更新日:2025年06月08日
松本駅前の美味しい焼き鳥屋さん
焼鳥最高
上田市にある上田駅付近の焼き鳥屋さん
上田のご当地焼鳥は「美味だれ」と言うニンニク醤油のタレを使ってるんですよね。 勝手に渋い感じのお店だと思っていたら、意外と小綺麗なお店なのでビックリw しまったー。串をまとめて注文したらまとめて出て来ました。1本ずつ出てくるお店に慣れてましたからねw 前日のお店とはギャップの激しい正反対なタイプでしたが、これはこれで良さがありますよね。 とんかつが思ったよりお腹にたまっていた様で、ここでは余り食べられませんでしたが。にしても2100円は安い❗串は1本121円ですからね。 内容は以下の通り お通り サラダですね トマト これ330円なんですけど凄い量w つくね 熱々w上田焼鳥名物の美味だれ。ニンニク醤油のタレですね。追いダレ付きですw ししとう 皮 あ、写真撮るの忘れたw むね あ、写真撮るの忘れた2w ○お酒 ハイボール 梅酒のソーダ割
ささみの黒胡椒がおすすめ、長野県松本で人気の焼き鳥屋さん
福井から松本の移動で疲れきったので、焼き鳥屋さんに電話して、テイクアウト!手羽先、レバー軟骨など色々買い過ぎました。焼き加減も良く美味しくいただきました^_^ #焼きの技術力 #テイクアウトできる
大きいお肉が大好評の焼鳥居酒屋。出汁ベースのもつ煮も人気
「炭火焼鳥専門居酒屋昭和軒」(長野県伊那市伊那山寺八幡町)。 醤油と塩と大蒜から味付けを選び、肉汁が滴る状態で「鳥ねぎ」(1串175円)を頬張る。 強力な炭火で軽く炙る熟練技、大きくカットした肉塊を短時間で焼き上げるから表面パリパリと中身ジューシーのコントラストが完成する。
名物むしりが絶品と評判、創業昭和35年のとり料理のお店
佐久の名物と聞いて突撃訪問。 テイクアウト専門店のようで、帰りの新幹線内のビールのアテに…という魂胆。 だったのですが、お店で聞いてみると、鶏を焼くのに1時間ほどかかるらしい。 新幹線の時間が迫っていたので、1時間は待てないです…と泣く泣く退店… 予約必須だったかぁ〜…と店の前で肩を落としながら今後の作戦を考えていたら、お店の方が出てきてくれ、「やっぱり一つだけだったら間に合うかも!どう?」とご提案してくれました。 狂喜しながら即答でお願いしました。 新幹線の中はなんだかんだバタバタしたので、結局家に帰ってからいただきました。 皮がパリパリ、適度な塩加減、焼き加減はジューシーで、ビールのアテには最高でした。
皆でわいわい楽しめる、お子様連れでも安心の地元串焼きチェーン
2024/5/12 松本駅周辺でフラッと入った焼き鳥居酒屋。美味しかった。その1ヶ月後に中野で秋吉をたまたま見かけて行列出来てて驚いた。そんなに有名店だったのか。
鮮度がよく、減産された鶏肉を使用し、備長炭で焼いた焼き鳥が美味しいお店
偶然入った焼き鳥やさん。全部美味しいたぶん丁寧な仕込みの仕事。せせり、白レバー、梅ささみ、ねぎま、つくねと豚カシラ。当たりです
佐久平駅からすぐの焼き鳥屋さん
鳥刺系がとても美味しかった。水炊きは食べなかったけど、スープを使った卵焼き、ラーメンといったメニューがある。
リピート客多数。元気とこだわりの素材が自慢、松本にある炭火焼き鳥屋さん
