更新日:2025年03月09日
京都祇園四条駅徒歩1分。昭和の雰囲気が漂う、にしんそば発祥のそば屋さん
にしんそば(ご飯付き)
真夜中でもやっているお蕎麦屋さん
今日は法事て京都にやって来ました。祇園のど真ん中、八坂さんに近い所にあったお蕎麦屋にチェックイン、妻と長女はざるそば、私は山かけそば冷(1880円税込)を頂きました。暑い夏の京都に喉ごし最高な山かけそば、ご馳走様でした。
京都観光に来た観光客にも人気の、美味しいお蕎麦のお店
今日は京都河原町に営業に出てきてのランチ #麺活 祇園までちょっと歩いて前から気になってた竹花で気になってた九条ネギつけ蕎麦1,290円を。 ネギ大好き者にとってこの山盛りネギは嬉しい〜。 細〜い蕎麦と一緒に餡掛けなつけ汁にたっぷり浸していただきました。 丸く可愛い白いものは大根おろしです。 黄身がトロトロの半熟ゆで卵もつけ汁に合ってる。 薬味に七味に花椒加えた八味をかけて味変。 蕎麦湯は最初から出してくれました。 #大変美味しゅうございました
京都祇園のそば、うどん、丼専門店です。京阪電鉄祗園四条駅から徒歩5分です。
平日の13時ごろに行きました! ギリギリ並ばずに入れました❣️ 20年ぶりの権兵衛。 きつねうどん(アゲさんは甘いやつ)と、木のは丼を注文。 うどんは関西特有の柔らかめで出汁が効いててそこに甘めのお揚げさん❣️もう最高 丼は、半熟卵に蒲鉾と椎茸が絶妙にからまり、にこれまた甘めの出汁がご飯とマッチしてこれまた最高 20年前の感動が蘇りました‼️ 次は家族と行きたい❣️そんなお店です☺️ #京都グルメ #祇園グルメ #うどんはやっぱり関西が好き
京風のかつお出汁が絶品、京都の美味しいうどん屋
三条寺町角にある創業は明治の老舗大衆食堂 「生そば 常盤」さんへ 京都三条の昭和レトロ感溢れる大衆食堂 夕方までの通し営業なので遅めのランチにも重宝します(๑˃̵ᴗ˂̵) #メニュー豊富 #お値段お手頃 #老舗大衆食堂 #京都三条
にしんそば発祥のお店
にしんそばの松葉で敢えて鳥なんばんそばを。 鳥肉たくさん入ってました。 かやくご飯が有れば頼みたかったけど無かった、見つけられなかった?絶対このお出汁にかやくご飯は合うんだけどなぁ。
しっかりと味付けされたニシンそばがオススメ。明治33年創業の老舗蕎麦店
京都の八坂八幡宮に参拝しようと祇園四条で降りる。 八坂八幡宮に向かう途中の商店街にあるこの店。 ネットで調べると中々評判がいい。 にしんそばが人気。 入って見よう。 ランチの少し早めの時間。 何とかテーブル席に座れる。 暑いので、まずは生ビール。 冷えたビールで人心地。 にしんそばは汁が甘くなる印象があるので、にしんは昆布巻きで注文しよう。 にしんの昆布巻きは正月以外であまり食べる機会がないが大好物。 濃いめの味付けの昆布巻きはビールに良く合う。 食事は蕎麦ではなく親子丼にした。 優しい味の親子丼。 鶏肉も食感と柔らかさが適度で美味しい。 卵の硬さも丁度良い。 親子丼としてはかなり美味しい。 ボリュームも丁度良く完食。 親子丼と昆布巻きとビール。 夏の京都で美味しいランチを堪能!
季節ごとに異なるコースが楽しい、東山にある蕎麦懐石料理店
お蕎麦のお料理屋さんです。前進は、お菓子やさん、そばぼうろから、蕎麦会席に進化させた御主人のお店です。 色とりどりのお料理で、トップにのせる写真は選択に労をようしましたが、やはり、塩で食べれるこのお蕎麦に。 あとは、器にこだわられおり、しめのお抹茶に素晴らしいものを見せていただきました。 初見でしたが、御主人様との昔話に、懐かしい想いができました。
大正時代の蔵造の店構えに惹かれる蕎麦屋
ここのお蕎麦は温冷、どちらでも、美味しいのですが、わしのオススメは有喜そば(うきそば)! 冷たいお蕎麦の上に出汁、納豆、玉子、長芋をすりおろしミキサーにかけてドロドロ状のペーストにしたものを。 たまらんです。納豆の苦手な関西人でも十分いけます!
