させていただきます! 幸せをありがとう!
地元の人からも愛される、本格お蕎麦が味わえるお店
蕎麦粉の産地を明示している 日本酒のセレクトが面白い エビスビールが飲める 魚類の知識が豊富 季節に応じて旬食材を使った料理が味わえる 昼の日替わり弁当が人気 カウンター席と小上がり 家族経営らしい接客サービスが心地よい 十割蕎麦あり
目の前にせせらぎが流れ風情ある和食店。全て手作りで家庭的な味が楽しめる
貴船神社付近のお蕎麦屋さん。いわゆる観光客向けクオリティではない、美味しいお蕎麦屋さんです。
カレー蕎麦や蕎麦ランチもある美味しいお蕎麦のお店
【香り良い蕎麦つゆ】 こちらのお店を教えてくれた同僚から こちらでは、天ざる一本と耳にしていたので、 オーダーはぶれることなく、天ざるとしました。 氷水で締められているのか蕎麦には、 食べ応えのあるコシがあり、 飲み干したくなるような、香り良い蕎麦つゆが とても印象的でした。 メニューには、蕎麦屋のラー油蕎麦が あるように、もしかすると作り手の世代交代を なされたのか、わたしには高得点な蕎麦でした。 また行きたい数値は6/10
八ッ橋発祥の地で京都らしいお庭を見ると、ランチも優しく体に染み入るよう
知り合いとかき氷を食べたくなり寄ってみました。 抹茶かいちごか迷っているといちごもよく出ますよとのことでいちごを選びました。とても京都らしい老舗でお庭を見ながらゆっくりといただくことができました。 冷たいものには、温かいお茶がとても美味しかったです。
ご主人の蕎麦打ちを見ながら、本物の蕎麦が味わえる本格蕎麦店
北白川の住宅街にある蕎麦屋 店内はカウンター席にテーブル席と小上がりの座敷席がありどの席も広々して落ち着くお店です ランチはセットで天ぷらやご飯が付いてとてもお値打ち 細めの手打ち蕎麦は喉越しもよくとても美味しい!!
だし汁がとってもおいしいお蕎麦屋さん
「特性冷麺 大盛り (そば)1118円」 夜勤終わって、どうしても冷麺が食べたい ( ⊙_⊙)パチクリ。 「文助さんは、冷麺なかったよな?」と思いながら、みなもとさんへ向かう まずは、緑茶を頂きメニューをパラパラ ( ⊙_⊙)パチクリ。 また、この緑茶が味わい深くて美味しいんですよ ほっこり間違いなし! 特性冷麺! これや! (*´▽`*) オーダーすると 「うどん、そば、どちらにしますか?」 (冷麺やのに、うどんか.そばなんや) ( ⊙_⊙)パチクリ。 お蕎麦を選択して待つこと10分 何とも豪華に見える冷麺が着丼 ( ⊙_⊙)パチクリ。 キュウリ、たまご、キャベツ、レタス、チャーシュー、ワカメ、エビ そして、ちょこんと乗ってるミカン (*´▽`*) この間、冷麺にキャベツが入っていて、食べて違和感を感じたばかり ( ̄▽ ̄;) ちと嫌な予感が走ったので、まずキャベツを攻める ( ⊙_⊙)パチクリ。 なんだ? 全然違和感がない ごま油の香りがほのかに香る醤油だれに秘密がありそうで、ごっさ美味しい♪ (*´▽`*) なんとも上品な味わいなお汁 ズズズと飲んでみたい (・_・) これが、おそばに凄くあう 極細なおそばの涼しい喉越し どこまでも上品な味わいで深みが伝わってくる 文助さんもやけど、みなもとさんも「職人やなぁ」と感心させられる美味しさ 流石です #至極の一杯 #有難い深夜営業 #職人気質
蕎麦はもちろん、うどんや丼もおいしい、常連が多いお店
[親子丼780円 カレーうどん780円] ひさびさに来ました! このお店の親子丼! ほんま好きです(笑) トロットロの玉子に大きめの鶏肉 ごはんに出汁が染み込んだつゆだくに文句はつけられません! カレーうどんも、太麺にスープがよく絡んで美味しいし、スープのダシとカレーの濃さのバランスは完璧です! この七味と山椒入れも気に入ってます(笑) 個人的に中野屋さんのカレーうどんとベスト1~2を悩むところです(笑) 温まった~♪
京都北山通りの蕎麦屋・北山権兵衛です。月替りメニューを是非お召し上がりください。
初めて訪れたお店です。 良いタイミングで入れましたが、行列のできるお店です。 けいらんそばを頂きました。 ふあふあの溶き卵、あんかけでお出汁のしっかりしたお蕎麦でした。
すき焼きうどん定食が本当に美味しい、出町柳にあるうどん・そば屋さん
なぜ大学時代に行かなかった!?シリーズ!京大や百万遍近くのうどん屋さん。ソフトバンクショップ隣の地下にあるお店でやや見つけにくい。 具沢山の味噌煮込みうどんを頂きましたが、いいお味ですわ。麺食べ終わっても何度もスープをすすりたくなる。お値段850円。 行ってなかったんは、ちょい学生の時やったら高めやったからかなー。でもテレビもあって、漫画もあってで、講義の合間に飯食うのには丁度良いオススメなお店です。おかみさんも人当たりの良さそうな優しい方です!