松本駅にある案内板を見て伺いました。目当ては名物らしい山賊焼。焼き、と言ってるのに唐揚げです(笑)山口県の山賊焼は焼き物だけど、なんで松本では揚げ物なんだろ。 メニューの種類も多く、繁華街も近くて良かったです。お店の常連さんとサークル的なのやってるのかな?壁に写真が沢山貼ってあって、アットホームな感じでした。
ニンニクの効いたタレで食べる絶品焼き鳥のお店
【信州上田 美味だれ放浪記】 この1月から信州上田へ赴任し、マイペースで美味だれのお店を開拓してきました。そんな中で、気になるお店としてリストアップしていました。平日の仕事帰りに今日は行けるかも?と思い立ち、予約無しで突撃してみました! カウンターに案内され、飲み物のオーダーから。大好きなホッピーセットがあったので、白ホッピーのセットを注文。800円という高めの設定でしたが、ナカが一合ということで納得。普通のお店よりも割安なのは間違いないようです♪ 食べ物はもちろん焼き鳥で、6本をオーダーしました。 オーダー後に焼き鳥を待っているとき、団体への対応で出すのが遅くなるので、メニューには出ていない一本はいかがですか?との店長からのお声がけに反応して、トータルで7本を頼みました 2階に10名?の団体が入っているようで、料理の提供は遅かったですが、お店のスタッフさんが気を遣っていただき豆腐の小鉢をサービスしてくれたり、店長からお声がけいただいたり、気遣いの対応をしていただきました‼︎ ちなみに美味だれは、テーブルの容器に入れられたシャバシャバタイプのタレで、ニンニクが効いているのは当たり前ですが、最大の特徴は甘みを強く感じるタレだということです。上田で食べた美味だれの中で1番甘く感じました(^ ^) いろいろと書き込みはありますが、美味しくてリーズナブル、スタッフさんの心遣いを感じるお店だと思いました‼️
諏訪、上諏訪駅付近の焼き鳥屋さん
取引先と一緒に『宴屋 とんぼ』さんへ行ってきました‼️ ○名物!上タン鉄板焼 厚い鉄板で焼かれた上タン❣️ジュージューと焼ける音と香りだけでも一杯いけます(๑˃̵ᴗ˂̵) ○馬刺し 下諏訪のお酒『御湖鶴 五百万石』によく合います(๑˃̵ᴗ˂̵) お酒が進みました♪ 話しが弾み他のおつまみなど写真を撮り忘れてました>_< 美味しくいただきました♪ ご馳走さまでした(๑˃̵ᴗ˂̵)
長野市、権堂駅からすぐの焼き鳥屋さん
ランチでカキフライ(冬季限定)をいただきました。 大ぶり牡蠣が五個。美味しかったです。 ランチはセルフで珈琲も付きます。
日本酒の種類が豊富な、信州伊那の地鶏を使った絶品焼き鳥が堪能できる店
松本泊の季節外れの熱帯夜、上司オススメの焼き鳥と生ビールにこだわり尽くした名店へ!信州伊那のぎたろう軍鶏のえんがわはパリパリ、ももは大ぶり、つくねはコリコリ、プレミアムモルツの品質も抜群、いうことなしの夜は更けて行きます。
熟練の技が光る、本格炭火焼き鳥を気軽に味わえる老舗焼き鳥店
パーフェクト 長野の優しさとおもてなしにふれました。 行く道は暗闇 大丈夫? スマホを見なおす 有った。 そんな感じでした。 町外れ カウンターに座るとお通し キャベツとほたてのお造り 生ビールと焼き鳥 美味しかった。 「おあいそ」 ハマグリの味噌汁が出てきて 飲み干した頃に、「 」円 えー〜ーー!^_^ コスパまで最高 御馳走様でした。 是非是非行ってください。 2019.2.18
こだわりのタレが絶妙で、シロが絶品で柔らかくて美味しい焼き鳥屋さん
焼き鳥美味しいです(^^)昨日は、マスターから貴重なタマサシを出してもらい、美味しくいただきました!
