更新日:2023年01月06日
京阪本線伏見桃山駅近くの人気のラーメン屋
伏見の老舗ラーメン屋 大黒ラーメン 少しづつ値上がりしてますがそれでもラーメン一杯 530円! 炒飯に至っては240円とリーズナブル過ぎますがなんと行くと翌月末まで有効な100円オフ券が頂けます♪ ラーメンのみなら一杯 430円と庶民の見方的なお店は伏見ならでは!かも知れませんね〜! #京都グルメ #京都ラーメン #大黒ラーメン #老舗 #人気店 #ラーメン #焼飯 #リーズナブル #京都グルメ倶楽部 #グルメ #京都 #kyoto
京都伏見の日本酒が一堂に介する立ち呑み専用カウンターがあるお店
伏見の伏水酒蔵小路さん初めて行きました いろんな酒蔵のお酒を楽しめて、お酒のカウンターからいろんなお店の出前もできてじっくり楽しむことができました 冷酒がほとんどですが、燗もお願いできますよ 男酒、女酒、にごり酒セットみたいなのもあって いろいろな銘柄が楽しめるのがいいですね 季節の良い観光シーズンに行くなら、席の予約がオススメですよ
ミシュラン二つ星。京都の伏見区にある240年続く京料理の老舗
伏見の名店。ミシュラン☆二つ獲得のこちらは、普段なかなか敷居が高く簡単に訪れることができません。ところが縁あってあるレセプションで並んだ食事が、なんと魚三楼さんでした♪ラッキー☆ 日本酒に関するレセでしたので日本酒がずらり。それに合わせたこちらのお料理が、まさに素晴らしいオンパレード。お造りはネタ勝負でもありますが、煮炊きモノは冷めても遜色なくおいしいのに驚き。さらに味付け、色合いや食感も考慮しての一皿でした。 そして日本酒に合いそうな珍味の盛り合わせ、さらにその場で天ぷらも揚げてくれましたが、抹茶塩とレモンが添えられて。これも色合い、香り、風味、どれも楽しめるような気の利いた一品でした☆粕汁も、酒どころ伏見ならではの一杯。 お寿司も箱寿司、チラシ寿司などをコンパクトにまとめてこれまたきれいで美味しい♪日本酒が進む、進む(*´▽`*) こんな形で魚三楼さんを初体験しましたが、やはりぜひ一度お店に伺ってみたい!そう思わせる数々でしたー(^-^)
伏見で一番美味しいと教えてもらった鳥料理のお店
冬の京都旅行~ 伏見の大人気の焼き鳥や もちろん、日本酒と共に♥️ 建物の雰囲気もよかった。
伏見桃山界隈では有名な、超濃厚豚骨スープのお店
伏見桃山界隈を散策途中で フラッと寄らせていただきました。 近鉄京都線の桃山御陵前駅改札出て すぐの高架下にお店があります。 私は裏手から入っていったので なかなかカオスな雰囲気でした。 バラ肉大中ラーメンをチョイス。 麺の茹で加減、スープの種類、 味の濃さ、もやしの量、ねぎの量、 チャーシューの脂身の量、 温泉卵、キムチが無料でトッピングできる とのことで、 麺カタ、豚骨、味濃いめ、もやしとねぎ多めで。 麺は細ストレート、スープはドロっと感あり でしたが、味濃いめにした割には意外とあっさり 飲み干せました。 チャーシューはトロっとしててジューシーでしたが、やや冷たくスープに潜り込ませて温めました。 立地の雰囲気が昭和な感じで 味とともに結構好きかもなお店でした。 #京都 #伏見 #ラーメン #レアなチャーシューが美味
お酒・料理、どれも美味しい!月桂冠の蔵を利用して造られた和食店
伏見酒蔵巡りの途中で入ったお店。 美味しい豆腐、日本酒、リーズナブルな懐石料理をいただき満足しました。
お酒に合う物が豊富に取り揃えられていて、どれも丁寧に作られている
京都酒処の伏見で黄桜カッパカントリーのビールを頂く ビールのルビーナイトとかいうやつ飲んで見ました 美味しくサッポロの黒ビール見たい! 中々美味しい! 唐揚げの量が多くお腹いっぱいとなりました
濃厚なつけダレが味わえる熊五郎系魚介つけ麺が人気のお店
水木休みでお昼の11:00~14:30とハードルが高く、前回はスープ売り切れで食べれなかったので、楽しみ。 6分くらいで席に着けました!そして7分程で着丼。 麺はつるつるピカピカのストレートの太麺もちっとしててお好み麺。トッピングは海苔、極太メンマ、味玉半分。スープは上に辣油がたっぷりと魚粉(これも辛かったのかな)でドロッと系の王道THE魚豚で´艸`)オイシ 東京ではまたおまかもしれないけど、こっちは王道少ないのかも。辛さも顔に汗かく調度良い辛さ。好みだ! スープ割りはカウンターにポットであります。濃厚魚豚がマイルドで美味しゅうございました。やっぱり王道が好きなのねw Bestに入れたいけど今年だと11位。 201204☆ 2020年95杯目( ゚∀゚)o彡°
1972年創業以来素材にこだわり 良く吟味した、沢山のサラダとグリルが味わえます
まだまだ開拓しがいがありますね(^∀^) #@京都伏見 #洋食屋さん #サラダも美味しい #リピート決定
自家製の黄麺、ドロっとしていながら鶏味のアッサリスープが評判のお店