全部飲み干せるほど出汁が美味しく、ほっこりと満足できる蕎麦屋さん
娘が入院した為、京都山科の蕎麦屋へ 病院のすぐ側だからと、気軽に入ったら、これが美味しかった お昼時にはお客さんでいっぱい。 写真はランチで、たまたま2週間前にも来ていたので、載せて見ました そして、2週間後の6/6に娘の通院の為に京都に来て、娘のリクエストもあり、また来店。本当に何度食べても旨い
ひっそりとたたずむハイクラスなお蕎麦屋さん。お寿司のセットもおすすめ
「SOBA 花しん」と大きくコンクリート塀に書かれてますので蕎麦屋と思いきやうどんを頼まれる方も多く美味しいです! 蕎麦、うどん、丼、かやくご飯、焼きおにぎりと組み合わせが出来るのでいろんなお好みセットが作れるます‼︎
◆四季折々で楽しめる、自家製粉の十割蕎麦◆ 十割蕎麦って初めて食べるかもしれません…。 打ち粉にさえ小麦は使われていないらしいです。 お蕎麦は暖かいのと冷たいのが選べ、 いい感じの御膳が数種類あります。 せっかくなので、 季節の天ぷら(鱧と松茸)の冷たいお蕎麦を。 香り豊かなお蕎麦の風味を1本1本感じながら いただけます。 毎朝石臼で挽き、製粉されてるそうです。 本当に美味しかったです。 最近お蕎麦のお値段ってとても高いですが、 これだけクオリティー高く、 他の一品も沢山ついて1000-2000円程なのは 良心的だと思います。 奥には竹が聳え立ち、お庭も見えて 開放感がある店内はのんびりできます。 11時オープンのみ予約可能で、 以降は並ぶらしいです。 車必須のお蕎麦屋さん。 すごい坂の上の住宅街にあるので 道に迷うことも多いと思います。 でもお蕎麦好きには堪らない美味しさが!!! お気をつけて行ってきてください!
1月13日の月曜日、成人の日は、三千院へ行った帰りに蕎麦ランチ。 かきあげ天ざる1500円を2つオーダー。 蕎麦、コシもあって美味しかった(^o^)v パッと見の見た目よりボリュームもある。 かき揚げも美味しかった(^o^)v で、蕎麦湯も濃厚で良かった(^o^)v 駐車場有り(狭い)。 喫煙不可。 ご馳走様でした~o(^o^)o
上品で美味しく、量もちょうど良い和食屋さん
【にしん蕎麦がおすすめ】 身欠きにしんがしっかりと味がでていて、とても美味しい❗ 少々上品なサイズだけど、綺麗に炊きあげられたにしんは、上品な甘さ、身欠きにしんの、あの独特な風味がよくいきている。
ご飯とチーズ入りでボリュームたっぷりのカレーうどんが名物のお店
天ぷらうどん1550円をいただきました。 あっさりしたお出汁。海老天は2尾、揚げ具合は完璧。観光地ですが、流石の仕事。
七条通川端東入のうどん屋 鴨川製麺所 以前あった萬三がリニューアルして讃岐式のうどん屋としてオープンしたお店 入口でうどんを注文してトッピングとサイドメニューをお皿に取りお会計をして着席するスタイル うどんには抹茶が練り込んであるので麺は緑色をしてます 通常のうどんよりカレーうどんを食べた方が抹茶の甘味をより感じます 天ぷらやおにぎりは大きめでリーズナブルでお腹いっぱいになります! #鴨川製麺所 #京都うどん #抹茶うどん #京都グルメ倶楽部
茶蕎麦が楽しめるお蕎麦屋さん
京都八坂 二年坂 スイーツ食べ歩き、いろいろ堪能したいから、ランチは軽めに。 小ぢんまりとした店内は古いけど清潔感があって素敵。 おかみさんが「おいでやす」と出迎えてくださいます。 メニューはクリアファイルに挟んだ1枚のみ。この素朴さがまたいい。 久しぶりに温かいお蕎麦を選ぶ〜 身体に沁み渡る美味しさでした。 #八坂の塔 #にしんそば #天ぷらそば #清水寺 #八坂の塔 #二年坂 #三年坂 #京都スイーツ #京都食べ歩き
祇園四条駅にある、濃い目の出汁に鴨の脂が溶けて絶妙のお蕎麦屋さん
先日アップしたのは「調布」のお店でした ここで紹介したいのは京都の出雲蕎麦の店 出雲蕎麦というのはちょっと見た目はパッとしない黒っぽい蕎麦(好い写真がなくて ただ香りが強く旨いので、蕎麦好きにはたまらない 京都で食べられるのは此処 京都南座の少し東側、このやつれた店構えが何とも ずいぶん昔の話では、スタッフがお年寄りのご夫婦だった(と記憶します) 写真には某サイトの「山田花子」さんの署名あり (出雲蕎麦の詳しい説明と写真、「タフマン」氏の書き込みにあります。「出雲そば やくも」で検索あれ、ただし同じ店にはあらず。出雲蕎麦の店には「八雲」が多いよう)
京都市山科区にある椥辻駅付近のそば屋さん
勧修小学校前のうどん屋 みつる庵 オープンから次々とお客さんが来られ満席に ・たぬきそば 680円 餡がしっかりめで出汁が美味しい ・天とじ丼 1,030円 揚げたての海老天がサクサク ・丼定食 300円 かけうどんでしたので京うどんで柔らかめ 出前もされてましたが近くならきっと出前を頼むお店でした! #みつる庵 #京都うどん
京都市東山区にある祇園四条駅付近のそば屋さん
料理の焼き加減ぴったりで、めっちゃうまくて感動した!シェフの方々に本当に感謝伝えてくださいな。あと今日は丁寧に説明してくれてありがとう!このお店、これからもガンガン繁盛するよう応援してるわ~️(´・ω・`)
東山区・山科区 そば(蕎麦)のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのそば(蕎麦)のグルメ・レストラン情報をチェック!