アットホームな雰囲気で気軽に楽しめる、こだわりの手打ち蕎麦のお店
京都在住の友人に連れられて、立ち寄らせていただきました。あったか蕎麦と天丼のセット、1200円。天丼の味はしっかりとして、あったか蕎麦はアッサリとした上品な味わいで美味しくいただきました。昔は定食屋さんで、看板娘のおばあちゃんのあとを引き継いだ息子さんが、手打ちそばの店としてリニューアルされたそうです。
八瀬比叡山口駅からタクシーで行ける距離のそば屋さん
三千院へ行ったあと、小腹が空いたのでオヤツに蕎麦。 とろろ蕎麦1150円と、おろし蕎麦1100円オーダー。 蕎麦はボチボチ美味しい。 けど、ツユが甘い( >Д<;) 甘すぎる( >Д<;) 駐車場有り。 喫煙不可。 ご馳走様でした~o(^o^)o
サクサクの天ぷらや赤しそジュースも美味しいお蕎麦屋さん
叡山電鉄鞍馬線終点鞍馬駅徒歩1分の食堂。間口は狭いが、奥に大きな座敷があってキャパはある。うどんと蕎麦かで迷ったが、蕎麦はウチで打ってますと言われたら蕎麦と答えざるを得ない。 面白い蕎麦で、単なる熱盛りではなく汁は入っているが少ないのである。隣席のスペイン人男性3人組の蕎麦の食べ方が気になって味は覚えていない。値段は写真#3を拡大して確認されたい。なお、冷奴が付いている。
手打ち蕎麦はもちろんあったかおでんもオススメ。品があり和の空間の蕎麦屋
京都大学から徒歩でいけるお蕎麦屋さん。 少し遠いですが、絶対に行くべきのお店です。 お蕎麦だけではなく、ポテトサラダやつくね、そしてカツオのたたき等がとても美味しい。 雰囲気はとても落ち着いており、カウンター席以外にも奥に個室のような席もある。 二八蕎麦も十割蕎麦も両方あり、お蕎麦の種類も沢山あるのでリピートしたいお店。
にしんそばの元祖のお店。リーズナブルな価格の街のお蕎麦屋さん
京大の南側にある老舗のお蕎麦屋さん かく谷さんへおじゃましました。 平日のランチタイムでしたが賑わっていました。 またきちんと消毒やアクリル板を設置され感染予防対策をされています。 ▷食べたmenu お昼のセット かやくご飯セット 900円 どうしてもざる蕎麦をいただきたく、注文しました。 お蕎麦は65%のそば粉と35%の小麦を使用しており、卵は使用されていなく 蕎麦の味がしっかりとあって美味しかったです。 かやくご飯も具材がたくさん入っていて美味しい!優しい味付けでした。 お茶碗半量が入っています。 さすが創業100年といった感じです。 こちらのお店はにしん蕎麦が有名みたいなので、またいただいてみたいと思います♪ 量は女性にぴったりの割と小盛りの量なので、 成人男性には少し物足りなく感じるかも知れません。 #京都ランチ #京都グルメ #老舗の蕎麦 #老舗かく谷 #神宮丸太町 #駐車場なし #近くにコインパーキングあり
左京区 そば(蕎麦)のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのそば(蕎麦)のグルメ・レストラン情報をチェック!