以前から気になっていた覚王山の玉屋に 張り切って休日ランチで行ってきました。 11時に到着すると誰も並んでないですが 15分ほど離れると2人待ってました。 此方は創業大正2年になる超老舗店ですが リニューアルされて和モダンな雰囲気。 相席の対策に友達も誘って、万全の体制で トリビーからカツカレーを少なめで注文。 ◆カツカレー(1,150円) ◆カツ丼小(970円) ◇スーパードライ大瓶(780円) まさに蕎麦屋のカレーといった感じですが 一味をかければノスタルジックな味わい! 何よりカツが分厚くてすごくジューシーで ボリュームもあって美味しかったです!! カツ丼を食べた友達もかなり満足のようで もう少しご飯の質が良ければ最高でした。 開店時間には満席で行列になる人気ぶりで 女将さんの接客もすごく良かったです。 ごちそうさまでした。
口コミ(47)
オススメ度:76%
口コミで多いワードを絞り込み
今日こそは今日こそはと時間と曜日を調整して訪れた待望の玉屋さん。月に一回の日泰寺の縁日当日ということでいつもよりも賑わいを見せる商店街、更に心踊ります。満を持してオープンと同時に入店、メニューに目もくれずお目当てのカツ丼をオーダー、すると何と本日は縁日メニューということでカツ丼とカツカレーはありませんとの事でした。満を持して調整した挙げ句にお目当てのカツ丼にはありつけず、ことごとく縁がないな~と思いましたが、そこは気を取り直して改めてメニューを拝読。あまり耳馴染みのない天とじ丼1170円のメニューがあったのでそれにしました。間も無くして着丼したのは予想通りの天婦羅玉子とじ丼です。しかもえび天婦羅一本をとろとろ玉子でとじてあるという潔さ、ご飯は普通盛りで大盛り汁だく。あまり汁だくは好みではないのですが、甘めながらさっぱりした味付けのとろとろ玉子の染み染みご飯はめちゃくちゃ美味しい。玉子丼的な所に少々飽きてきた所に天婦羅の衣が素晴らしいアクセント、最後は貴重なエビ天婦羅を堪能しながら大盛りご飯をかっくらいました。次回こそはカツ丼です。美味しかったです、ご馳走様でした。
鬼滅の刃ではありませんが こちらの玉屋、大正時代に創業。 大正2年(1912年) リニューアルしてから初めての訪問。 カツ丼定食をオーダー こちらはデカ盛りで有名。 普通盛りでお願いしましたが ご飯パツパツ。嬉しいことに汁だく。 カツは思ったより分厚かったのが嬉しいですね。 ベーシックな味付けですが、また行きたいと 思わせる味付け。素直に美味いです。 たまに思うのですが リピートしたいと思わせるベーシック味付。 どうしたら、そんな極地に辿り着けるんでしょうか。謎です。 #カツ丼 #カツ丼定食 #玉屋 #素朴
ラグビーボールを思わせる大きなカツ丼。 名古屋の芦屋、広尾こと覚王山。 マダムが闊歩しつつも、日泰寺参道には昔ながらの商店街、お爺ちゃんお婆ちゃんが元気にご商売されている高級住宅街。 そんな街で永らく愛されている大衆食堂 玉屋。 カツカレーライスが有名ですが、カツ丼もなかなかのものです。 普通の人はライスレギュラーなんて頼んでは午後仕事になりません。なんせ、メガ盛り店。 写真でごはん小盛り。分かるでしょう? 小々盛ってのもあるぐらいです。 カツ丼定食は、極肉厚のトンカツに甘みを効かした出汁玉子とじ。 ツユダクで上に乗っているトンカツがまるでラグビーボールに見えます。 あ、W杯まであと3カ月ですねー。タノシミ。 定食にすると日替わりおつまみが付きます。今日はこれまた肉厚のイカフライ。スパイスで味付きです。ポテサラ、キャベツの千切りにお味噌汁も。 もわもわ立ち上がる湯気にメガネを曇らせながら口に運ぶ玉子とじカツ。 幸せって、意外に身近にあるものですよ。
今回は仕事途中に立ち寄った名古屋市千種区の玉屋さんにランチ伺いました 11時半すぎには着きましたがもう満席状態|艸゚Д゚| ナヌ!! しかしおひとりさまなのですぐに相席で着席ε-(´∀`*)ホッ さて注文は投稿で見てたカツカレーを注文(๑ᐢꇴᐢ๑) カレー屋さんのカレーとはまた違う美味しさでご飯がススム( •̀ω•́ )و✧ウマイ とんかつも柔らかく食べ進めるうちに汗が止まらない(‐灬‐)ゞアチィ~ ボリュームがあり最後はちょっとキツかったですが美味しくいただきました(* ̄◇)=3 ゲプッ #リピート決定 #うどん屋のカレーライス #昭和の雰囲気