諏訪、上諏訪駅近くの焼き鳥屋さん
こじんまりした店内ですが活気があります。 やきとりや馬刺しなどとても美味しく頂けます。地酒もチビチビ飲めるので満足♪ 次も伺いたいです
【長野編49/(長野)焼鳥(1月)】 金曜夜、お腹何か入れたくて今日とふらふら。こちらはバーのマスターに薦められたお店。 ワインと焼き鳥というよくあるパターンではありますが、焼き鳥自体が美味いということなのです。 さて予約なしですが、早い時間帯だったので、カウンターの1番端をあけてもらいました。 次々と予約のお客さんが来ます、女性客多いですね。 『生中』でスタート。『鶏レバー・ぼんじり・銀皮・つくね・地鶏ねぎま・ねぎ焼き』等で気分良くなり、グラスのワインを何杯か。『ししとう・ささみねぎ味噌焼き』を追加。 美味しかったですね、また早い時間に1人でふらっと寄りたいもんです。
伊那にあるつゆだくの焼きそばで具がマトンの名物ローメンが食べられるお店
伊那情報2 伊那の名物は?そう、「ローメン」!ローメンって何かと言えば、つゆだくの焼きそばで具がマトン(豚などもある)と思ってください。 伊那に行くなら食べたかったローメン。深夜4時ぐらいまでやっている老舗もあったようなのですが、あいにく定休日で、食べられるお店を少し探してたどりついたのがここ。 先ほど書いたBUNAと同じく県道沿い。BUNAより少しだけ先にあり、綺麗な1軒家居酒屋。 ローメンもありましたし(しかも、マトン使用!羊好きなので嬉しい)、その他メニュー、酒が豊富すぎてびっくりするほど。 ローメンは、めちゃくちゃ美味しかったですね~。濃くないソース味なのですが、お酢をかけるとまた味が引き締まって食欲をそそる味でした。 馬刺しも、いいかんじのサシの入り方で柔らかく、いやはや~長野いいなぁ~と思える感じ。 その他、串カツに焼き鳥など、オーダーストップの声に焦って頼みすぎな感じでしたが、美味しくて全然余裕の完食でございました。 伊那で泊まりの時は毎回寄りたい居酒屋。 店員さんは、なぜかギャルばかり! アンバランスなような、それこそ地方っぽいような…、落ち着きました。 (地元に帰ったような気分で…^^;) #旅 #居酒屋 #おすすめ
千曲、戸倉駅からタクシーで行ける距離の焼き鳥屋さん
上山田温泉の居酒屋さんです。 地元では人気店のようで予約しないと入れない時もあるようです。 焼き鳥、玉子焼きなど一品づつなかなかのボリュームです! 一番はほっけ!大きいし美味しい! 久しぶりにこんなに美味しいほっけ食べました(´ー`)海なし県とは関係無いですね! いろいろ食べてお腹パンパンの夜でした! ごちそうさまでした。
知る人ぞ知る焼き鳥屋。鉄板焼き、なんこつがおすすめ
出張で別所温泉に泊り、宿の方のオススメで行ってみました^_^ しかも二日連チャンで‼️ びっくりする位、何食べても美味しかったです‼️ 地元の方々で賑わってるのもうなずけます。 焼鳥は最初は塩で、次は『美味(おい)だれ』この近辺では定番のようです。『美味だれ』はお店ごとに特徴あり楽しめるようです。 気さくな女将に聞くと、4ヵ月も仕込みにかかる貴重なタレで、タレ単品のテイクアウト販売はされてないようです。残念です… ニンニク、リンゴ、醤油…秘伝のめっちゃ旨いタレでした。 馬刺しも最高に美味しかったです。 山の幸を季節ごとに楽しめるようで、この地域ならでわで春は山菜、夏はアスパラ、夏野菜、秋冬はキノコで、特に秋の松茸が旨いとの事☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ コスパも最高で、出張の度に間違いなく通う事になりそうです‼️
長野 焼き鳥のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの焼き鳥のグルメ・レストラン情報をチェック!