伏見中書島近所の「麺心 よし田」へランチタイムにお邪魔しました 近所には「きらり」さんがある界隈です 注文したのは写真の「鳥魚介つけ麺」です 食べ方があるらしく、初訪だったので従いましたw 最初そのまま→シャキシャキ玉ねぎ入れて→檸檬絞ってサッパリ(๑•̀ㅂ•́)و✧ スープは鳥と魚介のパンチの効いたお味でスープの温度もいいです 麺は全粒粉なんでしょうか?つぶつぶが見えています 自家製麺みたいですね 細麺がスープをぐんぐん吸い上げ、美味しくいただきました ご馳走様でした┏○ペコッ
新酒から古酒まで100種類くらいのお酒を飲み比べできる店
友人が「伏見で酒巡りしたい!」とリクエスト。 なのでGWに実行。 まずはなんと伏見のお酒80種類以上をいただけるここ。久しぶりの油長さん♪ 大手筋は人も多く、こちらのお店にもお客さんも多いですね。 利き酒カウンターはどんどん人が入ってくる。 でもサクッと飲んで帰る人も多いので、回転は速いですね。 すぐ席が空きました。 お酒の説明を聞きながら3種の飲み比べと 酒の肴2種で980円。お酒は好きなものを3種選べるので モノによっては一杯がめっちゃ高いのもあるし、安いものある。 レアなものはやはりお高いけど、こういうときじゃないと飲めないので そういうの、挑戦してみるのがいいですね。季節もの、香りのあるもの、 私はトマト酒を頼んでみましたよ。軽く柚子が香って濃厚で美味しい。 後の2種は「英勲 純米大吟醸 古都千年」「玉乃光 純米吟醸 涼」。 涼やかな涼から、古都千年、トマト酒と味がどんどん濃厚になってく♪ 最近は濁りがちょっとお気に入りなので、 古都千年が一番好みかな。
おしゃれな雰囲気で食べることができる海鮮丼のお店
京都の伏見でなかなか美味しい鮪が食べれるお店でした! #鮪#本鮪#まぐろ丼専門店#ランチ#京都#伏見
もうすぐリニューアル1周年!『大人のお子様ランチ』が食べられる!
GW京都旅行の最終日に、伏見の寺田屋観光前にランチで利用させていただきました。お店のなかは割と落ち着いた雰囲気で、居心地が良さそうな空間。お店の看板に惹かれたこともあり。大人のお子様ランチを注文。ハンバーグ、天使の海老フライ(ニューカレドニア産の海老を使用とのこと。)、カニクリームコロッケ、ヒレ豚カツ、と美味しいモノがちょっとずつてんこ盛り。これに定食セットで、ライスと豚汁、お漬物が付く。どれもみんな美味しかったですが。豚汁は、セロリが入っていたりして、ちょっと変わってましたが、サッパリと美味しいお味でした。偶々選んだお店でしたが。とても満足度高かったです。
濃厚な味噌ラーメン専門店
20201229 #伏見桃山 #麺場田所商店 京都伏見店 北海道味噌ラーメン 味噌漬け炙りチャーシュー麺 炙りチャーシューを乗せ忘れ、自身でトッピング ミニジャージャー丼とのセット♫
京都で4店舗ある鶏屋鶏がらラーメン店が伏水酒蔵小路に出店
伏見在住の友人おすすめのこちらのお店。かなり前より是非にと! 念願叶って春の蔵開きに合わせて友人と訪れました。 これはほんとにとっても美味しい!濃厚なのにまろやかでスープを全て飲んじゃいました。 ラーメン通の夫も絶賛。 伏見を訪れた際は必ず立ち寄ることになりそうです。 お店は酒蔵小径の一角。次回はほかのお店も楽しみたいな。小径内のお店から出前もとれるようなので。
暖炉あり中庭あり、隠れ家のような元町屋の和カフェ
地元、伏見の隠れ家cafe おしゃれな美容院の奥にあります ケーキプレートと珈琲 広い中庭を囲むように席があります 薪ストーブがあるのでとても温かみのある落ち着くcafeでした # 隠れ家カフェ #クレームプリュレがおすすめ
木造作りが落ち着くお洒落な古民家カフェ。ヘルシーランチとスイーツが人気
伏見の隠れ家的なカフェです(^.^) ランチはプレートで2種類あって、お味噌汁と16穀米のご飯のおかわり出来て、約1000円でコストパフォーマンスは素晴らしい(^.^) 古い古民家を改造して作られた 町家カフェで夏は涼しく感じて雰囲気も良かったです(^.^)
伏見桃山駅からたった1分、手羽が美味しい人気居酒屋
伏見の酒が堪能できます 居酒屋さんと言えど料理のクオリティは かなり高く店員さんオススメのマグロの刺身なんかは相当美味かったし、おでんやら串揚げもしっかりと手作りされた満足もの でした
ピリ辛で出汁の効いた、牛スジうどんが人気のお店
お店は狭目なので、お昼時とか、待つこともあるかも。 2019年の2月からランチとディナータイムの間はお休みになったようなので、要注意。平日のみの措置のようです。 支払いは現金のみ。 #伏見ランチ #うどん #牛すじうどん
大正8年に建てられた月桂冠の旧本社を改築したレトロなカフェ
伏見稲荷をいい感じだなぁっとうろうろして、伏見桃山に初めて下車。そろそろ日も落ちてきたぞ、時は今!月桂冠の大正時代の本社で2月新酒の飲み比べ。ほぉぉお、それから黄昏の京都駅がとても近かった。
寺田屋付近 ランチのグルメ・レストラン情報をチェック!